一覧
雑談 鉄道大好き人間集まれ!
乗り鉄・撮り鉄・部品集め・鉄道模型、話題は何でもOK!どうぞ書き込んで下さい。
投稿者 : 記入なし 日時 : 08/11/30 13:05

Infomation 4739 件中 3100 から 3199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


メーテルってもしかして銀河鉄道999に出てくる?
いや、仮にそうだったらワーストはちと可哀想じゃ?
no.3100 記入なし (22/02/02 19:53)

だよね。せめてメイド姿でなきゃ
no.3101 記入なし (22/02/02 20:41)

「すみま線」ぐらいのことは言って欲しかった
no.3102 記入なし (22/02/02 21:27)

「生命線」途中で切れている。
no.3103 記入なし (22/02/02 22:23)

no.3102 そういうのは
"究極のさむいだじゃれを書いて下さい"
というスレに書いてよね。
no.3104 記入なし (22/02/03 01:32)

https://m.youtube.com/watch?v=16suApT8KHk
no.3105 記入なし (22/02/03 05:06)

メーテルってメチル(目散る)のことか?
no.3106 記入なし (22/02/03 06:38)

飲み鉄してぇなぁ
no.3107 記入なし (22/02/03 22:43)

呑み鉄は最高だよね
no.3108 記入なし (22/02/03 22:46)

昔、お座敷列車ってあったね
no.3109 記入なし (22/02/03 22:55)

お座敷でなくても、車内で飲み食いしながらも最高
no.3110 記入なし (22/02/04 06:43)

同じ関西線でも大阪口(奈良〜天王寺・湊町)は電化より先に複線化が完成した。
名古屋口は民営化より少し前に亀山まで電化だけはしたけど。
no.3111 記入なし (22/02/04 08:14)

こんなのが実用化ですって。話題だけで終わりでしょうよ。https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/koho/kohoshi/5008062/5008970/
no.3112 記入なし (22/02/06 19:43)

鉄道はバスにはなれないということをわかってない試み。道路の場合専用路でも走るならまだ実用性はあるが。
no.3113 記入なし (22/02/06 20:03)

そりゃ都会の感覚じゃ必要ないだろうが、必要もないものわざわざ開発するものか❗
no.3114 記入なし (22/02/08 16:57)

ぼくミリタリー関係にうといのです。でも、旧日本軍が使った装甲列車もどきのなかにDMVとよく似たものがあったのね。偶然見つけた。
メーカーの秘密の資料蔵に、そういう"両生類"の設計図があったのかもしれない。気持ちが悪いですよ。
no.3115 記入なし (22/02/08 17:41)

気持ち悪いなら使わなきゃいい。どうせ都会にはニーズないよ。線路も活用して場合により道路も走る小回りがローカルな地域には適してる場合もあり得る。都会の便利さにばかり煩悩されてるやつには分からないだろう。
no.3116 記入なし (22/02/08 19:00)

渋滞がなければいいが、1、2時間に一本なら遅れも気にならないか。
no.3117 記入なし (22/02/08 19:03)

ビール片手に車窓をつまみに一杯やりながらの移動。
これぞ飲み鉄。
no.3118 記入なし (22/02/08 21:58)

アラカンになって撮影旅行も行かなくなった。機材もマイクロフォーサーズに切り替えて軽量化を図ってきたが、それでも重く感じている。歳はとりたくない。
no.3119 記入なし (22/02/10 07:20)

鉄道線路は,「物理的に」私的な車を排除できる.
バス転換しちまうと,いくら「専用レーン」なんぞと警告しても,
自分勝手なマイカー族の侵入による走行妨害から逃れられない.
鉄道の代替バスも廃止の憂き目見る要因の1つは,定時制の低下だろうから,
やっぱり鉄道存続には一定の必要性はある.
no.3120 記入なし (22/02/11 16:15)

乗って残そう鉄道路線。
no.3121 記入なし (22/02/11 23:51)

