3300回常任理事国にごーまんかましてよかですか?
no.3300 よしりんをよく読む人 (08/02/02 05:40)
>3219
「平和の宣言」は今月の8日(おそらく九州は10日以降)発売だそうだね。ワシも買って読もうと思っている。
no.3301 よしりんをよく読む人 (08/02/02 19:48)
>3295
@暫定税率については、暫定のままで見てみぬ振りをしていた政治家の問題なのではないか?官僚も知っていながら、都合が良かったんだろうがね。
A確かにそうだろうが、行政は行政だけで、立法・司法に口出しさせないことができる立法府・司法を作ることではないか?
Bオバマ氏も挽回しているようだ。ケネディ家はオバマ氏の応援にまわったのでは?
C冷戦時代、アメリカのトライデント型原子力潜水艦一隻でソ連を壊滅できると言われていたと思うが、当時よりも米ロともに数自体は減っているのではないか?
一発撃てば、他国が不穏になると思うけど?
Dそこまで力説するか?覚えておきます。
E小泉さんのやり方が最善とは思わないが、金権政治に戻るのはごめんだな。それが失われた10年と言われていたのを覚えていないのか?
F民主党だとアメリカにも良くないのではないか?赤字を増やすだけに思えるのだが?
G得てしてそんなものだと思う。
H読めるときにね。気がついたらみてみよう。
>3296
@日本の人口減少が問題になっているが、実はロシアも人口が減少しているらしい。
そこに中国人やベトナム人が労働者として入るものだから、ロシアのネオナチがアジア人を狙うようだ。
シベリアへは、不法な中国移民が200万人ともそれ以上とも言われている。プーチンも知っていながら、今は黙っているようだ。
Aそれは一面で、産油国が手にしている金は末端価格の20%〜30%らしい。投機筋の方が力が強くて、OPECがコントロールできないというのが一般的な見方らしい。
イラク戦争自体は、開始後4ヶ月程度で敗戦が明確になったが、ここまで泥沼になると失敗と言わざるを得ないだろうね。
no.3302 記入なし (08/02/03 01:19)
>3297
国のGDPに比例しているかららしいが、どこぞの思惑もあるだろう。
>3298 (笑)
『1989年8月『ビジネス・ウィーク』が発表した有名な世論調査がある。ソビエトの軍事力を脅威と感じるアメリカ人22%に対し、日本の経済力を脅威と感じるアメリカ人は68%もいたのだ。』
要するに、ソ連はトライデント型原潜が一隻あれば壊滅できるが、武器ではなかったので脅威に感じたというものだ。
家畜に、どうして脅威を感じるんだろうな?(笑)
>3299
確かに、それはいえる。西欧諸国が植民地にして豊かな生活をしていたことは事実だからな。
>3300
よかです。
>3301
パール判事を知る人は、一読して誰が曲解しているか明確にした方がいいだろう。
no.3303 記入なし (08/02/03 01:31)
今回はあまり記事がない。
◎調査捕鯨の対立解消目指す(共同通信)
日本の調査捕鯨への抗議活動が強まる中、国際捕鯨委員会(IWC)での対立解消の道を探る国際シンポジウムが30、31の両日、国連大学(東京)で開かれた。会議は、率直に議論できるよう「発言者が特定できる形で内容を公表しない」とのルールで行われ、日本などの各国政府関係者や環境保護団体のメンバー、研究者らが意見を交わした。議長は務めたネロニ・スレード前国際司法裁判所判事。
[共同通信:2008年01月31日21時35分]
オーストラリア外相は、「捕鯨は不要と思っているが、日本の立場はわかる」と発言していた。牛も鯨も同じ命であることに変りはない。
欧州の捕鯨の方が、鯨油だけを搾取して残りを海に捨てていたのだから、はるかにもったいなかったと思う。日本の場合は、ほとんど全てを利用していたはずであることは調べてもらえれば分かる。
◎文民警察官の活動終了=2次隊、2月5日帰国へ-東ティモールPKO・政府(時事通信)
政府は31日、東ティモールの治安維持などに当たる国連東ティモール統合派遣団(UNMIT)に2次隊として派遣された文民警察官が2月5日に帰国すると発表した。後任の派遣はなく、昨年2月から約1年間にわたる支援活動は終了する。
[時事通信:2008年01月31日23時10分]
お疲れ様でした。しかし、それでいいのか?とも思う。東ティモールも日本の復興支援は有効だと思うが・・。
no.3304 記入なし (08/02/03 01:41)
>3302
@暫定税率の問題は「戦後体制・戦後利権の象徴」みたいなものだよ。
A歴代の内閣はなぜか害務省の改革には手をつけてこなかった。
Bいずれにしても共和党の方が日本にとってはよい。
C北方領土の問題を提訴して、常任理事国の拒否権のあり方に一石を投じてもらいたい。
D自民党や官僚が増税したがる真の理由がこの本に書いてあるように思う。
E小泉改革は更なる欧米化になってしまった。よしりんや関岡氏も指摘していたのだが、本当は本来の日本の姿を取り戻していく方向でないといけないのではないだろうか。戦後の日本は、戦前を否定しすぎて、欧米の制度をまるのみしてしまい、本来持っていた異文化の咀嚼力を失ってしまっている。日本の伝統・文化を見直して、上手く融合させていくようにしてもらいたいものだ。
F民主党は共和党に比べて「人種差別主義者」が多い。
G「華麗なる一族」や「白い巨塔」の原作はある意味「戦後の日本社会の闇」を描いているようだった。
H今回は読む価値高いと思うよ。
I日本の場合は、人口減少よりも「産業の空洞化」の方が問題だと思う。特に農業は後継者不足が深刻だ。今回の中華人民共和国からの輸入食品の問題も日本の自給率が低いから起こってしまうのである。
Jアメリカはこれ以上世界に迷惑をかけるのをやめてもらいたいものだ。「戦争中毒」としかいいようがない。拒否権を持つ資格はない。
no.3305 よしりんをよく読む人 (08/02/03 09:08)
>3303
@敗戦国としての賠償金を払わせているとしか思えない。違うというなら敵国条項を削除しろと言ってもらいたいものだ。
A日本を脅威に感じるから軍隊を駐留させて監視しているのだろう。決して守っているのではない。日本の技術力を軍事力に転用させないように監視しているのだ。
Bアフリカ支援は欧米に押し付ければよい。支援するなら金ではなく、技術及び教育支援にするべきだ。
Cパール判事は単なる東京裁判でのインド代表ではなく、裁判後も何度か来日して、日本各地で講演をおこなっているので、その内容なんかも広く紹介してもらいたいものだ。話は変わるが、最近のSAPIOのよしりんの連載は、パール判事の問題ばかりになってしまっているが、そろそろ今の自民党の社会政策に対してもごーまんかましてほしいものだ。
no.3306 よしりんをよく読む人 (08/02/03 09:17)
今回発売された「わしズム」は読む価値あり。マスゴミのことが特集されていた。テレビ朝日やTBS・NHKはひどいものだ。
no.3307 記入なし (08/02/03 16:31)
>3304
捕鯨は欧米に気兼ねせず堂々とやればよい。奴等の捕鯨禁止論は科学的根拠がないのだからな。
no.3308 よしりんをよく読む人 (08/02/05 18:48)
>3161
日本にとって共和党の方がいい理由は?
no.3309 記入なし (08/02/06 20:45)
>3305
@暫定税率が設定されたのは、金権政治の始まりの頃だろう?第1次オイルショックからだと思う。
A害務省が狂ったのは、日中友好条約を締結後、親中派議員が政治のしゅりゅうになってからではないか?条約締結当初は、まだまともだったのではないか?
