確かに日本の企業風土として、横一線ならびで一歩も前へも裏へもいかないね。
ガソリン価格でも似たりよったりだなあ・・・
no.100 記入なし (13/03/22 18:01)
で、結局は電力の自由化が安くなるのか高くなるのか、どっちなんでぇー?!
庶民
no.101 記入なし (13/03/22 18:46)
上
自由化が⇒自由化で
no.102 記入なし (13/03/22 18:47)
>no.101
まともに考えれば、安くなるけど、質が落ちる。
例えば、小規模の会社が火力発電所を作り、東電以下の安価な値段で供給する。
真夏の35度を超す猛暑日に甲子園を見てると、ブチと停電が起きる。
しばらくすると復旧するが、TVを付けるとその会社がコメントを出し
「電力の供給不足により節電をせざるえません。クーラーの使用はご遠慮下さい」
さて、東電はまだ生き残っているから、高い料金で供給する。
自由化で選ぶのは利用者である。
「高価で停電のない電力会社を選ぶ金持ち」と「安価で停電により、夜は扇風機もない貧乏人」の二極化になる。
むろん、冷蔵庫は「電気無ければただの箱」になる。
no.103 記入なし (13/03/22 20:27)
テレビは無理でラジオだけだったりして・・・電圧が
no.104 記入なし (13/03/23 08:50)
毎朝こんな感じ
今日の電気予報
東京、東北、中部、関西は通常とおりでしょう。
○王電力は、日中電圧が下がります。
小○急電力は、時々停電になります。
西○電力は人身事故のため、現在停電中ですが午前10頃復旧する見通しです。
no.105 記入なし (13/03/23 10:16)
自由化すると電力供給が不安定になる?
その主張は3.11の時の茶番計画停電で崩壊しました。
no.106 記入なし (13/03/23 13:46)
>その主張は3.11の時の茶番計画停電で崩壊しました。
実際うち(東京都内)は計画停電で信号機が止まったのだが
no.107 記入なし (13/03/23 18:55)
電力に限っては自由化すれば電気代は上がると思います。世間・商売・
安売り競争の禁止。出血大サービスはありえない。いつかはボロがでてくるよ。
事業仕訳・八ツ場ダムの騒ぎはいったいなんだったのでしょうか?
電力自由化でも夢は夢、現実は現実。コンビニ価格は全国一律
no.108 記入なし (13/03/23 19:12)
>電力に限っては自由化すれば電気代は上がると思います。
屋根に太陽光パネルを付けた。
発電した電気は東京電力が通常の2倍で購入している。
うちで発電した電気を1kwh当たり48円で買って隣のいえに24円で売っているわけだ。
通常の商売ではありえない。
このからくりはその赤字分を電気代として余計に徴収している。
東京電力から電気を買わなければ、その余計な電気代は払わなくてもいい。
既に都庁は東京電力でなく民間から電気を買い、その分経費が浮いているはずだ。
no.109 記入なし (13/03/23 19:27)
>108
>電力に限っては自由化すれば電気代は上がると思います。
では、なぜ電力会社は労使一体で自由化に猛反対しているのですか
no.110 記入なし (13/03/23 20:07)
電力会社に頼らず自家発電のみで生活している人っていないのかな?
話を聞いてみたい。
no.111 記入なし (13/03/24 16:07)
家じゅうの電灯でなすび電球が1個とラジオ1台と携帯充電器1台分くらいだろう。
no.112 記入なし (13/03/24 17:29)
レンジ・クーラー・冷蔵庫・掃除機はぜんぜん動かないらしいですよW
no.113 記入なし (13/03/24 17:31)
自由化してもけっこうですが、電気代が10倍では・・・考えるよ。 風力とか
no.115 記入なし (13/08/05 22:07)
>no.115
脅し文句ですよ(w
どこかで電気代が10倍になる説得力ある根拠を見聞きしましたか?