今はとても公共交通機関を使う気にならない。
嫌いじゃないし遠出もしたいのに( ;∀;)
電車で小旅行したい(´・ω・`)
no.3122 記入なし (22/02/12 00:05)

しかしクルマ持ってる運転できる者だけが生活出来るような社会じゃなあ。
no.3123 記入なし (22/02/13 10:13)

>>3123
殆どの地域は現実問題として正にそれだ.
当方(長野市在住)なんか,去年勤めてた職場で,
「今度は『車の免許ある者』って事で求人出したから,それには応募できないよ」
って言われて,雇用契約が切れた3月末でそこから追放された.
当時の勤め先は県の機関だった.それがそういう仕打ちだからな.
要するに県自らが,「車のない者はここに住む資格ない(=死ね)」と言い放ったって事だ.
no.3124 記入なし (22/02/13 10:18)

20年前90代で亡くなった祖母は、車の運転ができず、あるいて診療所に通っていた。
80代の父にその事を話し、免許返納を勧めたら
「内科だけならいいが、歯医者、眼医者になるとそうはいかない。
内科でも、異常が見つかると大病院で精密検査を受けなくてはいけない。」
no.3125 記入なし (22/02/13 11:33)

免許がない。ハンコ押してくれ。
no.3126 記入なし (22/02/13 11:42)

住民にたいしても、クルマないやつは出てけと言ってるようだ。まるでクルマないと身障者のようだ
そんなクルマ社会なんか大嫌い。
環境にも弱者にもやさしい鉄道が大切。
no.3127 記入なし (22/02/13 13:46)

その点,富山市が打ち出した「コンパクトシティー」の構想は画期的に思えたが,
広がりに欠ける印象は否めず.

M250系も,結局あれっきりだし,この国の交通行政には何の期待も持てない感じだ.
no.3128 記入なし (22/02/13 13:58)

車の自動運転が完成しなければ、老人の交通事故が絶えなくなる。
田舎の老人は免許返納で、老人も生きづらくなる。
no.3129 記入なし (22/02/13 14:35)

車のない生活にはできない。年食っても変わらんだろう。
他人に迷惑をかける前に返納したいが返納したら生活できなくなる。
そうなる前に死なせてもらえれば問題はない。早く安楽死尊厳死を制度化しろ。
no.3130 記入なし (22/02/13 20:10)

根室本線富良野ー新得間が消える.
政府も世間も「集客できなかったJR北海道の”自己責任”」てつもりだろう.
こういう国にCO2削減なんか絶対不可能だと言いたくなる.
no.3131 記入なし (22/02/14 21:46)

要するに車運転できないやつは死ねってこと?野蛮だね。
no.3132 記入なし (22/02/14 23:12)

じゃあ、住まなきゃいい。

なんてね嘘です、こんな事言う人が多い。
バスは無いのかな?
no.3133 記入なし (22/02/15 00:40)

バブルの聖地は日本に2ヶ所?
千葉県の南端(安房)と徳島県(阿波)
no.3134 記入なし (22/02/17 18:02)

大人の泡の国に行きてぇなぁ。
no.3135 記入なし (22/02/17 21:35)

鳴門のうずしおの泡も見てくるといいね。
no.3136 記入なし (22/02/18 15:27)

しかし明石海峡大橋や鳴門海峡大橋の開通で大阪からの最短ルートが和歌山経由の南海フェリールートから奪われ、クルマ社会に煩悩されたかのよう。鉄道はまだしも海運ルートだとスピードでは不利か。
no.3137 記入なし (22/02/18 18:12)

阪神なんば線も半世紀前から計画あったのだが、途中尼崎から西九条まで先行開業したが、予算の都合で計画中断された。しばらくローカル線のような扱いだったけど
平成になってから京セラドーム等のシェアもあり再度計画され西九条から難波まで開通し近鉄奈良線とも相互直通した、奈良から神戸三宮まで直通して競合にいどむ。
no.3138 記入なし (22/02/21 14:48)

