一覧
議論 日本の無意味・不要・迷惑な法律
まずは俺から

労働基準法・・・無意味
男女雇用機会均等法・・・無意味・迷惑・不要
投稿者 : 記入なし 日時 : 04/12/16 23:58

Infomation 137 件中 1 から 99 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


憲法第9条
no.2 記入なし (04/12/17 00:01)

労働基準法が無くなったら「女工哀歌」の時代に逆戻りですよ(^^;
            
no.3 下っ端公務員 (04/12/17 00:02)

綺麗な女に生まれていれば、就職も結婚も思いのままだろうな
なんで、男に生まれたんだろう?
男女雇用機会均等法があるのに、事務のしごと応募したら「女性しか採用しません」って言われた。均等じゃない。
no.4 記入なし (04/12/17 00:07)

女工哀歌って何?
no.5 記入なし (04/12/17 03:46)

議員や公務員の有利な法律。
大迷惑。
no.6 記入なし (04/12/17 03:48)

21世紀になっても封建社会、冠婚葬祭その他の意味ない形式に振り回されて大金が飛んでいく。そして生活が苦しくなっていく方が多い。
no.7 記入なし (04/12/17 09:29)

児童ポルノ規制法・・・不要
no.8 記入なし (04/12/17 10:29)

>8
同志と見た。
no.9 記入なし (04/12/17 20:35)

一夫多妻制に賛成の人 いる?

強い男は 4人まで奥さんを持ってもいいとか。
no.10 記入なし (04/12/17 20:38)

警察の体制を変えんといかんな。 これは ストーカーに入らないとか
アホな法則?規律の為に 下っ端が動けんじゃないか。

だから、熱血刑事番組とか アウトサイダー刑事、弁護士なんかは
作り話で 見る気せんのよ。 

大岡裁きか遠山金さん出る前に 個々判断で動けて自分の責任において
対処できる警官が欲しい。 あとは点数制だ。  
ただし セクハラ無し、賄賂無し、チクリあり。
no.11 記入なし (04/12/17 20:45)

ーーーーー国家公務員倫理法ーーーーー

公務員は税金をムダ使いしたり
横領したり、ストーカー、わいせつ行為が横行しているため
no.12 記入なし (04/12/17 20:50)

少年法…迷惑・不要・重大かつ明白な瑕疵
no.13 記入なし (04/12/17 22:05)

一部の道交法だな。
原付の二段階右折、30km/h規制、超ウゼェ!
今時、30キロで走れるかってんだよ、ボケ!
no.14 記入なし (04/12/18 00:01)

ゆとり教育で馬鹿育成
no.15 記入なし (04/12/18 00:02)

天皇制はやくなくなれ。
no.16 記入なし (04/12/18 00:41)

ストーカー法
恋愛とはストーカーなんだよ!
no.17 記入なし (04/12/18 00:43)

通信傍受法(正式名称、盗聴法)…憲法21条、通信の秘密は侵してはならない に違反。
no.18 記入なし (04/12/18 11:24)

弁護士法72条…職業選択の自由を阻害しているので廃止せよ
no.19 記入なし (04/12/18 15:16)

国民年金法…
第3号被保険者制度。無職でも1号で払っている。 不要・迷惑・不公平。
遺族年金の受給資格が妻と子のみ。夫がもらえない(妻が払い損になる)のは不公平。
(厚生年金法は配偶者だから夫も受給資格アリ)
no.20 記入なし (04/12/18 15:20)

 親権。子供のころ散々虐待してほったらかしにして、都合が悪くなれば面倒を見てくれって都合の良いこと考えすぎ・・。虐待したら剥奪したほうが良い。
no.21 アナノブ (04/12/18 15:25)

>>21
それなら民法877条(直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある)を改正すべきだと思う。
親権は 成年に達しない子は、父母の親権に服する とあるので、成年になれば当然に消滅すると考えられます。あとは家裁の判断で取り上げるしかないようだ。

以前、刑法には尊属殺人(親を殺したら、赤の他人を殺すより罪が重い)があったが、削除された。
no.22 記入なし (04/12/18 15:39)

