一覧
就職 ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です
皆さん、2006年7/23,12/10のNHKスペシャルワーキングプアを見てどう感じておりますでしょうか!?
私は、この国は弱者保護という視点が余りになく、今後どんどん増えていくといわれる「ワーキングプア」の早期根絶がゼッタイ必要になったとつくづく感じるようになりました。いまや、生活保護水準以下の生活をしている人たちは、最低でも400万世帯ともそれ以上とも言われております。

この国が本当に誰もが安心して住める社会を目指すにはもうこれしかないのです!!
<<<「ワーキングプア早期救済支援法」の成立>>>
これこそが真に日本に暮らす皆さんを救う唯一の方法です!!

2006年12月10日 <ワーキングプアU編>
◎80歳過ぎて無年金で空き缶拾いの生活とはなんだ!
◎31歳の母子家庭を見殺しにするな!
◎23歳で調理師免許取得して、たった時給10円アップの680円とはなんだ!
◎岐阜の繊維業者下請けに払うプレス代金1着50円とはなんだ!

2006年7月23日  <ワーキングプア編>
◎35歳ホームレスで清掃会社内定取り消しとはなんだ!
◎50歳リストラでバイト3つ掛け持ちでないと生活できない雇用環境とは
なんだ!
◎35歳空き缶拾いのホームレス生活とはなんだ!
◎秋田の洋服の仕立て屋で100万の貯金があるが故に生活保護が受給できないとはどういうことだ!

皆さん、こんな矛盾した日本の世の中、放置しっぱなしでよいのでしょうか!?

一刻も早く、このワーキングプアの解決が必要だと感じた方、今の総理に一人でも多くの方が直訴していただきますようお願いいたします。

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
投稿者 : 20代終了の男 日時 : 06/12/17 17:01

Infomation 2226 件中 1 から 99 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


すでに他の似たようなスレでみんながそれぞれの思いを発言しているよ。
no.2 記入なし (06/12/17 17:17)

=>ワーキングプア早期救済支援法
無理です。そのラインを引くことの難しさと、そのラインの入れ替わりが激しいから、おそらくそういう法案は提出されません
ただし、あらゆる分野での見直しは必要とされていると思います
no.3 記入なし (06/12/17 17:25)

昨夜友達と話したけど
いつかは人類いなくなってイカかゴキブリだけになるらしい
100年後も安部総理はいないしな
no.4 トシ (06/12/17 17:27)

いや、していたと思うよ。子供の多くもそう思っていた
ところが、大人は、そうは思っていなかった
だから、自分たちは、世界の現実と直面することが、長い年月をとおして、
ようやくわかってきたのかもしれない
no.5 記入なし (06/12/17 17:27)

だが企業やその他から圧力がかかるから結局断念せねばならないだろう。
そのために安倍総理の再チャレンジ政策は着任早々に頓挫している。
現在の再チャレンジ計画はかなり規模の縮小した中途半端で何がしたいか
わからない偽りのチャレンジ計画である。
no.6 記入なし (06/12/17 17:28)

イカだけの世界はいかが? てか
no.7 記入オレンジ (06/12/17 17:28)

>9ふぅ〜〜。rr) あは 何言っても内閣はだめだ
おしまいになればいいこの世の中は 
no.8 トシ (06/12/17 17:29)

●NHKスペシャル「ワーキングプアU〜努力すれば抜け出せますか〜」

(再放送)12月19日(火)NHK総合 深夜【水曜午前】0時〜1時14分
no.9 記入なし (06/12/18 03:21)

将来は、マグロをやめてイカを食べようよ
no.10 記入なし (06/12/18 04:16)

昔は爬虫類の恐竜が新化し、
今は哺乳類の人類が進化。
未来は魚類のイカが進化。昔言われていた火星人みたいに進化するのかな?
no.11 記入なし (06/12/18 19:26)

一度落ちた者を
滅多なことでは
這い上がれなくした方が
社会に都合がよいからなのか・・・
no.12 記入なし (06/12/18 22:38)

税収減や出生率落ちるの問題視してる割にはやってることが逆なんだおおお国は
no.13 33才の男 (06/12/18 22:40)

外国籍を取得して研修生になるか・・・
no.14 記入なし (06/12/18 22:41)

ワープは10〜20年ぐらいは増える傾向に思える
no.15 記入なし (06/12/19 05:35)

支配層の思惑もあるんじゃないか
no.16 記入なし (06/12/19 05:37)

>1

実際に、その「テレビ番組」を 見ていた人、どれだけいますか?




実際、
「会社全体の 職種が、特殊=専門分野である為に、男女に関係なく物凄く忙しい」会社 が、
うちの近所にある のですが、
その会社 は、
たとえ、長時間労働でも、「給料+待遇のよさ」があり、辞める人は、誰もおりません よ。
no.17 記入なし (06/12/19 13:53)

>1

少なくとも、
「榛原出張所=『ハローワーク榛原所』 よりも 遥かに『求人』が少ない〜!」けど、
「紹介の職員が 皆 何〜も 気にしていない」、『ハローワーク島田所』の職員さんは、
                           まず、見ていない と思われる。

『ハローワーク島田所』 では、
未だに、「旧『島田市』の「大井川以東を、希望したい」」の世間知らずがいる。

実際に、「『牧之原台地』に、島田市があること」 を知らず。
旧榛原町+旧相良町=現『牧之原市』(市制)の存在を知らず。
で、
合併=市制施行 を全く考えない「『島田所>榛原所』の考え」の 利用者も まだまだ多い。
no.18 記入なし (06/12/19 14:08)

さて、皆さんクリスマスが近づいてきましたねー
といっても、何か特別この世の中が良くなるわけではありませんが・・・

まあ、少しは日本という国にあのようなイルミネーションのように
希望の光が皆さんの生活に届くことをスレ主は強く希望しています。

ところで、皆さん今年も残りわずかとなりましたが、皆さんにとって今年は
どのような年でしたでしょうか?
私はこの国の将来がいっそう暗くなったとつくづく感じています。

「格差社会、勝ち組負け組、少子高齢化、団塊世代の一斉退職、ワーキングプアの増 加、人口減少時代の突入、死者100万人時代の到来、非正規社員の増加・・・・・

どうでしょう?こんな言葉ばかりが日本中に叫ばれている現在、私たちの暮らしは本当に明るいものとは言えないのではないでしょうか?
でも今年の一番の良い出来事といえば、3月のワールドベースボールクラシックで
日本が初代王者になったことではないでしょうか!?

まあ暗い話のほうが圧倒的に多いいですが、どうかスレ主としても日本の世の中
とくに矛盾の多いこの国の政治を、このサイトに集まる皆さんと一緒に変えて生きたいとおもいます。
no.19 20代終了の男 (06/12/23 18:23)

もうだめだね
来年にも期待したいけど出来ないし
no.20 トシ (06/12/23 18:24)

団塊が退職しても派遣の採用枠が増えるだけ
no.21 記入なし (06/12/23 18:26)

諦めたら終わりですよー
no.22 20代終了の男 (06/12/23 18:28)

諦めないと仕方ないのかも
国は、なんか信用できんがなあ
国のえらいさんたちも民営化して
改革してほしいのう。
確かにワーキングプわの人達が気の毒じゃ
no.23 記入なし (06/12/23 18:35)

ユニセフに日本のワーキングプアの根絶をお願いするようになったらお仕舞いだな・・・この国は・・・

(スレ主の独り言・・・)
no.24 20代終了の男 (06/12/23 19:12)

今は逆に日本が海外にばらまいているからな。もっと国内の社会政策に力を!
no.25 記入オレンジ (06/12/23 21:23)

過日の「全国の 全ての職安の オンライン化」で、
   
  実際、楽になった のは、「其処(=ハロワ)で働く、職員」だけだわ...
no.26 記入なし (06/12/27 11:43)

それでいてしっかりと窓口手当を支給されている。
no.27 記入なし (06/12/27 23:45)

皆さん、2006年も終わりに近づいていますが、皆さんにとって今年はどのような年でしたでしょうか?
スレ主は相変わらず、派遣で働かされ、なかなか将来が見えてこない状況の中、本当に日本の将来を考え、少なくとも問題意識があってこのサイトに訪れる皆さんと共に"安心できる日本の暮らしと社会"を目指して奮闘している毎日です。

さて、いざなぎ景気越えした現在、本日12/28の日本経済新聞の朝刊紙面に大企業の社長100人の意見に関する記事を目にしましたが、よりグローバル社会を勝ち抜くために、資本の「選択と集中」を推し進め、世界規模での競争社会に勝ち抜こうという意識の強い経営者が実に多いこと、そして、

"景気は回復しているが、労働者の賃金の上昇には慎重な見方を崩していない!?"