そういや昔、大阪環状線で西九条付近通ったとき、当時は阪神西大阪線と呼んでたが、環状線を上からまたぐ構造の高架駅だか跨いでおらず終端となりぶちぎれていた。将来先へ伸びるのかな〜って思わせる雰囲気が奇妙だったな。
no.3139 記入なし (22/02/21 20:35)

もうすぐ春の青春18きっぷの時期になるが無職では利用して旅行もできん・・・
no.3140 記入なし (22/02/24 22:16)

下層老人は旅行するという発想はない。きっぷ代も出せないし、泊まり賃、外食代などもってのほか。
no.3141 記入なし (22/02/25 05:17)

無職じゃ買えないのか?
no.3142 記入なし (22/02/25 17:31)

金が無いんだよ・・・
no.3143 記入なし (22/02/25 23:02)

昭和時代に北海道周遊券で行った北海道旅行がいい思い出だ。
あの頃は北海道にも網の目のように電車が走ってた。
青春時代に1ページである。
no.3144 記入なし (22/02/26 00:19)

まあ切符はいざしらず宿泊費もかかるからね。
しかし無職には販売しないなんてことはないだろ。お金さえ出せばだけど。
no.3145 記入なし (22/02/26 04:44)

18きっぷは買ってもモトとるとなると滅法大変かも。
正社員だと「時間が無いんだよ・・」になるかも。
no.3146 記入なし (22/02/26 04:55)

網の目のように
かつては線路ひいて列車走らせさえすれば利用増えて人も住み着くだろうと考えて採算見通せないあちこちにも半強引に線路ひいたもんだ。それがどんどん累積赤字を増やした。
no.3147 記入なし (22/02/26 13:39)

西武線なんかは、線路を敷き、宅地開発をして設けたんだよ。
民間がやらない儲からない場所を国鉄が引いたんだ。国の方針で
no.3148 記入なし (22/02/26 13:44)

儲からない場所を国鉄が引いたというのは間違いです。

鉄道敷設の目的は、平時には物資を、戦時は兵員、軍事車両の大量輸送をすることにあります。戦後は、東京とつながることが地方の発展につながる、いわゆる「オラホの村にも鉄道を」がずっと続いてきたのです。

いまでは地方ローカル線になってしまった路線も、開通時は「文明開花がやってきた」と大歓迎されたのです。自民党は「鉄道を引く」話をすれば票が取れるとばかりに、日本中にレールを引きました。

道路も整備されて、人々の所得も増えてくると、マイカーが急増。鉄道対自動車の時代に突入、現在に至るというわけです。
no.3149 記入なし (22/02/27 07:24)

令和へ来てやっぱり公共交通は鉄道しかないとなってきた。
車は高齢では運転できない。
バス、タクシーは運転手が不足。
鉄道以外足がない。
no.3150 記入なし (22/02/27 07:34)

高齢になっても出かけるという感覚がわからない。家にいればいいだけのこと。
no.3151 記入なし (22/02/27 08:01)

旅行まで無理にしなくても、病院へ行くのにも交通の足がないと不便じゃないですか?
大学病院や日赤病院前に住んでるならいいけど。
no.3152 記入なし (22/02/27 08:11)

オラの村にも鉄道を、とは言っても経営側としては乗客が多くないと難しいんだよ。オラの村にも人を増やさなければならない。沿線を宅地化して乗客を増やすってのは箕面有馬電気鉄道(現在の阪急電鉄)が日本で最初に手掛けたんだけど。国は商売感覚じゃないから、そういう感覚は分からないんだ。
no.3153 記入なし (22/02/27 09:01)

国鉄は不動産業務は禁止だった。
no.3154 記入なし (22/02/27 11:52)