Bまあ、そうだろう。
C関連性は?
D根本には個人の拝金主義があるのではないか?官僚が率先しているということでは?
E確かに戦前を切り捨てすぎているように思う。
Fクリントンを支えているのは、ある地域ではスパニッシュだと思うが?ヒラリー・クリントンが批判されるのは、「社会主義者だ」というのも多い。
G利権争いか・・。
Hなるほど。
Iそれはあるだろう。産業空洞化が雇用の不安定を生んだはずだから、それにより更に少子化が進んでしまう。
Jサブプライム問題によって、財政的に問題が出てくるのではないか?
>3306
Aそれは一面そうだと思う。今でも海軍司令官質の扉の前には「日本に勝った」と記されている。当時、バルチック艦隊に完勝したのだから、衝撃も大きかったに違いない。
Bそれは賛成だ。支援部隊がいなくなっても精神的に残るものがいい。
C中島岳志氏との対決をそこここでしているようだからだろう。
>3307
今回は、マスコミ関連なわけだ。
>3308
IWCを抜けて商業捕鯨をすれば、食料自給率も多少変わるだろう。
>3309
どちらもアメリカの政党であり、国益を考えて行動することに変りはない。
だから、日米構造協議はレーガン政権から引き継がれてきている。(名称は変わっているが)
しかし、アジアへのアクセスに対して日本の捉え方が共和党は強い日本を望み、民主党は弱い日本を望んでいるということだろうか。ベターな方と考えてもらいたい。
no.3310 記入なし (08/02/06 22:28)
◎イランが観測ロケット打ち上げ、米欧の懸念必至(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イラン国営通信は4日、イランが同日、人工衛星打ち上げに使用する宇宙センターを開所し、国産の観測ロケットを打ち上げたと伝えた。
同通信は、同国が来年3月までに国産人工衛星の発射を目指しているとしている。人工衛星発射技術は、大陸間弾道弾(ICBM)にも応用可能とされ、核開発を強行するイランが、こうした技術の習得を急ぐことに、米欧が懸念を強めるのは必至。核問題をめぐる国連安全保障理事会による追加制裁論議の行方に影響を与える可能性もある。
同通信や国営テレビは、「初の国産ロケット発射」と強調しているが、同国宇宙航空当局者は、昨年2月、観測ロケットを発射したことを公表しており、2度目とみられる。
発射には、アフマディネジャド大統領も立ち会い、打ち上げは大統領が指示した。到達高度などは明らかにされていない。大統領は記念式典での演説で「イランは(宇宙航空分野で)慎重かつ力強い第一歩を記した」と述べた。
同国では、今月11日のイラン革命(1979年)記念日を前に連日、各分野での「成果」が発表されている。発射場面は、国営テレビが繰り返し放映しており、国内外に革命体制の「偉大さ」を誇示しつつ、政権浮揚を図る狙いがあるとみられる。
[読売新聞:2008年02月04日20時46分]
ロシアの技術だったはず。
◎難民支援に128億円(共同通信)
アフガニスタン復興支援に関する国際会議が5日、都内で始まり、高村正彦外相は難民支援や警察改革のため、約1億1000万ドル(約128億円)を資金提供する方針を表明した。会議は日中両国や欧米各国、国連など計24の国・機関が参加、治安悪化のアフガンの平和定着に向けた取り組みや自立支援策を6日まで協議する。高村氏は首都カブールで自爆テロや誘拐事件が頻発していることに憂慮を示した。
[共同通信:2008年02月05日18時26分]
アフガニスタンの不穏さは、タリバンの復活にあるはずだ。ロシアに鎮圧させたらどうだ?アフガニスタンが荒れたのは、ソ連侵攻によるものだ。
no.3311 記入なし (08/02/06 22:34)
>3310
T
@30年も続いちゃ暫定じゃねえな。それをさらに10年も続けようっていうんだから狂ってるとしかいいようがない。自民党も国賊政党に成り下がってしまったな。
Aはやく害務省を改革して「戦後体制」を終わらせてもらいたい
Bノーコメント
C今の常任理事国の拒否権などとっとと廃止にしろということだ。
D日本の官僚社会主義の実態がよく描かれていると思う。それにしてよくここまで調べたものだな。
E行き過ぎた欧米かぶれは毒にしかならない。
FSAPIO参照
Gちょうど高度成長期の頃の話だもんな。
H立ち読みしました
I中小企業と農林水産業の建て直しは急務だと思う。
Jアメリカは未だに「人種差別の直らない戦争中毒国家」だ。こんな国に媚びてばかりでは恥ずかしすぎるぞ。
no.3312 よしりんをよく読む人 (08/02/08 19:38)
>3310
U
@少なくとも中華人民共和国・韓国・ロシアには日本を敵国条項に基づいて、監視する為に日本に軍を駐留させていると説明しているだろう。
A日本がアフリカに資金援助する理由は何もない。財政が苦しいというのなら、無駄な資金援助なんかするな。もっと国民に還元しろ!
Bそろそろ経済に関する問題でもごーまんかましてほしい。
no.3313 よしりんをよく読む人 (08/02/08 20:30)
>3310
マスコミというよりマスゴミだからねえ。
no.3314 記入なし (08/02/09 06:44)
>3311
@欧米がなぜイランにいらん干渉をするのか理解出来ん。原油価格が高騰するだけで意味がないような気しかしない。
A無駄な支援は止めれ。さすが害務省やな。
no.3315 よしりんをよく読む人 (08/02/09 17:42)
>3312
@国民が気がつかないと思って黙っていたんじゃないか?これだけ長期にわたるのなら、一般会計にすればいい。
A害務省改革は是非やってもらいたい。
C国連改革をしてもらいたい。
Dそういう本なわけだ。
Eコピーは元にはかなわないからな。
F結果としては、スーパーチューズデイでも決着がつかなかったという意味で先が見えなくなった。共和党はマケインで統一。
G高度成長期は無駄も気にならなかったんだろうが、今は違うだろう。
I今回、サブプライム問題で内需に焦点が当たる可能性がある。そこで、中国ギョーザ事件だから、どちらも見直さないと駄目な段階にあるのではないか?
