それだけ誤字があるのに
資産が1億8千万とは羨ましい
なぜだ・・
no.100 阿弥陀仏 (07/06/11 01:07)
>NO.98さん
いい加減なことは言わないほうがいいですよ!
税金にするなら財源をどうしますか?
巨額になりますよ。
no.101 記入なし (07/06/11 01:07)
>NO.100
申し訳ありませんが、生活には困りませんので。
一応これだけあればいろいろな選択肢があります。
no.102 記入なし (07/06/11 01:08)
>101
意味不明?
当然誰でも考えてると思うけど?
no.103 記入なし (07/06/11 01:12)
>97
だから何? 自慢しているの? もちろん、今の資産1億8000万は、
20年前の価値に換算すると(まっとうな資産運用なら年率15%で運用できるので)
1000万円ぐらいの価値しかない。
よって、わざわざここに記載するほどのものではないと思うが、
それはともかくとして、
せっかくある資産も、正しい現状認識をして運用してこそ生かされる。
日々勉強が大事。でないと、足下をすくわれ、あっという間に資産を溶かすことにもなりかねない。自分はそういう人を何人も見てきた。まっとうな運用をすれば、個人のみならず、社会全体も幸せになれる。お互いの幸せのためにも、もっと各人が自己責任と言うことを自覚すべき時にきていると思うわけ。時代が変わりシステムも変わってきているのだから。
no.104 96 (07/06/11 01:13)
>NO.104
それでは、自己責任ということセーフティーネットのバランスはどうかんがえているのかご教授願います。
no.105 記入なし (07/06/11 01:16)
セーフティーネットってなあに?日本語でお書き
no.106 記入なし (07/06/11 01:18)
NO.106
それくらいわかるでしょ?今更ってあきれます。
自己責任だから全部その人の責任、ということで生活できない人がいた場合の救済はどうするのか?あと敗者復活はあるのか?
そういう政策のことです。
no.107 記入なし (07/06/11 01:21)
自分が解ってるからって皆知ってるとは限らない、やたら横文字混ぜる奴は実は頭悪いって誰か言ってたぞ
no.108 記入なし (07/06/11 01:24)
>107
年齢は?
no.109 記入なし (07/06/11 01:24)
100歳
no.110 記入なし (07/06/11 01:25)
>NO.108
私もそういう風に思うことも多いが、セーフティーネットと言う言葉はかなり新聞で使われているので使いましたが、万人に日本語で簡単な表現でわかってもらえるほうが確かに良いとは思います。
最近はさらに短縮して使う英語が多いので仕事もしにくい時代です。
英語ではAPとか使います。これはアジアパシフィック。
ASAPはおわかりですよね?
no.111 記入なし (07/06/11 01:29)
朝日新聞の駐車場です
no.112 記入なし (07/06/11 01:36)
2億弱でいろいろ選択肢がある、と思える程度では
レベル低いな
no.113 記入なし (07/06/11 01:46)
ああ、俺なんか100億持ってるからなぁ
no.114 記入なし (07/06/11 01:49)
>NO.113
選択肢については個人的な解釈のがあるので何とも言えませんが、年金を当てにしなくても当面はいろいろと好きなことができそうだと言う意味です。あくまでも主観ですので誤解のないようにお願いします。
>NO.112さん
As soon as possible と言う省略でビジネスメールでは頻繁に使用します。
no.115 記入なし (07/06/11 01:59)
↑すごいなぁ、あんたぁニートにしとくにはもったい無い!
no.116 記入なし (07/06/11 02:11)
文面から見るに、社保庁の官僚クラスですか?
それなら、文面の内容&資産の理由がわかりますね。
no.117 記入なし (07/06/11 03:06)
もうすぐしたら、みのもんた・・・
叩いて叩いて叩きまくっています。
水をえた魚状態です。
no.118 記入なし (07/06/11 04:52)
俺はずっと未納が続いているよ!最近、全額免除の申請は社会保険庁に郵送で出したけど!退職証明書の写しを添付して!差し押さえになるかな?
no.119 記入なし (07/06/11 11:15)
社会保険庁が収支を握っているのが運用のミスであったり、余計なハコモノを作ったりといった自由がきいてしまったのだとすれば、税務署が集めて、社会保険庁もしくは社会保険庁を継承する組織が支払いだけを行えば、ダブルチェックということになるんじゃないか?
それによって、社保庁の人員削減はできるだろうし、税務署は人手不足になるから、そこで必要な人数だけ税務署管轄下で使ってもらえばいいのと違うか?(但し、社会保険庁から徴用した人間だけのクローズした組織にはしない。)
no.120 記入なし (07/06/11 18:01)
社会保険庁発表の公式見解です。赤信号、みんなで渡れば怖くない。
保険料のミス、みんなでミスすれば怖くない。
いくら他人の保険料をミスしていても、自分たちの年金は入力ミスしていないから、
絶対に大丈夫です。
君たちは、国が主犯の振り込め詐欺に合ったと思って、年金のことはアキラメナサイ。
国のやることはすべて正しいです。いくら間違いが有っても、それは君たちの勘違いです。
100年間かかって、5000万件と1430万件のデータを調査すれば、調査が終了した頃には、
調査の対象者が全員亡くなっているから、時効が成立します。2007年に起きたこの事件も、
誰も覚えていませんから、どのようにも誤魔化せます。この事件は官僚と自民党の政治家たちの詐欺事件です。
50歳で無職に成った人たちも、食費を削ってもよいから、保険料金だけは支払いなさい。
保険料金を支払ったら、ゴチャゴチャ言うな、一旦支払われた保健料金は社会保険庁の物です。
どのように使おうと、社会保険庁の職員の自由です。うるさく言う奴は非国民です。という言葉を、
社会保険庁長官の、本音の言葉として付け加えておきます
no.121 記入なし (07/06/13 12:40)
出来っこないじゃんやつらに
漏えいしたんだからさ
PC出来て1050円派遣 て0rz
また混乱し始めるよ
no.122 Shun (07/06/13 12:42)
>121
それを全国区のマスコミのカメラの前で発言してごらん。拍手してあげる。
no.123 記入なし (07/06/13 17:34)
自身の年金記録さえ間違えなければ老後の生活手段としては必須だろ?