>儲からない場所を国鉄が引いたというのは間違いです。

ではなぜ、今廃止にするの?
今回豪雪になった飯山線、只見線は廃止にしない。
「山間部であり、豪雪になった場合。バス・トラックによる代替え輸送は不可能」が理由

終戦後、帰還(徴収)兵が帰国したが、勤めていた会社は崩壊・倒産していた。
元気で血の気の多い元兵士が無職でいると、犯罪を犯しかねない。
特に不満がGHQに向けられると困るので、マッカーサは「国鉄で雇う」事を承認した。
といっても、駅職員や運転職員は限られる。後は土方仕事だ。
元々「元兵士に仕事(金)を与える」事が目的であり、国指導で予算がついた。
後は「予算を俺の街にもってくる」というのが地方議員の仕事である。
no.3155 記入なし (22/02/27 11:56)

只見線は存続してるのが奇跡のような路線(過去の災害で不通になっているのを鉄橋をいくつも掛け変えて復旧工事をしている。)だが、
飯山線は廃止対象になったことがない。
no.3156 記入なし (22/02/27 12:45)

>ではなぜ、今廃止にするの?

JRという民間会社になったからです。ローカル線の存廃続に関しては、地元の利権がらみでしょう。
no.3157 記入なし (22/02/27 12:52)

飯山線は割りと好きで、急行があった時代から通しで乗った。
その途中に足滝という味のある秘境駅がある。何故こんなところに駅が!?という秘境駅だが、地元民はそこが部落だというのを知っており、かつては乗降客がいると一斉に見るのだそうだ。そんな駅も秘境駅ブームが来てからは、いろんな人が来るようになったそうだ。
no.3158 記入なし (22/02/27 14:18)

不動産のような関連事業はしないのもあるが、そもそも国の機関は簡単に言うと足りない部分は税金で賄う感覚だから。
no.3159 記入なし (22/02/27 17:53)

飯山線と飯田線はよく間違えやすかった。同じ長野県(一部静岡愛知新潟)だけど北と南で。
no.3160 記入なし (22/02/27 17:56)

特にお年寄りだと病院も勿論だが、日々の買い物さえもクルマないと出来ない場所は考えないとな。
no.3161 記入なし (22/02/27 17:59)

大糸線の非電化区間(JR西日本区間)も姫川氾濫で橋脚が流され長い間不通でした。元々赤字だしその際廃止にしてバス転換したほうが良さそうなとこ、何とか無事復旧開通した。
何でも赤字なら廃止という訳にもいかず鉄道の存続を守る意志っていうか?
JR2社に股がる路線だからJR西が頑張ったそうにも感じる
もし全区間JR東日本だったら東日本大震災時のように不通区間をバスにする可能性あったかも知れないとか聞いた。
JR化とともに地域分割したおかげて復旧にこぎつけたのかも?ってさ
no.3162 記入なし (22/02/27 18:10)

>JRという民間会社になったからです。ローカル線の存廃続に関しては、地元の利権がらみでしょう。

つまり、民間会社なら最初から作らなかったでしょう。
no.3163 記入なし (22/02/27 18:44)

民間なら採算見通せない所、宅地化しても入居者もいそうもない、商業施設やテーマパーク作っても集客できないような場所に鉄道つくるだろうか?
JRの場合、既にある路線を廃止にしないのは民間だと地元の利権にも逆らえにくく、また分割したことでより地域密着度も高くなった。
no.3164 記入なし (22/02/27 19:18)

大都市近郊なら、住宅増やしてそこに都心までの鉄道敷けば通勤利用で入居者も増やせる。また都心からつなぐ鉄道の末端にテーマパークなど作ればそこへ行楽に電車使って行く客も増える。現在の阪急電鉄の祖である小林一三氏はそう発案した。それは西武や東急なども同じ手掛けとなった。
しかし何もない地方じゃそんなことも無駄話。人集める術もない地方では本来無理なんだ。
no.3165 記入なし (22/03/02 09:06)

スルッと関西の3dayきっぷの再販売を望む。
便利だったのにな・・・
no.3166 記入なし (22/03/03 22:53)