J人物がいるかな?平沼氏?
>3313
@有るだろうな。
Aやはり害務省改革しかない・・。
Bパール判事「平和の宣言」の発売によって明らかになる部分があるから抜けるだろう?
>3315
@イランの国状も厳しいようだ。イランは埋蔵天然ガスの量は世界第二位、供給も世界第六位だが、インフラが整っていないのでこの冬停電も相次いでいる。
原油開発施設の停滞によって、国内はガソリンの配給制になっている。
イランへの干渉は優位の逆転を恐れてか?
A害務省は、国内を考えないこと甚だしい。
no.3316 記入なし (08/02/09 22:56)
◎チャドの市街戦で100人以上死亡、国境なき医師団が確認(読売新聞)
【ヨハネスブルク=角谷志保美】アフリカ・チャドで活動する「国境なき医師団」は6日、同国の首都ヌジャメナで2、3両日に起きた反政府武装勢力と政府軍の戦闘で、市民ら100人以上が死亡し、約700人が負傷したと明らかにした。
ロイター通信などが伝えた。
国境なき医師団は、首都の主要3病院で100体の遺体を確認。その後も遺体回収作業が続いており、死者数は増加する見込みという。また、戦闘再開を恐れた市民らは隣国カメルーンに脱出し、国連難民高等弁務官事務所によると、最大2万人が難民化している。
チャドのデビ政権転覆を目指して首都に侵攻した反政府勢力は2日、激しい市街戦の末に首都の大半を掌握したが、3日には政府軍の反撃で郊外に撤退した。
反政府勢力は、援軍を待って首都再攻撃を目指すとしているが、デビ大統領は6日、戦闘後初めて記者団の前に姿を現し、「首都だけでなく、国内全土が完全に統制下にある」と勝利宣言した。
[読売新聞:2008年02月07日11時37分]
アフリカはどうなっているんだ?誰か仕掛けているのか?
◎東ティモールのPKO、海上保安庁からの派遣検討(読売新聞)
政府が東ティモールでの国連平和維持活動(PKO)に対し、海上保安庁からの要員派遣を検討していることが、8日分かった。
海保からのPKO派遣が実現すれば初のケースとなる。
東ティモールでは現在、国連東ティモール統合支援団(UNMIT)が治安維持や国家警察育成支援活動を続けている。政府はこれまで、文民警察官2人を派遣していたが、今月5日に1年間の任務を終え帰国していた。
町村官房長官は8日夕の記者会見で、「東ティモールは生まれたばかりの国で、沿岸警備の必要性はあるが、まだ弱体だ。日本として何らかの協力ができるのではないか」と述べ、海保からの要員派遣を検討していく考えを明らかにした。
[読売新聞:2008年02月08日22時55分]
日本軍の兵士が独立にも関わったインドネシアだった国でもあり、援助するべきなのではないか?彼らも、日本の支援の方が受け入れ易いだろう。
no.3317 記入なし (08/02/09 23:04)
◎セルビア大統領、コソボ独立宣言に改めて反対表明(読売新聞)
【ミュンヘン(ドイツ南部)=中谷和義】セルビアのタディッチ大統領は8日、ミュンヘンで同日開幕した国際シンポジウム「安全保障政策会議」で講演し、同国コソボ自治州の独立問題について、「コソボが呼び水となって多くの新たな紛争が顕在化しかねない」と警告、同州の一方的な独立宣言に改めて反対した。
3日の大統領選で再選を決めたばかりのタディッチ氏はセルビアの欧州連合(EU)加盟を重視する親欧米派だが、コソボ独立を支持する欧米とは一線を画した。「独立のプロセスを決めるのは国連だ」とも述べ、コソボ独立に反対する国連安全保障理事会常任理事国ロシアの拒否権に独立阻止への期待をにじませた。
[読売新聞:2008年02月09日20時25分]
分からなくはないが、それを喚起させたのは旧ソ連の統治だったのではないか。
no.3318 記入なし (08/02/09 23:07)
ロシア情報を入れる。
◎ウクライナ向けガス供給停止を警告=代金未払いで紛争再燃か-ロシア(時事通信)
【モスクワ7日時事】ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムは7日、ウクライナが総額15億ドル(約1610億円)強の天然ガス購入代金を支払っておらず、未払いを清算しなければ、11日から同国へのガス供給を停止すると警告した。
ガスプロムは2006年1月にもウクライナとの価格交渉決裂を受けてガス供給を停止、欧州諸国にまで影響が及んだ。未払い問題をきっかけに同様の紛争が再燃する恐れがある。
[時事通信:2008年02月08日09時12分]
これがロシアの資源外交であることは、EUも見ているはず。エネルギー支配を受けないように考えてもらいたい。
ウクライナがソ連の衛星国家だったときに、ウクライナの国民が400万人以上飢饉の犠牲になったことがある。賠償を求めたらどうなのか?
◎露ガスプロム、バルト海LNGプロジェクトを中断(ロイター)
[モスクワ 7日 ロイター] ロシアの天然ガス独占会社ガスプロム<GAZP.MM>は7日、バルト海に35億ドル規模の液化天然ガス(LNG)のプラントを建設する計画を取りやめにしたことを明らかにした。
同社は当初、石油大手の英BP<BP.L>とカナダのペトロカナダ<PCA.TO>が、このプロジェクトの有力なパートナー候補として挙がっているとしていた。
ガスプロムは声明で「バルト海LNGプロジェクトに関する詳しい分析の結果、同じくLNG生産を見込むノード・ストリームのガスパイプライン建設とシュトックマン・ガス田の探査の方が、より競争力のあるプロジェクトであることが示された」とし「これに関連して、当社の主要な資源をこれらの優先プロジェクトの実現に集中させる決断を下した」と明らかにした。
ガスプロムの幹部はこれまでに、バルト海LNGプロジェクトのパートナーとして、三井物産<8031.T>や三菱商事<8058.T>、伊ENI<ENI.MI>などの企業にも言及していた。
[ロイター:2008年02月08日15時12分]
これまで日本の商社は、ロシアの気まぐれに振り回されてきた。ロシアを考慮するのは止めて、尖閣諸島の開発を優先すべきではないのか?自前なら、何の問題もない。帝国石油と契約を結べばいいだけだ。LNGについては、2010年問題があり、インドネシアからの供給が減ることが決まっている。沖縄の雇用も増えることになるだろう。
no.3319 記入なし (08/02/09 23:26)
◎プーチン大統領、2020年までの長期戦略を発表(読売新聞)
【モスクワ=緒方賢一】ロシアのプーチン大統領は8日、クレムリンで演説し、2020年までの長期国家戦略を発表した。
約3か月後に退任するプーチン氏は内政、外交、安全保障など国家の将来像を提示することで、退任後も国家運営に主導的な役割を果たす強い決意を示したと言える。
プーチン大統領は就任後の8年間で社会、経済状況が劇的に改善したと実績を強調した。そのうえでエネルギー産業や金融部門を強化するとともに、先端技術の開発に力を入れ、国際社会をリードする「大国」として発展を続けるとの目標を示した。
安全保障については「新たな脅威に対応する新軍事戦略が必要」と言及し、軍事費については「国家の能力に見合った適切な額でなければならない」と述べ、軍拡路線には進まない方針を示した。
プーチン氏の演説は、次期大統領に就任する可能性が高いメドベージェフ第1副首相をはじめ、政権幹部や国会議員らを前に行われた。
[読売新聞:2008年02月08日23時07分]
プーチンの悲願は「超大国ロシアの復活」であることが、ここからも分かる。
no.3320 記入なし (08/02/09 23:28)
>3316
T
@これに対して、デモすら起こせない国民も情けないと思う。よその国なら暴動ものだ。
A歴代政権がさぼってきたからな。野党になったとしても果たしてやれる人物がいるだろうか?
