@受験者数の増加
受験者数の増加に対する具体的な方針を出していない。
馬鹿みたいに、ほっとけば減るから何の対策も立てないの一点張り。
職業でやってるものがそれじゃ駄目。出来ないなら出来る奴に代わるべき。
A行政書士の実態とその適格性を判断させるための試験内容との不一致
行政書士の実態と無関係の試験内容だと数年も前から指摘していて
公的コメントでは実態に合うような試験愛用にすると言って国民を安心させていて
その実、何も変えないどころかますます乖離させてほくそ笑んでる
詐欺師の集団が今の試験委員。
B権力分立が出来ていない
現在の試験委員を行政書士関係者自身が運営している制で
客観的な改善を行えない、市場の要求とのギャップが酷く各界から非難されている。
C地域格差の問題
言わずもがな。
もう今の試験委員は抗議でクビにして挿げ替えるしか道はないと評判です。
抗議文の送り先
日本行政書士連合会
nichigyoren@gyosei.or.jp
財団法人行政書士試験研究センター
gyosei-shiken@mug.biglobe.ne.jp
no.2 1 (05/12/15 21:03)
今度はこっちに立てたか
no.3 記入なし (05/12/15 21:40)
どーでもいいべ。
no.4 みつばちぽんた (05/12/16 16:52)
人間の最も大事な能力は運である ナポレオン・ボナパルト
no.5 記入なし (06/09/12 16:33)
>5 それ知らんかった、名言だね!そのとうりだよマジでぇ
no.6 記入なし (06/09/12 16:35)
あーでも受かってる人いるんでしょ? 一人もいないってんなら 問題視されるだろうけどねぇ〜 どうなんでしょうかねぇーーー 日本の国家試験って受験人数に応じて合格率変わるからフェアじゃないと俺も昔から思ってたけど・・・「だから国家試験のたぐいは受けない事にしますた」
no.7 記入なし (06/09/12 16:42)
今年受験するつもりです。受かってあげます。
no.8 記入なし (06/09/12 17:53)
受かっても仕事は無いぞ・・・
no.9 下っ端公務員 (06/09/12 18:00)
>9 いんだよ。そのあと司法書士受かるから。
no.10 記入なし (06/09/12 18:01)
>10さん
最初から司法書士にしておけ・・・
no.11 下っ端公務員 (06/09/12 18:01)
>11 やはり中間目標として受けるのさ。それにもう行政書士の勉強だいたい終わってるし。
no.12 記入なし (06/09/12 18:04)
司法書士のほうがいいの?
no.13 記入なし (06/09/12 20:30)
>13さん
行政書士よりは需要がある。
no.14 下っ端公務員 (06/09/12 20:36)
下っ端の公務員と司法書士ではどちらが
かっこいいの?
no.15 記入なし (06/09/12 20:39)
>15さん
下っ端の公務員は並。
司法書士はピンキリ。
no.16 下っ端公務員 (06/09/12 20:41)
スレ主は行政書士受かったのだろうか。
no.17 記入なし (06/09/12 21:00)
受かんなかったから怒ってるんじゃない?
no.18 記入なし (06/09/12 21:20)
>19 そうか。受かんなかったから試験内容が悪いと。
no.19 記入なし (06/09/12 22:51)
しかし、まあ行政書士は近年難しくなったね。合格率も今後5%以下を維持しそうだな。
no.20 記入なし (06/09/12 22:59)
惜しむらくは、会社法。なんで、試験範囲旧法なの?司法試験・司法書士は新法なのに・・・
no.21 記入なし (06/09/12 23:06)
実質改正があった部分からの出題はないらしいから、出題されそうなところは限定されてる。
no.22 記入なし (06/09/12 23:20)
新会社法は出題されないんだろ?
no.23 記入なし (06/09/12 23:50)
>23 されない。旧法から変わってないところで出題。
no.24 記入なし (06/09/12 23:59)
行政書士と司法書士じゃ難易度が格段に違うやろ?まず行政書士クリアせんと先に進めんなぁ、まぁ頑張ってくれや
no.25 記入なし (06/09/13 00:02)
たしか、行書は過去門があてにならないらしい
それで5%以下では勉強のしようがないのでは?
