一覧
議論 色々な業界の裏話を聞かせてください
どうぞ!!
投稿者 : 記入なし 日時 : 04/09/28 00:10

Infomation 33 件中 1 から 33 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


いやどうぞって言われても。
笑うしかないッス。笑ってもいいですか?
no.2 記入なし (04/09/28 00:13)

大手銀行での話。

個人のお客さんのことを、「ゴミ顧客」と陰で呼んでいると聞いたことがあります。


表面的には「どなたでも大歓迎」といった様子でニコニコしていますが、腹の中では別のことを考えている、とのこと。

大手銀行の経験者の方、実際にはどうなんでしょうねぇ?
no.3 飲茶楼 (04/09/28 00:18)

1番さん、早速ですね(笑)
no.4 飲茶楼 (04/09/28 00:18)

○ビシ銀行で、勝手に審査の結果、何々のカード会員には成れません風なDM来たときには頭に来た!いずれ他の銀行に移るかも?(どこも一緒?)
no.5 記入なし (04/09/28 00:21)

つまり、貯蓄が少ないため。

no.6 記入なし (04/09/28 00:22)

>1番さん、早速ですね(笑) 

ハイ、早速です(笑)
no.7 記入なし (04/09/28 00:33)

いやどうぞって言われても。
笑うしかないッス。笑ってもいいですか? 

笑ってください(笑)
no.8 (04/09/28 00:34)

某サラ金会社で、何かが起こると太古をドンドン叩く習慣があるという事を聞いた事がある。
何だっけかな・・・サラ金だから・・・金をかす商売だから・・・
う〜ん・・・思い出せない・・・でもそういう習慣があるらしい。
no.9 記入なし (04/09/28 00:39)

某居酒屋で太古をドンドン叩くところがありました。
no.10 記入なし (04/09/28 10:41)


実際に銀行に行けば分かります。

私が、会社の仕事で銀行に行くと良く勧誘して来ました。
でも、個人で訪れた時は勧誘なんかされませんし「後ろ盾の(会社名)で見られてる」
と思ってましたから。
受付の女子行員も、他の男子行員も露骨に対応が違ってました。

信金などの小さいところではほとんどそんな事ないです。
no.11 (04/09/28 10:56)

>3
ゴミならまだ良い方ですね
末端の預金者のことをドブと呼んでいるそうですよ
ドブをさらって小銭を集めると意味らしいです
no.12 記入なし (04/09/28 11:09)

終わりか〜い??
no.13 記入なし (04/09/29 00:11)

>11 ☆さん

私が、その信金の経験者です。

実際、個人のお客さんでも大歓迎!でした。
でも、お客さんがなかなか振り向いてくれない、で結構、苦しみました。
そりゃ、お客さんの立場に立てば、少しでも大きい所の方が安心感がありますよね。


あるいは、自分のいた田舎だと、農協が強い地盤を持っています。なかなか崩せません。
農協のお客さんは、いわゆる頑固な年配の方が多い・・・。何が何でも農協、といった感じの人、本当に多いですよ。


だから、農協もそこを知ってか、結構、お客さんを粗末にしていることが多いです。
知らず知らずの内に、利息を損していることも・・・。

それだけに、一度切り崩せると、「まるごと全部頂き!」ということも多かったのですが・・・。
そこにいつも、知恵を絞っていましたね。
no.14 3=飲茶楼=新しい働き方を考えるSled:スレ主 (04/09/29 01:40)

そういえば・・・。

だけど結構、田舎の信金等の金融機関は、コンプライアンス(=法令順守)の面にアバウトです。


一番、極端な例としては・・・、KSDって皆さん、ご存知ですか?
最近では、政治家の贈収賄の事件で名が出たのですが、あれは結局、個人事業者向けの保険です。
制度自体は、割と良い物です。

それで、あのKSDは元々、保険ですから本来は、保険の資格がある者しか売ってはいけません。銀行員たる者が売るのは法的に禁止、つまり違法行為なのです。

でも、驚いたことに自分のいた信金は、思いっきり渉外(営業)担当が売り歩いていました。
しかも、ノルマまで付けさせられて・・・。知識が無かったのでしょうね。


その内、当時の大蔵省の検査が入る日が近づいて来ました。
事態を知って慌てた幹部は、KSDのパンフの焼却処分を全店に言い渡しました。
当然、ノルマも取り消され、不問ということに・・・・。
かくして無事、証拠隠滅が図られた訳です。驚くでしょ?