という文面が書かれていました・・・

つまり、これは皆さん、大企業の経営者はより利益重視の路線に走り、2007年の団塊世代の定年退職問題もありますが、結局は正社員は増えないということです!!

よって、皆さん、これはワーキングプアが減るどころか、増えていくことを意味するのです。


<<<結論>>>
◎ワーキングプアをもうこれ以上増やさない、増やさせないという強い姿勢で皆さんと一緒に戦っていかなくてはいけない!
◎ワーキングプアが増えていけば、世界的に例を見ない犯罪や第二の日本赤軍の登場など日本国内のテロ組織の結成を促進させるだけである!
◎当たり前だが、結婚する人がいなくなり、少子化が加速度的に進む!

             ↓

<<<< 日本の崩壊へとつながっていく・・・・・・・・・・・・・>>>>

こんな社会にはもうさせない! ということで今年最後のお願いですが、皆さん総理にぜひ意見提言してください。年末年始は皆さん正月ボケなんてしている場合ではありません!!
さあ、皆さん以下のサイトで訴えることがあなたの将来を明るくする道が開けます!!
ぜひ、効果が無いなんていわないで、一人でも多くの声を政府に届けていきましょう!!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
no.28 20代終了の男 (06/12/29 00:12)

ワーキングプアで生活に追われる毎日は生き地獄で何のために
生きてるのかむなしくなる。支払いや食事のためだけに生きているみたいだ。
no.29 記入なし (06/12/29 00:53)

あと30年後は日本の人口1億に足りなくなり
老人だらけ。
ってことは僕らが60すぎたって年金はないわけである。
no.30 記入なし (06/12/29 03:34)

そろそろ本題に戻さないといけないな。
現実的には無理だ。
成立をするわけがないじゃない。
最も基本的なことから変えないといけないのじゃないのかな。
最低賃金の格差の是正とか・・・
年金の3号問題とか・・・
母子家庭でも養育費の問題とかが大きいような・・・

自民党と公明党の政権政党では無理かな。
no.31 記入なし (06/12/29 06:02)

正社員・パート・アルバイト・派遣の垣根を
取ってしまいましょう

みんな雇用保険に入って、国民年金払って
今まで、社会保険を払っていた人の分は
国民年金基金にして
年収の低い人の分は、年収1500万以上の人が
所得税増加で穴埋めをする

人を雇っている人はアルバイトであろうが
その分の収入にあう税金をちゃんと納税をする

年収200万以下の親一人の家庭には
子供が基本的な教育を受けれるように整備する

どんな人も雇用保険を一定の期間払っていれば
産休・育児休業手当が取れ

会社員優遇で入れる保育園ではなく
誰でも入れるようにする

総理大臣は国民選挙で選ばせる〜〜〜〜がいいな

無理かな〜〜〜あ
no.32 かんぱねるら (06/12/29 08:35)

皆さん、2007年新年明けましておめでとうございます。

"男性30歳以上正社員転換促進法"スレや"労働者派遣法撤廃"スレにも書き込みましたが、本年もどうか、生活の安定しない、将来の見通しが立たない方すべてが本当の意味で幸せを感じられる雇用とは何かをテーマに、スレ主は政府に訴えて生きたいと思います。

まあ、多少なりともおふざけた内容の書き込みも今後していくかと思いますが、このサイトの特色も考え、エンターテイメントの中にもマジで将来のことを考え皆さんにとっての理想の雇用環境は何か、いま何が問題でどう解決すべきなのか、矛盾点は何か、そういった視点で、情報発信できるスレにしていきたいと思います。

また、私の書き込みに対してご批判してくださる方もいらっしゃるかと思いますが、
そういう方の書き込みも大歓迎いたします!

スレ主のすべてが100%かなうことは難しいでしょうが、少なくとも"これはおかしい!"
と思ったことはずばっと、書き込んでいきますので、皆さんどうか、よろしくお願いいたします!!
no.33 20代終了の男 (07/01/01 19:22)

>33に、スレ主の思いを書き込んであるので見てねー
no.34 20代終了の男 (07/01/01 21:54)

ちみは何月に30才になるんだ?
no.35 33才の男 (07/01/01 21:56)

永遠に20代のつもりです・・・
no.36 20代終了の男 (07/01/01 21:59)

今は常用方派遣してるんだっけ?手取りは?
no.37 33才の男 (07/01/01 22:00)

巷にあふれた派遣と同じ給与しかもらえてません・・・・
no.38 20代終了の男 (07/01/01 22:02)

13万か、はいわかった"
no.39 33才の男 (07/01/01 22:11)

>39 近いです。
no.40 20代終了の男 (07/01/01 22:12)

今どき留学生の実態 留学生に見る格差社会

家賃53万円。勝ち組留学生

東京都新宿区高田馬場。学生街であるこの街で一際目立つ高級タワーマンション。
このマンションの最上階に住むのは中国早大政経学部に留学中のA君(23)。
中国人はツキを大事にするので最上階を選択したと彼は言う。
しかしその家賃は月53万円。もちろん親が支払っている。
地下駐車場には誕生祝いに買ってもらったメルセデスベンツの最高級クラスが眠っている。
日本に留学した理由は「これからは国際化の時代。中国で金持ってるのは貿易やってる人間。
うちの親もそう。これからは日中貿易が活発になると思うし、周りがアメリカに留学する中敢えて日本を
選択しました。」という。
そんな彼は中国への輸出を主とする会社を経営する「裏の顔」も持っている。
「中国人は商売が得意。日本の商品は人気なので狙い目。先日もプレステ3を輸出して500万ほど儲けま
した。同じ大学の留学生はもっと儲けたらしいです。」
三角合併が解禁になる来年以降、脅威的な存在はアメリカではなく商魂逞しい隣人かもしれない。

家族の期待を背負い働く日々

同じ高田馬場。薄暗い汚れたアパートに住むB君(27)。
家賃3万円の風呂無し3畳という昭和の香りがする部屋で彼は暮らしている。
中国の雲南省出身。7人兄弟の次男だ。
現在高田馬場の語学学校に籍を置いている。
もちろん仕送りなどなく、逆に毎日働いたお金を送金しているという。
「労働ビザは大企業じゃないと支給されない。日本で貧乏人が働くには留学ビザしかないんです。」
飲食店で時給650円でアルバイトをする彼の月収は20万円。そのうち10万円を仕送りし、残りは学費と
生活費に充てるという。
「辛いけど、家族の為に頑張りたいんです。」
しかし彼には一つ気掛りなことがあるという。
「僕は仕事が忙しくて学校に行っていない。留学ビザは学校に行っていないと取り消される。
 学校はうまく、誤魔化してくれるらしいけど捜査入ったらおしまい。出席が自由な大学へ行きたい。
 けど、そんなお金はないし学力もない。」
一億総中流といわれた日本。今後、中流階級崩壊でどこへ行くのだろうか。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/?116773824234
no.41 記入なし (07/01/02 21:18)

>41さん

良くこんな情報を見つけてきましたねー
まあ、書き込みいただき有難うございます。

ところで、前者の中国人、こいつ何者という感じですねー
というか、こういうやつらは我々日本の職を不当に奪う邪魔者としかいいようがありませんねー

こんな中国人こそ、不法就労学生といえますねー
学生の本分を逸脱しているので、スレ主としては、国外追放いたします!!
no.42 20代終了の男 (07/01/06 01:16)

ワーキング・プアを食い物にしてきたアイフルよ!!
地獄に落ちろ!!