昨日の相棒、廃線の復活話
「撮り鉄のふりをしたクズ鉄は筋金入りのスジ鉄」だっけ?
オリオン座の形に合わせて、証拠を遺棄する。

つぎは北斗七星でよろしく
no.3167 記入なし (22/03/03 23:03)

no.3166
それってプリペイドじゃなかった?
プリペイドは全般廃止だと思った。オレンジカードやイオカードも使えなくなったし。
すべてIC化だね。
no.3168 記入なし (22/03/04 19:11)

北斗星やカシオペアはあるけど、
オリオンってあったっけ?すみません
no.3169 記入なし (22/03/04 20:06)

>no.3169

この間TVでやっていた「相棒」の話です。
・線路近くに死体があった。
・3つ箇所に並んだ遺留品から、「オリオン座の7つの星の箇所に遺留品がある」
 と推定し、(架空の)「オリオン鉄道」の復活に原因があると調査する。
no.3170 記入なし (22/03/04 20:31)

JR 東日本がダイヤ改正して新しいポケット時刻表を駅でもらおうと思ったら、改正日で配布終了のお知らせ!?のデカイ貼り紙!!
去年から大手私鉄でやりはじめたのは知っていたが、まさかJRが!
鉄道生活者にとっては、生活必需品だぞ!!
今の世の中信じられない・・・!
no.3171 記入なし (22/03/13 20:23)

JRでは駅のホームから時刻表の撤去を始めた。駅によっては時計も無くなっている。
no.3172 記入なし (22/03/13 20:44)

う〜ん。確かに今じゃ携帯やスマホでも見れるけど、でもポケット時刻表や駅の時計くらいないと不便にも感じる。少しは考えてほしいよね?
no.3173 記入なし (22/03/14 19:35)

小田急は時計も時刻表もホームにあります。
no.3174 記入なし (22/03/15 07:34)

東北新幹線、高架橋破損
脱線車両も当分はそのまま
no.3175 記入なし (22/03/17 08:26)

阪神淡路大震災のときは山陽新幹線の高架もつぶれたな。
no.3176 記入なし (22/03/17 13:04)

コロナにこの震災被害では、JR 東も大変だ。
no.3177 記入なし (22/03/17 13:30)

山陽新幹線も1995年に20周年にして阪神大震災で脱線、高架折れた。
東北新幹線も今年40周年で脱線、高架折れた。
no.3178 記入なし (22/03/19 04:30)

18きっぷは、確か5枚セット約10000円だったと思うが、
お金さえあれば簡単に買えるかもだけど
期間も限られ、モト取るの大変かも。
普通しか乗れず新幹線並走第三セクターもだめ
乗り継ぎ大変でかえって宿泊多く必要になり、
そこはうまく商売してるんだな。
no.3179 記入なし (22/03/28 07:47)

新幹線が延伸されて旅行は楽になったが、並行在来線の3セク化や廃止等で青春18だけで遠出するのは厳しくなった。最も還暦過ぎた身では、時間はあっても体力気力がガタ落ちで、どこかに出かけようという気が起きなくなった。
no.3180 記入なし (22/03/29 06:40)

東日本だけなら大人の休日倶楽部パスが圧倒的に安いと思う。
そう思ってるのに未だに使っていない・・・休みクレー
no.3181 記入なし (22/03/29 06:47)

労働解放されると、

時間はたくさんあるが、お金が心配。
お金の心配がなかったとしても、体力が不安。
体力に不安がなくても、行こうという気力が湧かない。
no.3182 記入なし (22/03/29 13:08)

国鉄消滅から35年.
これは日本の鉄道(引いては公共交通)に何を齎したのか….
no.3183 記入なし (22/04/01 00:25)

働かないで国からお金をむしりとる人が少なくなったのは良いこと。
no.3184 記入なし (22/04/01 01:54)

赤字の最大原因は、新幹線建設費用莫大で利息付き借金と赤字ローカル線が幅しめていたようだが、
働かないで国からお金むしりとる人もいたようでは公社制度もやはり赤字原因の一つなのかな?
no.3185 記入なし (22/04/02 11:06)

自分の仕事以外は完全に無視だったみたい。
今にして思えば健全な働き方だったのかもしれない(^^;
no.3186 記入なし (22/04/02 11:14)

>公社制度もやはり赤字原因の一つなのかな?

