↑
それを丸一日脳内仮想作業で行っているw
no.1500 記入なし (25/02/09 06:28)
リバーサイダーのリバーとは、「三途の川」の事か?
もうすぐ、対岸からお迎えの船がくる。
いや、ドラム缶の湯舟に乗って,渡る事もでもきる。
no.1501 記入なし (25/02/09 11:07)
対岸は北区の河原があるだけや。
no.1502 記入なし (25/02/09 13:50)
たまに北区の病院からお迎えがやって来る。
no.1503 記入なし (25/02/09 18:59)
日曜の目玉は牛肉弁当。売れ残りがあれば廃棄が期待できる。
no.1504 記入なし (25/02/09 20:00)
牛肉弁当は予想どおり廃棄されたよ。いま食べてる。
no.1505 記入なし (25/02/10 07:27)
今日はペットボトルの回収日だった。
no.1506 記入なし (25/02/10 10:45)
それはない
no.1507 記入なし (25/02/10 10:51)
no.1505
温めて食べるのかい
no.1508 記入なし (25/02/11 10:57)
午前中は草刈りの時間です
no.1509 記入なし (25/02/11 10:58)
>対岸は北区の河原があるだけや。
別名、賽の河原か?
no.1510 記入なし (25/02/12 11:50)
対岸は埋田が近い
no.1511 記入なし (25/02/12 20:01)
大和川の河川敷で暮らしているよ
no.1512 記入なし (25/02/13 12:50)
荒川の河川敷に小屋を建てて暮らしています。釣りと狩猟で糊口を凌いでおります。
no.1513 記入なし (25/02/13 20:15)
バレンタイン廃棄弁当ゲットや
no.1514 記入なし (25/02/13 21:17)
川で釣りをしている。夜のオカズだ。
no.1515 記入なし (25/02/15 13:14)
タヌキ狩りはしてるのかい?
no.1516 記入なし (25/02/15 14:38)
イノシシ狩りをしてみたい。
no.1517 記入なし (25/02/15 20:22)
ソーセージ食べた。
no.1518 記入なし (25/02/16 15:47)
恥ずかしかったんですが、初めてソーセージをくわえてみました
no.1519 記入なし (25/02/16 23:47)
ソーセージは口にくわえるものではありません。味わって食べるものです。
no.1520 記入なし (25/02/18 09:45)
no.1519
何を妄想してるんだ
no.1521 記入なし (25/02/18 10:47)
廃棄弁当は妄想ではない。現実です。
no.1522 記入なし (25/02/18 11:42)
現実に直面するためにスーパーに行ってくる。
no.1523 記入なし (25/02/18 21:25)
昨夜の「現実」をいま食べている。
no.1524 記入なし (25/02/19 09:00)
no.1519
何が恥ずかしいの
何を妄想してるんだ
no.1525 記入なし (25/02/20 11:09)
恥ずかしかったんですが、赤貝のヒモを唇で味わってみました
no.1526 記入なし (25/02/20 11:52)
【広島】リヤカーで27歳女性がおにぎり販売 元契約社員が見つけた「天職」
no.1527 記入なし (25/02/20 13:55)
温泉に行ってリラックスした。
no.1528 記入なし (25/02/25 19:20)
健康センターですか? 食堂ではカキフライ定食と生ビールだったりして。
no.1529 記入なし (25/02/25 19:40)
家で4割引のカキフライ弁当食べた。
no.1530 記入なし (25/02/25 21:15)
乞食を尻目にお金持ちのうつくんは23000円の釣竿を買いました
no.1531 記入なし (25/02/26 06:13)
明日バイト面接があります。時給1200円になります。社保、交通費なし。ガンガル
no.1532 記入なし (25/02/26 12:26)
閉店間際のスーパーで弁当をカゴ一杯になるまで詰め込んで
半額シールを貼る時間帯になると店員にそれを差し出して
半額シールを貼ってもらっている買い占め人間はいりません
買い物にもそれなりのルールがあると思います
no.281 記入なし (19/04/19 08:57)
281みたいな醜い客いますね!
no.283 まっつん (19/04/20 10:50)
金すら払っていない廃棄弁当期待族の此処の住人を相当蔑んでいそうだな
no.1533 記入なし (25/02/26 13:41)
人様のレシートを拾って(盗んで)ポイントを貯める行為は醜くないのか?
no.1534 記入なし (25/02/26 13:48)
女性の捨てたレシートを(拾い集めて)家に持ち帰り手ざわりと匂いを楽しむ行為は醜くないのか?