Bまずは敵国条項の削除からだな。これが実現するまで分担金は凍結してもいい。
C「日本の敵は日本人」に「戦後体制の闇」が書かれている。どれも敗戦の結果だ。「凛の国」では「真の日本の姿」が書かれているので、並行して読んだらわかりやすい。
Dなぜ日本の伝統・文化をそこまで否定するのかわからんね。自民党やマスコミはすぐに「欧米では・・・」だからな。「お前ら本当に日本人か?」と言いたくなるくらいだ。
E共和党は決まりだろう。民主党はオバマ候補に身の危険が及ぶかどうかだな。まあ、そんなことになれば国際社会からの非難が凄いだろうが・・・。
F高度成長期はちょうど日本型共存共栄社会から欧米型合理主義への転換期でもあったと思う。キムタク主演の「華麗なる一族」は原作を変えすぎて残念だった。
G自給率をあげないと問題は解決しない。
H以前は石原慎太郎都知事がいいかもと思っていたが、今は平沼氏の方がいいだろうね。上手く民主党の保守系を切り崩してもらいたい。
no.3321 よしりんをよく読む人 (08/02/10 07:10)
>3316
U
@日本を守る為にアメリカ軍を日本に駐留させているなんて思っている国は日本だけだと思うよ。
Aそれと罪務省と文部科学省、厚生労働省だな。
B九州の方は連休明け発売だろう。
V
@イランよりイスラエルをどうにかせと思う。あまりに不公平だ。
A害務省を改革できれば、増税どころか減税できるだろう。増税して栄えた国はない。
no.3322 よしりんをよく読む人 (08/02/10 09:49)
オバマ候補勢いあるねえ。
no.3323 記入なし (08/02/11 12:36)
今日発売のSAPIO、特集は「世界『バブル』崩壊」
no.3324 よしりんをよく読む人 (08/02/13 18:33)
>3321
@確かにそうだが、制定時の経済成長で気にならなかったのもあるのではないか?
バブル期の成長率は、36%を超えていた。
A害務省に政治家の弱みを握られているんじゃないのか?一人召し上げると芋づる式に政治家が顕になるとか・・。ODAのキックバック目当てというのもあるだろ。
B意図的な滞納から始めるしかないだろう。
C「平和の宣言」は買ったよ。売り切れたら困ると思った。
D習慣や構造が違うのだから、それに合わせて取り入れるのが普通だろう。
E報道されている情報からは、マケインvsヒラリーだとマケイン。マケインvsオバマだとオバマという統計があるね。参考まで。
Fそういう見方はあるかもしれないな。大量消費時代は、欧米型だろう。
G自給率を上げることも必要だが、飼料用の穀物の量もかなりの割合を占めているようだ。また、国内で生産される農作物と同じくらいの生ごみが排出されることも問題だろう。
H石原都知事はおそらく総理にはならないだろう。平沼氏自身は郵政民営化で外れたものの、少なくとも国益は考えている人だろう。ただ、郵政民営化の真の目的は公務員改革だったことを現政権は忘れている気がする。郵貯・簡保から流用できないようにすることが目的であって、郵便事業の民営化が目的だったのではないと思っている。
それに反対したことが引っ掛かるけどね。
no.3325 記入なし (08/02/13 22:54)
>3322
U
@米軍が気になる地域に軍を配置していることは確かだろう。NATOにしても、キューバにしてもそうだろう。中央アジアもそうだ。錯覚しているんだろうな。
A族議員が存在するところに闇ありだろう。
V
@イスラエルの位置については、様々な意見があった末に現位置になったと思う。南アメリカに建国という話もあったんじゃないか?
A尖閣諸島とメタンハイドレートを国営で開発すればいいのではないか?
>3223
スーパーチューズデイの後は全勝だろう。ついに党員支持でもヒラリーを超えた。
>3324
ありがとう。サブプライム問題に関するものだろうね。中国の輸出黒字の6割はアメリカだから失速すれば、即影響を受ける。日本も同じだが、どう違いが出るのか興味がある。
no.3326 記入なし (08/02/13 23:07)
◎安保理が非難声明、東ティモール大統領銃撃で(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は11日、東ティモールのホルタ大統領らが襲撃された事件について「最大限の表現で非難する」とした議長声明を全会一致で採択した。
潘基文国連事務総長も同様の非難声明を発表し、国民に冷静な対応を求めた。
東ティモールには国連東ティモール統合支援団(UNMIT)の文民警察要員約1600人が派遣され、治安維持や警察官の訓練、国民和解支援などの任務を負っている。安保理は今月25日にUNMITの展開期限を延長する決議を採択する予定で、今回の事件を受け、UNMITの増強や役割拡大も論議されそうだ。
日本からもUNMITに文民警察官2人が派遣されていたが、今月5日に帰国。日本政府は新たに海上保安庁からの要員派遣を検討している。
[読売新聞:2008年02月12日13時26分]
混乱が・・。継続しそう。
◎船舶排出ガスは11億トン(共同通信)
【ロンドン13日共同】13日付英紙は、船舶が排出する温室効果ガスは年間11億2000万トンと、従来推定されていた排出量の約3倍に達するとの調査を国連がまとめたと報じた。全排出量の4・5%に当たり、自動車や住宅、農業などに次ぐ規模。削減圧力が強い航空機の2倍以上の量で、2%未満として影響を軽視、本格的な対策を講じてこなかった各国政府は戦略の見直しを迫られそうだ。
[共同通信:2008年02月13日11時46分]
原子力艦でないとダメか?