何をうじゃうじゃ言うワケ?
no.124 50歳 (07/06/13 17:55)
一連の記入ミスは社保庁の内部告発らしいからな。自己保身のための。とことんクズだよ社保庁
。
no.125 記入なし (07/06/13 18:45)
株式投資の失敗によって年金積立金に累積6兆円余もの赤字を増やし、あるいは無責任な保養施設の経営で赤字を増やしたのも、社会保険庁の責任だ。
その後何を行ったかといえば、
@ 厚労省案の内容は、厚生年金の保険料率を04年度から0.354%ずつ毎年引き上げ、22年度に20%になった段階で固定する、逆に、給付水準は、現行の現役世代年収の59%を最大で50%まで大幅に引き下げるというものである。
A 国民年金は、現行月13,300円の保険料を05年度から毎年600円ずつ引き上げ、2011年度には月17,300円に値上げするとしている。1人当たり年間48,000円もの負担増であり、今でも深刻な不況のもとで保険料が支払えない国民が増大しているにもかかわらず、更なる負担増を求めることは、「年金の空洞化」を一層深刻化させることになる。
それでも、社会保険庁改革関連法案が通れば、社会保険庁も「日本年金機構」となるわけだが、土光臨調のメンバーである屋山太郎氏も、省庁から社会保険庁を抜いて駄目な職員をクビにすべきだと発言している。
個人的には、税務署に集めてもらった方が安心であることは確かだろう。
no.126 記入なし (07/06/14 01:02)
こんなのはすべて自民党が作ってきたことでしょう?
長年政権の座につきながら、きちんと監督するなり
仕組みを作らなかったのも悪い。
さんざん見て見ぬ振りしてきたくせに、大問題になってから
自民党議員が社保庁は悪いなどと言っても説得力ないね
no.127 記入なし (07/06/14 14:04)
>個人的には、税務署に集めてもらった方が安心であることは確かだろう。
集めても管理しているのがあれじゃ意味無いでしょ
タダ単に、収益が向上するだけでさらに、未払い金がなくなるだけ。
>自民党議員が社保庁は悪いなどと言っても説得力ないね
自民党以上に、実際作業している社保庁が一番悪いよ。
ところで、社保庁ってどんな仕事しているんやろ・・。
パソ入力は委託、発送物も委託、電話応対はアルバイトと派遣
no.128 記入なし (07/06/14 16:03)
「偽装派遣」「偽装請負」により、人件費・労働保険料・社会保険料・税金大幅節約!
全国には、多くの従業員を名目上の派遣労働者・請負人にして社会保険に加入させず、社会保険料の支払いを逃れる企業がとても多いのです。
最近、全国に企業において、急速に派遣労働者・請負人が増えたのは、経営上大きなメリットがあるからなのです。
でも、全国の企業の3割〜4割位は、「偽装派遣」「偽装請負」の疑いがあるそうです。
事実上、自社により面接選考により採用して、自社の指揮命令に基づいて働かせ、自社の判断で出勤、配置、解雇等の人事労務雇用管理を行う、実質自社の社員として雇用関係にあるもかかわらず、名目上は派遣元人材派遣会社から派遣されたことにする「偽装派遣」
労働者派遣法によれば、表向きは即戦力として派遣会社から専門職を派遣されることになっていますが、実際は、名目上の派遣先企業は、名目上派遣社員にして、正社員と同じ位又は少し軽めの労働時間や仕事内容にします。
本来正社員なら支払い義務のある賞与・扶養手当・通勤手当など各手当や退職金の支払いを、派遣社員にすることによって、人材派遣会社に派遣料金3割位払えば、派遣会社経由にて時間給+残業代だけ支払うことによって、人件費を大幅に節約できます。
また、派遣料金は、消費税法上優遇されるので、消費税節約になり、時間給+残業代だけが算定基礎として、派遣会社が税務署への確定申告他労働基準監督署・社会保険事務所などに申告を行うので、所得税・住民税・労働保険料・社会保険料等を大幅節約できます。
つまり、労働者派遣法の取り扱いとは違って、募集・採用に関して派遣登録という名目で履歴書やエントリーシートとして何十項目もの個人情報収集と、賃金の支払い、名目上の雇用関係として社員籍を派遣会社に置かせるのだけを派遣会社に行わせて、事実上実質的には、自社の社員として働かせるのです。
請負人が増えたのも、実質指揮命令を受ける労働者を、名目上請負人に置き換えることによって経営上大きなメリットがあるからです。
請負代金は、非課税取引として消費税法上優遇されるので、消費税節約になり、実質賃金なのを名目上請負代金として支払うことによって、所得税・住民税節約にもなります。
また、請負人は労働社会保険諸法令により、原則労働者とされないので、請負代金一括支払いに置き換えて残業代・賞与・手当・退職金の支払い義務を逃れ、労働保険・社会保険の加入義務がなく、名目上請負人に置き換える分だけ労働保険料・社会保険料の大幅節約になります。
また、現在請負人に関しては資格や官公庁の許認可・罰則規定などを定めた特別法がなく、請負契約は民法上の契約として、誰でも請負契約を締結できるのです。
だから官公庁に許認可や届出義務がないことを利用して、官公庁には内緒で、請負会社・派遣会社と請負契約を締結して、実質的には指揮命令を受ける自社の「労働者」にもかかわらず、名目上請負会社・派遣会社からの「請負人」にすることが急増したのです。
もちろん、現場で働いている人が、労働局・労働基準監督署・国税庁・税務署・社会保険事務所など官公庁に申告して、初めて「偽装派遣」「偽装請負」が発覚するのです。
それまでは、官公庁では、全然実態が把握できないのが現状です。
no.129 オージンジン (07/06/14 18:05)