元々、国鉄は帰還兵の失業対策として採算を無視して採用した。赤字は当たり前。

どこまでが、赤字の対象かわからんが、公立小学校は私立に比べ赤字ではないか?
自衛隊も。だから「赤字は当たり前」

今、地方のバスは「無くなると車を運転できない人の足がない」と補助金(赤字)でやっている。

この間、「科捜研の女」でやっていたな。
「この町の診療所を閉鎖し、(車で1時間かかる)市の病院に統合する。
通えない人は引っ越せばいい。」
no.3187 記入なし (22/04/02 12:42)

でも新幹線が開業した1964年以前は黒字経営でした。その年から途端に赤字計上となり。ゆえに新幹線建設費用も(これだけではないが)赤字原因の大幅をしめるとされてるようだね。
no.3188 記入なし (22/04/02 17:24)

横川軽井沢間が廃止されて25年過ぎようとしている。東京〜上野間を除くとJR化後初のフル規格新幹線開業により整備新幹線法により並走する信越本線は軽井沢からは第三セクターになったがロクサン舞台の横川〜軽井沢は全面廃止に。地元民が中心になり何とか復活させようと運動もあったが採算的に相当無理なんだろうね?
ローカル線の廃止はよく耳にするが、県庁所在地を連絡する幹線ルートが全面廃止なんて話は初めて、そりゃファンを含め悲しく惜しむ声ははばからぬ響きだろうね。
no.3189 記入なし (22/04/02 17:33)

機関車で押し上げなければ進まないなんてところ廃止以外ありえないでしょう。
新幹線開業までよくあんなところを運行してたと思う。
信越本線の失敗が後にできた上越線には生かされている。
no.3190 記入なし (22/04/02 17:47)

>でも新幹線が開業した1964年以前は黒字経営でした。

日本人の移動量からすれば、増えているのは確実だ。
かつて、農村に住み、田畑まで歩くか自転車だった。
戦後の「産めよ育てよ」で農家で5〜6人兄弟は当たり前、その半数は都会に出て、
通勤電車を利用した。

問題は国策として「自動車産業の推進」結果、日本はアメリカを抜き、世界一の自動車国になった。
マイカーの利用は、鉄道の利用客を減らし、バスも赤字に転落した。

新幹線については、純粋なる民間企業であれば、東海道新幹線を作り、
その後様子を見て、山陽新幹線を作ることも可能であろうが、
国策として、「東海道・山陽新幹線は作る」事は決まっている。

例えば、自動車の普及により、道路整備が必要であり、それは税金が投入される。
地方自治や国が道路整備に採算を求めるか?赤字で当然だろ
だから、「国鉄も赤字当然」の雰囲気であった。

むしろ、これから、北海道は「車両と運行については、鉄道会社が請け負う。線路の保守・点検は自治体で」
と言っている。
さて、北海道は線路の保守・点検に採算を求めるのだろうか?