労働者派遣法に尽きる。


雇用の流動化は結構だが、中間マージン抜くな。
マージンを抜かないために、公的機関がやるようにすべきだ(税金が使われるが日本の雇用状況を進めるためにはやむをえない)

派遣業は少なくとも行き場の無くなった中高年PGが開業する商売ではない。
即刻、法改正で偽装派遣をやっているほとんどの中小ITをつぶして欲しい。
そしてそれを使っている大手元請が直接雇用すべきだ。

日本人全員派遣労働者か、全員直接雇用かどちらかにすべきだ。
オランダ的に正社員・バイト好きに適宜選択し、社会保障はフリーター含めみんなにいきわたらせる必要がある。

採用等の実質的年齢制限は法律で禁止(もし嫌がらせ等で辞めさせられても訴えて逆に会社をつぶせるぐらいの法律が必要だ)だ。
管理しやすいから若い人?お前の会社の管理者の管理能力が無いだけだろ?
コーチング練習しろよ。

技術者の士気をゼロにした現状で日本の未来はあるのか?
ITで勝てなかった日本だが、かといって21世紀このままソフト技術を放棄して生きていけるのか?
ほとんどの中小IT=派遣(偽装派遣=違法)こんなんでいいのか?
もっと日本人のプログラマやSEを大事にしろ!
委託先の中国やインドが将来急にやりませんと言ったらどうする?
すでに技術者単価格差が縮まる方向じゃねーか。

技術者をないがしろにして、派遣会社(=口入れ屋)が儲けている現状は狂っている!
本末転倒だろ。その結果が今日の日本のソフト業界のひどい状況だ。

90年代前半までのパッケージが売れた時代なら独自アプリケーション開発でまだチャンスはあったが、今は社会主義みたいだ。チャンスもへったくれもない。あるのはクソ派遣のみだ。ドカタの方がましだ。

どいつもこいつも足元を見やがって!
民間の営利社団法人とはいえ、本来的には社会的公器の役割もあるはずなのだが、中小ITの経営者がそういう視点を持っているのを見たこと無い。勘弁してくれ。

確かに今はひどい過渡期だが、今の子供が社会に出る頃には、成熟した良い労働環境になっていることを祈る。
no.23 記入なし (05/01/12 12:34)

「道路交通法」確か昭和30年代から大幅な改正が
無かったような・・。
車が高性能化してんのに何で今だに法定速度規制が
低いのか解らん。
それだけ運転者技術の意識が低いって事なのか?
no.24 記入なし (05/01/12 12:57)

>>24
法定速度が低けりゃ、捕まえやすい。
no.25 記入なし (05/01/12 13:01)

「天下り防止法」を適応して欲しいもんだね。
「売春防止法」は規制せんでもよろしい。・・・と思うが
no.26 北西風 (05/01/12 13:01)

税法
no.27 記入なし (05/01/12 13:02)

酒税法

第3のビールにまで重課税しようというのはどうよ?
発泡酒(第2のビールですか、これが)の課税強化で当時の財務大臣、
塩爺は税収のアップが見込めると自信満々だった。
ところがフタを開けりゃ駆け込み需要のあおり食らって売り上げ低迷、税収ダウン。
同じことになるだろうということは、明白でしょ。
むしろビール・発泡酒の税率を引き下げて第3のビールとの格差を少なくして
薄利多売の精神で税収を見込んだほうがよくはないか?
「単価の高さ=利益の高さに直結しない」のはすでに経験済みのはず。


それとどぶろくなど自家製酒の規制をもっと緩くするべきだ。
no.28 記入なし (05/01/12 13:09)

税をもう1回見直してほしい。
無駄な税金は絶対あると思うから。
no.29 記入なし (05/01/18 04:07)

いい加減に消費税と車検制度廃止せ〜よ!
no.30 記入なし (05/01/18 10:21)

車検制度廃止こわい。
理由はいつ壊れてもおかしくない車が道路に走っているのが許されることだから。
ぼちぼち運転してられない。
no.31 記入なし (05/01/18 11:17)

車検制度なくなっても重量税は他の方法で徴税するだろ。
制度がなくなって困るのは国交省だし。手数料収入はオイシイ財源。

それに業界団体が制度廃止をつぶしにかかる。
検討されているであろう(2年毎の)車検期間延長もつぶしにかかるだろう。
no.32 記入なし (05/01/18 15:51)