徳光アナ「死んでいた」…年金記録で「死亡扱い」
夫人が申請に行ったら「遺族年金ですか?」と窓口
8月には恒例の「24時間テレビ」にも登場する徳光さん。バリバリの現役なのに社保庁の記録は…
年金記録の“消えた5000万件”をめぐり国民の怒りが沸点に達しているなか、またひとつズサンなデータ管理を示す事例が明らかになった。フリーアナウンサー、徳光和夫さん(66)が社会保険庁の記録上で「死んでいた」のだ。
社保庁の窓口は連日、長蛇の列で、年金問い合わせの電話はパンク状態。夕刊フジ編集局にも連夜、読者から年金問題への怒りの声が寄せられる。有名人にとっても、それは例外ではなかった。
徳光さんが年金記録で「死亡扱い」になっていた驚きのエピソードを最初に明かしたのは、今月8日放送の「幸せって何だっけ〜カズカズの宝話〜」(フジテレビ系、金曜午後8時)。
番組冒頭でニュースをピックアップするコーナーで司会の細木数子さんが(69)が年金問題について語り出した。
〈私のは、経理が新宿の社保庁で調べた。長時間待たされて、加入が1991年で16年間しか払っていない、と言われた。そんなはずはないんですよ。結婚して名前が変わって、離婚して名前が変わって(旧姓に戻って)、再婚してまた名前が変わった。2回名前が変わっているんです。その間が空白になっていた〉
この発言を受けとった徳光さんは、〈5000万分の1だったわけですよね。僕も実は、そうなんです〉と、秘話を明かした。
〈カミさんが、私が65歳になって年金申請に行ったら“遺族年金”ですかって言われて。死亡欄に私の名前が出ていて…。そんな間違った、誤った記載がされているわけですよ〉
いつもは温厚な徳光さんの渋面に、スタジオじゅうが一瞬、凍り付いた。
細木さんは、思わず、〈そんないかにいい加減な組織にわれわれは毎月お金を払っていたか、ということですよ!〉と怒りのボルテージを上げた。
この日、番組の平均視聴率は、同時間帯トップの14.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)の高い数字だっただけに、反響も大きかったようだ。
改めて徳光さんの所属事務所に確認した。
「奥さまが支給の申請で窓口へ行くと、『徳光和夫さんは亡くなられていますね』といわれたそうです。『そんなことはありません』と問いただしたところ、職員がすぐに詫びて、誤りを確認したため、トラブルにはなっていません。支給そのものに問題はないんです」
そうは言っても、「死亡扱い」など、だれにとっても気分がいいものではないし、不信感が一気につのるだろう。
経済ジャーナリストの荻原博子さんも、こう嘆く。「死亡扱いだなんて、銀行ならば大変なことになる。あきれ果てますね。こんなことでは、相互扶助で成り立っている年金から、若者たちがますます遠のいてしまう」。
そして、国民のだれもが思う次の言葉で締めくくった。
「社保庁は根底から解体しないといけない。今すべきことは、社保庁のトップが天下っている厚生労働省から切り離し、利権のからまないところで年金に命をかけるような人にやってもらわないと絶対ダメ」
■とくみつ・かずお 1941年3月10日生まれ。東京都出身。立教大学社会学部卒業。63年4月に日本テレビ入社。高校時代からの筋金入りのG党で、「人生のすべてを長嶋茂雄にささげよう」と決意し、立教を受験。日テレでは、スポーツ、クイズ、歌番組など幅広いジャンルを担当した。89年に退社し、その後フリーアナウンサーに転身。01年6月に狭心症で緊急入院し、生死をさまよったが同月末には現役復帰を果たした。
テレビ中継で高視聴率を記録した先月30日の「藤原紀香・陣内智則」の豪華披露宴では司会を担当した。
ZAKZAK 2007/06/14
no.130 記入なし (07/06/14 20:39)
>「死んでいた」
おまえはもう死んでいる
ケンシロウか・・
本人には悪いけど、あまりにずさんすぎておもしろいよ。
no.131 記入なし (07/06/14 20:42)
政治家は退職金を返上してほしいね!議員年金も大幅にカットしたほうが良いと思います。
no.132 記入なし (07/06/15 16:44)
>政治家は退職金を返上
政治家より社保庁の職員でしょ
上の階級ほどその責務があるわけだし。
少しは痛い思いしないと、わからないよ。
政治家からとっても、社保庁は変わらない。
no.133 記入なし (07/06/15 17:00)
<年金問題>社会保険庁長官、業務庁舎視察ゼロ 現場知らず
6月16日3時3分配信 毎日新聞
自民党の年金問題緊急調査対応委員会は15日、社会保険庁の社会保険業務センター高井戸、三鷹両庁舎(いずれも東京都)への視察結果をまとめた報告書を作成した。基礎年金番号導入直後の97年2月〜03年9月の6年半、歴代社保庁長官が、一度も両庁舎を視察していないことが判明、給付漏れについて「幹部が現場をきちんと掌握していないことに、問題が引き起こされた要因が大いにある」などと結論づけた。
歴代長官らの責任を検証する、総務省の年金記録問題検証委員会の議論にも影響を与えそうだ。
三鷹庁舎は、厚生年金約1億6000万件分、国民年金約1億4000万件分のデータなどを管理。高井戸庁舎には、年金給付システムが配備され、年金受給者3000万人の年金額を決定している。ともに公的年金の心臓部だ。報告書は▽コスト意識の欠落▽業務効率も極めて悪い――などとも指摘し、「今回の問題は起こるべくして起きた」としている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
えーっと
仕事してます?