さらに言えば、国策で自動車産業に力を入れ、高速道路も増設した。
「東名は初期費用を回収すれば、無料に」とかいっていたが、実態は他の路線の
赤字の穴埋めに使われている。
「国策は採算を求めない。」
蛇足だが、昨年コロナ渦で「国民に感動を共有する」と菅総理はオリンピックを強行した。
目玉のマラソンは札幌にもっていかれ、ホテル業界はホテルを乱立し、採算は取れたのか?
no.3191 記入なし (22/04/02 18:02)

>信越本線の失敗が後にできた上越線には生かされている。

信越本線なんて、あれこそ採算度外視だ。

元々、国防のため、東京ー大阪間に鉄道を敷き、有事の際には兵隊を送る。
これが本来の考えだ。
しかし、東海道に鉄道を敷いた場合、海からの艦砲射撃に弱い。
さらに、富士川、大井川にかける橋の技術もない。
だから、中山道沿いに鉄道を計画した。
しかし、あまりに急角度なので、途中で頓挫、橋をかける技術も向上したので、
結局、東海道にした。

中途半端な中山道は、コースを日本海変更し「信越本線」になった。
no.3192 記入なし (22/04/02 18:31)

↑ながっ!
no.3193 記入なし (22/04/02 19:00)

横川軽井沢間だってかつては中仙道本線(仮称)計画の一部であんな急勾配線をわざわざ作った。常識的に考えたら採算度外視だけど、こんな山岳ルートだと採算度外視のみならず高速化の大障害になるので東京〜名古屋は平坦な海岸ルートである東海道ルートに急遽変更になった。ただ名古屋から西は東海道ルートも加太山越えの難所があったためか、西から工事してた中仙道本線(岐阜米原ルート)をそのまま使って名前は東海道本線とした。
また前述の横川軽井沢ルートは長野経由で新潟まで連絡する信越本線の原型となりました。
no.3194 記入なし (22/04/02 21:30)

〉機関車で押し上げなければ進まないなんてところ廃止以外ありえないでしょう。
新幹線開業までよくあんなところを

県長野だって松本経由の中央東線まわりで東京まで結べたかも知れん。
しかし元々中仙道本線計画でわざわざ工事して作った線路を使わないとそれこそ、ゆえに長野から新潟まで結ぶ幹線にされたのかな。
no.3195 記入なし (22/04/02 21:42)

>横川軽井沢ルートは長野経由で新潟まで連絡する信越本線の原型となりました。

しかし、東北第二の都市、会津若松に磐越西線が通ると東京ー新潟間はそちらを利用され、
長野ー新潟間はすたれていきました。

なぜ、会津若松や松本に鉄道が敷かれるのが遅れたか?
戊辰戦争で官軍に逆らったからだと言われています。

若松県や松本県はできなかった。
no.3196 記入なし (22/04/03 09:18)

確かに碓氷峠経由で新潟までは元々きついけど、上越線の開通では合図若松ルートなんかより断然最速最短ルートだよな。
no.3197 記入なし (22/04/03 10:27)

終戦後に独立採算制になったときから将来民営化への序章だったようにも。
国が営む、から、国が“有する“
有するでは国家とは別組織だからね。民間ではなかっただけ。
no.3198 記入なし (22/04/03 10:31)

「民間が有する」というけれど、その地方の国家議員候補が「鉄道を誘致する」と言えば、
票が入る。

線路拡張の費用は国鉄(国)持ち、地元の日雇い労働者は潤う。

例えば、民間鉄道である京王線や小田急線に「線路を伸ばして、御殿場線につなげろ」
とは命令できない。国鉄だからできた事。

「赤字」とは言うけれど、国鉄時代は税金投入していたわけではない。
赤字分は借金をしていた。年金である。
当時労働者は多く、高齢者は少ない。国は余った年金の投資先として国鉄に金を貸した。
今、赤字国債を乱発しているが、それは日銀が買い支えている。
同じ感覚で国鉄に貸していた。国鉄は膨大な線路があり、それを売却すれば返せる。

民営化の時に、借金はJRから国の借金になり、たばこ税から30年かけて払い続けている。
あと30年かかるらしい。
no.3199 記入なし (22/04/03 13:07)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


4739 件中 3100 から 3199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [日本という国に不満、疑問等をかたりましょう]

次 [振り込み詐欺集団を捕まえてどのようにして天罰を与..]


  一覧  PC表示
「鉄道大好き人間集まれ!」と似ているトピック