一覧
就職 もう一度やり直せたら図書館司書を目指す
高校時代にもう一度戻ってやり直せたら、図書館司書を目指す。

高校生当時は、図書館は学校にしかないと思ってた。司書という職業を知らなかった。
今、図書館通いをしている。司書を見て、司書になりたいと思った。収入は安いかもしれないが、自分一人飯を食えるだけの収入があればいい。
投稿者 : 記入なし 日時 : 18/09/25 20:49

Infomation 25 件中 1 から 25 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


スレ主さんは何歳くらいの方でしょうか? また学歴は大卒か短大卒でしょうか?
短大卒以上でしたら、司書の資格を取るための講習を受ける資格があります、まだ20代くらいの方でしたら、司書の資格を取って、地方自治体の行っている司書の採用試験を受ける年齢基準に該当します。ただ、毎年実施している自治体もありますが、ほとんどの自治体が不定期の欠員補充の形を取っていますし、多くても若干名の採用が多いです。倍率もとても高いです。

高校卒で年齢もそこそこだという場合は、ハローワークなどで近隣の図書館のアルバイトからでもはじめてみてはいかがでしょうか? 最近は指定管理といって、地方自治体が直接管理運営をする図書館ではなく、株式会社図書館流通センターなど、一般企業に運営を委託する形をとる図書館も増えてきており、そういった企業の採用情報を確認するともっといいでしょう。その場合は資格がない場合でも、採用されることがあります。

図書館と言っても、公共図書館、学校図書館、大学図書館、その他の専門図書館などあります。また職種もカウンターの接客から体力のいる配架スタッフ、バックヤードの目録整備などいろいろな仕事があります。図書館の仕事についての本を購入して読んでみたり、お住まいの自治体に問い合わせたり、インターネットでいろいろ情報収集したりなさって、スレ主さんの希望に合う形の仕事が見つかるといいですね。
no.2 記入なし (18/09/26 11:42)

司書いいね

まあもっと言えば、職業選択に限らず、とにかく世間全般を知らなさ過ぎた
no.3 記入なし (18/09/26 11:52)

日本図書館協会、公務WIN(こうむうぃん?)、紀伊国屋書店とかのホームページでも求人情報が載っているよ。
no.4 記入なし (18/09/26 12:03)

通信制の大学で司書コースってのもあります。
no.5 記入なし (18/09/26 16:05)

採用枠が少なすぎるよ!
no.6 記入なし (18/09/26 16:24)

図書館司書は供給過剰で、最低賃金でも応募者が集まります。
no.7 記入なし (18/09/26 17:55)

今はたいていのホワイトな仕事が高倍率だろう
no.8 記入なし (18/09/26 22:45)

文系大学の増加とIT化で、ホワイトカラーの仕事は高倍率です。
no.9 記入なし (18/09/26 23:06)

>2
40代男。私立3流大学経済学部経済学科卒。
正社員歴無し。田舎在住。

厨房でバイトを始めた。「大学時代自炊してました。料理に興味があります。美味しい物を作りたいです」と言う志望動機で受かった。ちなみに就活でファミレスは落ちまくった。しかし現実は、平日はパート全員おばさんで、休日に来てた男子大学生が卒業した後に辞めた。正社員の話もあったが、パートのおばさんをまとめるのは無理だと実感して断った。
その後、派遣に登録し、工場を転々とするが、2交替に体がもたなくなって退職。

最近は、バイトの面接ですら落ちる。そもそも志望動機がない。



司書も、公務員初級は年齢制限で大卒は無理も、公務員中級は有名大学に行くだけの学力が無いと無理も、大卒に求める人材は将来人をまとめることが出来る人も、知らなかった。
会社が売ってる物に興味がなかったので、スーパー・デパート・レストラン業を中心に就活したが全て落ちた。
no.10 記入なし (18/09/27 19:33)

子供の頃は、図書館のおじさんおばさんお兄さんお姉さんがいるとは思ってたけど、
司書という仕事があるとか、それになりたいとか考えたことも無かったな

ちなみに司法書士や行政書士なんて仕事も全く知らなかった
法律職で知ってたのは裁判官や弁護士がせいぜい

とにかく世の中を知らなかった
人生のロールモデルも無かった
no.11 記入なし (18/09/27 20:15)

>11
同じです。

高校生の時、中学まで全教科勉強出来てて理数系が好きだったが、高2で理数系が出来なくなり文系に進路を絞った。全国模試は全教科出来ず、なんとか私立文系3流大学に行ければいいとしか思わなかった。
世の中を何も知らなかった。どんな人生を送りたいか考えてもいなかった。
工場労働もなめてた。品質の良い製品を作る難しさを全く理解していなかった。
店の店長<正社員>は、バイトの指導にまとめたり、バイト面接、売り上げでヒイヒイしてることを知らなかった。