今現在日本の電気料金は世界水準よりも高く、自由化になって競争原理が機能するようになればいずれは今よりも安くなると思うのが常識です。
既存の電気会社やその労組がこぞって反対するのは自分達の既得権が脅かされるからです。
no.116 記入なし (13/08/06 16:26)
実験したらよい・・・太陽・風力・水力 実験したら?
no.117 記入なし (13/08/06 19:15)
技術は日進月歩です。
今現在割高であっても地熱や波力・潮力など今まで取り上げられてこなかった熱・位置エネルギーの効率を上げることに研究費を投下し世界に先駆けて採算ラインに乗せるべく努力していくべきです。
少なくとも、もんじゅのようなことにはならないでしょう。
no.118 記入なし (13/08/06 19:28)
10倍になる根拠はないだろ。
但し、水道は貯水量が少なくなると、節水を呼びかけ、さらに少なくなると給水制限をする。
同じように、節電を呼び掛け、さらに足りなくなると計画停電をするんだろうな。
no.119 記入なし (13/08/06 19:50)
あれも脅しだったね。
原発が止まったら大変なことになると思わせるために。
実際は原発は止まっても大丈夫だった。
今度は電気代が10倍になるってか?
no.120 記入なし (13/08/07 04:55)
東京ガスの節電部長とかが頑張って、
電気に替わるエネルギーとかもっと開発するとか?
いつまでも東京電力だけに特許を独占させない策を生み出せれば、
電力も社員ばかりかわいがることは何とかなるのかも。
no.121 記入なし (13/08/07 05:50)
既存の電力会社ははっきり言って悪徳商法そのものです。
普通の会社は販売価格を叩かれれば製造コストを切り詰め、事務所経費も人件費も削減して、何とか利益を出して事業の存続を図っているが、電力会社は先ずは掛かる経費をふんだんに計上してその額に利益を乗せた金額で販売価格を決定している。
つまり、状況の急変により一時的な赤字転落はあったにせよ、それを盛り込んだ価格体系を[料金改定]として打ち出すわけだから痛くも痒くも無い。
まさに親方日の丸そのもの。
資本主義経済の中にあっては、これは完全な悪徳商法というべきだろう。
no.122 記入なし (13/08/07 08:37)
あとは中部電力が東京電力管内にも電力販売する予定とか?
そうすれば値上げばかり出来ず経費削減を考える
no.123 記入なし (13/08/07 12:22)
東京電力だって本来管轄外の福島に原発つくって事故起こして被害加えた
関西電力も本来管轄外の北陸に発電所持ってる。
→ならば管轄外で電力【売る】ことも良いことになってくる。
そして同じエリアで電力会社が競争するはめになる。
消費者に値上げばかり押し付けて社員には高い給料払うあぐらはかけない。その時はくる。
no.124 記入なし (13/08/07 13:58)
>no.124
「→ならば管轄外で電力【売る】ことも良いことになってくる。」
この命題は誤りです。
管轄外で作ることは許可されても販売は許可されていません。
原発周辺の人は雇用はあっても、できた電気を買うこともゴミ処理場の余熱利用の温水プールなどのおこぼれもありません。
その代わりに地元自治体は、賠償金の前渡し金のようないかがわしい金を貰い続けてきています。
no.125 記入なし (13/08/07 16:14)
財政が逼迫している地方自治体は、札束で頬をひっぱたかれて原発建設を認めざるを得なかった。
何事も無く来ているうちは、相変わらず芸も知恵も無い箱物をこれでもかと造り、事故が起きれば一転して被害者面。
全くもって恥知らずです。
福島県知事! あなたのことです! そしてそれを支持した地元民の皆さんです。
no.126 記入なし (13/08/07 16:21)
しかし中部電力は首都圏にビジネス展開する予定だそうよ。
完全な民間電力会社と提携で首都圏つまり東京電力管内の企業むけに売り込みんだとよ。
no.127 記入なし (13/08/07 16:41)
>no.127
中部電力が相手にする東京電力の販売価格はno.122で申し上げたとおりに事故関連の費用も入った新料金が相手になるので、中部電力は楽勝で下を切って売れます。
こんなことで市場原理が導入された「自由競争」とは到底言えません。
no.128 記入なし (13/08/08 03:00)
簡潔にいえば、中部電力も関連的に首都圏にも売り出すことにはなる。
同じエリアで競合となると値上げばかりすると不利だろうに
no.129 記入なし (13/08/08 08:46)
東京ガスもガス冷房とか、繰り広げてるね。
節電部長のごとく"節電"ももちろんあるが、
東京電力にばかり特許を独占させない手段になってくれることも願う。
no.130 記入なし (13/08/08 08:56)
>no.129
もしそうなれば、その前提として送電事業の分離がありますね。
新規民間電機メーカーが参入するとすれば、そこからスタートでしょう。
東京電力と中部電力の販売価格に関しては同じ穴の狢ですから期待しませんが、新規民間業者参入の引き金になればいいですね。
no.131 記入なし (13/08/08 10:41)
3年後をめどに、ダイヤモンドパワーズという民間電力会社と提携で首都圏に電力販売進めるという話ですね。
当然送電システムも独自又は分離工事等は伴うだろうけど。
no.132 記入なし (13/08/08 11:00)
ケーブルTVみたいに独自の送電網?