no.26 記入なし (06/09/13 14:25)
過去問やり終えてやることなくなったら、ダミーで他資格の過去問って手もあるよ。憲法・行政法は国U、民法・商法は司法書士。一般知能は読解に関しては国Vできれば国U、政治・経済・社会は国U、情報通信・個人情報保護は情報処理技術者の午前問(情報化と経営分野:シスアドレベル)。
あと、記述対策はシケタイ(試験対策講座シリーズ:弘文堂)シリーズの巻末のカードになってる部分を暗記するのがいいかも。多少の出費覚悟なら、LEC、TACあたりの直前模試もいいね。たぶん、来年向けパンフレットで「本試験問題、当てました!」って、アピールするために、予備校サイドも必死だろう。そのおいしい部分だけいただこう。
no.27 記入なし (06/09/13 19:18)
受かってやるさー。むしょくCOM軍団とのスキルの差を見せてやるさー。
no.28 記入なし (06/09/13 22:54)
>27
それだけ、勉強するのでは司法書士も合格する勉強量じゃないかな?
的が外れたときかなりがっかりしそう
司書であれば、本試験前に確実に自分の合否が予想できるでしょうから
no.29 記入なし (06/09/14 06:32)
やっぱ、一般知識等の予想は超ウルトラCかも。まあ今年から足きりが、40%なのが救いだね。
あと、試験委員の著書は読まないほうが無難。パニくるだけだよw
no.30 記入なし (06/09/14 23:05)
>31 試験委員から出題予想してもいいけどはずれたらくやしいからね。
no.31 記入なし (06/09/14 23:28)
普通に勉強すれば的中しなくても解答できる問題を、「本試験問題的中!」とか言って、パンフに載せないでほしいね。
no.32 記入なし (06/09/15 18:53)
そもそも行政書士なんてわざわざ受験専門校に行くほどの難しさじゃないよね。通信教育か独学で十分なんじゃない。
no.33 記入なし (06/09/15 19:04)
↑
時代錯誤
no.34 記入なし (06/09/15 19:45)
>34
通信教育で受かったアルヨヨヨ。
no.35 記入オレンジ (06/09/15 20:17)
↑
嘘も方便
no.36 記入なし (06/09/15 20:22)
オイラが今年独学で受かってやるよ。スキルの差を見せてやる。
no.37 記入なし (06/09/15 20:27)
>36
平成15年度試験ノ合格者ニ失礼ナナナナ
no.38 記入オレンジ (06/09/15 20:33)
案外今年問題が簡単だったりして合格率15%とかならんかな。
no.39 記入なし (06/09/15 20:38)
て言うか日本の試験問題はすべて
実力を直接問うより
問題の出し方が屈折しているのばかりでないの
あれで実力が分かるのってかんじ
no.40 記入なし (06/09/15 21:37)
>記入オレンジ
14年度の勘違い??
no.41 記入なし (06/09/16 07:22)
>41
ウヌー、お主もバカにしおってーー
no.42 記入オレンジ (06/09/16 17:55)
40字記述式の対策立てておけよ。受験者たち。
no.43 記入なし (06/09/22 22:28)
国家試験ってだいたいが重箱の隅を突くような問題が多いのでは?引っかけ問題とかに引っかからない知識というか運が必要とされるのかも?
no.44 記入なし (06/09/22 22:38)
>44 仕方ないでしょう。予想されるど真ん中出題してもみんな正解するから実力差でないでしょう。
no.45 記入なし (06/09/22 22:41)
国家資格の仕事は、細心の注意を払って行う必要があるのですよ。
そんな問題に、引っ掛かるような注意力では、
仕事が勤まらないから不合格ということです(^^;
no.46 下っ端公務員 (06/09/22 22:53)
スレ主は今年も受けるのだろうか
no.47 記入なし (06/09/22 23:04)
行政書士試験もそうなんだね…。
今年の社労士試験も例年にも増して奇問、悪問多かった。
来年にでも行政書士受けようと思ってたけど、考えちゃうなぁ〜
no.48 記入なし (06/09/22 23:28)
それるが
今回の司法試験
合格率40%
って、簡単?