no.134 記入なし (07/06/16 11:55)
年金を誰かが最終段階にたどり着く前に申請をせず横領した、なんてこともありえる話じゃないですか?
no.135 無職太郎 (07/06/16 12:28)
今日は、無職をやめる決意の日なので書いて書いて書いて書きまくるのでよろしくお願いいたします。でも発言には気をつけなきゃねー。
no.136 無職太郎 (07/06/16 12:31)
塵も積もればやまとなる。仮に10人分ぐらいの年金をばれないように小細工して横領したらいいお金になりそう月約16万自由に飲んで食ってパフパフだ。年金に関する法律の知識があれば可能ということもありえるのでは・・。
no.137 無職太郎 (07/06/16 12:38)
>128
>個人的には、税務署に集めてもらった方が安心であることは確かだろう。
その本意は、データベースの入力側を税務署に担当させるということ。社会保険庁だけのクローズした組織では、チェックができないことを他の組織を巻き込むことで、ダブルチェックさせたいということ。
「日本年金基金」もボロが出続けるだろうから、トップが何回交代するか想像できなくくらいだ。それで、健全な組織になれば良いと思うが。
no.138 記入なし (07/06/16 15:14)
いかに、いい加減な仕事をしてたかはっきりしたわけですね。
こんな怠慢なことは、民間じゃ考えられません。
支払う時は、徹底的に取っておいて、支払になったら個人の責任を
もたせるとはどういうことでしょう。
no.139 記入なし (07/06/16 23:45)
年金はもう破綻しています。終わっています。
そんなものに群がるのは、もはや時間の無駄でしょうね。
no.140 記入なし (07/06/17 09:07)
あれ、消されちゃってるね。
何が問題だったんだろう?。
no.141 記入なし (07/06/17 09:20)
年金制度「信頼していない」が76%…読売世論調査
6月18日20時37分配信 読売新聞
読売新聞社が16、17の両日実施した全国世論調査(面接方式)で、国の年金制度を信頼していない人が「どちらかといえば」を合わせて76%に上った。
同じ質問をした97年12月以降の8回の調査で最も高く、「年金記録漏れ問題」により国民の年金不信が極めて強まっていることが明らかになった。「信頼している」も過去最低の計23%だった。
年金制度への「不信感」は、97年以降、5割台で推移してきた。閣僚らの年金未納・未加入問題が広がり、年金改革関連法をめぐって小泉内閣への批判が起きた2004年には7割台に達し、前回参院選で与党が苦戦した一因となった。
年代別では、「信頼していない」はすべての年代で多数となり、20〜30歳代は計87%に上るなど、特に若い世代の不信感が目立った。
最終更新:6月18日20時37分
no.142 記入なし (07/06/18 21:33)
年金は、払いたくなければ払わなければいいんじゃない。
老後に困るだけだもの。
でも、そういう人に限って、老後になったときにガタガタ言うのよね。
no.143 記入なし (07/06/18 22:05)
今、老後の人が困って、ガタガタ言うてるよね。
払っていなかったのか・・?ふ〜ん
no.144 記入なし (07/06/18 23:01)
年金制度「信頼していない」が76%…読売世論調査
世論調査・支持率
読売新聞社が16、17の両日実施した全国世論調査(面接方式)で、国の年金制度を信頼していない人が「どちらかといえば」を合わせて76%に上った。
同じ質問をした97年12月以降の8回の調査で最も高く、「年金記録漏れ問題」により国民の年金不信にさらに拍車がかかったことが明らかになった。「信頼している」も過去最低の計23%だった。
年金制度への「不信感」は、97年以降、5割台で推移してきた。閣僚らの年金未納・未加入問題が広がり、年金改革関連法をめぐって小泉内閣への批判が起きた2004年5月には7割台に達し、前回参院選で与党が苦戦した要因となった。
年代別では、「信頼していない」はすべての年代で多数となり、20〜30歳代は計87%に上るなど、特に若い世代の不信感が目立った。
年金記録漏れ問題をめぐり、政府が新たな法律で、支給漏れを補償する対策を打ち出したことについては、「評価しない」(計52%)が、「評価する」(計46%)を上回った。
安倍内閣の支持率は38・3%で前回の面接調査(5月)から11・3ポイント減少した。不支持率は50・6%で13・8ポイント増。6月5日から7日にかけて実施した電話方式の参院選第1回継続世論調査では、支持率が32・9%、不支持率が53・7%だった。調査方法が違うため単純に比較はできないが、支持率の低下傾向が明確となった。
政党支持率は自民党32・9%(前回比5・6ポイント減)、民主党14・3%(同3・2ポイント増)、無党派層44・4%(同2・0ポイント増)だった。
(2007年6月18日23時9分 読売新聞)
no.145 記入なし (07/06/19 04:50)
年金不信が強くなるのも当然で年金払わない人も増えるだろうし、将来的には年金は崩壊するでしょうね。
no.146 記入なし (07/06/19 05:21)
国民年金の追納、10年可能に=特例法案、臨時国会への提出検討−与党
6月19日3時1分配信 時事通信
自民、公明両党は18日、国民年金保険料を過去にさかのぼって納付することができる期間を、暫定的に現行の2年から10年に延長する方向で検討を始めた。特例措置として長期間にわたる追納を可能とすることで、無年金者となる懸念のある国民を救済するのが狙い。今夏の参院選後に国民年金法の改正を具体的に議論、秋の臨時国会に提案する方向で政府とともに検討する。
最終更新:6月19日3時1分
収めるより、払うほうを考えろよ。
税金もそうだけど、納めるほうはちゃんとしていても
払う(使う)方が、全然できていない。
無駄遣いしてばっかり、管理もずさんなのに、誰が納めるか〜。
また収めても、そんな記録はありません。とかいわれたら
ほんと洒落になりませんよ。
no.147 記入なし (07/06/19 09:22)
45分仕事したら15分休み
一日何時間休んでるんや〜。
それとは別に昼休憩もあるし。楽チンな仕事やな。
これで、管理も適当・・・
解体とかいって、看板だけ付替えて
また同じメンバーでするのか orz
no.148 記入なし (07/06/19 09:31)
なぜ社保庁のやり口は悪徳金貸しとよく似ているのか?