no.3327 記入なし (08/02/13 23:14)
◎五輪=ノーベル平和賞受賞者ら、ダルフール問題で中国政府に書簡(ロイター)
[ワシントン 12日 ロイター] ノーベル平和賞受賞者らが12日、中国の胡錦濤国家主席に書簡を出し、ダルフールでの残虐行為を辞めるようスーダンに圧力をかけることで五輪の理念を支持するよう求めた。
ダルフール紛争解決への支援を促す団体のイベントにあわせて公表された同書簡では、「スーダン政府の主要な経済・軍事・政治パートナーとして、また、国連安全保障理事会の常任理事国として、中国は公正な和平をダルフールにもたらすために貢献する機会と責任を有している」と指摘。さらに、その責務を果たさなければ、残虐行為を続けるスーダン政府を支援していることを意味すると中国政府を批判した。
同書簡には、東ティモールの独立に尽力したカルロス・ベロ氏、イランの民主運動家シリン・エバディ氏、グアテマラの人権活動家リゴベルタ・メンチュウ氏ら多数のノーベル平和賞受賞者のほか、政治家や五輪メダリスト、芸能人らが署名した。
[ロイター:2008年02月13日13時50分]
当然出てもおかしくないことだと思う。
◎穀物在庫26年ぶり低水準に(共同通信)
【ローマ13日共同】国連食糧農業機関(FAO)は13日、小麦やトウモロコシ、コメなど世界の今年の穀物在庫は26年ぶりの低水準になる見通しだとする報告を発表した。生産は増加するものの、バイオ燃料への利用などで増加分に追いつかないほど需要が増えるためとしている。穀物価格の世界的な高騰が問題となっているが、FAOは、一部穀物ではさらに高騰すると警告している。
[共同通信:2008年02月13日22時15分]
バイオ燃料の将来性はないのではないか?アメリカの全てのトウモロコシを燃料にしても、アメリカの自動車の全数を補うことができないのだ。貧困の拡大になるだけなのではないのか?
no.3328 記入なし (08/02/13 23:37)
◎ロシアと排出枠獲得へ協議(共同通信)
政府は9日までに、ロシアと地球温暖化対策の審議官級協議を立ち上げ、今月下旬に初会合開催で基本合意した。日本が省エネなどの環境投資を行う見返りに、ロシアから温室効果ガスの排出枠を譲り受ける「グリーン投資スキーム」制度や、排出削減共同事業などがテーマ。京都議定書で義務付けられた温室効果ガス削減目標達成が難しくなっている日本としては、目標達成に余裕のあるロシアから大量に余剰排出枠を獲得したい考えだ。
[共同通信:2008年02月09日08時26分]
上空侵犯して嘯いている国家の排出枠を取るのか?取り合えずペンディングではないのか。
◎ロシアの爆撃機、八丈島の南で日本の領空侵犯(読売新聞)
防衛省に9日入った連絡によると、同日午前7時30分から約3分間、伊豆諸島南部の海上で、ロシアの爆撃機「Tu−95」1機が領空侵犯した。
同機は、サハリン方面から太平洋上を南下し、伊豆諸島南部で反転した後、八丈島から南に371キロの領空を侵犯した。
同省は、航空自衛隊百里基地(茨城県)などからF15、F4戦闘機計22機とE−767など早期警戒管制機2機を緊急発進。
領空を出るよう警告を繰り返したが、応答はなく、ロシア機は太平洋上を北上した後、サハリン方面に去った。
[読売新聞:2008年02月09日13時46分]
力治主義のロシアには、「応答がない場合は攻撃しますよ」と言わないとダメなのではないか?
no.3329 記入なし (08/02/13 23:41)
>3325
@あまり過激なデモはまずいが、「増税反対」の声はしっかりあげていくべきだろう。「あまり国民を舐めるな」という姿勢はある程度示さなくてはならない。
Aもう少し国粋派の議員には頑張ってもらわないとな。
B政府や外務省はもう少し敵国条項が削除されないことに対して、真剣に考えるべきだろう。
Cワシはまだ買っていない。
Dもっと日本という国の国柄を大切にしてほしいと思う。
E人種差別主義者の魔の手にかからなければ、オバマ候補だろう。まあ、そんなことになれば国際社会からの非難が凄いだろうが・・・?
F行き過ぎた欧米化は毒だ。政治家やマスゴミは何かにつけてすぐ「欧米では・・・。」だ。「貴方方は本当に日本人ですか」と疑問を感じるくらいだ。
G食料の自給は当たり前のことだ。それが出来なければ独立国ではない。
Hちなみによしりんは石原都知事のこともばっさり切り捨てていたよ。
no.3330 よしりんをよく読む人 (08/02/15 19:00)
「国賊自民党及び国賊公明党は政権を去れ」というプラカードを掲げてデモ行進すればいいな。
no.3331 記入なし (08/02/16 18:52)
「平和の宣言」も不朽の名作だね。毎年8月にやっている平和学習に最大限活用してもらいたいものだ。
no.3332 記入なし (08/02/16 20:49)
>3330
@「増税」によって選挙で負ける勢いが今はあるだろうしね。支持率低下の一途だ。
でも、それでなくても原油、小麦と値上げだから実質税収は上がるだろうね。
小麦の税収の中には補助金に当てられるものも含まれているらしい。
A国民が政治家をきちんと見ることも必要なのではないか?地元に金を奪う人間だけというのもどうかと思う。もちろん、国粋派の人たちにも頑張ってもらいたい。
B今まで、言ってこなかった方がおかしいと思うけどね。
C個人の好みだろう。
Dそこが揺らいでいるのかもしれないな。
Eそうだろうね。ブッシュはマケイン推薦だそうだ。同じ共和党だからね。
F自信がないんじゃないか?責任転嫁できるし、都合がいいんだろう。
G面白いデータがある。自給率39%の場合、日本人一人当たりのカロリーベースの1日の摂取量は、996キロ・カロリー(現在は国民1人当たり1日の供給熱量2548キロ・カロリー)。ところが、食料自給率45%になると、国民1人当たり1日2020キロ・カロリーが確保できる。としている。(農水省算出)真偽のほどはわからないが、廃棄する分を減らせば、かなり増えるのではないか?ということになる。
H難しいところなのではないか?
>3331
政界再編はあるのではないか?
