一覧
議論 れいわ新選組を応援しましょう
山本太郎の名言です。
わかりやすいのが良いですね。

・死にたい世の中から生きたい世の中に 
・あなたはそこにいるだけで価値がある 
・みんなに忖度します 
・税金はないところから取るな、あることろから取れ 
・今、勝っている人でもいつまで勝てるかわかりませんよ 

籠池さん、参院選で山本太郎支持を明言。 
「大企業優遇の是正と消費税廃止…ええやん!真の保守やね」 


れいわ新選組 
https://www.reiwa-shinsengumi.com/
投稿者 : 令和元年 日時 : 19/07/18 00:10

Infomation 1060 件中 1000 から 1060 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


no.995 
たんなる目立ちがりや
no.1000 記入なし (25/07/22 10:58)

2025年参議院選挙、れいわ新選組3議席獲得。共産党すら超えられないw
no.1001 記入なし (25/07/23 07:24)


女二人のようだ
no.1002 記入なし (25/07/23 10:38)

共産党すら超えられないのはやばい。
no.1003 記入なし (25/07/24 09:33)

参政党かれいわで迷った奴もかなりいたらしい。
参政党が出てこなければ20議席はいったのではないだろうか?
no.1004 記入なし (25/07/24 10:17)

参政党も消費税減税→廃止だからね。あとは護憲か創憲かの差。
no.1005 記入なし (25/07/24 10:31)

れいわなんて他党の悪口言ってるだけのザコ。
no.1006 記入なし (25/07/24 10:33)

参政党はれいわに比べて、女性の支持者が多い。
no.1007 記入なし (25/07/24 10:35)

女は騙されやすい。脳の構造がそうなっているからだ。
結婚詐欺の被害も男より女の方が多い。
no.1008 記入なし (25/07/24 10:40)

山本太郎
ガンダムのコスプレで応援演説
この男タレントのほうがあってる
no.1009 記入なし (25/07/24 10:40)

勝手にやってるからコスプレが問題になってる。
no.1010 記入なし (25/07/24 13:00)

山本太郎
消費税廃止にしてくれるんだろうな
no.1011 記入なし (25/07/25 11:11)

無理だな
no.1012 記入なし (25/07/25 13:21)

山本太郎
岸田の続投を訴えてる
本音かな
no.1013 記入なし (25/07/26 10:59)

参政党のスパイ防止法提案に反対しているのはなぜ?
no.1014 記入なし (25/07/26 11:02)

参政党が言うスパイ防止法は戦前の治安維持法のことらしい。
治安維持の名のもとに疑わしきは連行し、連行されたらシャバには戻れない。
殴打、拷問、何でもありで獄中死させられる。北朝鮮と同じ。
no.1015 記入なし (25/07/26 11:06)

れいわのキムチでした笑い
no.1016 記入なし (25/07/26 12:08)

れいわ人気に陰りが
no.1017 記入なし (25/07/26 13:49)

れいわは、終わり。
時代は参政党へ。
no.1018 記入なし (25/07/26 13:57)

れいわ君でした笑い
no.1019 記入なし (25/07/26 14:06)

れいわのキムチでした笑い
嫉妬が凄いな。
no.1020 記入なし (25/07/26 14:16)

今度の衆議院選挙で選挙区で自力で勝てるようになっていかないといずれ消滅するだろう。今のれいわ新撰組では共産党とほとんど変わらない。共産党と違う政策的な切り札がないし、消費税廃止や最低賃金の大幅UPへ向けてどうやって実現させていくのかの工程表を示していかないと厳しいだろう。
no.1021 記入なし (25/07/26 22:22)

選挙区云々より、ワンマン政党なので山本氏(及びその背後の個人ブレーン)次第でしょう。
いつまでやる気を保てるか。。
no.1022 記入なし (25/07/26 22:55)

その山本代表も次の参議院選挙では落選するかもしれない。
no.1023 記入なし (25/07/27 06:13)

山本太郎今回の参議院選挙へ立候補したのか
no.1024 記入なし (25/07/27 10:54)

なんでれいわ信者とかの(どちらかと言えば)左翼の人間は、 参政党の昔のオーガニック信仰?とかを取り上げておいて、 山本太郎が改正入管法の多数決?かなんかの時に飛びかかったことについて触れないんだ? ばかなの?しぬの?
no.1025 記入なし (25/07/27 11:01)

左のやつらは、同じ左のことを悪く言わないんです。
スルーしてなかったことに。
no.1026 記入なし (25/07/27 11:05)