no.149 記入なし (07/06/19 10:26)
それは、公的な悪徳商法だからです!
no.150 記入なし (07/06/19 10:48)
あっ!まちがい
国が認めた悪徳機関だからです
no.151 記入なし (07/06/19 10:49)
「お前みたいな蛆虫を一生ムショにブチ込んでやること、それが俺の究極のスリルだ!」
CSIマイアミ ホレイショ
社保庁に言って・・
no.152 記入なし (07/06/19 11:01)
毎日、実はうそだった・・・っていうのが出るね
no.153 記入なし (07/06/19 19:46)
未入力の厚生年金記録 1430万件を電子化へ
社会保険庁は、1954年以前に厚生年金を脱退し、同庁のコンピューターに入力されていない1430万件の旧台帳記録について、まず入力作業をしてオンライン上で照合し、すでに年金を受給している人の基礎年金番号に統合する方針を固めた。政府・与党は5千万件の「宙に浮いた年金記録」の照合作業を来年5月までに完了する考えだが、旧台帳記録についても機械的に照合することで作業を急ぎ、できれば同時期までに名寄せを終えたいとしている。
54年までに脱退した厚生年金加入者の納付記録は当初、手書きの紙台帳に記載されていたが、記録が古く「使用頻度も低い」などの理由から、80年代前半に行われたオンライン入力では対象外とされた。現在はマイクロフィルムに転写されて保管されている。
社保庁は「年金の受給時にすでに基礎年金番号に統合していたり、受給前に死亡したりした人の記録が多い」と説明している。だが、54年以前に厚生年金に入っていたかどうかは、再就職時の自己申告だったため、本人の記憶違いや社保庁側の見落としなどで、持ち主が特定できず、年金額が実際に受け取れる額より少なくなっている人も一定数あるとみられている。
柳沢厚生労働相は国会で「5000万件に次ぐ優先課題として確認していきたい」と答弁しているが、手作業での照合作業は時間がかかる。
このため社保庁は、まず記録をコンピューターに入力し、年金受給者の記録と機械的に照合した方が効率的と判断した。1430万件を一括して入力するか、基礎年金番号に統合されていない持ち主不明の記録だけを選び出して入力するかは、今後検討する。
入力にかかる期間や費用などはこれから見積もるが、5000万件の「宙に浮いた年金記録」と合わせ、早ければ08年5月までに照合作業を終え、持ち主の可能性のある人には同年10月までに通知したい考えだ。
1950年以前に船員保険を脱退した人の年金記録36万件も、同様にオンライン化されていないことが明らかになっており、こちらも一括して入力する方針だ。
no.154 記入なし (07/06/20 17:26)
なんだか、極秘命令で6億件の台帳の廃棄が出されたとか週刊紙が書いているが、
これがウソと思えないところが社会保険庁というところだから、困ったもんだ。
今度は取り過ぎ社会保険料、11年間で1138万円…宮崎(読売新聞)
宮崎社会保険事務局は20日、1996年から約11年間、宮崎県都城市にあったボーリング会社から、社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)1138万円を徴収し過ぎていたと発表した。
社会保険料は事業主と被保険者が折半するが、事務処理ミスで、事業所負担分だけを多く請求していた。同事務局は会社に謝罪し、21日、全額を返還する。
同事務局によると、同社は1996年5月、役員2人の退職に伴い、社会保険に関する書類を管轄の都城社会保険事務所に提出したが、同事務所はその後も、2人の社会保険料を差し引かないまま請求を続けた。
同社は2003年8月に鹿児島県内に移転。業務を引き継いだ加治木社会保険事務所も07年3月まで過徴収を続けていた。今年4月下旬、同社が保険料負担が多いことを指摘し、ミスが発覚した。過徴収は、都城社保分が747万円、加治木社保分が391万円。
[読売新聞社:2007年06月20日 19時56分]
取りすぎだそうだ・・・orz。
no.155 記入なし (07/06/20 20:38)
シジミ密漁で2千万円、76歳男送検「年金では暮らせず」
東京湾に注ぐ荒川の河口付近でシジミの密漁をしたとして、警視庁東京水上署は21日、東京都江東区内の元会社員の男(76)を漁業法違反(漁業権の侵害)と漁船法違反の疑いで書類送検した。
男は漁師の経験があり、1999年ごろから密漁したシジミを卸問屋に売って総額約2000万円を得ていた。「定年退職後、年金だけでは食べていけなかった」と供述しているという。
調べによると、男は3月19日午前7時ごろから同10時前にかけ、東京湾から約7キロ上流の江戸川区松島の平井大橋近くの荒川で、都知事の漁船登録を受けていない釣り船を使い、シジミ5袋(約74キロ、卸売価格で約1万2600円相当)を密漁した疑い。匿名の110番通報で発覚した。
密漁場所付近は、東京東部漁業協同組合など6組合が漁業共同権を所有し、シジミ漁をするには組合員になる必要がある。