>3332
少ししか読んでいないが、字を刻むように書いているのがわかるね。
no.3333 記入なし (08/02/16 22:17)
◎自衛隊、スーダンへの派遣検討…南部地域でPKO参加(読売新聞)
政府は15日、スーダン南部に展開する国連平和維持活動(PKO)部隊の「国連スーダン派遣団(UNMIS)」に自衛隊を派遣する検討に入った。
同国西部のダルフール地域で展開中のPKOとは別の活動で、和平合意の履行確認や地雷除去支援などの任務を想定している。
スーダン南部では、1983年以降、北部のイスラム教徒を主体とする政府と、キリスト教徒の多い南部地域を基盤とする反政府勢力が激しい内戦を繰り広げてきたが、2005年に和平合意が成立した。
UNMISには昨年8月末現在、日本を除くG8(主要8か国)のほか、中国や韓国も要員を派遣、部隊要員8809人、文民警察要員660人、軍事監視要員607人が活動中だ。日本政府はこれまでの検討で、国連平和維持活動協力法(PKO協力法)が定める自衛隊参加5原則を満たすと判断した。
ただ、UNMISの活動では、昨年9月末現在、病気や事故などによる犠牲者が計26人出ており、自衛隊派遣には異論が出る可能性もある。
ダルフールのPKO「国連・アフリカ連合合同部隊(UNAMID)」を巡っては、欧米に日本の参加を期待する声もあったが、PKO協力法が定める紛争当事者間の停戦合意がなく、自衛隊は参加できない。
[読売新聞:2008年02月16日03時15分]
参加するのかと思えば、参加できない主旨だった。武器を使えないと気の毒だ。極めて戦闘に巻き込まれる可能性がある。
◎ポスト京都議定書、来月末から新作業部会で交渉開始 (読売新聞)
京都議定書(2008〜12年)に続く13年以降の温室効果ガス削減の国際的枠組みを話し合うため、国連気候変動枠組み条約の下に設けられた新たな作業部会の初会合が3月31日〜4月4日にバンコクで開かれ、主要論点のうち「技術移転」と「資金支援」から交渉を始める可能性の高いことが15日、関係者の話でわかった。
[読売新聞:2008年02月16日09時16分]
不毛な臭いもする。まともな展開になるのか?
no.3334 記入なし (08/02/16 22:24)
◎コソボ問題を緊急協議へ(共同通信)
【ニューヨーク13日共同】国連暫定統治下にあるセルビア・コソボ自治州が17日にも独立宣言するとみられ、国連安保理は13日、14日午後にコソボ問題の緊急協議を開くことを決めた。議長国パナマのアリアス国連大使が語った。しかし、安保理ではコソボ独立を支持する米英やフランスと、セルビアの独立を認めないロシアが拒否権を持つ常任理事国として対立し情勢打開は困難な見通しだ。
[共同通信:2008年02月14日08時06分]
セルビアやコソボの独立問題は、言うなればロシアの圧政が呼んだもので、むしろロシアは謝罪すべきではないのか?
◎ミサイル照準を東欧に(共同通信)
【モスクワ14日共同】ロシアのプーチン大統領は14日、任期中、最後となる毎年恒例の内外メディアとの記者会見をクレムリンで行い、米ミサイル防衛(MD)計画を批判、ポーランドやチェコなどに関連施設が配備されるなら、ミサイルの照準を合わせる必要に迫られるとあらためて警告した。また昨年夏に再開した戦略爆撃機の長距離訓練飛行は今後も続けると言明。しかし、米欧と対決する意図はないと説明した。
[共同通信:2008年02月14日20時06分]
脅しだな。
no.3335 記入なし (08/02/16 22:33)
日高レポート 第149回 2008年2月17日(日)16:00〜
「アメリカ経済はどうなる 〜ドナヒュー全米焼香会議徐会長に聞く〜」
(1)民主党が勝てば不況がくる
・ヒラリー・クリントン上院議長が大統領になったとしても保護貿易主義をとることはできない
・上下院とも民主党が勝つだろう
・大統領は民主・共和のどちらがなるか五分五分だ
(2)アメリカの住宅不動産業はいつ回復する
・サブプライム問題で住宅不動産全体が崩壊することはない
・2008年初めには景気の上昇が始まる
・2008年、不況がくることはない
(3)ドル暴落をどう食い止めるか
・産油国・ロシア、ヨーロッパ・ロシア関係が混乱すればドルが強くなる
・ドルは今の強さを維持し続ける
・アメリカは世界で最も安全な投資先であり、試算を持つのに適した国だ
(4)石油の高値にどう対応するか
・アメリカは安い石油で強い経済をつくってきた
・アメリカは膨大な資源を持ちながら、それを利用する努力を怠ってきた
・エネルギー問題を世界規模で考えなくてはならない
(5)中国人民元をどう取り組む
・アメリカの金融機関の立て直しに中国の資金は必要ない
・50年もすれば中国はアメリカに合理的に投資するようになる
・エネルギー問題を世界規模で考えなくてはならない
次回、第150回
「北朝鮮を狙う三沢基地のF16戦闘機〜ライト在日米軍司令官に聞く〜」
2008年3月9日(日)16:00〜
no.3336 記入なし (08/02/17 22:45)
◎分断国家解消焦点に大接戦(共同通信)
【カイロ17日共同】分断国家キプロスのうちギリシャ系住民が多数を占め、欧州連合に加盟する南側のキプロス共和国で17日、大統領選が行われた。キプロスは、74年のクーデター直後に北側のトルコ系住民が北キプロス・トルコ共和国を建国し分断。再統合の国連和平案を拒否する現職のパパドプロス大統領と、統合交渉推進の他の有力2候補による三つどもえの大接戦。結果は分断国家解消などに影響しそう。
[共同通信:2008年02月17日16時35分]
他にも、それぞれ独立で揉めている。
◎コソボ自治州議会、セルビアからの独立宣言採択(読売新聞)
【プリシュティナ=石黒穣】セルビア南部のコソボ自治州議会は17日、臨時議会を開き、セルビアからの独立宣言を圧倒的多数で採択した。
国旗のデザインなども定めた。セルビアの激しい反対を押し切っての一方的な宣言だが、米国や欧州諸国の大半はコソボを主権国家として承認する方針。
しかし、セルビア政府は直ちに外交制裁などで対抗する構えを示した。セルビアと同様、独立に反対してきたロシアも、コソボの国連加盟阻止を公言しており、独立宣言の直後に、国連安全保障理事会の緊急協議開催を要求した。
臨時議会は、コソボのサチ首相が同日、独立宣言案を採択するために招集した。採決では定数120人のうち、出席した109人全員が賛成票を投じた。セルビア人議員10人などが欠席した模様。
サチ首相は「コソボは独立し、民主的な主権国家である」とする宣言文を読み上げた。また宣言は、コソボの政治形態を「共和国」と定義した。このほか、「少数民族の保護にも責任を持つ」と明記し、独立宣言に動揺するセルビア人にも協力を求めた。国旗は青地の中央にコソボの地図を配し、その上に六つの星をあしらったデザイン。
この独立宣言により、かつての旧ユーゴスラビアは、7か国に分裂する。1999年以来、国連が暫定統治してきたコソボは、米国や欧州連合(EU)が描いた「EU監督下での独立」の構想に沿って、国造りを始めることになる。EUなどの構想では、120日間の移行期間を設け、コソボ政府はその間に憲法および主要法律を制定。国連は、EUとコソボ政府に全面的に権限を移譲し、撤収する。その後は、EU特別代表がコソボ政府の指導、助言にあたる。EUは警察官や判事からなる2000人の支援団も派遣する。