もし、見つかった時のマニュアルまでありました。
グループ会社に保険の販売会社があったのですが、その社員と同行して売ったことにせよ、というものでした。


恐らく、都銀にいらっしゃった方では、想像も付かないムチャクチャな話だと思います。

以上、飲茶楼からの暴露話でした!
韮山さん、来ないかな・・・。
no.15 飲茶楼 (04/09/29 01:55)

15<飲茶楼さん、自分のスレの宣伝はしないように願います。
他のとこでも書いたが、私の勤めてた水産会社でも似たような物ですよ。

魚でも肉でも野菜でもいえる事ですが、一つ一つの大きさや、色、型、そのた(虫がついてる、病気など)は全部人間が目で判断して物の良し悪しを判断してました。(小さい会社なので資金的に機械化できない。それに機械では細かく判断できないため。)

普段はある程度品物の質が良くないと廃棄処分するのですが、何かの理由で相場が上がってしまうと仕入れの金額が高くなります。
でも販売してるお客さん(市場やスーパー)に「値上げしてくれ」などとは頼めないので、なるべく処分するのを減らそうとするわけです。

そこで、普段は処分してしまうような、「傷物」なども普通の「製品=商品」と混ぜて出荷していました。

自分の会社ではあまりにも「品質が悪い魚」はすべて処分してました。が、質が良くても悪くても「お金で買った」原料であり「処分する=お金を捨てる」なのです。

だから、食品関係の会社では何処の会社でも鶏肉(卵)騒動のような事は起きてもおかしくありません。経営者の考え(会社の信用⇔利益を出す)で決まる事でしょう。

私の個人的考えでは、同じ食品関係でも「お菓子」などの方が消費者にわかりにくいと思いますよ。




no.16 (04/09/29 20:16)

此はガイド関係?さんから訊いた話ですが、外国などに、免税店がありますが、
その店で売ってる商品は難がある物ばかりと言っていました(真偽のほどは謎)。
大事な物は正規店で買うのがいいのかなきっと。
no.17 記入なし (04/09/29 23:15)

>16 ☆さん。

>自分のスレの宣伝はしないように願います。
大変失礼いたしました。確かに、そう受け止めても仕方が無いですね。


一応、弁護いたしますと、自己スレの宣伝ではなく、あくまで☆さんに向けてのものです。

☆さんが、新しい働き方すれで、過去レスをお読みになっていたとすれば、私が金融経験者であることは理解していたはずと思いましたゆえ。

名前で呼ばず、番号で呼ぶ辺りも気になりましたので。


以上、それだけです。あと、私はめったに他スレに顔を出しませんよ。特に最近は・・・。
よって、終わりにします。
no.18 飲茶楼 (04/09/30 00:19)

>3さん、他のみなさま

都銀にいましたが、さすがに「ゴミ」「ドブ」は初耳です。
しかし、支店長に強大な権限を与えている銀行という業種は、会社全体での文化よりも「支店ごとの文化」が強まる傾向があるので、そういう言葉を使う人がたくさんいるとしても、私は驚きません。
銀行全体の営業目標にも、低収益先からの撤退が明確に打ち出されています。
(不良債権処理=赤字貸出先からの撤退・小額預金者への口座維持手数料導入などはその典型ですね。)

全ての営業ノルマが、個人に張り付き個人別に成績を競う業態。
つまりは、支店内に存在する他の営業マンが持つ優良顧客を、なんとかして担当換えしてもらい自分の担当先とすること。
これに対する「できる銀行員」の意識は尋常ならざるものがあります。
結果、「金にならない顧客」を担当することを個々の銀行員が嫌うために、組織全体としても、不採算先との取引開始を避けているように見えるということなのでしょう。

都銀は収益が全てです。
個人客を手厚く遇そうとするならば、相応の説明を求められてしまいます。
とりわけ預金のみ取引先は、銀行から見れば金利(安いですが)を払い続けなければならない「コスト要因」でしかなく、そのコストに見合う何らかの収入(投信購入手数料他)を、顧客に求められないとなれば、その顧客には近隣の信金を紹介して何とか取引を切ろうともする・・
当然といわれれば当然なのかもしれませんが、釈然としない面もやっぱりありますね。
結論としては、飲茶楼さんや☆さんの仰るような状況は、(ゴミ・ドブはともかくとして)確実に存在するということです。

逆に、これからの都銀からそれなりに遇されるということは、一種のステータスともなるわけで・・
銀行との付き合い方について、今後一層神経を使うことになるのは間違いなさそうです。