アイフル、有人店舗8割閉鎖・従業員1割強削減
 消費者金融大手のアイフルは20日、9月までに有人店舗の約8割を閉鎖し、従業員の1割強の600人を減らすと発表した。グループ全体では約2000人を削減する。同社は昨年4月の行政処分で顧客離れが続く。貸金業への規制強化で今後も収益減が避けられず、大規模リストラで生き残りをめざす。他の大手の追随も確実な情勢だ。

 店舗削減ではアイフル本体は有人店(昨年9月末で463店)を100店に、無人店舗(同1440店)を900店に減らす。トライト、ワイドなど消費者金融の子会社4社は全449店舗を閉鎖し、将来はアイフル本体に統合する。信販子会社のライフも営業拠点(同69カ所)を11カ所に削減。グループ全体の店舗数は2700店から1200店まで減る見通しだ。

 人員面では、正社員を対象にグループで約400人の希望退職を2―3月に実施。派遣社員も約900人減らす。9月までにアイフル本体の従業員は昨年9月末の5200人から4600人に、グループ全体では自然減も含め、同1万1000人から9000人に減る。(19:19)
no.43 記入なし (07/01/21 01:02)

アイフルの今期、1854億円の最終赤字に・過払い金負担で
 アイフルは7日、2007年3月期の連結最終損益が1854億円の赤字(前期は658億円の黒字)になる見通しと発表した。利息制限法の上限を超える過払い金の返還に備えた引当金(中間期で2281億円を計上)の影響で設立以来初の赤字となる。

 今期の営業収益は前期に比べ7%減の5087億円、経常利益は同84%減の200億円となる見通し。貸金業法が改正された場合の影響について福田吉孝社長は、「連結営業収益が約3割減少する」と述べたうえで、「相当厳しい対応が必要になる」との認識を示した。 (19:21)
no.44 記入なし (07/01/21 01:03)

2006年12月10日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」は、前作「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の第2弾。
 非常に戦闘的な、言い換えると論争的な中身だった。

 前作はワーキングプア(働く貧困層。生活保護水準以下ととりあえず規定されている)の実態とそれを生み出す構造を描いた。これにたいして、「II」はもちろん引き続きワーキングプアの実態を描くのだが(前作に1400通もの反響があり、キャスターの鎌田自身も未曾有の経験だという)、サブタイトルにあるように「努力すれば抜け出せる」という議論に、ルポを通して反論している。
 「努力すれば抜け出せますか」という疑問、そして反語として。

 「ワーキングプアといっても、努力すれば抜け出せるではないか」――これは自己責任論にもとづく最も有力な議論である。実際にインターネット上でも前作への反響としてこのような議論があった。
 そして、安倍内閣がかかげる「再チャレンジ」政策も、その語感からもわかるとおり、「努力して抜け出せ」という見方が根底にある。番組はこの潮流にたいする雄弁な反論になっているとぼくは感じた。

 「II」は、女性・中小企業・高齢者という3つの分野をみていく。
no.45 記入なし (07/01/21 01:14)

働くのに精一杯で資格がとれない――母子家庭

--------------------------------------------------------------------------------

 まず女性。女性というジャンルをもうけたのは、おそらく、正社員化の道が男性以上に狭くなっており、非正規としてより簡単に「調整弁」になりやすく、ワーキングプアからなかなか抜けだせないからだろう。

 2つのケースが紹介された。
 一つは、母子家庭だ。10才と12才の男の子をもつ鈴木さと美さん(31)。福島県で4.5万円の家賃のアパートに3人で住み、夜中はコンビニ弁当の生産を各工場にふりわける仕事、昼間は建設会社の事務の仕事をしている。こうやって月給は18.2万円だという。子どもたちの学資など必要な控除をすると、食費など裁量が効く費用のために残るのは2万円余。
 2万円。2万円で母子3人が食べていくのだ。

 小さな子どもが2人いるというだけで、企業の多くはすでに門戸を閉ざす。高卒の正社員だった鈴木さんは結婚して退職。出産後、離婚し、すぐ仕事を探すが、正社員の道はない。スーパー、ビル管理などを8回も職を変わっている。子どもの看病を申し出ただけで解雇されたりした。

 それでも生活できたのは、月4万円もの児童扶養手当が国から支給されていからである。厚労省のホームページにも次のようにある。「女性が一人で子どもを育てながら、働き、子どもとともに生活をするために必要な収入を得ることは大変です。 児童扶養手当制度は、このような母子家庭の生活の安定と自立を促進するため設けられた制度です」。
http://www.city.kimitsu.chiba.jp/hokenfukushi/jido_katei/boshi/Jido_fuyo.1.htm

 しかし、これが2002年に改悪され、08年から最大で半分に減らされるのである。
 かわりに国は「就労による自立」のための支援メニューを用意した、というのが理由だ。じっさい、鈴木さんも介護福祉士の資格をとろうとしたが、専門学校卒業が条件であり、通学には昼間の仕事を辞めねばならず、それは不可能なことだった。

「(専門学校に)行きたくても行けない。したくてもできない。それを簡単に『自助努力』と言われたら、じゃあ……」

 鈴木さんはこう言って、言葉に詰まりながら、次のように続けた。

「……こうやって生活している私たちは、『自助努力が足らない』ということに値するのかなって……」

 番組では、鈴木さんの子育ての様子も映し出される。食事の間はテレビを見ないというルールを定め、それにそむいてぐずりだした次男を叱る。叱った後は、子どもの目線に落として「何で怒られたかわかる?」と聞くのだ。
 忙しさにかまけて甘やかし放題とか、逆に叩いたり怒鳴ったりするだけとは違い、子育てにきちんと手間ひまをかけているという印象をうけた。一人で母親役と父親役をこなしている、と番組ではナレーションがあった。
 限られた情報からの印象にすぎないが、子どもは二人とも歴史や宇宙、数学や体育が好きだと述べ、しっかりと育っているというふうに見えた。
 
 昼間の仕事のとき、昼休みに30分仮眠をとる鈴木さんの姿が映し出される。泥のように眠っている。休日に子どもたちを3000円の費用の範囲でお祭りに連れていったあとで、夜の仕事に出るのだ。大丈夫か、と番組スタッフが聞く。

「大丈夫、というかやるしかない。大丈夫じゃなくてもやるしかないですよね。あと10年がんばれば体がぼろぼろになっても子どもたちが巣立つと思うので、あと10年、自分がどうがんばれるか、どう子どもたちとむきあっていけるかっていうのが、今私が果たさねばならない責任だと思うし」

 一体この人の人生はなんなのか、という思いが胸に迫ってくる。子どもが巣立つまでの「つなぎ」――それがこの人の人生なのだ。
 「扶養手当があるから自立しようとしない。ならばそのカネをうちきって日干しにすれば苦しくなって自立へむけて努力するだろう」――国の、こういう貧しすぎる社会保障観も的確にあぶり出されている。番組ではそのような直截なことは一言もいっていないのに、である。
no.46 記入なし (07/01/21 01:15)

資格をとっても10円――若い女性

--------------------------------------------------------------------------------

 もう一つのケースが、夢を断たれた若い女性である。
 北海道内陸部の町に住む丘ゆきえさん(23)のケース。
 学年トップの成績、美術では表彰もうけた才能の持ち主で専門学校への推薦入学が決まっていたが、父親のうつがひどくなり失職。専門学校の学費120万円が払えずに進学を断念したのだ。ゲーム会社の正社員になる、という夢は断たれた。