同じ左なら暴力もスルー笑
no.1027 記入なし (25/07/27 11:07)

>山本太郎今回の参議院選挙へ立候補したのか

参議院では3年ごとの半数改選だって知ってる?
no.1028 記入なし (25/07/27 11:54)

次の参議院選挙は2028年だよ。当選したとはいえ、党首なのに生稲晃子ごときに得票数で負けてるようでははなしにならないよw
no.1029 記入なし (25/07/27 12:21)

れいわは、参政党や国民民主党が出てきたから目立たなくなった。
もう、終わりや。
no.1030 記入なし (25/07/27 12:27)

れいわ君でした笑い
no.1031 記入なし (25/07/27 13:11)

れいわのキムチでした笑い
お前が、れいわくんだろ。
no.1032 記入なし (25/07/27 13:17)

最低賃金を上げるより、解雇の個別労働紛争で労働者側が勝ちやすくなるように制度設計して政策を訴えていけば、議席は伸びるんじゃないの?企業に対する請求額が160万円を超えると訴訟に移行しないといけないから、労働者側は泣き寝入りするしかなくなる。しかも訴訟は調停や労働審判と違って、公開だ。訴訟をやったという事実が世間に漏れると次の再就職が厳しくなる。
no.1033 記入なし (25/07/28 09:45)

半数改選
半分だけかいせんすることか
no.1034 記入なし (25/07/28 10:49)

知らん
no.1035 記入なし (25/07/28 13:02)

1033

今の労働法の運用はかなり厳格で、解雇なんて簡単にはできないと思うが、160万円以上の請求額(解雇予告手当?)が発生する場面ってそんなにあるの?
no.1036 記入なし (25/07/28 19:47)

解雇なんて簡単だよ。だって労働基準法には手続きのことしか書いてないからね。労働審判を経験したことがある人なら分かると思うけど、ほとんど解決金での合意退職を促してくる。それ以上争うとなると公開になるからそこで終わってしまうことがほとんど。労働者側の耐久力には限界があるから、訴訟に移行できる経済的余裕がある人なんてかなり確率低い。国がそこまで保証してくれるっていうなら話は別だけど、現実は違うからね、
no.1037 記入なし (25/07/28 22:25)

1037

→ほとんど解決金での合意退職を促してくる。

返答ありがとう。
自分も解雇された経験あり調停を申し込んだことはある(相手先拒否により終了)けど、解決金が貰えるなら御の字じゃない?

そんなに何が何でも訴訟したい?

元々、調停とか審判とかいうもの(ADR的なもの)は、労働問題に限らずそんなもの(和解相当)だと思うけど。
no.1038 1036 (25/07/28 22:36)

ま、労働者側の言い分としては労働基準法や労働安全衛生法違反を企業側にやられているのを棚に上げて解雇されるのは納得いかないだろう。それでも合意退職での決着になってしまうし、後の再就職が厳しいからなんとかならないものかねえというところだ。ハローワークなどの嘘求人に騙されて、職についたはいいが即解雇がまかりとおっているようでは、雇用の安定など夢のまた夢だ。それに対して対策をうってくれる政党はないものかな?これでは派遣や非正規雇用が増えるのは、当然だ。
no.1039 記入なし (25/07/28 23:26)

なるほど。まあ気持ちの上ではね。

とはいえ、20年前らいざ知らず、今労働法違反やってるような会社には人が集まらず、人手不足倒産になりかねない。
因果応報、社会的制裁を彼らは受けるので、とっとと忘れて、次の会社のことをみた方が良いと思う。

あと、現在進行形で労働法違反のある企業は今では殆ど東証に撥ねられるので、上場できず大きくなれない。
上場審査基準(コーポレートガバナンスコード)が、実質的に労働法としている実態もあるので、ご参考まで。
(政治の力を借りた労働法本体の強化だけが解決策じゃない、という意)
no.1040 1036 (25/07/28 23:42)

誤:実質的に労働法としている
正:実質的に労働法として機能している
no.1041 1036 (25/07/28 23:45)

解雇自体は違法ではないので、大手でも希望退職の名を借りた「退職勧奨」という実質的な解雇は未だに横行してるよ。ま、労働者側にも落ち度がある場合も多々あるから、解雇自体を違法とするのはダメだけど、せめて解雇に対する基準くらいは定めるべきだと思う。あと解決金の額の相場が低すぎるから、そこは改善してもらいたいものだ。れいわ新撰組などの新興勢力の議席数が増える可能性がある方法をカキコさせてもらいましたw
no.1042 記入なし (25/07/29 06:10)

no.1035はno.1028か
no.1043 記入なし (25/07/30 11:10)