>飲茶楼さん

>>それで、あのKSDは元々、保険ですから本来は、保険の資格がある者しか売っては
>>いけません。銀行員たる者が売るのは法的に禁止、つまり違法行為なのです。

都銀なら、扱いを決めた時点で行員全員に資格取得を義務付ければよいと、人事部は考えているようです。
投信参入が決まると証券外務員、損保販売が決まると損保代理店・・・
生保や信託の扱いも始まるという状況の中、都銀の行員が取らなければならない資格は極めて多岐に渡ります。
どちらかといえば、個人ベースでの出世競争の世界ですので、自己責任で資格を取れない銀行員は、その時点で「落伍者」。
銀行の手厚い給料や、福利厚生を手に入れたいならば、そのうえで営業成績でも上位に立ち、競争に敗れたものの分け前を奪い取っていくことが求められるわけです。
今になって思い返すと、それこそ特異な価値観のなかで仕事をしていたものです・・
no.19 韮山 (04/10/02 14:23)

スレ違いなので他でやってもらえませんか?上の人達
no.20 記入なし (04/10/02 14:55)

スレ違いというかまた自分たちのスレにしちゃってるみたいなので
no.21 記入なし (04/10/02 14:56)

こういうこと書くとまた削除されちゃったりするのかなw
no.22 記入なし (04/10/02 14:56)

>20
スレ違ってないと思うけど。業界裏話、でしょ?
銀行内部の話なんて、早々聞けないから、もちょっとえぐいところまで聴きたいなぁ。

ちなみに何で、こんなに金利が悪いんですか。本当のところ、現状だと、幾らまで
だせるんでしょう。
no.23 記入なし (04/10/03 10:57)

>23さん

預金金利のことでよろしいですか?

実際のところ、「幾らまで」というのは、銀行の主計をやっているような超エリートでないと分からないところです。
ですから、私にいえるのは一般論どまりです。

基本的には、「市場金利が低いから」ということになるのではないでしょうか。
預金利息は、企業向け貸出により徴収された利息の分配ですから、貸出金利の影響を受けます。
では、貸出金利の指標(短プラ・長プラ)がどのように決まっているかというと、市場で売買される様々な有価証券、とりわけ国債などの影響を受けるのです。
長引く不況による株価低迷から、株式以外の投資先を求めた資金が債券市場に流入、日本国債等の価格が上昇し、これが長期金利低下を招きました。(つられて短期金利も低下)

実際の貸出金利は、リスクに応じて基準金利+αで徴収すべき金額が邦銀ではあまりに「安すぎた」(日本では基準金利+2〜3%のところ、欧米では基準金利+5〜6%が当たり前)だったものを是正する動きが起こっており、実質さほど下がっていませんが、市場金利の動きをモロに受ける預金の金利の方はどうしても安くなってしまう訳なのです。

また、国際的に広く使われ世界中で資金ニーズのある(つまり借りて使いたいと思われる)ドルのような広域通貨とは違い、「円」は日本限定のローカル通貨。
よって、世界的に見れば資金の使い手である事業者の多くは、「要らない通貨」と考えてあまり借りようともせず、簡単にだぶついてしまう通貨であるということもいえます。
この世界的な「円余り」も、「円の価値」である「円金利」を低く抑えるひとつの要因にはなっていると思います。


もちろん、銀行の経費削減によっては、新生銀行の定期預金のように、破格の金利(年利1%)を提示することもできますが、金額を限定しているあたりをみると、やはり赤字を出しながら「出血サービス」としてやっているようです。
広く一般への適用金利は、もちろん各行ごとの差はあるでしょうが、上記市場状況を考えると、あまり高くは設定できないでしょうね。
no.24 韮山 (04/10/04 01:08)

>24 韮山さん

金融機関は結局、ただ単に「意識が古い」んですよね。(コメントありがとうございました。)
難しく書けば、確かに韮山さんの書かれる通りになります。

いわゆる、「売る側」が、売り手の都合を「買い手」に押し付けている形となる訳です。


今後は、変わらざるを得なくなってくると思いますよ。
自分も、そのためのプレッシャーを金融業界に与え続けるつもりですし・・・。
合併しても合併しても、一考に業績が上向かない金融界の状況が、社会の変化を象徴していると私は思います。

金融の世界を離れてから特に思うのですが、いろいろな人と話していて、
「できることなら、銀行へ行きたくない。行かずに済むものなら行かずに済ませたい。」
こんな人が多いのに本当に驚かされます。
現に、銀行に行かずに済む業界も、次第に増えて来ています。もちろん、内容は玉石混交ですが・・・。