 丘さんは、いま妹とともに町立病院の入院食をつくる仕事をしている。はじめは臨時職員だったが、民間委託されパートに。ボーナスもなく、月8万円の収入である。妹と二人で16万円である。
 ここには、地方にまで押し寄せる「官から民へ」という新自由主義の流れ、そして田舎では女性の雇用先すらなく、あるのは公的部門がつくりだす雇用しかない、という実情が、さりげない形で差し込まれている。

 切なくなるのは、丘さんがスキルアップしようと、半年かけて調理師免許の資格をとったが、あがった時給はたったの10円だったことだ。「資格をとって自分の価値を高めよ」という説教が地方都市の現実の前ではまさに空疎に響く。

「がんばってもがんばってもそこにたどり着けない人は、負け犬って呼ばれちゃうのかな。それもひどい話だな」

 鈴木さんと同じように、静かに怒る感じで丘さんが話す。
no.47 記入なし (07/01/21 01:16)

グローバル化の波に呑まれる――地場中小企業

--------------------------------------------------------------------------------

 次は、「景気回復を実感できない」というタイトルで中小企業を追う。
 舞台は岐阜の柳ケ瀬にうつる。地場産業の繊維がグローバル化する競争の前に衰退し、地元商店や地場の下請が壊滅的な打撃をうけていることが紹介される。
 ここではさらに中国人の研修生・留学生が安価な労働力として大量に導入されているという事情があった。海外ですでに安い労働力が使われているわけだが、日本に流入してくることによって、海外に展開できない企業も「利用」できるようになり、打撃はいっそう深刻となる。

 中国人は最低賃金で使われ、中には時給200円などというとんでもない搾取をしている企業もあるという。これでは太刀打ちできるはずもない。

 ここでも二つのケースが紹介される。
 一つめはメーカーの下請をする田村幸子さん(57)=仮名。夫に先立たれ工場を一人で切り盛りするが月7万円まで収入が落ち込んだために廃業することになった。

 もう一つは、増田豊満さん(56)のケースで、こちらもメーカーの下請。しあげのプレスをしている。素材ごとに対応を変え、「ていねいな仕事が自慢」だとナレーションが入る。しかし、中国人労働力を使う企業に次々仕事を奪われ、1着100円だった仕事は50円に切り下げられた。収入は一昨年568万円あったのに、今年は300万円に届かぬという。経費をさしひくと赤字。
 この赤字分を補填するために、妻の礼子さんがパートに出る。そのパート先は中国人研修生の寄宿のまかないというから、皮肉な話である。増田さんの娘は大学進学をひかえており、さらに物入りになる。200万円を金融機関から借りたという。
no.48 記入なし (07/01/21 01:17)

特養に入るために年金身ぐるみ――高齢者

--------------------------------------------------------------------------------

 最後に出てくるのは高齢者。
 ここでも2つのケースが紹介される。
 一つは、京都市の北山徳治さん・文代さん夫妻で80才と75才である(仮名)。無年金者であり、現在空き缶を拾ってお金に替えている。1缶2円で、月5万円の収入。

 なぜ北山さんが無年金者になったのかというと、北山さんは大工の仕事をしており、8人兄弟を養わないといけなかったので、年金保険料を思うように払えなかった。規定まであと5年足りずに無年金になったのだ。

 では生活保護はどうなのか。
 実は北山さん夫妻は「いざ」というときのために70万円の貯金をしてある。そのために生活保護が受けられないのだ。これは前作でも似た話が出てきた。「いざ」というのが何を指すかは明らかにされなかったが、生活保護なら医療や介護の費用が出るので、おそらく葬儀代のことを指すのではないかと思う。東京の立川市のような、個人の尊厳を保てる格式を持つ「市営葬」を生活保護行政としてやればいいのに、と思う。

 御所で拾ってきたギンナンをあぶる文代さんの姿が映し出される。

 空き缶拾いも「競争」が激しくなり、売り上げも落ちてきている様子が報道されていた。

 もう一つのケースが、風間健次郎さん(76)。こちらは月6万円の年金をもらっている(夫婦あわせての額)。額からいって、国民年金だろう。
 しかし、風間さんの「悲劇」は、妻がアルツハイマー型の認知症となり、特別養護老人ホームに入ったことだった。

 驚くべきことに、昨年(2005年)秋から制度が改悪され、特養に入る時には食費と居住費を負担せねばならなくなったのだ(これとは別に介護保険の利用料が必要になる。もちろん保険料も払わねばならない)。これは国民年金の場合、年金額がほぼスッカラカンになる。「特養に入って面倒みるんだから、何もかも置いていけよ」というわけだ。
 扶養してくれる子どもがおらず、夫婦のどちらかが特養に入った場合は、とりわけ悲惨だ。風間さんはまさにこのケースである。妻の特養の費用でごそっと持っていかれるうえに、夫は自分の家賃や生活費を別に工面せねばならないからだ。

 風間さんは、公園の清掃で月8万円の収入を得て糊口をしのいでいる。
no.49 記入なし (07/01/21 01:18)

再び3人の学者に意見を聞く

--------------------------------------------------------------------------------

 番組では前作と同じように3人の学者に意見を聞いている。
 今回は内橋克人(経済評論家)、岩田正美(日本女子大教授)、八代尚宏(国際基督教大教授)で、ラディカリスト・改良派・政府系といったところ。

 岩田は、「日本の母子家庭は世界でも類を見ないほど働いている」と強調する。なのに貧しいのだ。岩田は鈴木さんの実態をみて、「もっと条件のいい仕事に移れるよう支援を」として「所得保障と連動させる」ことを提案する。つまり、働きながら学べる、あるいは学んでいる間の所得を一定保障するしくみをつくれと言っているのだ。
 しかし、そうやっても北海道の丘さんの例のように、10円しか時給が上がらなければむなしい。むなしすぎる。岩田は「就労支援のむなしさ」と呼んだ。「雇う側に労働条件の責任」を課すことを提言した。

 そして、働いているのに貧しいというのは日本の生産水準からいうと明らかに変であり、生活の最低ラインをはっきりさせることだ、と説く。これはぼくが、前作の感想のなかでのべたことだが、格差が広がること一般が問題というより、貧困が増えていくことが問題なのだ、という指摘に通ずるものがある。
 ある基準以下になったときに支援をする、という社会的合意がなければならない。もちろん、生活保護という基準があるのだが、その適用のきびしさや、その他の社会保障制度の問題点(たとえば国民年金が生活保護以下だという問題)がこの問題をあいまいにしてしまっている。

 八代は「さらに改革をすすめれば解決する」「何より景気回復が第一」「最大の原因は長期経済停滞。もっと高い成長で雇用機会を増やす」などととんちんかんな発言。「いざなぎ景気」をこえるといわれる「実感なき好景気」が続いているのに、何を見ているのか。

 すでに前にものべたように、大企業は大量の非正規雇用の活用(キヤノンや松下の偽装請負活用を見よ)と成果主義賃金による正社員締め上げで、これまで労働側に引き渡す富を吸血しながら成長している。そして、法人税などのくり返しの減税によって再分配機能がマヒしつつある。どんなに好景気が続いても国民全体に実感が乏しいのはそのせいである。これを続けていっても「解決」はしない。むしろ、ワーキングプアのような存在を前提として成長があるのだ。
 「企業成長とともに労働の果実が大きくなる」という神話は右のグラフをみれば、すっかり説得力を失っているのがわかるだろう。(※1)

 そして、八代は、中小企業も企業なんだから、利潤が出なくなったところにいつまでもいるのはダメで、その分野から資本を移動できないならサラリーマンになるしかないと述べる。「昔と同じやり方をサポートするのはまちがったやり方だ」と主張する。この後半部分の八代の主張は一定の説得力を持っている。

