スーパーのすしが安くなるまで売れない
no.200 記入なし (14/08/07 06:09)
>no.198 ( 記入なしさん
日本企業の体質と姿勢は株主にはほぼ還元されません。
これは世界でも珍しくですので日本企業の株取引は基本的に株式市場での取引か若しくはM&Aでの取引が一般的です。
いくら景気が上昇傾向であっても一般庶民にまで波及するには相当な時間が要します。
少なくともデフレ期が25年続いたわけですから20年以上は要するでしょう。
no.201 はいむるぶし (14/08/07 12:47)
金融緩和だけで景気が良くなるわけがない 至極当然 大企業に賃上げ要請したり、失業率操作したりして良くなってるように見せ掛けてるだけ ゲリノミクス もう終わってるよ 二ーサ組はカモにされたね
no.202 記入なし (14/08/07 20:23)
1%の金持ちと99%の奴隷の国
no.203 記入なし (14/08/09 23:30)
まあ日本は幸せな国だよね
no.204 記入 (14/08/10 03:16)
来年は消費税10%になる。
毎年、事業主は売上総額の10%を年貢の如く巻き上げられる。
ところが経団連傘下の輸出企業は逆に消費税還付金を貰っている。
no.205 記入なし (14/08/10 11:49)
>>no.206
これを書いたご本人かな?
主張の是非はさておき、他人様に読んで貰いたいならもう少し文章の構成を考えて、書きなぐった後で読み返すなりして自分で校正してからアップしなきゃ駄目でしょ。
no.207 記入なし (14/08/10 16:45)
> 二ーサ組はカモにされたね
ほんとだね。
手数料無料というのはいいが、価値が下がったんじゃ
どうしようもない。
no.208 記入なし (14/08/10 18:37)
マスコミによる情報操作
no.209 記入なし (14/09/08 19:02)
株価は上がった。自殺者は減った。雇用統計もよくなり、物価も少しアップしてきたからマクロでは景気は確実回復しているでしょう。
個人的にはまだら模様です。
私は幸い金融資産があるので少々好影響を受けましたが。
no.210 記入なし (14/09/09 07:57)
>>no.205
輸出企業の消費税還付は、商品を仕入れた時点で納めている消費税を輸出するときに返してもらうためです。
輸入品についてはその逆で、通関時に外国のシッパーに払うのではなく日本の税関に納めます。
no.211 記入なし (14/09/09 08:35)
値引き商品に群がるのをどう見るかで変わる
値引いても売れないよ これは最悪
no.212 記入なし (14/09/09 10:03)
>商品を仕入れた時点で納めている消費税を輸出するときに返してもらうためです。
100円の商品を8の消費税込108円でA業者から購入し、付加価値を付けて200円(国内なら216円)で輸出した場合、8円を還付してもらえるということ?これなら付加価値は100円となり、国内で販売した場合の216円ー108円ー16円=92円より多いが……。A業者に還付はいらないのでしょうか?
no.213 記入なし (14/09/09 12:47)
最近はTVでもコマーシャルに
スーパー半額食品が出るようになった。景気は悪化の一途。
no.214 記入なし (14/09/09 12:52)
>>no.213
海外のバイヤーに「国内と違って消費税は掛からないので、付加価値分の消費税8円を値引きし、192円でお願いします」と馬鹿正直なことは誰もやらないでしょうw
no.215 記入なし (14/09/09 12:59)
そんなことしたら、自分の粗利を晒すし!w
no.216 記入なし (14/09/09 13:01)
>馬鹿正直なことは
先のケースで国内で税込216円で販売した場合の納める消費税は16−8(仕入れ分)の8円です。
海外に200円で輸出した場合は納める消費税は0円ですがA業者に先行した支払った8円を還付してもらうわけで国内の場合と同じことです。
いわば消費税はメーカーに関係なく最終消費者が各々の生産者を介して国に納めておるわけですね。
>そんなことしたら、自分の粗利を晒すし
いわば付加価値税ですから関係ありませんね。
消費税増税で最も儲かるのは
@課税最低限度以下(もしくは装っている)零細企業
Aみなし消費税を適応される中小企業
B優遇税制の可能性のあるマスコミ等一部企業です……ね。
no.217 記入なし (14/09/09 13:30)
非正規で日本を代表するほどの会社の工場勤めなんですけど、めっきり仕事が減ったというか無いです、消費増税の
影響が出た感じです、参りましたこのままでは時間の問題です。
no.218 記入なし (14/09/09 21:07)
訂正:日本を代表するほどの会社の工場勤め=X
日本を代表するほどの会社の下請けの工場勤め=○
no.219 記入なし (14/09/09 21:10)
消費税を節約するには、物を買わない策しかない。
no.220 記入なし (14/09/09 21:13)
実感が全く無い!