ソリャー大変だ! 採算取れるんだろうか・・・
no.133 記入なし (13/08/08 12:52)
既存の電力会社は「アトミックパワーズ」に商号変更だな!
no.134 記入なし (13/08/08 12:55)
昔、我が家の庭に電柱を立てさせてくれと東電が来て、年間500円だか払うってのがあったな・・
あれは今も払ってるんだろうか。
no.135 記入なし (13/08/08 13:02)
夢は夢 現実は現実
no.136 記入なし (13/08/08 13:24)
外国(オランダだったかな?)では既にやってるね。原子力3割、水力3割、残りの4割を風力とか、それぞれ単価の違う電力を過程ごとの選択しておくと、それに沿った請求が来るっていうシステム。
これは電力会社の選択にも使えそう。
no.138 記入なし (13/08/08 15:36)
過程ごと→家庭ごと
no.139 記入なし (13/08/08 15:37)
哲学の試験に「現実と夢の違い」を述べよ! とあった。
3年前に夢を何百項目とならべて政権交代したが・・何ひとつ実現せずに
、前の方がよかった、と逆戻りしたが、・・・
no.140 記入なし (13/08/08 18:52)
中部電力より前に東京電力はもう一党支配出来ない状態
no.141 記入なし (13/08/08 20:44)
no.139
この場合は"過程ごと"が正では?
no.143 記入なし (13/08/19 19:20)
東電どうしょもねーな
クズの電力会社の中でもトップのクズだ
no.148 記入なし (14/04/28 17:22)
利益は自分たちで分配、損が出ると国民みんなで返済、
いい会社だね
絶対そんしないしくみ、絶対儲かる政治家
no.149 記入なし (14/04/29 01:13)
東電社員は一生タダ働きしてでも現状を回復する責任がある、それをなにがクリスマスだ、ふざけんな!
no.151 記入なし (14/12/04 00:08)
自由化したら東京電力は大丈夫かな
no.153 記入なし (15/01/05 17:57)
外国から輸入できるのだろうか?安い海外の電力を・・・・?
no.155 記入なし (15/01/22 18:10)
原発動かす前提で自然エネルギーの買取り制度を廃止に向けて舵を取る原発大好き自民党
電力の自由化なんて送電線もってる電力会社が許すわけない、できるのはせいぜい自家発電の自宅利用
no.157 記入なし (15/03/19 20:09)
>157
昔あったNTTによるADSL参入妨害と同じ構図ですね。
no.158 記入なし (15/03/19 23:37)
現実はまったく逆です。風力と太陽は3倍の値段
no.159 記入なし (15/03/20 19:33)
原子力発電所を町内に1個ずつ作る勢いで発電したらいいんじゃないの?価格競争が発生する
no.160 記入なし (15/03/20 19:42)
「黒部の太陽」でやっていたが、
電力を多く供給するためには、火力発電が不可欠である。
しかし、火力発電は調整ができないので、同等量の調整可能な水力発電が不可欠である
火力発電はガソリンエンジンと違い、電力が少なくても簡単に調整できるわけではない。
町の風呂屋で「お客さんが半分だぁら、燃料費が半分ですむ」というわけにいかないのと
同じである。
さて、巨大な企業で原子力と水力を組み合わせて、安定した供給ができるのであるが
火力発電だけの企業にそれが可能だろうか?
太陽光の自家発電なんて、電気自動車並のバッテリに充電しないと、夜はつかえない。
no.161 記入なし (15/03/21 20:24)
>161
火力発電って調整しにくいの?
no.163 quickeggy (15/09/12 21:06)
>火力発電って調整しにくいの?
