22%は単なる試算。煽られすぎです。
no.400 記入なし (06/04/02 17:31)
消費税上がったら、害務省か自民党本部でテロ起こす!
no.401 記入なし (06/04/02 17:32)
↑やめてください。
no.402 親子ニート (06/04/02 17:32)
>400
国が試算を出したっていうのは、上げますよと同義語。
だいいちこの国の借金は増える一方だし、国民も反対しながら、いまの政府にあきらめ感が強くなってきている。
no.403 記入なし (06/04/02 18:10)
消費税だけで2015年に健常な状態にすると言う試算です。
ありえないですね。所得税とか酒、タバコもあるし
no.404 記入なし (06/04/02 18:16)
無理無理。
そんなもんびびたるもんだよ。
no.405 記入なし (06/04/02 18:37)
消費税20%?どーーーんときやがれ
105円のが120円になるだけじゃん
no.406 記入なし (06/04/02 18:38)
100億円が120億円になるんだぞ。これは辛すぎる。
no.407 親子ニート (06/04/02 18:39)
20%になったらテロ起こすしかない!
no.408 記入なし (06/04/02 18:39)
>407
100億円も消費できるとはうらやますい
no.409 記入なし (06/04/02 18:44)
>>409
政治家は出来ない消費を国民に押し付けようとしています
あくまで机上論です、不可能です。収支方向転換なしでは
no.410 記入なし (06/04/02 19:04)
「消費税アップ賛成」約8〜9割(選挙の票数より)ですヽ(´ー`)ノ
no.411 鋼牙⇔くぼっち (06/04/02 19:50)
いまさら何を…
no.413 記入なし (06/04/02 21:00)
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
no.414 記入なし (06/04/02 21:12)
平等平等っていってたら今頃日本は途上国並みの生活だよ。
大多数が今を取ると思うよ。
no.415 記入なし (06/04/02 21:23)
時代の変化に付いていけない爺さんに質問したって帰ってくる答は・・・
no.416 記入なし (06/04/02 21:29)
格差は悪い事では無いと思うが
今の政策での格差(地域・職業)は酷いと思う
ーーならば、良い場所や、職業に就けーー
と言うだろうが、それぞれの生活の状況と言うのが有るのだから
簡単にはいかない ならば格差を嫉むな と言うだろうが、地域格差や
職業格差を「より少なくする」事が政府の手腕の見せ所だと思う
それすら出来ない政府や政治家、官僚・公務員であれば無能以外の
何者でもないのでしょう
no.417 記入なし (06/04/02 21:32)
生まれた年によって就職しやすくなったり、しなくなったりするのは公平かな?
勿論、実力があれば、どこでも就職できるとは思うけど。
企業が新卒だけ優遇するのは、機会の均等に反するとは思いませんか?
no.418 記入なし (06/04/02 21:35)
格差問題は公正さが担保されているかどうか、あとは程度問題だろう。
機会の格差は最小に留める事。
世代間格差、地方格差、男女間--
どの時代に生まれたか、何処で、どれくらいの収入の世帯に---
これで格差が決定的になっては、如何だろう。
安倍氏の言葉を借りれば、いつでも再チャレンジ可で、それを支援する施策があれば
好ましい。本人に落ち度が無くても職を無くすことはある。
超氷河期に新卒を迎えた新社会人もいるだろう。
新卒のみに大きく偏った市場では世代間格差は大きい。
結果の不平等に於いても、下限の底上げは必要。社会保障として再分配、できるならば
機会を分配支援できればいいね。
非正規雇用労働者が3人に1人いて、そのうち月収20万以下が8割では。。。。
一方で大企業は、史上最高益。株価は1万7千円代を回復。
国公天下り先の3987法人への補助金交付額は、総額5兆5395億円
人材派遣業、消費者金融、パチ産業は膨れ上がる---
ホントにムダナ歳出は無いか?