no.221 記入なし (14/10/04 14:31)
株価が上がってること自体理解ができない
株主は現場を本当に認識しているのか!?
no.222 記入なし (14/11/18 07:09)
あのすき家が大幅赤字をだしているんだぞ、
景気がいいわけがないじゃないか
no.223 記入なし (14/11/20 21:20)
景気よくならなかったから、衆院の解散・総選挙なんじゃない?
no.224 記入なし (14/11/21 00:22)
来年の1月から電気代値上げって何なんだよ!
先日値上がりしたばかりなのに!
ライフラインの値上げは脅迫罪にならんのかい!?
貧乏人は死ねってか?
no.225 記入なし (14/11/21 07:35)
これが資本主義経済ってヤツだね、組織の中でまじめに働いてもダメダメ
大企業に就職しても組合が弱体化しているからリストラれるし。
公務員になるか起業するしか方法はない。
no.226 記入なし (14/12/13 10:10)
会社員に安住の場所などない、ゴキブリ1匹の混入で老舗だろうがそうでなかろうが工場の操業が1ケ月停止になる。パート/アルバイトなら時給がなくなる程度だが社員はこれで会社経営が傾けばリストラやらで社会的地位を全て失う。
no.227 記入なし (14/12/13 10:17)
ペヤングか、あれ相当働いてる人居るでしょ。
しかも年末だし先の見通しもわからないので、一時的にリストラはありえるね。
パートアルバイト契約は真っ先に切られると思う。
no.228 記入なし (14/12/13 10:31)
食品のリコールは厳しいよな代替品はいくらでもあるから、よほどのファンでなければ買うの避けるよな。
日清食品とかメシウマ状態なのかも
no.229 記入なし (14/12/13 10:42)
仮に人員削減等のリストラ解雇はあっても会社都合であれば、正社員で働いてきた人は
他の会社に正社員として雇用される可能性は、まともな会社に就職できなくてずっと
バイト人生を送ってきた30歳以上の人よりは再起のアドバンテージは高いと思う。
ペヤングがどういうふうなリストラやるかわからないけど、よい会社なら正社員は解雇せずに
一時的に業績不振の間は賃金引下げやワークシェアで乗り越えるだろう。
バイトや契約社員は上の方も言っているとおり、まず真っ先に切られるだろう。
愛社精神や忠誠心がバイトや契約社員にはあんまりないからね。
no.230 記入なし (14/12/13 10:47)
まともな企業なら保有資格の多いニートや転職の多い人間より1つの会社に10年位勤め上げてる人間を採用するのは常識的判断ですよ。
すべてとは言わないけど
非正規の人達て自虐的な考えが多いけど長い人生でまともなとこで働いていた時だってあったと思うよ。
no.231 記入なし (14/12/13 10:56)
↑
人が間に合ってる企業ならそれでいいが、頻繁に求人を出しては
来る人、来る人、拒みまくったあげく、失業者が仕事を選んでるとか
風評被害をまき散らしたり、人手不足などとメディアに吹聴したりする企業は
論外。
no.232 記入なし (14/12/13 11:05)
まともな企業で10年以上正社員をやってきた人はまともな人が多いからね。
企業はまともな人を採用するのは当たり前だから。
no.233 記入なし (14/12/13 11:16)
つまり人手など10年選手で間に合っているということ。
よって風評被害を書き散らすことは許されない。
no.234 記入なし (14/12/13 11:20)
食品に故意的に農薬を混入させた男がいたな。
会社にとっては大打撃。
こんな男に1億円賠償請求しても泣き寝りするしかない。
no.235 博 (14/12/13 11:31)
改革や合理化を急激に行おうとするからだよね、食品工場でノルマ化や能力主義なんか導入してもうまく行かないでしょ。従業員に反感買われて企業自体が足元すくわれてるんじゃ本末転倒だよね。
no.236 記入なし (14/12/13 11:38)
きちんとした評価システムの導入が必要だ。
それと従業員、特に入社要件が甘いバイトや契約社員などの質に問題がある。
no.237 記入なし (14/12/13 12:00)
きちんとした評価システムなんてあるのかね?