やはり、消費者を無視したサービスは、長続きしない、と見るのが自然でしょう。
根本的に金融の仕組みも、製造業でものを作る仕組みと同様に、マーケットで試される時代になってきました。
確かに金融は高度な知識が必要な業種ですが、これまでこの知識は、国や業者側に偏在していたんですね。
従って消費者サイドはあまり幸福な状態ではなかった・・・。いわゆる「生産者の国」だった訳です。
ここで現在、国の力・企業の力に対して消費者の知識・力が拮抗していくという方向性が、より加速して行く傾向にあると思います。

我々金融経験者が、消費者やマーケットサイドに少しずつ、パワーバランスを移すように外側から影響を与える役割を持っているのだと思います。
お互いに頑張りましょう。


↓ 来ないと言いつつ、また来てしまった。今度こそ最後にします。
no.25 飲茶楼 (04/10/04 02:12)

>飲茶楼さん

ご意見ごもっともです。
気にしないで、また来てください。
あなたを歓迎している人のほうが、人数としては相当に多いはずですから・・
no.26 韮山 (04/10/04 20:58)

他には、業界の裏話はありませんか?
no.27 記入なし (04/10/05 00:21)

嶋はまつばら元コーチとモミクシャの大喧嘩して
今まで一軍で使用されんかった。らしーい
no.28 記入なし (04/10/05 00:40)

とっても興味深いお話です!!
no.29 記入なし (04/11/01 22:22)

1.広告代理店
若い者は飛び込み営業をさせられつつ、各種の企画書を自分で書かねばならない。よって、帰宅時間は遅くなる。会社によっては「定時が終わってからが勝負」で、接待攻勢に出るところもある。行政に深く食い込んでいる会社は接待ばっかりじゃないのか、と思う。また、媒体(テレビ・ラジオ)に強い会社は、入札など信じられない金額でかっさらう。これは局に「安くせんと、お宅へのCMを引き上げる」というエグイ交渉をするため、他の代理店よりも局は値引き幅が大きいらしい。代理店なので、自社制作能力が低いため、常に印刷会社や下部会社を値切る。ひどいところは出来てから、値切るらしい。それが当然のエリアも知っているが書かない。昔は印刷方で、写植や写真の色をコンピュータなしで行っていたが、最近は代理店からのデータ渡しが多いため、誤植は代理店の制作の責任となる。その割りに印刷会社は「紙が高くなっている」と言って、価格は下がっていない。なお、クライアント会社の商品を買うのは必須で、担当する会社によって、下はコーヒーから、上は家まで買わざるを得ないことがある。

2.大手小売業
花形は食品で、他の衣類、雑貨の管理職は店長になれない。しかし、食品担当のトップは朝は7時、夜は営業時間いっぱいまでいなければならない。最近の営業時間延長の流行で、24時閉店ならば、24時までいる。管理職は労基法に守られていないため、上を目指そうという人でも、途中で辞めるケースが多い。また、転勤もあるとき辞令が出たら3日後には、赴任しなければならないため、引継ぎもおろそか、かつ、子供の学校関係で単身赴任する。ひどいケースは、赴任1日目でまた、転勤辞令が出て、引越しの荷解きもせずにまた引っ越した。時々、トップが巡回してくる。そのときは人員削減などを感情的に指示され、各部署はいつもいっぱいいっぱいで仕事している。よってパートなどの集まりも悪い。
 クリスマス、正月などのオードブル予約販売では、会議室などが盛り付け工場と化す。保健所は何をしているんだろうか?
no.30 記入なし (04/11/22 10:12)

栗Gよりはグッド○ィルのモバイルドットとかハロワの講習で取れる
ヘル2でコムスンやった方がいいんですか?でもコムスンの噂と
社長の噂はあまりいい噂はきかないですが・・・
過去にグッド○ィルって・・・なんてスレこちらにはあったんですか?

すいません世間知らずで・・・
no.31 記入なし (04/11/22 10:27)

30さん
そういうことは保健所にチクりましょう。
たぶん保健所も(お役所なので食中毒などの問題が起きないと)気がついてないのだと思いますが。

匿名でTELして会議室で盛り付けをやってそうなときに調査してもらえばどうです?
no.32 記入なし (04/11/22 10:35)

高年式の盗難車は窃盗グループから中古パーツ会社に
回されてバラバラにされた後フレームナンバーも削って
闇に葬るのさ
no.33 記入無し (04/11/22 13:13)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
33 件中 1 から 33 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [無職になってやり始めたこと。]
次 [糖尿病との付き合い方を教えてください。]

  一覧
「色々な業界の裏話を聞かせてください」と似ているトピック
  一覧