運転免許の更新制度もイラネ。
諸外国じゃほとんど更新なし、年寄りになったら失効。

ウワサでは交通安全協会発行の教本は、発行部数&売り上げ部数がハリーポッターよりも多いとか。
no.33 記入なし (05/01/18 16:04)

なんて書いているうちにこんなニュースを拾った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/mlit.html?d=18yomiuri20050118it06&cat=35&typ=t

>期間延長は自動車の点検・整備をユーザーに大きく委ねることになり、国交省は「交通事故死傷者が年に600人増える」「路上故障が増え、渋滞や大気汚染につながる」などとする試算を公表したが、
>省内からでさえ、「余りに極端な想定では」と疑問の声も上がっている。

>しかし、同省自動車交通局では、今回の試算結果を今年3月には検討委の結論とする方針だ。


な、結局制度延長でさえこの有様だ。廃止なんてありえない。
しかしメーカーもなめられたものだな。
「たった3年(以降2年)で検査しなききゃいけない粗悪品」と評価されているわけだ。
日本の車が長持ちしないわけがなんとなくわかるような気がするな。技術力がないのではなく、どうせ2,3年しか信用されていないから、それだけ持てばいいという感覚で作るからなのか。
no.34 32 (05/01/18 16:24)

>33
でも人の顔は変わるよ。
no.35 記入なし (05/01/18 16:26)

>>35
写真ナシというところもあるし、写真が若いままというところもある。
「運転免許=オールマイティ身分証明」になっているという時点でおかしいのだけどね。
no.36 記入なし (05/01/18 17:34)

>>36
同意。免許持ってない人もいるのにね。
IDカードが公平かな。
no.37 記入なし (05/01/18 17:42)

労働基準法
残業したくない人はするな。
残業したい人(自分)の邪魔するな。
いちいち過労裁判などしないでほしい。
no.38 記入なし (05/01/27 23:02)

葬式

人の死は、単なる業者の事務扱い。貧乏人に葬式は不要。
みなさん、公葬にしましょう!宗教不問で確か5万くらいです。
no.39 記入なし (05/01/27 23:07)

時効
no.40 記入なし (05/02/09 19:08)

売春防止法。本人が希望して身体を売り、買いたい人が買って何が悪いのか。
賭博罪。JRA、競艇、競輪で寺銭25%だっけ?ハネたい国家の陰謀だろ。
no.41 記入なし (05/02/09 19:11)

 無意味・迷惑・不要と言うより難しいのが刑法39条ですね。心神喪失者無罰規定ですが今日の無差別殺人見ていると胸が痛いですね。殺人者は牢獄で3度の飯をもらっていて被害者は弁護費で首が回らない・・。何のための法律?と思いますが。

 http://www.ucatv.ne.jp/~rydeen/SRI/story/24/index.html

 これはたまたま見つけたのですが、昭和44年放送の特撮ドラマで刑法39条が問題されて、精神病患者を考慮して二度と放送されなくなりました。(我々の世代には分かりませんが・・。)
no.42 アナノブ (05/02/09 21:28)

国も利益財政ために勝手だよな!なら、株はれっきとした犯罪だろうが!!認めろ!
no.43 記入なし (05/02/09 22:35)

>42アナノブさん

民法改正があってから、「心神喪失」という言葉を使う法律は少なくなってきているようですが、法の精神としては、今でも成年被後見人や非保佐人として、権利能力を制限される人たちなのだと思います。

言ってみたら、「心神喪失」なはずの人が、犯罪を犯せるほど「自由に」歩き回っている現実こそ、法律が想定する状態を超えているのかもしれません。

禁治産・準禁治産が差別的だということで、表現がソフトになった新民法。
私としては、名誉ある成年後見制度利用をもっと推進して欲しいと思っています。
no.44 韮山 (05/02/09 22:46)

麻薬・アルコール・精神などで、
責任能力が無いってのはおかしいよね。
万人は法の下に平等なのだから、同じように裁いて欲しい。
      
no.45 下っ端公務員 (05/02/09 22:54)