歳入にしてもパチ税、格差拡大の優遇税制見直しで−−大分違うだろう。
カネ余りに困っている人間よりも、困窮している人間をサルベージするのは当然だ。
−−−問題は方法論だが、
コレは、前提。
no.419 トリコロール (06/04/02 22:14)
若年低所得層(無職・フリーター・派遣)だけでも数百万〜1000万にのぼり、
その消費が抑えられるだけでも大打撃なのに、
その上これらの若者は生みたくても物理的に子供を生産できない。
その経済的損失たるや、計り知れない。一人当たり3億円としたら。
就職活動で見つけた会社の運がよく、運よく勝ち組になれた
無能や、欠陥品も現実には多くいる。
同じ会社を今無職の人が行ってたら受かってるケースだっていくらでもある。
或いは派遣法解禁以前の正社員ひっぱりだこの高度成長期の時代に、
同じように就職活動してたら普通に就職できたような若者も若年無職にたくさん含まれている。
就職なんてものは運の作用も大きくある。
偶然勝ち組になれたような人間が、自分さえよければそれでいいと
言い続け、一律に怠け者、欠陥品と見下して見捨てるようなことを言ってたら、
確実にこの国は滅びる。昔の人はそれがわかってた。だからある程度の平等、
1億総中産階級のほうが、最終的に国民が楽に、不安なく、幸せに生きていけることを知ってた。
無能な人間も含めて、皆で力を出し合って支えあってた。自分だっていつ負け組になるかわからないのだから。
みんな下層でもある程度の生活ができる上で、
中の上を求めてた。昔から健全な格差なんかあった。でも、下でも子供二人は生める収入がほとんど保証されてた。
それはゆくゆくは上流を助ける肥料でもあった。それを忘れた愚民化日本。
上に立つべき人間が、もはやその素質がない。
no.420 記入なし (06/04/02 22:20)
くたばれ!小泉!
no.421 記入なし (06/04/02 22:42)
あれだけ騒いだ飛脚制度の商人化の結果はどうなったんだ?
no.422 記入なし (06/04/03 12:30)
>416
時代の変化に付いていけない爺さん?
ついこの間まで財務大臣やってたのに失礼な…
no.423 記入なし (06/04/03 20:43)
縦並び社会・格差の源流に迫る:ブレーキなき規制緩和
JR仙台駅前は100台近くのタクシーであふれる。利用者の少ない平日の昼間でも、待機スペースに入り切れない車の列が交差点を越えて300メートル先まで続く。02年にタクシーの参入規制が撤廃され、仙台市だけで800台以上増えた。
運転手歴9年の青野邦彦さん(53)の手取りは月12万円ほどだ。長男聖史(きよふみ)君(11)に知的障害があるため、妻(49)もフルタイムでは働けない。「できれば子どもに言語療法やカウンセリングを受けさせたいが、費用が払えない」
タクシーの規制緩和を初めて明確に打ち出したのは96年、政府の行政改革委員会規制緩和小委員会★★(座長、宮内義彦・現オリックス会長)★★だ。「(増車を規制する)需給調整は事業の活性化を妨げるだけでなく、労働条件が改善されるか疑問」と報告をまとめた。
しかし、現実は逆の道をたどる。増車が進む一方、需要は伸びない。04年のタクシー運転手の平均年収は大都市部で308万円。5年前より40万円下がった。生活保護水準以下の運転手も多い。仙台の業界団体は04年秋、増車の規制を求めて内閣府に「需給調整特区」を申請したが「規制緩和の趣旨を損なう」と認められなかった。
3月3日、運転手の労働団体が内閣府の規制改革・民間開放推進会議の事務局を訪れ、規制緩和の見直しを求めた。議長は同じ宮内氏だ。「直接話をしたい」。だが、面会はかなわなかった。
■ ■
03年12月16日、前身の総合規制改革会議。労災保険の民間開放をめぐり、委員の清家篤・慶応大教授が反対を唱えた。「セーフティーネットを弱体化させかねない」
民間に委ねて労働者への補償が不十分になった海外のケースを列挙し、会議の答申案から削除するよう求めた。