no.49 記入なし (06/09/23 20:57)
昔に比べればかんたんになってのでは・・
無能な法曹が増えると困るんですよね。
だんだん質がおちてくる。
no.50 法曹関係者 (06/09/24 11:29)
新司法試験の48%
と
宅建の15%
どっちが難しい?
no.51 記入なし (06/09/24 16:06)
言うまでもないでしょう。
no.52 法曹関係者 (06/09/24 18:46)
行政書士に受かって開業すると無職じゃなくなるのですよね?(税務署とかに届け出る?)なら、頑張ってみてもいいかもね。
no.53 記入なし (06/09/24 19:58)
>53確か、年会費があるような記憶がある
それに5%以下の合格率を目指すなら48%の司法試験のほうが確実
宅建の民法でも受かるかも?!
no.54 記入なし (06/09/24 20:02)
いくらなんでも
それはない。
no.55 記入なし (06/09/24 21:24)
司法書士に転向だ!
no.56 記入なし (06/09/24 23:25)
なら別スレにあるよ
no.57 記入なし (06/09/24 23:26)
何言ってんだか。その簡単な司法試験受けるためにはまずロースクール。に入らなければならない。ロースクールの入学試験もかなり難しい。結局ロースクール生はほとんどが一流大学出身者で占められます。その人たちの中での司法試験の合格率が高いからと言って行政書士より簡単とか思うのか。
no.58 記入なし (06/09/25 18:42)
やっぱりこの手の資格って憧れだなぁ、難易の差はいろいろあるのだろうけど「職人」ってイメージがあるし、一匹狼で食っているって感じもする。
司法試験はちょっと非現実的で考えられないけど、行政書士を目指してみようかなぁ。
no.59 記入なし (06/09/25 19:21)
>59さん
行政書士なんて求人ないよ・・・
no.60 下っ端公務員 (06/09/25 19:25)
宅建、行政書士、社会保険労務士くらいなら受かるまで勉強続けるつもりなら誰でもいつかは合格できるよ。司法試験、司法書士、公認会計士レベルは学習センスない人は10年勉強しても受からないよ。まあ、己の器量と相談して決めてください。まあがんばってくれよ。
no.61 記入なし (06/09/25 19:36)
あ
すれ違いだ
党首討論など、国民に見せてなんの
意味があるの?非選挙民が殆どだが
no.62 記入なし (06/09/25 20:39)
↑どこのスレと勘違いされたのか
あててみよう!
no.63 記入なし (06/09/25 22:45)
↑安部のスレだろ
no.64 記入なし (06/09/26 00:55)
まてよ
行書が半分遊びだとすると3%×2=6%だ
司法48%÷3%=16倍だ
行書の16分の15は今一つ(足元にも及ばない低脳)ということか?
no.65 記入なし (06/09/26 20:12)
行政書士の受験者7割くらいは合格の見込みがないと思います。つまり、一応受けにきた。次の年が本番で雰囲気を知るためにきたとかそんな感じ。受かる可能性があるのは上位3割くらいでしょう。
no.66 記入なし (06/09/26 20:24)
法律系り資格はどれも難しい。司法試験は超えられない壁の先にあるくらい難しい。それに比べたら行政書士は簡単だろうけど、宅建とか簿記2級よりははるかに難しい。
no.67 記入なし (06/09/26 20:29)
スレ主さんは今年も受けるのか? オイラは今年受けるよ。今から40字記述式の勉強するからね。
no.68 記入なし (06/09/26 20:54)
行政代執行 国家賠償 表示主義 聴聞
177公信力なし 危険負担債権者主義
no.69 記入なし (06/09/26 21:20)
行政書士ってそんなに魅力があるかね〜
no.70 記入なし (06/09/26 23:24)
>70 いやないよ。オイラの場合、行政書士は単なる通過点に過ぎない。本線は司法書士。行政書士は今年かまあ今年落ちても来年は受かる。その後は司法書士。
no.71 記入なし (06/09/26 23:35)
>71 68を読め
no.72 記入なし (06/09/27 06:04)
司法書士は秀才が受かる
行政書士は盆栽が受かる
no.73 記入なし (06/09/27 15:45)
でも行政書士のバッチって格好良いね。近所に事務所があっていつもつけている先生がいるんだけど。
no.74 記入なし (06/09/27 16:59)
それって結構
年齢いってない?