>>45
飲酒運転していて人を轢いたら、コンビニ直行して酒を買い、重ね飲みをすると罪が軽くなるしね。
no.46 記入なし (05/02/10 09:35)

 >韮山さん

 返信有難うございます。刑法39条は是か非かで法律界で問われていますが、このドラマは今こそ欠番にせずに再放送しても良いと思います。刑法200条にありました「両親を殺した場合は死刑・無期懲役」の尊属殺人も問題です。親が凶暴で毎日包丁を持って暴れるバーサクな親ならどうします?子供は殺されるまで我慢?となりますね。

 >下っ端公務員さん

 ベロベロに酔っ払った奴に絡まれたり殴られたりした時、そいつの友人らしい奴が「すいません、こいつ普段は良い奴なんです。」と言われると「はぁ?馬鹿かお前!」って言いたくなりますよ。良い奴に理不尽に殴られた俺は何?って。
no.47 アナノブ (05/02/10 21:46)

公定力
no.48 特攻隊 (05/02/10 21:52)

>アナノブさん

たしか、尊属についてのみ「命の価値が上がる」ことを批判され、尊属殺人についての条文は最高裁判例で否定されて、死文化したように記憶しています。
ちょっと詳しいことは分からないのですが・・
no.49 韮山 (05/02/10 22:27)

>アナノブさん

ありました。

http://www.sekidou.com/articles/cases/sus480404

-----------------------
・・以上のしだいで、刑法200条は、尊属殺の法定刑を死刑または無期懲役刑のみに限つている点において、その立法目的達成のため必要な限度を逢かに超え、(中略)憲法14条1項に違反して無効であるとしなければならず、したがつて、尊属殺にも刑法199条を適用するのほかはない。この見解に反する当審従来の判例はこれを変更する。
-----------------------

刑法200条は違憲であるとして、最高裁で無効とされました。
no.50 韮山 (05/02/10 22:36)

アナのブ先生は何やさん?
優秀にかんじますが、
no.51 記入なし (05/02/11 20:17)

 >韮山さん

 返信有難うございます。久しぶりですね、お互いが社会問題につきまして熱く論じるのは。高校の時に刑法200条問題は習いました。少年法で守られていることで無差別殺人を起こす未成年同様、刑法200条に胡坐をかいて虐待する親も増えるのでは?と思いましたが・・。この判例も父親から暴力を振るわれ、妊娠させられ、挙句の果てにその子供までに虐待をして、耐え切れなくなった娘さんが父親を殺した内容だったと思います。(うる覚えですが・・。)

 「法律は時に無情な人間を味方する・・。」私は時にそう思う・・。

 >51さん

 私はただの派遣社員です・・。
no.52 アナノブ (05/02/11 22:33)

>アナノブさん

確かに法律は時に無情な結論を導きますね。
ただ、刑法200条は、上記判決により死文化し、条文そのものを無効化されてしまったので、今は胡坐のかきようもなくなってしまいました。

悲しい事件ではありましたが、裁判官が常識的な結論を導いた判決だったと思います。
まだまだ、司法のシステムも棄てたものではないと思いますよ。
no.53 韮山 (05/02/11 23:35)

私個人としてなくしたい制度は、もうすぐ導入される「裁判員制度」と、一円起業を恒久化する「会社法」ですかね。

どちらも、日本の産業活動とか秩序といったものに冷や水をかけることになりかねず、好ましいとは思えません。
no.54 韮山 (05/02/11 23:36)

一円起業は失敗して処理に関わる士業界の要望なんじゃないかと思う今日この頃。
弁護士は別として司法書士は破産専門でやっている人、増えてきているんでしょ?