多数を占める賛成派の委員が反論した。「当会議はメンバーが一致団結していく伝統がある」
小泉純一郎首相に提出された第3次答申には「労災保険の民間開放」が盛り込まれた。清家委員は次期会議に切り替わる際、委員に選ばれていない。国鉄民営化にもかかわった議長代理の鈴木良男・旭リサーチセンター会長は言う。「われわれの思った通りじゃない人の席は消えていく」
翌04年秋、今の会議の教育・研究作業部会の委員に内定していた飲食店チェーン「ワタミ」の渡辺美樹社長が「解任」された。学校経営の規制緩和による株式会社の参入について「株式会社は利益の株主還元を優先するため不適当」と持論を変えなかったためだった。
異論を排し、規制緩和へ突き進む★「宮内会議」★。それは首相の後ろ盾なくしては成り立たない。
04年初め、宮内氏の「長期政権」を懸念した閣僚が宮内氏に切り出した。「勇退されたらどうですか。党内からも声が出ています」「お答えできません。最後は総理のご判断です」。議長の座に踏みとどまった。
宮内路線にあらがう声はやがて弱まっていく。今年初め、宮内氏はある財界人と懇談した席でこう語っている。「歴代の行政改革担当大臣は(規制緩和に)だんだん熱心になっていますよ」
× ×
続く
no.424 ガドリニウム ガリウム ガーネット (GGG) (06/04/06 01:54)
規制改革・民間開放推進会議議長、宮内義彦オリックス会長が規制緩和に執念を燃やす原点はどこにあるのか。
大阪・堂島。東京五輪の開催に沸く1964年、雑居ビルの一室にリース会社「オリエント・リース」(現オリックス)が設立された。社員はわずか13人。大手商社から出向した当時28歳の宮内氏もその一人だった。
34歳で役員、45歳で社長に就任する。ノンバンク初の無担保社債発行を目指したが、旧大蔵省に「出資法に触れるおそれがある」と反対された。買収した茜証券を「オリックス証券」へ社名変更するのも、同省が認めるまで9年かかった。
92年、「リース債権」を使った金融商品を日本で初めて作る。銀行に頼らず低コストで資金調達できる。だが、同省は「金融秩序の維持」を理由に販売を認めてくれない。役所を敵に回しても売り出すべきか。宮内氏はゴーサインを出した。「オリックス100年の計だ。やるしかない」
会社は急成長を遂げ、宮内氏は96年、橋本内閣の規制緩和小委員会の座長に就任する。社員は今、約1万4300人、関係会社は263社に上る。社史は、官による規制と闘い「勝ち組」になった歴史でもある。
同社が規制改革・民間開放推進会議に提出した規制緩和の要望は現在までに197件に上り、民間企業では最も多い。うち「金融機関以外による信託会社の解禁」など17件が採用されている。
規制緩和の「光」と「影」。しかし、影を監視する役割は軽視された。
タクシーの参入規制が撤廃されたのと同じ02年、委員の清家篤・慶応大教授の提案で、緩和後に生じた問題への対策を検討するワーキンググループができた。テーマは経済団体などからの要望を基に事務局が決める。だが、ほとんど出てこなかったため、早くも翌年には消えた。
清家教授は「もっと積極的に議論すべきだった」と悔やむ。「例えばトラック業界なら緩和後に事故が増えないように労働安全基準を強化するのがフェアなやり方だった」。会議の事務局は「規制緩和のマイナス面を洗い出すことはしていないし、どこにもチェックを頼んでいない」と明かす。
セーフティーネットは、いつからほころび始めたのか。
93年末、細川護煕首相の私的諮問機関「経済改革研究会」(座長、平岩外四・旧経団連会長)が報告書「規制緩和について」(通称・平岩レポート)をまとめた。バブル崩壊後、財政負担の少ない景気回復策が求められていた。今の規制緩和の出発点と言える。
当時の官房副長官で、レポートを取りまとめた石原信雄氏によると、安全や健康、環境を守るための規制も「必要最小限とする」という表現を入れるかどうか、激論が交わされた。結局、緩和推進派の中谷巌一橋大教授、大田弘子大阪大客員助教授(いずれも当時)らが慎重派の省庁OBを押し切り、盛り込まれた。