 八代がめざすのは「健全な市場主義」だという。「最低の生活保障は必要」であり、そのために「所得再分配を重視すべきだ」という主張にはまったく大賛成である。

 内橋については後でのべよう。

 最後に、キャスターの鎌田靖が、ここに出てきた人はみんな「家族のために一生懸命」だったと述べ「自らの境遇を誰のせいにもしていませんでした」。そしてワーキングプアの問題というのは、「一部の人の問題ではなく、誰にでも起こりうる問題」だと指摘したのである。
no.50 記入なし (07/01/21 01:19)

番組を見て感じたこと 

 最初にのべたように、この番組は「努力すれば抜け出せますか」というサブタイトルにたいする回答となっている。
 そして、前回同様、いや前回以上に、その問いに対する的確なケースを選びだして報道しているといえる。



全編が「努力すれば抜け出せるか」への反論

--------------------------------------------------------------------------------

 はじめの母子家庭のケースでは、就労支援や「再チャレンジ」のメニューがあまりにも使いづらいものであることをつきつけている。子どものために働きづめの母親にたいして、「学校に通ってスキルアップ〜♪」などという方策を示すことが、いかに現実に合っていないものかがわかる。
 そして政府が「母子家庭は自立していないから自立させないと」と苛立ち、児童扶養手当をカットする姿勢が、まったく現実の要請とは真逆のものであることも、この番組で反論されている。

 仮に「再チャレンジ」政策を善意の目で眺めるとしても、その目線は高すぎる。
http://www.kantei.go.jp/jp/saityarenzi/sien.html

 上記URLは「再チャレンジ支援策」のメニューなのだが、ここに鈴木さんのような人が行ってみたとしてどうなるだろうか。

 まず「キャリアパスポート事業」だが、これはそもそも年齢でハネられる。
 次に「公務員採用情報ナビ」だが、これは単に公務員試験の日程が貼付けてあるだけでこれが一体どんな再チャレンジ支援というのかさっぱりわからない。
 「就農」「林業」「漁業」への就業支援も、鈴木さんとは全く合わない。「まず体験して…」などという余裕はないのだ。
 そして「起業」「創業」であるが、鈴木さんがそんなゆとりがないことはハッキリしている。
 きりがないので、これくらいでやめるが、ページの下の方にいっても鈴木さんが求めているようなメニューは見当たらない。

 当該のページをみてわかるように、「再チャレンジ支援」といっても、障害者の部分をのぞけば実は一番「充実」しているのは「起業・創業」の分野のメニューであって、安倍内閣が「再チャレンジ支援」といって照準をあわせているのは、実はこの部分であることがわかる。鈴木さんのようなワーキングプアは、視野にないのだ。

 

 さらに、北海道の丘さんのケースのように、「資格」をとったが10円しか時給があがらなかった、という現実は、資格資格スキルアップスキルアップと唱え続けるやり方を、痛烈に皮肉っている。

 思えば、資格を取ること、スキルをあげることが即収入につながるというような資格やスキルはかなり限られている。ワードやエクセルはとりあえず派遣で働く上では欠かせないだろうけど、だからといって正社員の道が必ず開けるわけではない。そして田舎ではそんな職自体も少ないのだ。

 先ほども少し述べたが、田舎では公的セクターが提供する介護や福祉にかかわる仕事が実は「最大の産業」であったりする。
 そこには、たとえば近くの中規模地方都市に通ってサラリーマンたちが稼いでくる富が税金として集められ、また、東京で集められた税金が交付金のかたちで地方に環流してくる。それを原資として、介護・医療・福祉の公的サービスが、かつての公共事業にかわって地方にお金を落とすしくみになっている(ちなみに、北海道でみると同じ1000億円を投下したばあい、生産誘発効果・粗付加価値誘発効果・雇用誘発効果すべてにおいて、社会保障の方が公共事業より圧倒的に経済効果が高い〔自治体問題研究所『社会保障の経済効果は公共事業より大きい』より〕)。
 ところが「構造改革」による地方への交付金の削減(07年度予算原案でも7000億円交付税が削減された)やサラリーマンの収入減が、自治体の財政悪化へとハネ返り、番組に出てきたように民間委託(番組では町営病院の病院食)することで「コストダウン」。地域に環流するカネを減らしてしまっているのである。

 
 高齢者にしても、風間さん夫妻はまさに社会保障制度の改悪(特養のホテルコスト負担の導入)によって貧困に追いつめられているのである。
 北山さんのケースでは、葬儀代だけは確保したいという人間としてごく普通のプライドが生活保護受給をさまたげている。北九州市の餓死事件のように、生活保護を受給するためには、おそろしく厳しい要件をクリアせねばならない。最近ではたとえばぼくの住む福岡県では生活保護を受けられる期間を5年に制限しようという計画を出している。このような厳しい要件、それにくわえて、年金受給資格を得るまでの長過ぎる保険料支払い期間、こうした社会保障の貧困が、北山さん夫妻をして、80になってもなお極貧の中を働かせているといえる。

 地場産業型の中小企業のケースは、ちと複雑かもしれない。
 地場産業は、労働集約・大量生産という高度成長タイプのものが多く、昔は日本の低賃金が武器になったが、今は逆にアジアのいっそうの低賃金によってほとんど成り立たなくなっている。

「原材料基盤を前提とする、産地全体として特定生産物の量産、また、市場的視野の欠如した見込生産、さらに、安価な生産要素を前提とする低コスト生産、これらにより、地方の工業は限られた製品分野の中で、機能性を重視する基礎的消費財、実用品の量産に特化していくことになる。日本の地方圏に広範に発達した伝統的な地場産業の多くは、実はこうした特質を濃厚に示すものであった。そして、高度成長期のような基礎的消費の旺盛な時代、また、低価格量産品の市場が開け、東アジア等に競争者が登場していない時代には、一世を風靡することが可能であった」(関満博『地域経済と中小企業』p.25)

 グローバル化に抗する力をこれらの個々の人が持てるだろうか(※2)。この番組に登場した増田さんや田村さんにそれを求めないといけないのだろうか。八代は“できなければサラリーマンになれ”といっているのだが、田村さんは廃業したし、増田礼子さんは「サラリーマン」になった。そして貧困を抜けだせないでいる。
 仮に八代のいうとおり、この人たちがこれらの運命を甘受せねばならず、工場を放棄してサラリーマンになるとして、貧困から抜け出せない問題は残るのだ。
no.51 記入なし (07/01/21 01:20)

ワーキングプアを放っておけば社会はどうなるのか

--------------------------------------------------------------------------------

 では、少し突き放して考えてみたらどうなるか。

 この人たちはがんばっていることは認めるが、それで苦しい思いをしているのは仕方がない。いますぐ死ぬわけじゃないんだから。資本主義のもとではこういう人が出るのも必然だし――こういう考えに立ってみたらどうだろうか。

 そのとき、内橋克人がこの番組でのべた警告――「勤労が美徳とはならなくなる」という風潮が猖獗を極めるだろう。

  闇金融に堕ちていく人々の群像を描いた漫画、真鍋昌平の『闇金ウシジマくん』(小学館)のなかに、借金苦ではない形でフーゾクと闇金に絡め取られ、モラルを崩壊させていく女性たちの姿が描かれている。

 大卒で美人のヘルス嬢・杏奈は新人のヘルス嬢・モコに次のように諭す。

「景気がよくなったっていうけどさぁ――
 会社がリストラ発表すると、株価が上がるっていうじゃんか。
 それって会社が人件費削って利益が上がるからでしょ?
 ぶっちゃけ会社は正社員は幹部だけで、
 あとは臨時の契約社員でイインだよ!」

 正しい。正しすぎる。杏奈は続ける。

「契約社員なンて、いつクビ切られるかわかんねーし、
 スキルの付かない雑用やらされて、
 30歳くらいでクビ切られたらどーすンの?
 収入のあるダンナと結婚? どこにいるのだ!
 初任給だって、20万もいかないでしょ?」

