日記HOME | TOP タイトル一覧 月別 |
アラフィフ喪男の病日誌etceteraAuthor:アルファー ( Profile ) 主に、アレルギー、病気、カメムシについて書いている |
■ 2025/02/03 (月) ミロ オトナの甘さが売ってない |
ミロ オトナの甘さが売ってなかった。
牛乳に入れた飲んだら美味しいのに・・・ ミロ オトナの甘さに慣れた今、ミロは甘すぎる。ミルクココアはあまりにも甘すぎて、飲めない。 ミルクココアではなく、シュガーココア。もはやココア味の砂糖。 明日から、めっちゃ寒くなるらしい。自分の住んでるとこは、多少寒くなる程度と思ってたが、沖縄を除く日本全国で寒くなるらしい。 |
■ 2025/02/01 (土) 中学1年の4月、もしS君が吹奏楽部に入ってたら |
中学1年4月、吹奏楽部に入部した。
男子3人、女子2人だった。 自分はチューバ、もう2人の男子はトランペットとトロンボーン、女子2人はフルートとクラリネットをすることになった。 中学2年の12月、男子1人女子1人が吹奏楽部に編入した。 男子は自分の友達でS君で、自分とチューバをすることになった。女子はドラムだった。 S君は、元野球部だった。自分と同じスクールカースト3軍だったS君にとって、1軍の集まり野球部は場違いだった。何で野球部に入ったのだろうか? S君は全くと言っていいほど、練習に来なかった。ヘルニアになったので吹奏楽部に編入したS君はいつもほとんど、病院にリハビリに行っていた。 中学3年のコンクール、ほとんど練習に来なかったS君は演奏出来ないので、吹き真似をしていた。 夏休み、自分は転校した。 9月、元いた中学の体育祭に行った。S君は体育祭で演奏する曲全てをマスターしていた。 (嘘だろ?何で演奏出来るの?自分が転校してから真面目に練習を始めたのか?)と思った。 翌年の3月、元いた中学の友達たちと一緒に街に出かけた。これがS君と会った最後だった。S君は農業高校に進学することになっていた。 高校生になった自分は帰宅部だった。S君も帰宅部か何か部活をしてても吹奏楽部ではないだろうと思っていた。 最近知ったことだが、 県内の文化部が集まって行う高校生文化祭が6月に行われいた。今は名前が書かれてないが、当時は高校生全員の名前がパンフレットに書かれてて、ネットで見ることが出来て、農業高校吹奏楽部にS君に名前があった。おそらくチューバをしてたのだろう。 中3の休日にS君と遊んでる時、自分が中学1年の時、中学3年だった先輩と出会った。先輩とS君は顔見知りだった。先輩も農業高校に進学していた。 もしS君が初めから吹奏楽部に入部してたら、S君がチューバをしてただろう。 だとしたら自分は何を演奏してただろうか?色々考えたが、多分サックスだっただろう。自分が中1の時、サックスは中2の男女2人だった。 チューバでなくサックスだったら、高校生の時、吹奏楽部に入ったかもしれない。 大学生の時、空手部かジャズ研で迷ったが、空手部を選んだ。でもサックスをしてたら、ジャズ研に入ったのではないか?と思う。 空手部に入ったが、3ヶ月後には、(やっぱりジャズ研に入れば良かった)と思うようになった。空手部の人数が多く、辞める部員がいたら辞めてたが、少なくて誰も辞めず、辞めるに辞めれなかった。 大学卒業後は、どこにも就職決まらなかったので、家に戻りフリーター、派遣工、無職になったが、 (もしジャズ研に入部してたら、就職出来てたかもしれない。その後の人生変わってたかもしれない。もしS君が初めから吹奏楽部に入部してたら、人生変わってたかもしれない)と、ここ数日この音とまれ!を見てて、思ってしまった。 ーーーーー この一週間、隣に住んでる子の車が全く動かなかった。ずっと家にいるのか?と思ってたが、 昨日、たまたま、父親の車で一緒に出掛けるのを見た。今週ずっと父親の車でどこかに出かけてたのだろうか? 先週までずっと毎日、彼女は自分の車でどこかに出かけてたのに。 |
タイトル一覧 月別 |