石原氏は「規制緩和が行き過ぎれば(格差拡大などの)弊害が起こるという議論はなかった」と振り返る。今の流れは予想していなかった。「規制緩和自体は悪いことではないが、敗者は切り捨て御免になっている。19世紀の自由主義と同じだ」
仙台のタクシー運転手、青野邦彦さん(53)は午前3時半までハンドルを握った。計17時間で客は16人。売り上げは2万2000円だった。
帰宅後、長男聖史君(11)の顔にほおを寄せた。「お父さんはまだまだがんばるよ」
=つづく
no.425 ガドリニウム ガリウム ガーネット (GGG) (06/04/06 01:56)
◇宮内議長インタビュー◇
宮内義彦オリックス会長 96年に規制緩和小委員会の座長に就任して以来、10年間にわたり規制改革を提言する機関のトップを務めるオリックスの宮内義彦会長(70)に、最近の格差論議をどう見ているか聞いた。
−−規制緩和の進展が格差拡大を助長しているという議論がある。
「格差とは所得再配分の問題だ。税制や社会保障を通した格差是正のために政治は存在する。生産(経済)の方の問題ではない」
−−失業すると正社員になれず、派遣社員になるしかない現状がある。
「規制緩和の前後でどっちが失業率が高いと思うか。パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
−−規制緩和の進んだタクシー業界は、労働条件の切り下げ競争になっている。
「安全基準、労働条件をきちっと守る前提でなければ競争してもらっては困る。確かに運転手の収入が減ったというクレームはある。同時に利用者にとっては台数が増えて便利になり、新しい雇用も生んでいる」
−−著書で日米の間に社会の望ましい地点があると言っている。
「生産は市場経済のメカニズムを使う米国型でやるが、分配をどうするかは日本人のコンセンサスを得ることが必要だ。ただ公共投資ばかりやっていては日本は沈む。やはり(米国に近づくために)太平洋に船出しなければならない」
−−日本型の分配システムの問題は。
「格差をなくしたために社会に活力がなくなった。私は長い間社長をやったが、びっくりするような給料を取ったことはない」
−−事後チェックルールは整っているか。
「そこは各官庁の腕の見せ所。人手とお金がかかるものだという認識が必要だ。現在は移行期で嵐の中にいる。この程度で我慢できずに放り投げるようでは、日本経済はうまくいかないだろう」
毎日新聞 2006年4月2日 18時25分 (最終更新時間 4月3日 11時19分)
no.426 ガドリニウム ガリウム ガーネット (GGG) (06/04/06 01:58)
一度フリーターになるとそのままフリーターを続ける傾向が強い。正社員になるための就職活動をしていても、技能や経験が職歴として見なされず、学校を卒業してから何もしていないブランクとされる、フリーターからの就職では長続きしない、就業中にトラブルを起こしやすいということを理由に正社員採用試験を不合格になることが多い。
特に最近では後者を理由に不採用にする傾向が強くなっており、「フリーター=悪」という差別的な風潮が広がっているため、就職が困難になることによりフリーターでいる期間が長期間化することが指摘されている。
労働市場は団塊世代の定年により求職は増える見込みであるものの、フリーターの大半が就業を希望しているホワイトカラー層は景気動向の影響を受けやすいため雇用抑制、アウトソーシング等の人件費削減の対象となりやすく、業績が回復しても新卒見込者優先となる。また、正規雇用を希望した業種が年を経て斜陽化する場合もあり、フリーターが本人の希望通りに就業できる見込みは薄い。このため、今後、フリーター層の世代の固定化、累年の高年齢化の進行が深刻になると予想される。
no.427 記入なし (06/04/06 19:39)
正社員は0・65倍 相変わらず「狭き門」