no.75 記入なし (06/09/27 19:15)
弁護士みたいにバッジがもらえるのか
カッコいいな、市内を歩いているぶんには
公務員バッジはあるのかな
no.76 記入なし (06/09/27 19:39)
月収15万のフリーターと純利益15万の行政書士はどっちがいいですか。私は後者です。
no.77 記入なし (06/09/27 22:06)
問題は純利益15万を叩き出せるか
につきると思う
no.78 記入なし (06/09/27 22:47)
無職COMで合格者を出そう!
無理なことか
no.79 記入なし (06/09/30 21:25)
何の合格者かなな?行政書士なら合格してるどど。
no.80 記入オレンジ (06/09/30 21:26)
おおおおおHNに行政書士と入れたほうが貫禄が付くのでは。
no.81 記入なし (06/09/30 21:29)
試験に合格したので「行政書士となる資格を有する者」ではあるが、登録して
ないので「行政書士」ではないあるよよ。
no.82 記入オレンジ (06/09/30 21:30)
それは残念あるなあ
no.83 40代無職でガムシャラ (06/09/30 21:31)
暇なので質問します。
行政法です
主婦連ジュース事件で
法律上保護された利益と反射的利益は同一か区別されるか?
no.84 みかん (06/10/01 18:47)
>84区別されるんじゃねーの
no.85 記入なし (06/10/03 20:52)
正解
no.86 記入なし (06/10/04 04:48)
行政書士かぁ、うちの近くに自動車試験場があるんだけど車で近づくと青い服を着たおばちゃんの猛烈な誘いに出くわす。
免許取り立ての頃はそれがなんなのか分からなかったんだけど、行政書士事務所の人なんだよね。
すごく繁盛している?感じだったです。
no.87 記入なし (06/10/04 16:57)
勉強中のあなたたち方では資格試験の前に実務勉強として一般の方が債務整理など
頼んできたらできるレベルなんでしょうか?
no.88 記入なし (06/10/04 18:05)
>88 債務整理は司法書士や弁護士の仕事です。行政書士が行うことはできません。
no.89 記入なし (06/10/04 18:13)
そうでしたか、失礼しました。すいません。
no.90 記入なし (06/10/04 18:14)
40字記述式の対策立てとけよ。40字でまとめるのは以外と難しいからね。
no.91 記入なし (06/10/04 19:21)
遺言書って行政書士・税理士・司法書士のどれに相談すれば一番いいのでしょう?
それぞれのご職業の方のHPを見てもみなさん「遺言や相続はお任せ下さい」みたいなことを書いてあるような気がするし・・・
個人的には税理士さんの分野かなぁと思うのですが。
no.92 記入なし (06/10/04 21:45)
弁護士さんじゃない?
no.93 記入なし (06/10/04 21:47)
>92 弁護士か司法書士でしょう。
no.94 記入なし (06/10/04 22:22)
行書でもできます。
no.95 記入なし (06/10/05 08:40)
遺言書の検認なら裁判所でする
行書は裁判所から嫌われてる
no.96 記入なし (06/10/07 00:32)
行政書士受験する人は自分の点数を正直に申告して下さい。無論、私も公表します。
no.97 記入なし (06/10/07 02:00)
公表してんあんか特になんの?
no.98 記入なし (06/10/08 20:04)
麗羅ちゃんに次のキリ番あげるね
no.99 やさしい王子 (06/10/08 20:48)