今も、メーカーの大卒正社員が会社でどんな仕事をしてるか知らない。
no.12 記入なし (18/09/27 21:15)

>12さん

2です。志望動機は図書館通いをしていて、司書の仕事に興味を持った、住民の方の知的欲求や好奇心に応えてあげる仕事にやりがいを感じます、とかでもいいと思う。indeedって求人サイトご存知ですか? ハローワークや地方の求人情報誌の求人が検索できる無料のサイトです。私はそこで今の図書館の仕事を見つけました。司書資格を持っているのは従業員の半数を超えていますが、高校卒で司書資格を持っていない人もたくさんいます。女性が多いですが、男性は重たい本の箱を運んだり、夜遅くまで開いている図書館などは痴漢などの抑止になるべく重宝されているのが現状だと思います。

あとはどうしてもなりたいという場合ですが、「図書館ボランティア」で検索するとボランティアを募集している図書館も最近よく見かけるようになりました。そういったアプローチでもいいのではないでしょうか? 司書も大学で単位を取ったという場合でなく、司書講習だと費用がかかると聞いています。自分の経済力ややる気、興味などを総合して良い方向性を見つけてくださいね。応援しています。
no.13 記入なし (18/09/27 21:39)

>>12
高校の授業って、全てまじめに付き合っちゃいませんでしたか?
生真面目であれば、自分が受験に使わないような科目まで。

一流進学校や成績優秀者が授業を軽視するものだと俺が知ったのは、
高校を出た後でした。
no.14 記入なし (18/09/28 08:35)

>no.14

そうなんですかね。
小中学はその地域の子供を集めているので、能力に差があり、レベルの高い子は授業より先に行く。

高校は入試でフルイにかけられているので、ある程度レベルがそろっていてそれに合わせた授業をしていた。

先生は「この問題はテストに出しません。受験する人だけ覚えて下さい」とやっていた。

また、別の先生は「頭(成績)の悪い人は進学しなさい。もういちど、大学で勉強しなおした方がいい」といい。
さらに、留年(ひとクラス、40人に対し、まともに卒業したのは32人だから、
2割が留年)した生徒に対し「もう一年やるか」と言っていた。

同級生に一年生を2回やり、3年になれずに、夜学の2年に編入した者がいた。
まともに卒業しても、6年はかかる事になる。
no.15 記入なし (18/09/28 09:06)

これ読んでみて下さい

高偏差値生のほとんどが寝たり内職しているのはなぜか
https://review-of-my-life.blogspot.com/2017/03/noHighSchool.html
no.16 記入なし (18/09/28 09:11)

>別の先生は「頭(成績)の悪い人は進学しなさい。もういちど、大学で勉強しなおした方がいい」といい。

ちょっと信じられない まるで大学入学に試験が無いかのような言いぐさw
no.17 記入なし (18/09/28 09:52)

短大卒ですが、通信制大学に編入学しましたよ。

手続きとお金で済みました。
no.18 記入なし (18/09/29 14:38)

通信制は卒業するのが大変なんだってね
no.19 記入なし (18/09/29 15:34)

>ちょっと信じられない まるで大学入学に試験が無いかのような言いぐさw

実際には、成績が悪くて、就職できない人が、専門学校に進学していました。

先生は就職の面倒も見ており、成績の悪い者は就職できないか、しても1年未満で辞めてしまう。

私のクラスは8割がまともに卒業しましたが、一つ上の学年は3割が落第していました。

私も社会に出て実感したのですが、会社から見て社員は「お金を稼いでくれる従業員」ですが、
大学から見た学生は「お金を払ってくれるお客様」
no.20 記入なし (18/09/30 09:42)

↑何が言いたいのかわからない
no.21 記入なし (18/10/02 11:20)

「大学は学習塾と同じで、お金さえ払えば、誰でも入れる」と言いたいのであろう。
no.22 記入なし (18/10/02 12:48)

20が言ってるのは普通科のうちのあまり偏差値が高くないところの実情でしょう(時代は不明)

これが偏差値が上がると中退がほぼ無くなって、16みたいな内職が増えます
no.23 記入なし (18/10/02 13:55)

>大学から見た学生は「お金を払ってくれるお客様」

大学だけじゃないよね。
小中学校であっても、学生(学童)は先生のメシのタネ。
子どもの頃には、大人から「先生はエラいんだから言うことを聞きなさい」と言われて、
正体を知らされないだけ。
no.24 記入なし (18/10/02 14:10)

つまり、ある時点で、主導権を自分が取る必要がある。
このへんを見抜いた子から内職に移って、良い大学に行く。
これが現実。
no.25 記入なし (18/10/02 14:13)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
25 件中 1 から 25 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [学生時代だったときの思い出を語るスレ]
次 [妻が精神病になり3年間孤独で寂しい親父の辛さ]

  一覧

  一覧