起業してつぶれるのは自己責任。でも後始末はきちんと付けましょう。
もちろん、戴くものは戴きますが・・・

司法書士って将来性あるなぁ(^^;
no.55 記入なし (05/02/12 13:21)

 >韮山さん。

 「裁判員制度」ですが誰でも裁判員になれるとは危ないですね。公平な正義感のある人がなればいいのですが、被害者とグルで私情介入の裁判にでもなれば平等・正義なんて無いですよね。

 あと訳が分からないのが選挙である裁判員の国民審査。見ず知らずの裁判官をどう審査するんですか?出鱈目に×付ける人いますからね。効率よくしないと・・。
no.56 アナノブ (05/02/13 13:24)

>55さん

近頃破産事件などに接する機会が増えるにつけ、弁護士でないと仕事にならないような気がしてきました。
実際問題、法的整理の局面に立った企業には、無数の債権者が押し寄せるので、「弁護士」の看板でそれを押さえ込む面が大きいです。
個人破産などはともかく、企業倒産がらみの仕事となると、司法書士には荷が重いと思います。

確かに士業全体には追い風になるでしょうが、「キャパを超えて白旗」なんてことにはなって欲しくないですね。

>アナノブさん

裁判員制度が導入されると、現在の裁判の件数から逆算すると、国民の2人に1人が一生の間に一度は選ばれてしまうそうです。
仕事の妨げになるのは確実で、裁判員に選ばれた人とそうでない人の間にキャリアの差が生まれることを懸念しています。
確かに裁判員に選ばれた労働者について不利な扱いを禁じる法制度もあるようですが、実際問題として、仕事から離れざるを得なかった期間に個々の労働者が失うものは大きく、現在の厳しい労働者間競争を考えた場合に、結局は失業率を上げる要員になるのではないかと思います。

その為のプロとしての裁判官がいるわけだから、わざわざ素人を引っ張り出してその人生を滅茶苦茶にする必要はないというのが私の考え方です。


最高裁裁判官の国民審査については、機会はしっかりと確保しておかないといけないと思います。
なにせ、最高裁の判決はそれ自体法律(判例法)として通用してしまい、国会並の力を持つからです。
現在でも、市民団体等が個別の裁判官のそれぞれの事件での「意見」をまとめて公表する試みが行われているようですが、今後は公的機関において、選挙公報等と同時に配布する仕組があって然るべきですね。
no.57 韮山 (05/02/13 14:35)

あれだ12人の怒れる男達って映画観るのが一番だな
no.58 記入なし (05/02/13 14:37)

 >韮山さん。

 国民審査ですが、一般人にも分かりやすいようにこの判例は誰がやり、何を理由に判決を下したのかを分かりやすくすれば明確になるのですが。「判決公報」出ないかな?
no.59 アナノブ (05/02/13 15:06)

>>57韮山さん
>その為のプロとしての裁判官がいるわけだから、わざわざ素人を引っ張り出してその人生を滅茶苦茶にする必要はないというのが私の考え方です。

激しく同意です。
一般市民の意識ってどの程度なんでしょうかね?
せいぜいシンスケやモンタの司会している番組を見て「知ったつもりになっている」程度だと思うのですが。

弁護士や司法書士も裁判員から除外されているようで(裁判官と敵対する立場に立つから?なのか)、本当に素人しかなれないようです。
ある意味、世論(特に日本人は自己の意思で選択をしないため偏りがち)が判決のさじ加減になる可能性は否定できず、またとんでもない冤罪をさらに生み出す危険性もあるでしょう(たとえば、痴漢などは冤罪率も高いらしいが、明らかなクロであるとしても、フェミニスト団体の工作員が裁判員の中にいたらとんでもない量刑になる可能性もあるわけ)。
日本とは事情が異なるとはいえアメリカでも「白人と黒人で賛否が変わる(OJシンプソン裁判など)」などいかにも公平に見えるが、よく見れば単なる私刑という判例も多い。

私はむしろ司法書士など隣接法律職の者に(必要があれば研修をさせて)裁判員になる資格を与えた方がまだ公平な裁判になるのではないのかと、思うのですが。
no.60 記入なし (05/02/13 18:29)

>60さん

>>司法書士など隣接法律職の者に(必要があれば研修をさせて)裁判員になる資格を与えた方がまだ公平な裁判になるのではないのかと、思うのですが。 

悪くないですね。
司法書士もものすごく勉強している人がいて、日頃不動産登記関係でしかお世話になっていなかった人の、それ以外についての知識の深さに舌を巻いた覚えがあります。
弁護士には及ばないでしょうが、一般市民と比べたら雲泥の差。
やっぱりプロは違いますね。

