>1
お前頭いいな!
早く旅立って欲しいよね!
no.2 記入なし (05/04/09 22:55)
例えば一億円位に大した相続税は掛かりません。ウツケモノ!!
あげずに書くよ。
みんなもね。
↓
一覧画面で話題を上げない を チェック
no.3 記入なし (05/04/09 23:00)
1の言うとおりだが、なんか悲しいよね、そう言う俺たちもいずれは若者達に生ゴミ扱いにされる日が来るのだと思うと……
no.4 記入なし (05/04/09 23:13)
ええっと
約1000万円未満〜1億円超に段階的に別れます。
1億円超は50%です。
各種控除やマンション節税等はあります。
昔はさらに高率でしたが、最近最高50%に
落ち着きました。
高齢者でみよりのない人はおそらく病院・葬式代を清算して
残りははいどうぞ見たいなひとが多いみたいです。
子孫がいる人は節税も多いですが、実効税率はやはり
高いのでかなり国庫は潤うことになると思います。
no.5 記入なし (05/04/09 23:43)
65歳以上がなぜにそんなに資産をもっているのか?
真面目な世代ゆえ一生懸命給料、自営業でがんばったから?
いえいえとんでもない、いくらかせいでもかれらはインフレ
の時代に生きてきたのですよ、そんな稼ぎで膨大な資産を
作れるはずはありません。
では出所は?
はい、戦後GHQの進めた農地解放で
小作に土地が分配→宅地工場用地転用→地価高騰!
によっていわゆる土地成金だったのです。
つまり濡れ手に泡の資産なので
死後国庫に接収されるのは当然です。
というか出所はどうであれ、現行制度は
接収される運命にあります。
no.6 記入なし (05/04/10 00:07)
バカだね
65歳の人の平均余命ってしってる。20年じゃすまないよ。
第一発想がいじましすぎるいな。俺は悲しいよ。
no.7 記入なし (05/04/10 00:25)
民間金融資産の額=国と地方の借金の額
不気味じゃ〜
no.8 記入なし (05/04/10 00:29)
安心する前にまず就職をしてください。環境が変わっても無職は無職ですよ。
no.9 記入なし (05/04/10 00:32)
>9
なぜスレ主が無職だと思う?
no.10 記入なし (05/04/10 00:34)
税率以前に控除の方が大きいよ
資産を持っている人はそれなりに相続する人もいるだろう
仮にその資産が国に入ったとしても赤字国債の穴埋めに回るのと
今現在の不景気やニートを支えているのはその資金なのだから
状況は改善しないと思われる
早い話が”稼がぬ無職の皮算用”ってことです
no.11 記入なし (05/04/10 00:52)
ひとつ疑問なのは
身寄りのないひとのタンス預金て
死んでしまった後はずっと経済から
切り離されたままですよね?
どうなるんだろう?
no.12 記入なし (05/04/12 12:28)
いずれ、みつかって国庫金になるとですよ
no.13 記入なし (05/04/12 14:00)
>13
いやもし見つからなくても
お金を使う人はいないわけだから
国は借りっぱなしで返還を要求されないのと同じでは?
no.14 記入なし (05/04/12 21:24)
街金から借りて督促なしやったら
天国やろうね。マリアさま??
no.18 記入なし (05/04/13 12:44)
しかしフリーターのよりどころはやはり
親の傘の下やろうけど、
そうか、めぐまれた親の世代は子供が中年になるまでの
生活費分まで稼いでいたのか・・・。
もし親がいなくなったら・・・。
こわい。
no.19 記入なし (05/04/15 23:23)
下っ端公務員さん、このトビどう思いますか?
no.20 記入なし (05/04/18 22:54)
国の借金には利息がついていますからね・・
ここ数日株安ですが、株高局面になったら大変。
長期金利が上昇して、相続税徴収前に借金が膨らむかも・・
株高のデメリットと矛盾するけど、結局景気回復で税収を増やす他ないようにも思います。
no.21 韮山 (05/04/18 22:57)
>20さん
相続税でいくら歳入があろうとも、
その使い道を決めるのは議員なんですよね。
ロクでもない議員が多ければ、
ロクでもない結果になる。
つまりは、そういうことです(^^;
no.22 下っ端公務員 (05/04/18 23:00)
その議員達が判断する元となる資料を作成してる人もいるよね
no.23 記入なし (05/04/18 23:08)
>23
まあそうかみつきなさんな・・。
no.24 記入なし (05/04/24 10:28)
老人から没収した金を俺たちに還元してくれよー!
no.25 記入なし (05/05/20 00:50)
>>25
若者よ....、
甘えたことを抜かしてはいかんぞ。
自ら蒔いた種は、自らで刈らんとならんのじゃ..
これぞ、世の摂理じゃよ...
no.26 記入なし (05/05/20 01:17)