見つかるところを通るから悪いんだ。
見つからないように用心して運転すればいいだけなんだから。
no.4 記入なし (23/06/06 14:55)
飲酒検問なんてどこでやってるの?
運転してずいぶん経つけど1回もされたことない。
田舎の道には無用なものなのかな?
no.6 記入なし (23/06/06 15:09)
検問云々の前に運転酒にならないように。事故起こすし、危険です。
no.7 記入なし (23/06/06 15:28)
↑
夜やってる
no.8 記入なし (23/06/06 15:40)
飲んでも見つからなければ問題なしと思ってる連中がいるから飲酒運転が無くならないんだろ。
だったら飲酒運転はやってもいいとすればいい。
ただし、事故を起こしたらその場で射殺もありにすればいい。
警察官も持ってるピストル使いたいだろうし。使い概がないやんけ。
no.9 記入なし (23/06/06 23:42)
4
見つからないように・・・事故するんだなw
no.10 記入なし (23/06/07 01:35)
3
で、欠格期間は何年?
50年くらいだったらいいのになぁ・・・
no.11 記入なし (23/06/07 01:41)
別荘暮らしじゃないかな
no.13 記入なし (23/06/07 10:08)
>no.6
猟師は獲物が多く通る道に罠をしかける。
警察官も同じ。
道路では、「交通事故を減らしたい」道路では、よく見えるようにパトカーを置く。
「捕まえたい」道路では、見えない位置にパトカーを置く。
一方通行の出口に置くなんて、最悪だ。通したくないなら入口に置け。
no.14 記入なし (23/06/07 11:55)
ツイッターに流れてきた動画に缶ビール片手に運転してる軽トラが映ってた。
これを証拠に警察が逮捕することはあるのかな?
現行犯じゃないとやっぱりだめなんかな?
no.16 記入なし (23/06/07 13:25)
缶ビールの中身がアルコールだとどうやって証明するか? だね。
no.17 記入なし (23/06/07 16:07)
運転免許証も「ナンマイダカード」に吸収されるんだろうか?
no.18 記入なし (23/06/12 09:19)
来年には吸収されますよ
no.19 記入なし (23/06/12 11:58)
便利になるな
no.20 記入なし (23/06/12 12:02)
情報の集中化は一見便利だが、システムが不具合になると全て使えなくなってしまう。
no.21 記入なし (23/06/12 12:05)
運転免許証に紐づけされると運転者はいつもマイナンバーガードを持ってないといけなくなる。
落としたり盗まれたりしたら終わり。
no.22 記入なし (23/06/12 13:16)
↑
間違えた・・・
ガードじゃなくてカード・・・すまん・・・
no.23 記入なし (23/06/12 13:17)
ナンマイダカード、マイナンバーガード、、、
いろんな名前があるね
no.24 記入なし (23/06/12 15:06)
交通刑務所って全国にいくつあるんですか?
no.25 記入なし (23/06/16 05:34)
全国の交通刑務所は、千葉県の市原刑務所と兵庫県の加古川刑務所の2ヶ所になります。
no.26 記入なし (23/06/16 13:47)
飲酒運転は怖い
no.27 記入なし (23/06/17 06:15)
女性警官、酒気帯び運転「少しなら大丈夫だと」…生ビール4〜5杯や酎ハイ飲む【愛媛】
no.28 記入なし (23/07/15 21:32)