宣言を受け、セルビアのタディッチ大統領は17日、ベオグラードで、「セルビアは外交的手段を駆使する」と述べ、外交制裁に乗り出す姿勢を示した。また、同国のコシュトゥニツァ首相も同日、独立の背景として「米国に(独立の)責任がある」と欧米主要国を批判した。しかし、独立宣言により、コソボとセルビアの緊張が高まる情勢だが、大統領は、軍事力を行使しないことも言明した。北大西洋条約機構(NATO)を中心とする国際治安部隊は引き続き、コソボに展開する。
[読売新聞:2008年02月18日02時05分]
今週はコソボ独立で揉めている。ロシアは、非難声明、セルビアでは暴動、米英仏独など米欧7か国は、コソボ独立宣言を支持、スリランカは非難声明、スペインは反対、中国は批判と国内事情も含んで意見もさまざまだ。
no.3337 記入なし (08/02/20 22:22)
◎タイのミャンマー難民受け入れへ、政府が新制度創設方針(読売新聞)
政府は17日、タイに逃れているミャンマー難民を来年にも数十人規模で日本に受け入れる方針を固めた。
いったん他国で保護された難民をほかの国が受け入れる「第三国定住」と呼ばれる難民認定制度を新たに創設するもので、日本では初めてのケースとなる。日本の難民政策が他の先進国よりも厳しく、閉鎖的との批判が多いためこれを是正する狙いがある。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、軍事政権下での政治的迫害などを恐れて隣国のタイに逃れたミャンマー難民は2007年9月末時点で、約14万1000人と言われ、難民の行き先が問題となっている。
現在の出入国管理・難民認定法(入管法)は来日した外国人を対象に、本国に帰還させれば人種や宗教、政治的意見などを理由に迫害を受ける可能性があるかどうかなどの審査を行ったうえで、受け入れを決める制度となっている。タイのミャンマー難民を受け入れようとしても「財産もなく隣国に逃げてきた難民に、審査を受けるため日本に来いと言っても事実上、不可能だ」というのが現状だ。
このため政府は、これまでの認定制度とは別の仕組みとして、日本で審査を受けなくてもタイに脱出したミャンマー難民をその場で審査し、日本に移送し難民として保護する「第三国定住」の導入に踏み切る。具体的には、UNHCRによる現地での聞き取り調査の結果、難民と認定され、日本行きの希望を持っている人を対象に日本に受け入れる方向で検討している。
すでにUNHCRの駐日事務所は昨年秋、ミャンマー難民から日本行きの意向について聞き取り調査を行い、受け入れ規模は数十人と見込んでいる。仮に希望者が多数に上った場合、社会的弱者である老人や女性、乳幼児などを優先することも検討している。外務、法務、厚生労働など関係省庁は近く具体的な受け入れ基準と受け入れ後の収容施設や日本語教育の支援体制の整備などについて協議を始める。
タイのミャンマー難民をめぐっては、これまでに2万人以上が米国やカナダ、イギリスなど欧米10か国に出国している。
[読売新聞:2008年02月18日03時15分]
ミャンマーという国名は、現政権が名付けたもので亡命した人たちは”ビルマ”と呼んでいるらしい。現政権は中国と近いため、亡命した人たちを受け入れることは重要ではないか。日本は”ビルマの竪琴”などからも親しく、親日家も多いはずだ。
また、以下のような実情もある。
◎ミャンマー少数民族、母国「国民でない」…強制送還できず(読売新聞)
無国籍状態のまま日本で暮らすミャンマーのイスラム系少数民族「ロヒンギャ族」の数が増えている。難民と認定されずに強制退去処分を受けても、母国で「国民」として扱われていないため、送還が出来ないからだ。
日本に在留するロヒンギャ族の数は既に150人に上るという。行き場のない少数民族への対策は手詰まり状態で、支援を続ける関係者らは「せめて在留特別許可を与えてほしい」と訴えている。
「私たちが信仰を理由に母国で迫害されていることを分かってほしい」。来日して7年。群馬県館林市に住む同民族の男性(36)は、こう訴える。
ロヒンギャ族は主にミャンマー西部に居住するイスラム系少数民族で、仏教徒が国民の約9割を占めるミャンマーでは「異端」とされてきた。在日ビルマ人難民申請弁護団によると、1982年の新国籍法で国民と認められなくなり、国連などの調査でも、社会生活で様々な差別を受けていると報告されている。
同弁護団によると、軍事政権の迫害が激しくなった91年以降、迫害を逃れて大量のロヒンギャ族が国外脱出を図り、日本への入国者も2004年ごろから増え始めた。偽造パスポートで不法入国するケースが多いという。来日後、難民申請しても認められた例は10件に満たず、ほとんどが強制退去処分を受けている。
ところが、強制退去処分を受けた後、本国に戻された人はいないという。同弁護団の渡辺彰悟弁護士は「母国で紛争が続くスーダン人など人道的な理由で送還されないケースはあるが、母国が国民と認めないため送還ができないというのは、非常に特殊だ」と指摘する。
難民認定を求めて訴訟を起こした例は少なくとも6件あるが、認められた例は3件だけ。残る3件では、「差別はあるが、厳しい虐待を受けていない場合もある。ロヒンギャ族だからというだけで迫害されるとはいえない」などの理由で棄却されている。
強制退去処分を受けた外国人は、送還されるまで入管施設に収容されるが、住居や行動範囲を制限した上で仮放免が認められることもある。ロヒンギャ族の多くはこの仮放免の資格で日本に滞在している。
在日ロヒンギャ族の約9割は館林市周辺に集まり、家電や自動車の工場でアルバイトをして暮らす。2年前、数人のグループが同市内に一軒家を購入し、礼拝のための「モスク」に改造した。毎週日曜日の夜には20〜30人が集まり、礼拝後、日常生活の様々な問題を相談し合っている。
在日ロヒンギャ族への対応について、入管当局は「個別のケースについては答えられない」としているが、同弁護団は「一刻も早く安定した身分を与えるべきだ。難民認定できないなら、在留特別許可を認めてほしい」としている。
ロヒンギャ族の送還問題について、在日ミャンマー大使館は取材に対し、「現段階では答えられない」としている。
[読売新聞:2008年02月19日03時05分]
no.3338 記入なし (08/02/20 22:30)
◎国連機関が駐在員増やす(共同通信)
【カイロ19日共同】国連難民高等弁務官事務所のグテレス高等弁務官が19日、訪問中のイラクの首都バグダッドで記者会見し、バグダッド駐在職員を2人から5人に増員すると発表した。近く任命される同事務所のイラク新代表もバグダッドを拠点に活動すると明らかにした。治安改善の兆しがみえ、最近は国外に避難していた国連職員のイラクへの復帰が増加。イラク政府もこの発表を歓迎した。
[共同通信:2008年02月20日08時15分]
イラクは未だ治安が改善していないのでは?