厚生労働省が31日発表した2005年12月の有効求人倍率(季節調整値)は前月を0・01ポイント上回る1・00倍となり、1992年9月に1・02倍を記録して以来、13年3か月ぶりに1倍台を回復した。05年平均の有効求人倍率でも0・95倍と、前年を0・12ポイント上回った。厚労省は景気回復に伴い、企業の積極的な雇用の動きが強まったと分析している。
12月の新規求人数は約71万人(前年同月比5・7%増)で、医療・福祉(同17・4%増)、飲食店・宿泊業(同13・4%増)などの増加が目立っている。
有効求人倍率1倍は、求職者数と求人数が同じ水準であることを意味する。ただ、正社員に限った12月の有効求人倍率を見ると、0・65倍で、正社員登用は相変わらず「狭き門」だ。また、地域によっては有効求人倍率が依然として低い水準にとどまっている。
【解説】実感伴う雇用必要
2005年12月の有効求人倍率(季節調整値)が約13年ぶりに1倍台を回復したことで、日本の景気回復と雇用面での企業の積極姿勢が数字で裏づけられた。しかし、求人の内容を細かく分析すると、雇用情勢は必ずしも順風満帆とは言えない。
例えば、有効求人倍率が最後に1倍を上回った1992年9月は、完全失業率は2・2%だったが、昨年12月は4・4%と倍になっている。同月は、有効求人数、有効求職者数いずれについても、13年前と比べてパートが約3倍になっており、安定雇用にはほど遠い。求人の中身を見ると、建設業、製造業などの基幹産業が減る一方、サービス業が倍増。有効求人数、有効求職者数とも1・5倍になっている。この現象について、厚労省は「労働市場に偏りがあり、働く側の希望と実際の雇用がマッチしていない」と見ている。
労働者の“満足度”が低いうえ、正規雇用が十分でないという状態は好ましくない。現在の景気が続けば、有効求人倍率はさらに高まると期待されるが、実感を伴う雇用の改善策がなお必要だ。 (舟槻格致)
(2006年1月31日 読売新聞)
no.428 有効求人倍率、13年3か月ぶり1倍台 (06/04/06 19:51)
国の債務残高、GDP比で引き下げ
2010年代半ば目標に
政府の経済財政諮問会議は7日の会合で、財政再建の道筋を示す「歳出歳入一体改革」をテーマに議論し、中間とりまとめを行った。国が抱える債務残高の国内総生産(GDP)比については、「2010年代半ばに反転することを目指す必要がある」との認識で一致した。増税分は「国民に還元することを明確にする」とし、消費税の福祉目的税化などを示唆する内容となった。
自民党は来週から、財政再建の大前提である歳出削減額の検討を本格化する。諮問会議は自民と歩調を合わせて議論を進め、6月に最終的な財政再建の選択肢と工程表をまとめる。
中間とりまとめでは、国と地方合計の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を2010年代初頭に黒字化した後、10年代半ばまでに債務残高のGDP比を安定的に引き下げることを目標に設定。その際、実現に必要な国と地方合計のPBの黒字幅を示す。
最後まで調整が続いていた国単独の債務残高GDP比は、原案では「2010年代半ばに反転することを目指す」と明記した。地方交付税の削減を示唆する内容に総務省が反発したため、明確な目標とはせず、必要性を指摘する内容に修正することで折り合った。
no.429 記入なし (06/04/08 04:31)
11月の自殺者は、2,365人で前年同月の2,449よりも84人減少した。
これで1月から11月までの自殺者数は
28,240人となり昨年の1〜11月の自殺者27,817よりも423人増加に留まった。
これは後半株価上昇等で景気回復の兆しが見え出したからなのかどうなのか?
3万人までは1,760人と目標越えはほぼ確実と思われるが、増分は423人・・・
こちらは一昨年を下回れる可能性は充分にあるだろう。
目の離せない12月の自殺者数は約一ヵ月後に発表だ。
no.430 記入なし (06/04/08 09:40)
そんなに注目しなければいけない数字か?
自殺者が増えれば自分たちの救済がなされる確立が上がるとでも思っているのか?