司法書士起用はひとつの手だと思います。
no.61 韮山 (05/02/13 18:46)

長えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーな。
no.62 記入なし (05/02/13 18:59)

NHKで、昨日今日とやってるネタですね。
「裁判員制度」(陪審員と言ったの方が、なんとなくやわらかい感じ)

先週の「フリーター漂流」は、もう忘れて、司法制度の未来(というか、もう決まって
しまってて大丈夫かよ?って思えてならない裁判員制度)について、考えましょう。

(でも、先週の深刻さは、忘れえませんが。)
no.63 就終生 (05/02/13 19:11)

ちなみに、昨日のドラマ編は、イモっぽかったですが、「ビギナー」みたいに、ドラマ
チックではない分、現実的に考えられました。
no.64 記入なし (05/02/13 19:16)

>>(でも、先週の深刻さは、忘れえませんが。) 

日本が現在抱える問題が、異常にたくさんあるということでしょうね。
だから国債がA2止まり(ムーディーズ)なのです。
no.65 韮山 (05/02/13 19:29)

>no61

>司法書士起用はひとつの手だと思います。

基本的なところをおさえてなかったんですが、裁判員制度って、刑事裁判だけが対象ですね。

司法書士の試験には、刑訴はないし、司法書士以外に法律が詳しい人はいますからね。
あまり、意義がないのでは?
no.66 記入なし (05/02/13 21:38)

>>刑事裁判だけが対象ですね

成る程。
私も見落としていました。

>>司法書士の試験には、刑訴はないし、司法書士以外に法律が詳しい人はいますからね。
あまり、意義がないのでは? 

ただ、実際の試験で問われる法律の中身ではなくて、「法律的な考え方」の方が大切に思います。
常日頃法律に接している専門家は本当にそういう素養があるのです。
法律の条文は六法を読めばそれで済む話なので、一般人よりは司法書士の方が良いと思います。

どちらにせよ、法律に詳しかろうと詳しくなかろうと、自分の生業に命がけのその他職業の人が法廷に巻き込まれたら、それに伴う仕事の停滞、ひいては経済への影響が心配です。
no.67 韮山 (05/02/13 21:56)

>68さん

同じ人でしょう?
だって、実際問題本当に私が長い書き込みをしていることはめったに無いですから。
1000字以内は短い短い。

非難されるいわれは皆無です。
no.69 韮山 (05/02/13 22:02)

韮山サンに聞け!!!のスレを立ててそこで韮山ファミリーを形成してはいかがでしょうか・・・・・
no.70 記入なし (05/02/13 22:05)

では、弁理士、税理士、行政書士、一般企業の法務部等の人も入れて、実務経験者で試
験して、裁判員にする。あと、公証人役場のひとも。。。

というか、どうも日本の司法がやろうとしてることは、欧米諸国でやってる陪審員、参
審員制を見習ってるようですから、やっぱり一般市民でやりそうです。
目的も、市民と司法を近づけたいということもあるようですから。

で、なじまず、終わりってことも。
no.71 記入なし (05/02/13 22:06)

no71は、no67についてです。
no.72 66、71 (05/02/13 22:08)

>71さん

税理士や行政書士などに本業を投げ出して裁判に関わることを命じるのは、現実的でないと思います。
彼ら自身についている顧客との取引の絡みもあり、「いい迷惑」になりかねません。
企業の法務部の人は、能力としては問題ありませんが、基本的には「その会社のために使うべき知識」なのに、公共のために使うことを求められるというのは、少々矛盾しているように思われます。
利益相反が懸念され、これもあまり現実的とはいえないでしょう。

せいぜい、弁理士と司法書士くらいだと思います。
no.74 韮山 (05/02/13 22:11)

>68=73さん

もとより勝手にやりますが、そもそも法律や制度を論ずるスレに、十分な斟酌をして書き込んだ内容が「長い」なんてことはありえませんよね。
私としては、むしろ「短い」というお叱りを受けるべきなのではないかとすら思います。

テーマが深いのだから、読むほうも書くほうも、それ相応の内容の応酬を覚悟すべきスレだと思いますよ。
no.75 韮山 (05/02/13 22:13)