 あまりにシャープに事態を見据えている杏奈だが、最後の最後で結論を間違えてしまう。

「そんなの月200万円稼ぐと、バカバカしくなるよ。」

 そして説教されているモコは思うのだった。

「200万円。
 すごいなァ……
 年収が200万円の人もいっぱいいるのに、
 杏奈さんは1か月で稼いでたんだ……
 すごいなァ……」

 ここには、まさに内橋が指摘した「勤労が美徳とはならなくなる」という問題が正確に表現されている(同書5巻p.146〜147)。ワーキングプアを放置すれば「美しい国」「愛すべき国」に何が引き起こされるのか――その一つの結果がこれである(もちろんこれだけがその結果ではないが)。右が真鍋の絵だが、「萌え」とは真逆の、写真から起して多少のデフォルメを加えたような真鍋の絵柄は、刺すような古典的リアリズムがある
no.52 記入なし (07/01/21 01:22)

どうやって解決するか

--------------------------------------------------------------------------------

 解決策の大綱ともよぶべきものは、3人の専門家を答えをつなぎ合わせれば見えてくる。


 解決の基準は、岩田が示した。
 すなわち、貧困のラインをきめ、人生を犠牲にせずに生活できるように最低賃金や母子家庭への支援額などを定めることである(現状の額はそのようになっていない)。竹中平蔵が言っていたが、格差がいくら広がろうともそれ自体は問題ではない。生活できない、あるいは人生を犠牲にするほど働きづめの人間が生まれ貧困が再生産されてしまうほどの貧困が広がっていくことが問題なのだ。前回の感想のところでもあげた、ロールズの言葉を再度引用しておこう。「不平等は、社会の他の構成員の不利益を招かない限りにおいて、是認される」。逆にいえば、不利益を招けば=貧困を生めば是認されない。

 そのための政策は、八代が示した。
 すなわち、最低生活を保障し、所得の再分配機能を強めることである。
 八代の言うように、それこそが健全な市場がワークする土台にもなる。

 そして、その原資については、内橋が示した。
 「大企業ばかりが利益を独占するしくみを変えない限り報われない」と内橋は述べた。所得再分配の原資を、市場空前の利益をあげる大企業に応分の拠出を求めるということになる。
 「国際競争力が落ちるではないか」と反論があるだろう。内橋はこれについて、次のように言っている。「日本の労働力を安くするといって、外国人のチープワーカーを使う。これでは正当な国際競争力にはならない」。社会的な責任を果たさない国際競争力とは、真の国際競争力ではないというわけだ。じっさい、税負担だけの比較でみると日本の企業は先進国のなかでどっこいどっこいなのだが、社会保障負担分をくわえると、非常に低い負担しかしていないことがわかる。

 それだけではない。
 いま(2006年12月)、政府予算原案で初年度4000億円もの大企業減税(減価償却制度の拡充)、政府税調や与党税調が次々法人税減税を打ち出した。他方で07年度政府予算の原案は、定率減税の全廃をもりこんでいる。これらの動きをマスコミも軒並み「企業には手厚く 個人には厳しく」などと書いた(※3)。
 大銀行の多くは法人税をほとんど払っていない。たとえば三菱東京UFJは9月中間決算で過去最高益をあげながら、法人税は2002年3月決算から1円も払っていないのだ。仮に、利益に見合う分の法人税を払うとすれば、銀行が払っていない分は年8000億円にも達する(※4)。
 それだけの額が経常費としてあるだけでも、貧困世帯に十分手厚い支援をすることができる(たとえば、07年度に廃止された生活保護世帯への母子加算は420億円である)。


 以上みてきたように、この番組は驚くべきほど戦闘的である。そして、大綱的にではあるが、問題の解決の方向も指し示している。
no.53 記入なし (07/01/21 01:23)



※1

補足:労働分配率が反映するようにグラフを変更。内閣府政策統括官が06年12月に出した「日本経済2006−2007」、いわゆる「ミニ経済白書」の分析は、「第3章 鈍化する消費の伸びと家計の所得環境」のなかで「雇用者所得」の増大は雇用者数の増大によるものが大きく、賃金が上がらないという問題を指摘している。そして、「雇用の非正規化の流れが労働分配率の低下に一定の役割を果たしている」として、労働分配率の低下と非正規雇用の増大が賃金を押し下げていると分析している(p.62〜65)。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2006/1208nk/keizai2006-2007pdf.html

※2

 たとえば、関満博は、引用にあげたような「地方工業」型の生産をやめて、「大都市工業」型へシフトすることで、生き残りの方策を提言している。

「繰り返しの量産、生産の縦系列の固定化傾向を強めていく『地方工業』とは対照的に、個々の製品の完成に向けて必要な加工機能を必要に応じて組織するという、『柔軟な生産組織』であることを意味しよう。……ここに、『大都市工業』の際立った特質をみていくべきだと思う」(関前掲書p.30)。

 東京の大田区の町工場のように、注文ごとに技術をもった町工場がチームを組んで仕事を仕上げ、仕事が終わればチームを解散する、というようなやり方である。いろんなニーズに対応でき、設備投資も大規模・単一のものでなくて済むわけである。大田区では90社がネットで相談し販売をしている。これによって技術力を集約し、コストを大幅に削減できているという(朝日新聞2006年9月15日付「『東京・大田のモノづくり守れ』脱下請 町工場連合」参照)。

 この関が指摘するような改善方向が、地場産業の地帯でも始まっている。金属加工の地場産地・新潟県燕市で、金属研磨の専門家集団がネットワークを作った。「長引く不況に加えアジア諸国に市場を奪われ、仕事が激減しました。一人や二人ではどうにもなりません。グループが共同でインターネットと見本市で技術をPRして受注体制をとり、競争力を上げようと『磨き屋シンジケート』を設立しました。大手企業注文の研磨加工から個人の高級鍋の磨き直しまで高い技術力を発揮。近年、素材の軽さと強靱さから人気があるマグネシウムの研磨加工でも受注が増えています」(しんぶん赤旗06年9月27日付「挑戦/模索 地場産業復活へ」参照)。

 なるほどこのような努力がたしかに地場の中小企業には必要だといえる。
 しかし、このシフトを個人でおこなうことは難しいというのが正直なところだろう。毎日の食う分を稼ぎ出すのに終われる田村さんや増田さんにそこまでの努力を求めるのだろうか。そこへむけての公的な知恵出しや支援が必要になってくるとぼくは考える。


※3

北海道新聞社説より:「予算案のもう一つの特徴は、企業に優しく個人に厳しい、という点だ。 成長力強化の名目で企業減税が行われる一方、所得税・個人住民税の定率減税が全廃される。すでに決まっていたことではあるが、家計には一兆六千五百億円もの負担がのしかかる。 これでは低迷する個人消費がさらに落ち込み、景気全体の足を引っ張ることにもなりかねない。 社会的弱者への配慮も欠けている。生活保護の母子加算の段階的廃止、持ち家に住む高齢者への生活保護支給の縮小などは、低所得者層の暮らしを直撃する」(2006年12月25日付) 


※4

しんぶん赤旗2006年12月3日付より:「大手銀行六グループ(三菱UFJ、みずほ、三井住友、りそな、住友信託、三井トラスト)は九月期中間連結決算でも、過去最高を更新する最終利益(純利益)を計上しました。しかし、どのグループも法人税を納めていません」「六大銀行グループすべてが法人税を納めるとどのくらいの金額になるのでしょうか。業績予想(〇七年三月期通期)で、最終利益は総額二兆九千六百億円と見込まれています。それに法人税率30%(国税分のみ)を掛けて計算すると税額は八千八百八十億円になります」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-03/2006120301_01_0.html
no.54 記入なし (07/01/21 01:24)

ワーキングプア=働いているのに生活保護に満たない生活レベルの人

生活保護で月に15万円支給され、医療費無料の生活レベルを労働で維持するのは大変だよ。

月に15日働くとすれば、一日1万円だ。(時給千円でも10時間以上、拘束時間はのぞく)