いやな指標だな。何もかも他力本願。
no.431 記入なし (06/04/08 10:07)
そう? 救済とかそんなのは知らんが
3万人いくかどうかとかけっこう楽しみじゃない?
no.432 記入なし (06/04/08 10:08)
楽しむのは止めておけよ
no.433 記入なし (06/04/08 10:09)
楽しみがあるって羨ましいな
no.434 記入なし (06/04/08 10:22)
自殺数の増加が楽しみとは最悪な人生だな
no.435 記入なし (06/04/08 10:25)
自殺するのは自然らしいよ 困ったときはすぐ自殺すれば、なやむ事なんか、ないじゃないか
no.436 記入なし (06/04/08 17:09)
困ったときは どんどん自殺すればいいんだ
簡単じゃないか人生なんて
no.437 記入なし (06/04/08 17:16)
自殺数がまだ少ないらしいよ7万ぐらいになったら 日本は良くなるかも知れない
no.438 記入なし (06/04/08 17:24)
病院で助かった分 自殺したり殺人する必要があるのかもしれない
no.439 記入なし (06/04/08 17:30)
そのうち困ったら直ぐ自殺しましょうってポスターがあっちこっちにはられるかも
no.440 記入なし (06/04/08 17:41)
そういえば豚とか牛、鶏は自殺するのだろうか?
no.441 記入なし (06/04/08 18:56)
どうやってやるんだ?w
no.442 記入なし (06/04/08 19:14)
人間が考える事を知ったせいだな。
生きてる意味、理由、意義・・・そういったものを考えるから自殺する人間もでてくるのだろう。
no.443 記入なし (06/04/08 19:15)
家畜になりきれって事ですか?
no.444 記入なし (06/04/08 19:17)
百姓は生かさぬように殺さぬように
no.445 記入なし (06/04/08 20:05)
農業を勉強して超過疎地に住みたい
只で農業教えるところ誰か教えてください
no.446 記入なし (06/04/11 00:15)
綺麗な娘さんがいる農家の養子になる。
no.447 記入なし (06/04/11 12:56)
これからは退職金制度は徐々に廃止されていく方向だそうだ。俺はどうせ正社員に
なれないだろうから関係ないけど・・・
no.448 記入なし (06/04/11 14:52)
派遣募集 農業を志すフリーターよ、来たれ
パソナグループでは2003年秋から「農業インターンプロジェクト」を実施し、農業に興味のある方や就農希望者の方を対象に農業研修を行ってきました。
昨年は「農業を志すフリーターよ、来たれ」と全国の若者に参加を呼びかけたところ、140人近い応募者があり、女性を含む13人の若者が秋田県・大潟村で6カ月間の農業研修に参加しました。
↑今年も募集しているのではないでしょうか?
no.449 パソナグループが募集 (06/04/11 19:03)
外務省改革だけはなぜかしようとしない。
no.450 記入なし (06/04/11 19:05)
毎日100人近くが自殺してるんだな
no.452 記入なし (06/04/11 22:04)
ガイヤの夜明け見てますか?
no.453 記入なし (06/04/11 22:29)
新卒はいいな
no.454 記入なし (06/04/11 22:30)
お先真っ暗
no.455 記入なし (06/04/11 22:45)
農業はいまは単価下落で零細は全く精彩を欠いていますが、
将来はきっと光輝くでしょう。
こうまで自給率が下がって、輸入が激減するとどうなるか。
また高齢化農業はいずれ荒廃して競争相手が減っていく・・・。
no.456 チンコノ川 (06/04/11 22:51)
>no.452
毎日3000人が病気も含めて自然死してるよ。
no.457 記入なし (06/04/11 22:51)
数年後の普通の風景
25歳新卒レールの上司 「君!しっかりしたまえ!」
35歳中途入社の部下 「すみません!」
no.458 記入なし (06/04/11 22:57)
何も不思議なことではない。昔からよくあることです。
no.459 記入なし (06/04/11 23:01)
福岡県とかで農業教えてるところないかな?
no.460 記入なし (06/04/11 23:13)
>461 だれだ?さっきから。はやく悪禁にナレ。
no.462 黄色 (06/04/11 23:21)
俺の5年間の成果とは?