司法書士の本業は、登記実務と民事の少額訴訟では?
no.76 71 (05/02/13 22:13)

>71さん

民事小額訴訟をやっている司法書士もまだ少数派でしょう。
ほとんどは登記実務だけやっていると思います。
no.77 韮山 (05/02/13 22:13)

といってるうちに、NHKの裁判員制度の番組では、あき竹城が、参加してみたいです
みたいなこと言って終わってしまいました。

日本人と欧米人の性質の違いが、どうでるかですが、狙い通りやってみてもいいのでは?
(昔、やってるんですよね、確か)
no.78 76 (05/02/13 22:19)

>76さん

確かに、戦前は日本にも陪審制度があったようですね。
番組ではイタリアの陪審の様子も放映されていましたが・・・

なんだか、法廷なのに劇場みたいでしたね。
お涙頂戴の「役者弁護士」みたいのが、法律と関係なく活躍し始めそうで、法秩序も滅茶苦茶になりそうです。
no.79 韮山 (05/02/13 22:21)

>no79
ご心配もお察し申し上げます。

ところで、どなたかもかかれてましたが、「韮山氏が質問に答える法律相談所」スレ
などを、作られませんか。

最近、法律関係の本にはまっており、お聞きしたいことが、いくつか有るんですが。
(いま、忘れてしまいましたが)

ご検討、おねがいいたします。
no.80 78 (05/02/13 22:26)

お忙しいところですね。
no.81 80 (05/02/13 22:31)

>80=81さん

サイト利用規約からの抜粋です。

>>・ サイト利用者個人のみを対象としたトピックは作成できません

私よりも、最高裁判例集や法律関係サイトなどで専門家とのアクセスをとられることをお勧めします。
no.82 韮山 (05/02/13 22:33)

残念!
でも、諦めずに、機会があれば、また。
no.83 記入なし (05/02/13 22:37)

とりえあえず命のやり取り関係の陪審員制度より
政治・経済関連の陪審員制度から創めればいいのに

それで地盤築いたほうがいいと思われ
例えば歯科医師会献金問題とかチリ人妻貢ぎ問題とか虚偽記載の堤とかetc・・・

相乗効果で有権者の考えが国と政治に向くと思われ
no.84 記入なし (05/02/13 22:45)

私も行政事件とかは、対象にしないのかなとも思ったんですけど。
司法が、中心で進んでるのではないですかね、今回のは。
no.85 記入なし (05/02/13 22:51)

行政とか扱うのに抵抗する勢力があったりして
no.86 記入なし (05/02/13 23:02)

>85さん、86さん

行政・刑事の枠組みはさほど重要ではなく、とにかく裁判員制度の対象になる裁判を少なくすることが大切だと思います。(その究極として裁判員制度の廃止がある)

私は、
1)裁判員として選ばれる個人が、十分に法律の勉強をして全力で審判に打ち込める環境を整えること。
2)裁判員として「選ばれてしまった」ことにより自らのキャリア形成が阻害される一般の人々への生活保障(高額の日当)
3)結果として、(社内競争の重要な時期に裁判に出席し会社を休んだことによる)失業に追い込まれた場合の人生全体への国家補償
等の制度と、それを裏付ける財政上の根拠があるなら、裁判員制度(陪審制度)もひとつの選択肢と思います。

しかし、現実にそれは無理でしょう。
裁判員に選ばれた人は、現状では不幸になる。
だから、事件の種別に関わらず導入して欲しくないです。
no.87 韮山 (05/02/13 23:10)

そこまで、韮山さんが結論付けられてるとは思いませんでした。
今日のNHKだと、裁判所、検事、弁護士が一致して推進していく感じでしたし、
韮山氏は、司法の立場をとられるのかと思ってましたんで。

司法の中でも、上と現場の温度差とかあるんですかね。裁判所なんかだと、制度的な
問題は、上下関係が絶対のような感じがしますが。

立法府が口出すところかなとも思いますし。
no.88 記入なし (05/02/13 23:28)