月30日とすれば、2日に1回の労働となる。

一般的に土木の職工なんかは時給で2000円くらいだろう。
no.55 記入なし (07/01/21 01:28)

>45-55さん
情報提供有難うございます。

NHKワーキングプアUの内容の詳細情報を皆さんもお読みください。
ワーキングプアを知らない人には参考になるような情報ですよ!
no.56 20代終了の男 (07/01/21 19:19)

ワーキングプアの根絶対策なくして少子化はゼッタイにとまりません!!
あれだけ、惨状を訴えているのに政府はなにもしようとしないことに、皆さん怒りを感じませんか?
no.57 20代終了の男 (07/01/21 19:48)

生活保護で15万も今はくれないよw
独身で11万ちょいくらいだよ。
no.58 記入なし (07/01/21 20:18)

>45−54の資料はワーキングプアUの内容を簡潔にまとめ、さらに分析的な思考で書いてありますので、皆さん参考にしてください。!!
no.59 20代終了の男 (07/01/28 17:08)

年金額、現役世代の47〜51% 出生率1.26で試算
2007年01月26日08時18分
 新しい将来推計人口(人口推計)に基づき、厚生労働省が試算した厚生年金の給付水準の見通しが25日、明らかになった。最近の景気回復を反映させ年金積立金が高い利率で運用できれば、年金の給付水準は将来にわたって現役世代の収入の51%台を維持できる。だが、運用利回りなどを堅めに見積もれば約47%に低下するとの内容。政府は04年の年金改革時に「現役世代の5割以上の年金給付維持」を約束しており、5割をはさんだ異なる数字が論議を呼びそうだ。
 
 厚労省は現在、試算を最終調整中で、微修正のうえ2月上旬に確定値を公表する予定だ。 

 年金は現役世代から集める保険料と150兆円の積立金の運用益で賄われるため、人口見通しとともに経済情勢が給付水準を大きく左右する。長期の実質利回りは特に影響が大きく、利回りの前提が0.5ポイント高まれば給付水準は2ポイント向上する。 

 試算は昨年末に発表された人口推計に基づき、女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)の将来見通しについて(1)高く見積もる高位推計(1.55)(2)基準となる中位推計(1.26)(3)低めに見積もる低位推計(1.06)――の三つを想定。今後の経済情勢は、内閣府が15日にまとめた今後5年間の経済財政見通しを短期の前提にした。構造改革が進み名目成長率3.9%を達成可能としたシナリオを基本に、長期的な運用利回りが高い場合と、前回04年の試算並みの実質1.1%程度の低利回りにとどまった場合に分け、計6パターンを試算した。 

 基準となる中位推計でみると、利回りが高い場合、平均的な賃金の会社員世帯の給付水準は将来的に51%台で安定。しかし利回りが低いと約47%に悪化する。出生率が高位で利回りが高いケースでは、給付水準は約54%に上がるが、出生率が低位で利回りも低ければ約43%に落ち込む。 

 高利回りのケースは、05年度の積立金の利率が実質7%となるなど好調な最近の運用実績を反映した。利回りは今後の経済動向次第で大きく変動するが、厚労省は試算にあたっては「過去の利回り実績に加え最近の経済動向も織り込んで長期見通しをするのが自然」として、利回りが高い場合を基準に考える方針だ。 

 出生率の低下を経済要因の好転が「下支え」する格好だが、長期的な経済は不安定で予測が難しい。しかも前提とした経済財政見通しは「楽観的」とも指摘されている。運用利回りが低迷すれば給付水準の見通しが急激に悪化する可能性もあり、より安定的な要因である出生率が改善しない限り、「年金は安心」とは言い切れない。
no.60 20代終了の男 (07/01/28 17:18)

ワーキングプアが解決していないし、今後もっと増えるといわれているのに、政府は
合計特殊出生率1.26で落ち着くとでも思っているのでしょうか?

ほんと、政府は危機意識なさすぎ!
no.61 20代終了の男 (07/01/28 17:19)

劣化する労働条件
2007年01月20日
 労働時間の国際比較を見てみよう。週50時間以上働いている労働者が日本28%、アメリカ20%、イギリス15.5%、ドイツ5.3%、フランス5.7%、イタリア4.2%である。 

 次に年間休日数は日本がアメリカと同様で127日、イギリス137日、ドイツ143日、フランス140日である。 

 最低賃金を含め統計の多くは、先進国のなかでは日本の労働条件がよくないことを示している。この労働時間の長さや、有給休暇を取得しない(できない)という現実は、残業手当が欲しいからなのだろうか。そうではないだろう。 

 家に仕事を持って帰る風呂敷残業を含め、日本のサラリーマン(特にホワイトカラー)に「無給の残業」がとても多いことは、少し職場の事情を知っている者なら、すぐに気がつくことだ。現実の忙しさはもとより、人事評価では「会社への姿勢」や「仕事への姿勢」がカウントされるので、ますます帰れなくなっているのである。もうずっと前から多くの日本のサラリーマンの残業手当は労働基準法から事実上「適用除外(エグゼンプション)」されている。 

 労働法制の改定案から「エグゼンプション」が削除されるのは、けだし当然といえよう。残業の規制は36条協定の運用で事足りる。労働法制の改定は残業手当の割増率と最低賃金の引き上げを決めれば十分であろう。 

 経済財政諮問会議は正社員(組織労働者)への攻撃を強めている。彼らが非正規雇用者よりも相対的に恵まれていることは事実だが、賃金をはじめとして近年、正社員の労働条件もまた急速に劣化していることは各種データで明らかになっている。日本経団連はしきりと国際競争力を主張しているが、これだけ先進国のなかで悪い労働条件下にありながら、なお競争力がないとするなら、問題は経営者の能力にあると思えてくるのである。(遠雷)
no.62 20代終了の男 (07/01/28 17:28)

国家・政府は日本国憲法第25条を遵守せよ。権力構造の上部にいる人間は自分の利権を守り・拡大することしか考えていない。下層部にいる人間は彼らの踏み台でしかない。資産・所得の大幅な再分配で真に国民の健康で文化的な最低限度の生活を保障すべきである。これを実現しようとすると資産家や・高所得者たちは海外へでも脱出していまうかな?
no.63 チョット・ゲバラ (07/01/29 02:30)

>63さん

日本国憲法第25条にすべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を保障すべきであると記載されていますよねー
ということは"ワーキングプア早期救済支援法"の成立はこの国に必要なことですよねー!!
no.64 20代終了の男 (07/02/04 17:50)

なんだかんだ言うだけ言うけど、結局はよほどの事無い限り逃げないよ。
no.65 記入なし (07/02/04 17:56)

「ワーキングプア早期救済支援法」との名前ではムリポ
「生活弱者援助支援法」のほうがお役所的に通りやすいのでは
生活保護にしても例の母子家庭の殺人事件以降からは世間が厳しくなったのが
現実ではないでしょうか。
お金ではない生活の支援の方法が見つからないのが難点ですな。
質問ですがスレ主の方は独身又は××ですか。
おらは独身のダメな人です。
ヤヴァイ頭の中身なので出生率の向上には協力を出来ません。
隔世の遺伝のせいで・・・
お金持ちが海外で暮らす場合は語学力が無いと生活が難しいみたいです。
日本人は特に騙され易いので「馬鹿にされている」暮らしにくいようです。
no.66 おいらは30過ぎた (07/02/06 07:38)

【「ワーキングプアや非正規社員に政治の光を」 首相答弁】

 安倍首相は、9日始まった衆院予算委員会の基本的質疑で「ワーキングプアや非正規社員の方々に政治の光をあてていく」と述べ、パート労働法や最低賃金法を改正してセーフティーネットの強化に取り組む考えを示した。「年長フリーターの正規雇用を阻害しているのは新卒一括採用。経営者が頭を切りかえればチャンスが生まれる」とも指摘した。丹羽雄哉氏(自民)の質問に答えた。 