(2007年6月21日19時18分 読売新聞)
no.156 記入なし (07/06/21 19:38)
そら年金だけじゃ無理やろ
なんせ7万円足らずやからな
no.157 記入なし (07/06/22 14:08)
諸経費が上がっているからな。
下町だったら、小銭を稼ぐ方法があるような気もするが・・・。
no.158 記入なし (07/06/22 22:23)
50年代までの厚生年金旧台帳83万件、記録残さず廃棄(読売新聞)
厚生年金の「旧台帳」と呼ばれる1950年代までの手書きの年金記録のうち、年金支給手続きを行った83万件について、社会保険庁がマイクロフィルム化やコンピューター入力を行わず、廃棄していたことが22日、明らかになった。
同庁が同日、社民党の福島党首に説明した。
83万件について、福島党首は「過去の納付履歴はほかに残っていないはずだ」と指摘しており、年金支給漏れが判明しても、不足分を受け取れない可能性がある。
83万件は、1954年3月までに会社勤めを辞めた人の厚生年金の記録などを紙で管理していた旧台帳計3229万件の一部。旧台帳は42年から作成され、紙の保存状態が悪く、70年代から磁気テープ化やマイクロフィルム化が行われた。この過程で廃棄されたとみられ、社保庁は「支給手続きが済み、記録を保存する必要がなくなり廃棄した」としている。83万件の記録の持ち主は死亡しているケースが多いと見られる。
[読売新聞社:2007年06月22日 14時46分]
控えがあるから大丈夫との見解だが、これは法に触れているらしい。保存が義務付けられているものだそうだ。
no.159 記入なし (07/06/22 22:25)
これを機に、年金を全面廃止してもらうのはどうか。
保険料の徴収も、当然ながら打ち切りということで。
no.160 記入なし (07/06/23 23:13)
62歳から年金生活の構想をしてるが、ちみ↑はどうやって暮らし続けるつもりだい?
no.161 50歳 (07/06/23 23:16)
資産運用で暮らし続けるつもり。
no.162 記入なし (07/06/23 23:33)
「年金記録ない」30年支給拒まれ500万円時効に…兵庫(読売新聞)
兵庫県豊岡市の女性(90)が、戦中から戦後にかけて会社勤めをした際に加入していた厚生年金を受給しようと、約30年前に豊岡社会保険事務所に申請したものの、「記録がない」と支給を拒まれ、昨年になって加入記録が見つかっていたことが分かった。
女性は最近5年分約150万円を受け取ったが、残る24年分約500万円は時効で受給できずにいる。女性は事務所に記録漏れを再三訴えたといい、社会保険庁関係者は、窓口の職員が必要な確認作業を怠ってきた可能性を指摘している。
女性の四男(58)によると、女性は1944年〜52年、鳥取市内の商社などに通算約5年勤務。60歳になった77年、同事務所で受給申請したものの、厚生年金の加入記録が見つからず、退職後に加入した国民年金しか受給できなかった。女性は2、3年ごとに窓口で再確認を求めたが、その都度「該当なし」とされた。昨年、四男が女性に代わって事務所を訪ねると、「鳥取社会保険事務所に確認する」と初めて言われ、約3週間後に記録があったと連絡が入った。
[読売新聞社:2007年06月24日 03時16分]
社保庁の責任であって、時効にするのは酷だろう。
no.163 記入なし (07/06/24 11:56)
年金台帳、自治体が廃棄の例も 確認手段なくなる
社会保険庁のずさんな年金記録の管理が問題になる中、国民年金保険料の納付を裏付ける「最後のよりどころ」である市町村がすでに納付記録を廃棄し、確認できないケースが各地で起きている。保険料の徴収業務が社保庁に移管され、すでに手を離れていたはずの自治体側には「今ごろになって」という戸惑いが広がる。政府は救済策を打ち出したが、証拠を示せない人の納付がどこまで認められるかは不透明だ。
福岡市に住むパートの女性(65)は4月からの年金の受給開始を前に、社保庁が設けている「ねんきんダイヤル」に問い合わせた。返ってきた答えは「20〜32歳の国民年金が未払い」。払ったはずだと何度も社会保険事務所に足を運んで再調査を頼んだが、5月に届いた「裁定通知書」でも結果は同じだった。
20代前半は熊本県菊池市に住み、市に保険料を納めたという。自分の目で元の記録を確認したいと、市役所に電話をかけたが、返事は「台帳は捨てています」。市の担当者は「これまで社会保険庁に報告してきたし、また必要になるとは思いもしなかった」と語る。
国民年金制度が発足し、「国民皆年金」が実現した61年以降、社保庁は保険料を徴収する市町村に5年は台帳を保存するよう指示していた。地方分権一括法によって同庁が自ら集めるようになった02年度以降は、そのルールもなくなった。
それは市町村の納付記録がきちんと社保庁に伝わり、管理されているという前提だった。だが、ほころびが露呈し始め、同庁は昨年8月、改めて市町村に記録保存を求めた。領収書などがなく、社保庁で記録が見つからない人にとって、市町村に残っていた記録が命綱になることもある。