>87
84=86のオラ的には陪審員制は現在の日本にいらんと思う

他の国をよっぽど見て判断・開発するのが日本人気質に合ってると思うし

でも、経済や国政に目を向ける機会作ってほしい

企業は賢く欧米式利用して結果出してるのに
社会通念が昔のままだと犠牲が多すぎるから

どっちかの方向性あれば間で苦しむ人数少なくて済む
自殺者も減る

弱小個人の勝手な意見だけど・・・
no.89 記入なし (05/02/13 23:29)

> no.80 
> ところで、どなたかもかかれてましたが、「韮山氏が質問に答える法律相談所」スレ
> などを、作られませんか。

韮山にそんな法律知識無いだろ。だいたい、ホントの意味で法律相談に応じる
なら、ただ単に条文を解釈したり、テキトーな判例を持ち出してくる程度の
レベルじゃ、とーてい無理無理!
no.90 記入なし (05/02/13 23:35)

同じ欧米でも、アメリカ社会とEUだと、アメリカ社会は本当はなじめない社会なんで
はないだろうか。
イメージですが、EUの方が、なじめそうなのだが、実際は、アメリカに取り込まれた一員と化してる。
no.91 記入なし (05/02/13 23:40)

>韮山さん
裁判員制度は、素晴しいものですよ。
民主主義国の国民なのですから、
司法・立法・行政に関わっていくのは当然の事です。
              
no.92 下っ端公務員 (05/02/13 23:41)

>no92

それは、国民の声があれば、行政、立法の立場としても意見は言えるでしょうし、
堅いこと言わなくてもって、思う頃もありますが今回のは、立法府としての改革ではないんですかね?
no.93 88 (05/02/13 23:44)

no93は訂正です。

立法府として=>司法として

重大なミスでした。
no.94 93 (05/02/13 23:47)

>no92

だったら早速、行政(職員)に一言、言わせてもらおう!
公務員は所謂「雇用保険」の掛け金を一切個人として払ってないにも係わらず、
いざ失業した段には、ちゃーーーんと「雇用給付」が支給される。
これは、税金から掛け金が支払われてるからなのだが、下っ端はじめコームイン
はこれをどう思う?

ムショク.comの連中は大勢「雇用給付」を受給してると思うが、掛け金も払わな
い野郎が支給を受ける同制度は即刻廃止すべきと思うが。
no.95 記入なし (05/02/13 23:52)

>no92

司法に国民が係わるということと、「裁判員制度」の是非、制度の目的と手段
との整合性、制度そのものの意義etc

まったく関係ないことだ。お題目に「司法への国民参加」が謳われているのは、
本当の目的を隠したい連中の目くらましに過ぎん。

それが、ワカランとはやっぱり所詮「下っ端」なんだね/笑
上層部の思惑なんか知らされないよな。所詮、痴呆だし、まして下っ端だしw
no.96 記入なし (05/02/13 23:56)

>95さん
公務員の場合、退職金が失業手当と見なされてしまいますので、
5年以上勤めた後であれば、ほとんど支給対象でなくなります。
 
>96さん
上層部の思惑はどうであれ、
国民が参加できる道筋ができたのは歓迎すべき事だと思っています。
           
no.97 下っ端公務員 (05/02/14 00:03)

>90さん

悔しいがご指摘はその通りです。
民商法と破産法の勉強を始めた程度の私の知識では、プロの法曹並の回答は無理です。

>>ただ単に条文を解釈したり、テキトーな判例を持ち出してくる程度

ただ、私は私なりに考えて最適な条文なり判例を持ち出しているつもりです。
「テキトー」とする根拠をお持ちなのであれば、私より優れた法律の知識をお持ちなのでしょうから、ぜひともご高言いただきたいところです。

個人的には、そういう専門家と議論をする機会があるなら、自らの勉強のためにぜひお願いしたいと思います。
no.98 韮山 (05/02/14 00:07)

>98訂正

誤)破産法

正)倒産法

破産法だけでは意味がありませんでした。m(_ _)m
no.99 韮山 (05/02/14 00:09)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
137 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 次のページ

前 [史上最強の挌闘家って誰だと思いますか]
次 [今年一番の買い物って何でした?]

  一覧
「日本の無意味・不要・迷惑な法律」と似ているトピック
「日本の無意味・不要・迷惑な法律」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