no.1535 記入なし (25/02/26 14:21)
自動販売機で、お茶を買ったら160円もした。
no.1536 記入なし (25/02/26 15:19)
河原生活者は自販機では買わない(買えない)。
そもそもお茶は土手草を干した物を煎じて飲む。
no.1537 記入なし (25/02/26 15:29)
500mlかと思ってたら、460mlだった。伊藤園せこいな。
no.1538 記入なし (25/02/26 17:09)
今夜も廃棄弁当ゲットを目指す。
no.1539 記入なし (25/02/26 21:09)
河原生活者はパンツ盗んで履いてる
no.1540 記入なし (25/02/27 10:52)
下帯をつけるのでパンツは履きません。
no.1541 記入なし (25/02/27 11:17)
夏は褌ですごせるな
no.1542 記入なし (25/03/01 11:05)
今日は暖かいので、川で洗濯しているよ。
no.1543 記入なし (25/03/01 11:16)
桃が流れてくるんだろw
no.1544 記入なし (25/03/01 11:46)
桃は流れてこない。ウナギはけっこう獲れる。
no.1545 記入なし (25/03/01 13:04)
↑
ウソつきw
no.1546 記入なし (25/03/01 13:28)
だいたい、家にいる時は靴下だけ履いて、あとは裸。
no.1547 記入なし (25/03/01 14:23)
↑
今気温は何度ですか?
no.1548 記入なし (25/03/01 14:59)
38度
no.1549 記入なし (25/03/01 15:21)
↑
そこは日本ではありませんね
no.1550 記入なし (25/03/01 15:39)
ダー
no.1551 記入なし (25/03/01 16:01)
河原生活者限定の給付金5万円のお知らせが来た。
no.1552 記入なし (25/03/02 09:33)
どこの河原でも5万円貰えるのか?
no.1553 記入なし (25/03/02 17:33)
市役所より給付金のお知らせについて
年齢、職業は問わず
ただし
住所、氏名、電話番号、口座番号、必須とある。
no.1554 記入なし (25/03/02 18:59)
大阪市東淀川区淀川河川敷無番地
no.1555 記入なし (25/03/02 19:47)
↑
それは住所とは言いません。
no.1556 記入なし (25/03/02 19:52)
大阪市北区梅田3−2−2 大阪中央郵便局留 淀川河川敷番外地
no.1557 記入なし (25/03/02 21:17)
愛用の靴下を洗濯した。
no.1558 記入なし (25/03/04 18:54)
>大阪市北区梅田3−2−2 大阪中央郵便局留 淀川河川敷番外地
給付のお知らせの住所として認められるのか?
no.1559 記入なし (25/03/04 20:01)
居住実態を証明するもの、たとえば住民票として登録できる部屋、住宅等がないと認められないだろう。
no.1560 記入なし (25/03/05 09:50)
そろそろ時間だ。廃棄弁当をゲットしに行ってくる。
no.1561 記入なし (25/03/24 21:25)
ゲットできたのかい?
no.1562 記入なし (25/03/25 10:33)
no.1561
それを食べてお腹壊したことないかい
no.1563 記入なし (25/03/25 10:41)
ないよ。河原に来てから病気には縁がない。
no.1564 記入なし (25/03/26 10:57)
仮想空間では、そうだろうな
no.1565 記入なし (25/03/26 13:24)
河原は現実空間です。
目の前には川が流れウナギが泳いでいる。
ドラム缶にはたっぷりのお湯が沸いている。
家の屋根にはソーラーパネルが設置してある。
no.1566 記入なし (25/03/26 16:09)
テント小屋
no.1567 記入なし (25/03/26 17:30)
no.1566
そうか、河原は現実空間なのかw
それでは、
目の前の川、
たっぷりのお湯が沸いているドラム缶、
ソーラーパネルが設置してある家の屋根、
この写真をアップしてもらおうかw
wwwwww降参するなら早いほうがいいよ
no.1568 記入なし (25/03/26 18:24)
もしかしたら、「20年後の未来の日本」として万博に展示してあるかもしれない。
まあ、「河原に温泉が湧き出ている」という前提だが、
家の構造は日本古来の竪穴式住居
トランプを相手にし、アメリカやロシアから石油や天然ガスの供給を止められたら、
国産エネルギー、太陽光発電しかないではないか?
後は川に水車を取り付け、夜のLED照明に使う。
どっかで見たな、中央アルプスかどこかの山小屋が、小屋まで電線を引けず、
太陽光発電、風力発電、湧き水・雪解け水による水力発電をしているという。
no.1569 記入なし (25/03/26 20:08)
近未来の暮らしを先取りしているのが河原生活者。
no.1570 記入なし (25/03/26 20:16)
【旭川】川に女性の変死体 水深15センチほどの場所で倒れた状態…衣服着用 神居川水門付近
no.1571 記入なし (25/04/03 00:24)
今朝草むらのワナを調べたらイノシシの子どもが掛かっていた。
no.1572 記入なし (25/04/03 09:35)
ウソつきw
no.1573 記入なし (25/04/03 09:52)
ブリューゲル
川原生活者の優雅な暮らしを目のあたりにしたブリューゲルは大いに創作意欲を刺激された
そして1年後ブリューゲルは一つの絵画を描き上げた
Luilekkerland
no.1574 記入なし (25/04/04 15:29)