この女性は20代後半に福岡市に移り住んだが、転居後の約5年間も「未払い」とされた。博多区役所の窓口では「台帳は社保庁に送っているからない」と言われ、「そんなはずはない」と粘ると「倉庫に入れています」。1週間後に再訪すると、「あなたのはありません」と突き放された。倉庫を見たいと頼んだが、かなわなかった。
女性は今もいぶかる。「本当にちゃんと探してくれたのか……」
同市では、6区役所が61年からの台帳を保存しているが、南区だけが98年に廃棄した。人口が急増し、区役所が手狭になったためという。市民の問い合わせには、捨てたことを正直に伝え、照会は社会保険事務所でするよう案内している。
「平成の大合併」や職員の定年退職によって、廃棄のいきさつさえ分からないケースもある。
04年に1市5町が合併した長崎県五島市。旧岐宿、玉之浦の2町分がなかった。いつ廃棄したのかはわからない。担当者は「合併もあったし、当時の町の担当者は定年退職していて、確認しようもない」と話す。
社保庁の調査では、全国で少なくとも191自治体が廃棄したことが中間集計で明らかになっており、現在も調査中。残りの市町村も、どの程度の期間・範囲の記録が残っているのかは不明。同庁は「どの部分が保管されているのかは今後、確認したい」としている。
政府は証拠も記録もない人は、総務省が各地につくる「第三者委員会」に申し立てたり、同省の行政相談委員に相談したりできるようにする、との救済策を打ち出した。「筋道が立っていれば対応する」という。
だが、福岡県で行政相談委員を務める社会保険労務士は「現実には、物的証拠がなく、状況証拠だけのケースは見極めがかなり難しいだろう」と指摘している。
no.164 記入なし (07/06/24 23:37)
腐れ社保…問題のアノ「年金本」保険料で全部買い占め
年金資金はどんどん使え」などと年金草創期の厚生省役人が大放言していたアノ問題本は、ほぼ全発行部数に当たる1300冊(611万円)を、編集元が国民の納めた年金保険料を元手とした資金で買い占めていたことが21日、分かった。そんな“自作自演”に透けてみえる皮算用は…。
「内輪で対談して本を作り、自分たちで買い、利益は身内の対談者や出版社へ配分した。出した金は元を正せば国民の払った年金保険料。つまり、年金保険料を自分たちの懐に入れる口実として本を出したのです。国民をばかにしています」 民主党の桜井充参院議員=写真右=はこう吐き捨てる。
年金保険料を原資に買い占めていたという、厚生省(当時)の外郭団体編集の「厚生年金保険制度回顧録」 問題の本は国会でも取り上げられた「厚生年金保険制度回顧録」(社会保険法規研究会)。1988年、厚生省(当時)の外郭財団、厚生団(現・厚生年金事業振興団)が編集した。1冊4700円と破格の値段がつけられている。
この本について再び国会で取り上げられたのは19日の参院厚生労働委員会でのこと。桜井氏が事業団の担当者に本の発行部数を尋ねると、担当者は「何冊作られたかは不明だが、厚生団の自主財源で1300冊買った。そう売れる本としても考えられないので、ほぼこれで全部だろう」と答えたのだ。厚生団の事業は、年金資金を元手につくられた病院など国有施設の管理運営となっている。つまり、担当者のいう「自主財源」の源流は国民の払った年金保険料なのだ。ちなみに、厚生団はその名から推測できるとおり、厚生省役人の天下り先だ。
自民党厚労族の重鎮も「悪名高い本」となげくその内容もさることながら、編集元自ら「売れるとも思えない」と認める本を国民のカネで買いまくり、自分たちで利益を分ける。 いったいどんな精神の持ち主なのだろうか。ZAKZAK 2007/06/22
no.165 記入なし (07/06/25 06:04)
3行以上はチカチカして読めない、、、加齢による視力低下か?
no.166 50歳 (07/06/25 06:08)
国民年金の社保庁による横領が明らかになりました。
数万〜数十万件の記録不明は横領の隠蔽工作でした。
意図的に年金記録を改竄、隠蔽して横領工作をしていました。
>>架空の被保険者記録を 職員が作り自ら開設した金融機関口座に年金を振り込ませていたケース
加入記録が見つからない原因は、記録が正規記録されず、金が職員個人の銀行口座に渡っていたが為です。
社保庁のずさんな年金記録の管理は、横領の隠蔽工作の、意図的な工作によるものでした
no.167 記入なし (07/06/25 11:18)
刑事処罰ができるんでない?
no.168 記入なし (07/06/25 12:10)
TVタックルで年金問題をやってるが、社会保険庁は酷い対応だな。
no.169 記入なし (07/06/25 21:23)
だから潰さないとダメだって・・・
no.170 下っ端公務員 (07/06/25 21:31)
潰してもいいが、潰す時は国民に収めた年金を全額返還する事。
no.171 40代おやじ (07/06/25 21:36)
>40代おやじさん
そうすると現在9年以上受給している人は、
もう返還済みだと解釈するのかな?