希望退職は本来は解雇でなく合意退職なので、それ自体が問題というよりは、無理やり合意を迫る「追い出し部屋」などの手法が問題なのだと思う。

割増退職金目当てに辞めて貰いたくない優秀な人材の応募が殺到(辞めさせたい人ほど残る)した過去の事例もあり、希望退職を行う企業側にも相当な痛みがある。

解雇そのものを認めた上で、基準と解決金のルールを定めるという考え方には賛成する。
no.1044 1036 (25/07/30 18:54)

あとは派遣が3〜5年経たないと無期雇用になれないのが大問題。無期雇用になるまでの期間は法改正して短縮すべきだ。2〜6ヶ月毎の契約の更新の繰り返しでは、安心して仕事出来ない。
no.1045 記入なし (25/07/31 06:16)

それは逆な気がする。

3年以上の派遣の無期転換が義務化されてから、勤務先の庶務社員が必ず3年で交代するようになり、引き継ぎ直後の仕事の依頼とか大変。

それこそ本人達も、頻繁に新しい仕事(次の派遣先の)を覚えなくてはならず大変だと思う。

無期雇用への強制転換は実質誰も得しておらず、成果を強調するのは現場を見たこともない旧民主党政権の関係者だけだよ。
no.1046 記入なし (25/07/31 19:32)

それらの問題は派遣会社によるだろうな。3年で無期雇用にするのが嫌だから、その直前で派遣先を変えるところもあるし、労働者を使い捨てにしか考えてないところが問題だな。そういうところも含めて、制度を見直していかないと再チャレンジが出来ない社会になってしまう。
no.1047 記入なし (25/08/01 08:25)

山本太郎
いつ給付金もらえる
早く10万円くれ
no.1048 記入なし (25/08/01 10:47)

1047

派遣会社というより派遣先企業での仕事内容の方が問題なんじゃないかと思う。

1046で挙げた庶務社員の仕事は完全な補助業務で、正社員の仕事とは全然違う。
派遣されてくる人も、子育てを終えた主婦だったりで、そもそも正社員転換ニーズはなさそう。

あなたの念頭にある仕事が、もし正社員と変わらない業務内容だとしたら、無期転換云々ではなく、そもそも最初から派遣を起用する場面ではないのかもしれないね。
no.1049 1046 (25/08/01 20:58)

これまで解雇の問題や派遣の問題についてカキコしてきて、何でこのスレにカキコしてるんだって感じた方々もいるだろうけど、賃上げを叫ぶより、なぜ先に賃金を上げやすい環境を整えたり、不当解雇や派遣の問題にこの党は取り組まないのだろうかと不思議に感じていました。弱者に寄り添うなんてハッタリなんだろうな。
no.1050 記入なし (25/08/02 08:31)

山本太郎
消費税いつ廃止にするんだ
no.1051 記入なし (25/08/02 10:40)

そんな簡単に出来ねえよ。
no.1052 記入なし (25/08/02 11:34)

他の党が賛成してくれないと廃止に出来ないことがわかっていない。
no.1053 記入なし (25/08/02 17:55)

no.1052 
だったらそんな公約言うな
no.1054 記入なし (25/08/03 10:57)

小選挙区で当選できないれいわ新撰組じゃ無理だよ。
no.1055 記入なし (25/08/03 16:02)

山本太郎、また、国会で殴って大暴れしろ。
消費税廃止を訴えろ!!
no.1056 記入なし (25/08/03 16:04)

小選挙区で当選者出せないから無理w
no.1057 記入なし (25/08/03 16:09)

山本太郎、石破茂をぶん殴れ!!
no.1058 記入なし (25/08/03 16:49)

傷害罪になって政治生命終わる。
no.1059 記入なし (25/08/03 19:07)

消費税については立憲や維新に言っても無駄だから、参政党と日本保守党に積極的に協力を要請した方がいいよ。安全保障に関しては意見が合わないのかもしれないが、政策で合うところは歩調を合わせないとダメだよ。
no.1060 記入なし (25/08/03 20:43)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1060 件中 1000 から 1060 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 

前 [引っ越すならどこの都道府県がいいですか?2]

次 [参政党について]


  一覧  PC表示