普通の人なら入社直後は素直に言う事を聞くけど古株に成っていくにつれ天狗に変わっていく場合がほとんどだからね。人間はいい人ばかりではないから難しいと思うな。
仮にそんなシステムが現存するなら警察管の引き起こす犯罪なんかないと思いますよ。
no.238 記入なし (14/12/13 12:32)
ある会社もない会社もある
きちんとした評価のある会社に入れると幸せになれると思う。
no.239 記入なし (14/12/13 12:45)
俺も真面目に働きますからきちんとした会社に入りたい
no.240 記入なし (14/12/13 14:39)
組織の中でまじめに働いてもダメな世の中になりつつある。
トップは数字だけしか見てないし、上司は自分のポスト維持が優先
大企業の賃上げ+増税してから受注が減った、道路の交通量も減った、
中小零細の景気が悪くなったことは見ててわかった。
ニュースではやたらと自動車に関するものばかり、その他の産業は
どんどん衰退しいているはずだと思います。
no.241 記入なし (14/12/13 19:05)
1億円の損害賠償というのはかなりの突出事例であり、
安易な一般化は慎むべきだ。
no.242 記入なし (14/12/14 01:44)
待ち合わせ場所を喫茶店や商店にしても
つぶれてることが多いです。
no.243 記入なし (14/12/14 05:54)
行きつけの喫茶店が潰れてて落ち込んだ
そういえば物凄くさびれてる印象だったが、そのさびれ具合が良くて来る人が多かった
今時のカフェじゃなく、昭和の喫茶店って感じでよかったんだが。
no.244 記入なし (14/12/14 07:08)
私の利用している駅にはもうほとんど昔ながらの喫茶店はありません、ドトールやスタバじゃおちつかないよね
no.245 記入なし (14/12/14 12:47)
真面目や一生懸命は昔なら評価されたんだが
no.246 記入なし (14/12/14 12:50)
>>245
そうか???
俺はめっちゃ落ち着くけど。
no.247 記入なし (14/12/14 12:54)
喫茶店とは何なのか?
高度経済成長期に田舎から出てきた者が結婚し団地に入った。
団地は田舎の家と比べて狭い。
優先されたのがリビング、キッチン、子供部屋
排除されたのが親父の部屋、応接室、客室
田舎には喫茶店はなく、自宅(応接室)で話しをするのが普通だった。
しかし、応接室のない都会では、喫茶店に行くしかない。
だから、高いコーヒー代を払ってでも、喫茶店に行く。
しかし、団塊の世代のオヤジはもう話す相手は少なく、また子供が出て行ったので、
部屋は空いている。
昔のスタイルの喫茶店を使う客は少なく、適当なメシを食う若者ばかり
no.248 記入なし (14/12/14 12:58)
上島珈琲店内もいいね
no.249 記入なし (15/01/04 16:02)