no.463 記入なし (06/04/11 23:22)
>no.462
どうも女々しい自虐的なのは好かんのです。
微妙にニュアンスが合わないだけです。
no.464 記入なし (06/04/11 23:54)
俺は、今年の9月をもって悪魔小泉純一郎が姿を消してくれると思うと嬉しくて涙が出る・・・小泉と政府自民党のせいで国民の生活がどんなに苦しく惨めなものだったことか、そして自殺者を出し失業者を出し・・・次の総理大臣には、国民の生活・未来・安全を保障してくれることを偽装することなく120パーセント確約してくれる正義で清純な総理を切望してやまない・・・・・。悪魔小泉の面など観たくないわ!!
no.465 ベルク・ラブ (06/04/15 01:59)
>同意。
夜明けは近い。。そう信じよう。
no.466 記入なし (06/04/15 02:04)
あと4時間
no.467 記入なし (06/04/15 02:04)
今ある不幸にとどまってはならない。
no.468 記入なし (06/04/15 02:05)
友よ
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ 夜明け前の 闇(やみ)の中で
友よ たたかいの 炎をもやせ
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く あしたがある
友よ 君の涙 君の汗が
友よ むくわれる その日が来る
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く あしたがある
友よ のぼりくる 朝日の中で
友よ 喜びを わかちあおう
夜明けは近い 夜明けは近い
友よ この闇の 向こうには
友よ 輝く あしたがある
no.469 記入なし (06/04/15 02:07)
470ゲット!!。愛と共生の時代が来ることを、日本国民全員が望んでいることを否定するものなど皆無だろう・・・。
no.470 ベルク・ラブ (06/04/15 02:24)
私達の望むものは
岡林信康 作詞/作曲
私達の望むものは生きる苦しみではなく
私達の望むものは生きる喜びなのだ
私達の望むものは社会のための私ではなく
私達の望むものは私達のための社会なのだ
私達の望むものは与えられるではなく
私達の望むものは奪い取ることなのだ
私達の望むものはあなたを殺すことではなく
私達の望むものはあなたと生きることなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今飛び立つのだ
私達の望むものはくりかえすことではなく
私達の望むものはたえず変わってゆくことなのだ
私達の望むものは決して私達ではなく
私達の望むものは私でありつづけることなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今飛び立つのだ
私達の望むものは生きる喜びではなく
私達の望むものは生きる苦しみなのだ
私達の望むものはあなたと生きることではなく
私達の望むものはあなたを殺すことなのだ
今ある不幸にとどまってはならない
まだ見ぬ幸せに今飛び立つのだ
私達の望むものは
私達の望むものは.....
no.471 記入なし (06/04/15 02:25)
小泉の後は阿部か…
こいつも貴族育ちのお坊っちゃんだな。
no.472 記入なし (06/04/15 16:26)
「でたらめ・出鱈目・出たら目・デタラメ」
no.473 記入なし (06/04/15 16:48)
【「政令市への昇格」で、
農家が「宅地並み課税」で、
以前より、税金が2倍になった市 】が 有るよ〜
no.474 記入なし (06/04/15 17:01)
阿部さんはパチンコ業界のは 甘い人だからなぁ
no.475 記入なし (06/04/15 17:03)
パチンコ屋は次から次へと増えているな〜。
no.476 記入なし (06/04/16 00:13)
パチンコの景品交換を自給率UPを兼ねて全部{お米}にするのはいかがですか??
no.477 ちび大根 (06/04/16 00:25)
パチンコの玉を全部お米に・・・
no.478 記入なし (06/04/16 05:31)
ヒューザーと絡む阿部先生疑惑は流れちゃいましたね
no.479 記入なし (06/04/16 11:46)
国会に問題にすらなりません 何故
no.482 記入なし (06/04/18 19:07)
ムダな高速道路作りについてだが、最後の最後で政治的な妥協があり、高速道路整備計画の9342kmは全部作ることになった。これではだまし討ちのようなものだ。ところが、確かに作ることになったが20兆円かかる予定が10兆円になったのだから、国民にとって大きな成果だという。いくら10兆円が削減されても、いらないものを作っては意味がない。
いらないものはつくりませんからと言っていたのに、結局全部つくるのです。
no.483 道路公団民営化の成果とは何だったのか (06/04/19 13:17)
>483
最後まで残ってた委員が政府寄りの奴なんだよな
テレビに出てくる度にやらないより良かった的な発言をしてるね
そのうち先生とか呼ばれて議員にでもなりそうだ
no.484 記入なし (06/04/19 15:51)
外国からの政治献金を合法的に可能にする法案が提出されてしまいました。
可決されると「米・中・韓・北・在日、等」献金元の意見により日本の政治に影響をあたえる事が確定的になるんですよ。
そういう事はやっちゃいけないと思うのですが。
no.485 記入なし (06/04/19 16:25)
>485
ほんとでか?