no.172 下っ端公務員 (07/06/25 21:39)
↑そりゃ、そうだ。
>170
職員を変えないと体質は変わらないだろう?その辺りはどうするって。
no.173 記入なし (07/06/25 21:40)
>173さん
JRやJTのような形に移行するしかないと思います。
no.174 下っ端公務員 (07/06/25 21:43)
潰したらそうなるわな。
no.175 40代おやじ (07/06/25 21:43)
共済年金はこのまま問題なしか?
no.176 40代おやじ (07/06/25 21:44)
>174
そうしたら、現在のような回収した金を期限を切って25年以内だと対象外とするのは、そういった対象者はぼったくられたことになるから、生命保険がその形態を変えて戻り金があるような法に変えるべきだと思うが?
no.177 記入なし (07/06/25 21:46)
どうだろうね。
厚生年金と一本化するという案も出ているし、
今後の推移による。
no.178 下っ端公務員 (07/06/25 21:47)
>177さん
そうなると物価スライド方式は取れなくなるよ。
支払われる金額は、民間生保のように定額になるね。
no.179 下っ端公務員 (07/06/25 21:49)
>179
期限に達していない場合は、そのカネが余るわけだ。
したがって、期限に達していないので、これまで預かった分は返却しますというのが一般的だと思う。
期限まで払った人は、これまでの通りでいいのだろうが満たない人の金を強制的に集めただけで返さないのは詐欺ではないか?
no.180 記入なし (07/06/25 21:52)
ごめん、後でくる。 no.180
no.181 記入なし (07/06/25 21:57)
>180さん
民間だったら、1回でも保険料を滞納したら契約解除だよ。
no.182 下っ端公務員 (07/06/25 21:58)
共済年金、基礎年金番号への未統合記録が181万件
共産党の小池晃政策委員長は25日、国会内で記者会見し、公務員らが加入する共済年金で、基礎年金番号に統合されていない納付記録が計181万件あることを明らかにした。
社会保険庁などの説明を受けて記者会見した。
この181万件は、該当者不明の納付記録約5000万件とは別に管理されており、小池委員長は「新たな年金記録漏れにつながる恐れがある」と指摘している。
181万件の内訳は、国家公務員共済67万件、地方公務員共済68万件、私学共済46万件。いずれも、1997年に基礎年金番号が導入された時点で、すでに退職した職員らの記録という。政府は、2010年度に共済年金を廃止し、厚生年金に一元化する方針で、181万件についても一元化までに基礎年金番号に統合するとしている。
(2007年6月25日21時21分 読売新聞)
no.183 記入なし (07/06/25 21:59)
共済と厚生と国民の一本化。
no.184 40代おやじ (07/06/25 22:01)
>182
先ず、下っ端氏を責めているのではないことは理解してもらいたい。
>>民間だったら、1回でも保険料を滞納したら契約解除だよ。
とすると、
@小泉内閣の時に、年金法が改正されて入りが少なければ出も少なくなるのではなかったか?
A余剰金があるから不正も起こりやすくなるのではないか。
だから、25年の期限をつけずに法改正をして少ない人は、少なく受給という形にすべきなのではないか?
そうすれば、スライド制も崩れずに公平になるんじゃないだろうか?
no.185 記入なし (07/06/25 22:45)
>185さん
@支給額を減額できる法案じゃないから・・・
A余剰金があっても不正が起こらない部署は多いよ。
25年の期限をつけなかったら、
未納者が増えるよ。
no.186 下っ端公務員 (07/06/25 22:52)
年金未納は、ある意味で合理的な選択ですね。
no.187 記入なし (07/06/25 23:05)
違法行為なんだけど・・・
no.188 下っ端公務員 (07/06/25 23:07)
違法と言うが今回の年金記録不明の件も違法な事です。
no.189 コバルトブルー (07/06/25 23:08)
だからと言って、違法行為をして良いというわけにはなりません。
no.190 下っ端公務員 (07/06/25 23:09)
>186
>>支給額を減額できる法案じゃないから・・・
ということは、払い込みが増加するということになるということだね?
>>余剰金があっても不正が起こらない部署は多いよ
ここが一番問題なのでは?最近、話題になっている24年10ヶ月で支給対象にならないという問題が在るはずだが、これを救済する措置があるべきではないか?
この途中まで支払った人達に何も支払われないのはJT、JR等では考えられないと思うが?
この余剰金は、それまでに金利を生んでいるはずで”0”の働きではないはず。
no.191 記入なし (07/06/25 23:09)
そうだけど払わない人が続出したとしても信用を失わせた社会保険庁が悪いのでは。
no.192 コバルトブルー (07/06/25 23:10)
一番割を食ってるのは、まじめにコツコツ納めているサラリーマン。
当然、この中には公務員も含まれる。なんとなく、かわいそうだ。
no.193 記入なし (07/06/25 23:12)
>191さん
そもそも40年間支払っているべきものであり、
それ以下のものに対しては救済措置と言うべきもの。
どこかで線を引くしかないですよ。
no.194 下っ端公務員 (07/06/25 23:12)
お前誰やねん?
紛らわしいHNやな。
no.195 ライトブルー (07/06/25 23:14)
年金って40年も払わないといけないの?
no.196 記入なし (07/06/25 23:14)
ライトブルー氏のいじめの血が騒いでるようだw
no.197 記入なし (07/06/25 23:15)
>194
そうであれば、選択制で支払いができるような方法も考える必要があると思う。
途中から、もう不足だとわかる場合には支払いたくないはずだろう?
no.198 記入なし (07/06/25 23:16)
ライトブルー氏って知り合いには優しいけど関係ない人には冷たい面があるからね。
no.199 記入なし (07/06/25 23:17)