 また首相は、塩崎官房長官を中心とした「成長力底上げ戦略構想チーム」について「人材能力、就労支援、中小企業の3分野に着目し、短期集中的に(対策を)まとめる」と語った。 

 一方、柳沢厚生労働相は同日の質疑で、「偽装請負」をめぐって厚労省がキヤノンに出した行政指導の内容について「企業名を挙げて労働行政の執行状況を申し上げるわけにいかない」と公表を拒んだ。民主党の山井和則氏が、キヤノンの御手洗冨士夫会長が経済財政諮問会議の民間議員であるとして公表を求めたのに対して答えた。

(2007年02月09日 asahi.com)
no.67 記入なし (07/02/09 20:25)

>66さん
まあ、基本的には生活弱者を支援しましょうという趣旨ですけど、"ワーキングプア"という言葉が昨年のNHKで出てきましたし、このサイトの注目度も引かなくてはいけないというスレ主の勝手な判断もあり、ワーキングプア早期救済支援法という名前にしましたけど・・・
質問のご返事ですが、スレ主も独身ですよー
no.68 20代終了の男 (07/02/12 17:04)

>67さん
情報提供有難うございます。
さて、"ワーキングプアや非正規社員に政治の光を"ということですか!?
少しは、このサイトに集まる皆さんの声が、政府にまで伝わっているということでしょうか?
でも、ホントこの国動かすのって、なんでもそうですが相当な犠牲者がでないと何も変わらないですねー

新卒ばっかり優遇されるのは、結局、団塊ジュニア世代の若者が正社員として採用してこなかったからという理由のみですからねー

これこそ、世代間差別といえますね!
no.69 20代終了の男 (07/02/12 17:09)

ワープーの話もNHKではもう見れんな
no.70 記入なし (07/02/14 11:19)

ちんぎんが安いのが問題なんだろう
アベ そうですか初めて知りました私
no.71 記入なし (07/02/14 11:21)

ゲンダイネットより
『日本の会社経営者は経営能力や資質に欠けているのではないか。この国の企業トップは「国際競争力を高める」とかいう大義名分を振りかざし、社員の賃金を低く抑えることに躍起だが、そもそも会社は誰のためにあるのか。だいたい、サラリーマンからのぼりつめたくせに、社長になるや、社員をリストラしたり、賃下げを断行したり、何をそんなに威張っているのか。コストカットするだけの経営であれば、バカでもできる。賃上げも残業代支払いもイヤという日本の経営者は自分の無能をさらけ出しているのと同じ。社員が額に汗して働いて上げた利益を正当に分配できないような社長は経営に携わる資格なし。会社は崩壊し、国際競争にも生き残れない。』

 確かに、特に大手企業は何かにつけて国際競争力を高めるだの・・・と言っては人件費削減、人員削減、あるいは低賃金雇用者を増やし・・・、会社で汗水たらして働かせそのくせ低賃金、益々低所得者が増える今日。はたして人件費を削減する事が=国際競争力を高めることになるのだろうか・・。
 ついこの間までは、日本の再生は「ものづくり」からとか言ってものづくりを賞賛していた経営者は、危険キツイ汚いものづくり現場に足を運びその作業に携わる人を尊敬し労いの気持ちをもった経営者は本当にいるのだろうか・・?。
no.72 記入なし (07/02/14 13:02)

「ワーキングプア 支援 無料相談」で検索したらいいです。
no.73 記入なし (07/02/16 10:11)

>72さん

ホント、特に空前の利益を上げている大企業こそ、団塊ジュニア世代の正社員をもっと積極的に採用すべきですね!「偽装請負」をやっている悪質な企業は殆どが大企業です!
また、若者を結局派遣やら、バイトやらで大量のワーキングプアを作り、活用しているのも大企業です。

ですから、大企業に対しては、「ワーキングプア救済税」でもとればいいと思いますよ、スレ主は!
no.74 20代終了の男 (07/02/17 18:41)

スレ主は33才とほぼ同じ意見なんだなあ
no.75 記入なし (07/02/17 21:09)

愚痴を言っても仕方ないのに・・・
     
no.76 下っ端公務員 (07/02/17 21:11)

愚痴というのは不満レベルの話です。しかしワーキングプアの方々は
深刻な生活苦に悩まされているのです。
まあ安定した生活を送ってる方から見れば全て愚痴にしか聞こえないのでしょうけど。
no.77 記入なし (07/02/18 01:15)

働きすぎて私も過労死寸前
no.78 記入なし (07/02/18 01:17)

>78 スレ違いのレスです。
no.79 記入なし (07/02/18 01:17)

成果主義だそうですが

誰がその成果をちゃんと評価するのでしょうか?
no.80 かんぱねるら (07/02/18 12:16)

企業でしょう。
no.81 記入なし (07/02/18 12:17)

企業にちゃんとした判断出来ないですよね
no.82 かんぱねるら (07/02/18 12:20)

できる会社も当然ありますができない会社も多いですね。
no.83 記入なし (07/02/18 12:23)

規定が無いので難しいですよね
no.84 かんぱねるら (07/02/18 12:24)

そうですね。法で整備しないといけないと思います。
no.85 記入なし (07/02/18 12:27)

>経財相は「いろいろ調べたが明確な定義が出てこない。この言葉(ワーキングプア)は米国でしか使われて いない。あまり明確でないものを政策の対象にするのは望ましくない」とし、これまでの発言や(格差社会のあり方の問題を考える)方針を大幅に修正した。 
との国の方針にうんざりです
もともと、成果主義はアメリカ方式を取り入れていますが
ここは日本なのですから、あわないのではないのではないかな
no.86 かんぱねるら (07/02/18 12:34)

定義も何も難しく考える必要ないと思うけどね。
現実にワーキングプアな方々は存在するんだし・・・。
早期に対策をしてくれないとこの国は崩壊するよ。
no.87 記入なし (07/02/18 12:36)

人として人並みの暮らしが出来ない賃金で
やれ少子化・増税なんて わらちゃいますよ

何とかならないみたいですね ふう
自民党・・・死すべしです
no.88 かんぱねるら (07/02/18 12:40)

自民党には自眠党になってもらいたいです。
no.89 記入なし (07/02/18 12:47)

座布団3枚!!
no.90 かんぱねるら (07/02/18 12:56)

にほんじんの平均給与くらい欲しいよね。差がありすぎ。アメリカのまねしてる日本人の政治家のせいだ。もっと、フラットな給与分布をしているほかの国を見習うねきであある。
no.91 記入なし (07/02/18 13:00)

>87、91さん

そうそう、そう思うでしょ!?
そんな意見を首相官邸の以下のサイトで訴えるべし!

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html
no.92 20代終了の男 (07/02/18 13:39)

自民党の一党独裁は永遠にかわらん。こんなに、文句が多くても、選挙になると、おじさんもおばさんも若者も、自民に入れる。国民もばか。
no.93 記入なし (07/02/18 13:42)

選挙に行かない人が多いんだよ。
no.94 記入なし (07/02/18 13:43)

今年は皆さん、参議院選挙が待ってますよー
no.95 20代終了の男 (07/02/18 13:44)

選挙は、ネットでできるようにしろ!そうすると、ワープア諸君などが、自民以外にいれる。
no.96 記入なし (07/02/18 13:45)

もう自民党なんて投票してはダメですよー
no.97 20代終了の男 (07/02/18 13:45)

皆 面倒がらずに権利を行使しよう!
no.98 記入なし (07/02/18 13:45)

民主党に入れるしか無いですねー
no.99 20代終了の男 (07/02/18 13:46)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
2226 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 次のページ

前 [消したい記憶ありますか?]
次 [職場で偽装したことある人いますか?]

  一覧
「ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です」と似ているトピック
「ワーキングプア早期救済支援法の成立が必要です」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