金正日が献金するかも
no.486 記入なし (06/04/19 18:11)
>485
ほんとでか?
金正日が献金するかも
no.487 記入なし (06/04/19 18:13)
>485
日本の献金元がダメになってきたからって、いきなり外国ってのも…
だいたい日本に献金するよりワシントンに献金した方が日本は言う事を聞くってみんな知ってるし。
no.488 記入なし (06/04/19 22:44)
規制緩和の影響でタクシー運転手と長距離のトラック運転手が
寝ないで働いても生活するのが大変な状況になってしまいました。
大企業の人達以外にいい事をもたらしたのだろうか。
no.489 記入なし (06/04/20 15:58)
小泉首相が登場した時は何か国民に良い改革をしてくれそうな期待を抱かせた。
しかし結果は失望に終わりつつある。
最初の頃から閣僚に丸投げの無責任姿勢を批判されてはいた。
最近きいた話だが、小泉首相は役人・官僚には頭があがらず顔を会わせられない程とか。
小泉首相の頭の中には庶民のことは無いと感じる。所詮、上流階級の人間なのだ。
やはり自民党政権が長過ぎ、その弊害だ。この辺で小沢・民主党に期待するしか他にない。
no.490 記入なし (06/04/20 20:29)
2007年でも今年でもいいから、天変地異と気象異常が起こり何もかも終焉を迎えればいいんだ!!。もう何もかも嫌だ!!!たくさんだ!!!
no.491 ベルク・ラブ (06/04/21 00:08)
共同謀議法案提出
4年以上の懲役・禁固刑がある罪に対し、犯罪実行のための組織が「共謀」するのを罰する法律です。対象になる罪は、内乱、殺人、消費税法、道路交通法など619種類だと。
簡単に言えば、「やっちゃう?やっちゃおう」とか話してて、後になって、「やっぱ、やばいっしょ。やめようね」となっても、やっちゃおう、と話していたことが、チクられれば、逮捕されるってことです。やってなくても。
法務省は「犯罪を目的とする団体以外は、共謀罪の対象にならない」というけど、企業や市民団体が摘発対象になる危険も十分考えられるといいます。
時の為政者が常に正しい、とはいえないですからね。こんな法案が通ったら、戦前に逆戻りなんだよな。戦前の治安維持法みたいな法律です。
数の力でなんでも通していいのかな。
no.492 記入なし (06/04/21 13:51)
選挙で圧勝したからやりたい放題ですね
no.493 記入なし (06/04/21 13:56)
小泉も自民党も公明党もキムジョンイルもこの世の悪魔もろ共地獄へ堕ちろ!!永遠にな!!
no.494 ベルク・ラブ (06/04/21 23:06)
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(
no.495 記入なし (06/04/22 01:58)
それは選挙に行かないもったいない方が多いからですね
no.496 記入なし (06/04/22 08:19)
20歳以上全ての人に選挙権でしたっけ?す・べ・てでしたっけ?税金は関係なかったでしたっけ?ぎりぎりです。どうぞ。
no.497 記入なし (06/04/22 08:24)
495さんへの関連付け書き込み。俺はもう日本人としてこの先、希望と夢をもって暮らすことに絶望を覚え出来れば早期に日本を離れ共存共栄的民主主義国家に移住しようとさえ覚悟している。もう日本は悪魔だらけの泥棒国家に120パーセント染まったと言っても誰も否定しないだろう・・・
no.498 ベルク・ラブ (06/04/22 10:06)
ベルク・ラブさん
薬を飲まれたほうが・・・。
no.499 記入なし (06/04/22 10:07)