基本的に蒸気機関と同じで外燃機関だ。
ボイラーで風呂を沸かした場合。「客がいないから火を消す」と風呂は冷え
次に客が来た時に温度を上げるのに時間がかかる。
つまり常に、沸かしっぱなしにしなければいけない。
しかも効率を考えれば、大きいほど良い。
電気機関車、ディーゼル機関車は駅で停車した場合。エンジンやモーターを止める。
SLは停車で釜の火を落とす事はない。
水力発電は、水遼を調節することで比較的出力調整が可能だ。
no.164 記入なし (15/09/12 21:17)
↑凄く解りやすかった。
no.165 玄蔵 (15/09/12 22:03)
何言ってんだよ。
その程度の理由だったら、お湯沸かして発電する系はみんな同じだろうに…。
no.166 quickeggy (15/09/12 22:41)
>お湯沸かして発電する系はみんな同じだろうに…。
そうだよ
原子力も同じだ。原子力の制御は制御棒を取りだすだけだ。
そもそも、車のエンジンとお湯を沸かす発電では構造が違う。
ストーブについて考えてみる。
現在ストーブは電気・ガス・石油であるが、コストで考えると電気より石油の方が安い。
熱エネルギーだけで考えれば、火力発電所で発電させ、自宅まで送電し、自宅で熱に
変換するより、石油やガスを直接燃やした方が効率は良いのだ。
なぜ、お湯を沸かすのか?
ガソリンエンジンとの違いを考える。ガソリンエンジンは内燃機関でありエンジン内で
爆発させ、数百度の燃焼ガスがピストンを持ちあげる。しかし、その後数百度のガスは
外に捨てる。数百度の熱エネルギーが無駄になる。
石油ストーブはせいぜい0℃〜10℃程度の空気を20℃程度に上げるだけだ。
水が、水蒸気になるのが100℃、圧力を加えたとしても、25℃を125℃に上げ
タービンを動かした後捨てられる。捨てられる熱量はガソリンエンジンの数百度に比べ
数分の一である。
最近は家庭でもガス発電とか、計画停電の時に自家発電の病院とかが取り上げられたが
なぜ、普及しないのか?コストが高いからである。
現在の太陽光発電が進められたのは、脱原発で、日本全体の発電量が足りず、それを
補うためである。一般家庭や病院の自家発電で原発を補えるなら、太陽光を勧めない。
さて、水(蒸気)の力で水車やタービンを回すのが、水力・火力である。
ホース(水道)で水車を回す。廻り過ぎであれば、水道の蛇口を調整すれば良い。
水道の元は、上流のダムである。
火力の場合、蒸気の出力を調整すれば良いのだが、閉めてしまうとボイラー内の圧力が
上がり、爆発する。それを防ぐために燃料を減らすのだが、間に合わなければ、
安全弁が蒸気を逃がしてしまう。調節ではなく無駄にしてしまう。
「調節できなければ、電気を貯めれば良い」という発想が昔からある。
しかし、車のバッテリなどは数年で交換しなければならずコストがかかる。
「夜間料金」というものがある。
家庭で使うお湯を、タンクに貯めておき、夜間の安価な料金で温めて、昼間使う方法だ。
電気を熱に変えた蓄電である。朝は熱いが夕方や使い過ぎでぬるくなる。
電力会社はどうやって蓄電しているか?揚水発電所というものが存在する。
火力発電は夜も発電している。その電気を水力発電所に送り、下流の貯水池にある水を
上流のダムにポンプで送っているのである。
その水は、昼間、水力発電により電気になる。
電気ポンプで水を汲み上げ、その水で発電する。
いかに非効率的な事をやっているかわかるだろう。
火力発電所は風呂屋のボイラーのように毎日止めるような事はしない。
季節変動による電力の調整をするので、一度稼働したら、数か月だ。
日々、昼夜の電力調節をしているのは水力発電なのである。
no.167 記入なし (15/09/13 00:03)
ガス会社の「自家発電」を読んだがよくわからん。
・発電はロスがあり、余剰熱を発生する。
・自家発電する事により、常?にお湯を作る。
・自家発電単独では赤字であるが、同時お湯を作る事で、お湯の分のガス代が節約でき
トータルで安くなるらしい。
「大家族で毎日お風呂に入るなら」らしい。
no.168 記入なし (15/09/13 00:40)
今、電力市場の自由化が問題になっていますけど、
戦前は電力会社が240社くらいあった。
それが、国家総動員法で国有独占になった。
no.169 記入なし (15/11/09 23:13)
>現在ストーブは電気・ガス・石油であるが、コストで考えると電気より石油の方が安い。
千葉県以南では電気によるエアコンが熱量当たりでは一番安い。最近のは効率が良いから。
灯油は今年の冬は安いかもしれないが温暖地では自分で買いに行く手間が大変だ。
no.170 記入なし (15/11/11 18:34)