no.3339 記入なし (08/02/20 22:33)
ロシアのプーチン大統領、台湾を「国家」として賞賛
ロシアのプーチン大統領が、台湾を「国家」と称し、また台湾の経済発展を賞賛した。ロシア大統領府が発表したニュースリリースによると、ロシアのプーチン大統領は今月14日、大統領任期期間中としては最後の大型記者会見で、台湾を「国家」と称し、また台湾の経済発展の成功を賞賛した。ロシア政府は長い間、北京当局の「1つの中国」政策を支持しており、台湾を「国家」と呼ぶことは異例。
プーチン大統領はこの記者会見において、過去20年間、世界では少数の国家のみが、証券と資産の方面で、急速な成長を遂げたとし、これらの国家の多くはアジア各地に点在していると指摘、台湾、マレーシア、シンガポール、中国などの国の名前を例としてあげた。プーチン大統領はまた、「現在、ロシアもこれらの国々の仲間入りをした。これは偉大なる成果だ」と述べた。
なお、プーチン大統領のほかにも、アメリカのブッシュ大統領が数回にわたり、台湾のことを「国家」と称した。2002年、ブッシュ大統領は台湾の国名を「リパブリック・オブ・タイワン」、すなわち「台湾共和国」と呼び、北京当局の強い抗議を受けたことがある。
ロシアは今までの台湾に対する認識を変えようと考えているのか?
そうだとすれば歓迎なのだが・・・
no.3340 記入なし (08/02/21 19:24)
>3333
ゾロ目ゲットしてやがる。
no.3341 記入なし (08/02/22 17:01)
>3333
@しかし、今選挙をやっても自民党がかろうじてだけど、過半数を維持してしまうとみている。なにせ民主党をはじめとする野党がだらしなさすぎる。本気で政権をとる気があるのかとさえ思う。本気で政権を終わらせたいのなら、マスゴミを敵にまわしてでも、「戦後体制」を終わらせるつもりで挑むべきだろう。
ASAPIOや「わしズム」がもっと売れないとダメだろうな。
B常任理事国にひびっているのだろう。
Cワシも「平和の宣言」を買いました。しかし、今は「華麗なる一族」を読み直している途中でまだ読んでいない。
Dあまりに欧米かぶれしすぎだ。もはや中毒としかいいようがない。
E今回は共和党がなっても日本にとってあまりよくはなりそうにないな。
F欧米でも間違いはあるということにそろそろ気付けといいたいね。
G出来れば100%にしてほしいが、すくなくとも70%前後にはしてもらいたいものだ。農林水産省はいったい何をやっているのだ。
Hよしりんのみかたは間違いではないよ。
no.3342 よしりんをよく読む人 (08/02/22 18:29)
今度、3月1日から公開される「明日への遺言」という映画を観に行こうと思っている。
no.3343 よしりんをよく読む人 (08/02/23 20:53)
>3341 笑笑
>3342
@衆議院選挙では、民主党は各地域の代表さえ決まっていない地域があるからだろう?戦後体勢を終わらせるなど民主党からは感じられない。
法律で決められている在外国人の地方参政権に関しても、小沢代表は又しても与えるようなことを言っている。
Aそれもあるだろうが、金の流れが見えないのがダメなのではないか?ODAにしても、どの国にどのくらいの金額で何をもたらしたのか?無償で何を与えたのか?何を得たのか?特別会計に入る金がどう運用されているか?等々・・。
BIQだけの教育で育った弊害じゃないか?武器を使わない戦争は、優等生だけじゃ対応できないのではないか?
Cどのくらい売れるかは知らないが、戦後、こういった本が存在したことは幸いだと思う。少なくとも、GHQ史観からは離れたところにある。
D人物が現れないものかね?
Eなぜ?理由が聞きたいところ。
F簡単に考えて、世界の経済が拡大し続けることなどないだろうことは想像できる。どこかで行き詰るはずだと思うが?循環型社会が望まれるときが来ると思う。
G農林水産省は、保身しか考えていないのではないか?と思わざるを得ない。
例えば、ホンダは北米に農地を確保して日本からの自動車部品をコンテナに積み、折り返すコンテナに大豆を積んで日本に送っている。
また、ある機械メーカーの社長は、ブラジルの日系人に頼んで大豆栽培を委託し、輸入をしようとしている。では、農林水産省は?補助金くらいしか考えていないように見えてしまう。
Hどういう見方?
>3343,44
なるほど。映画、好きだな。B、C級戦犯と言われる人たちの裁判にも果敢な人たちがいることは少し知っている。
「硫黄島からの手紙」は見たよ。
戦争は悲惨だということだけが目に付いた映画だった。「ムルデカ」の方がはるかに良いと思った。
no.3345 記入なし (08/02/24 22:47)
>3340
策略を感じるけど。無いとは思うが中国の喉首に親露の国家ができたら、キューバみたいなものだろうね。
◎ベオグラードの米大使館襲撃で安保理が非難声明(読売新聞)
【ニューヨーク=佐々木良寿】国連安全保障理事会は21日、セルビア・ベオグラードで起きた米国大使館襲撃について、「暴徒による襲撃を強く非難する」との報道機関向け声明を出した。米国の要請に応じた。
声明は、非難の一方で、ロシアの要請を受け入れ、セルビア当局による大使館員保護などの措置について歓迎の意を表明した。
[読売新聞:2008年02月22日13時26分]
ユーゴも、7カ国に分裂。今後、目が離せない地域になりそうだ。
◎イラン大統領、核問題で「安保理の制裁決議は何でもない」(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は23日夜、同国の核問題に関し、「彼らは(国連安全保障理事会の制裁)決議を100年間出すこともできるが、我々にとって決議は何でもない」と述べ、3度目の制裁決議案採択に向けて動く安保理を強くけん制した。国営テレビとの会見で語った。
さらに、大統領は「欧州、非欧州を問わず、イランに敵対的な行動をする国には、報復措置を取る」と安保理メンバーに警告した。
また、大統領は、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が22日にまとめた報告で、同国の核開発の軍事転用が確認されなかったと指摘された点を強調。核問題は、イランの「大勝利」との認識を示し、軍事転用を疑う米欧は「謝罪しなければならない」と述べた。
[読売新聞:2008年02月24日20時45分]
大丈夫じゃないだろ。電力不足なのは、政策が生活と離れているからではないのか?
産油国なのに、ガソリンは輸入している。精製施設が不足しているからだ。
no.3346 記入なし (08/02/24 23:02)
◎東ティモール 安定になお国際的支援が必要だ(読売新聞)
インドネシアから独立して6年近くを経たが、東ティモールは、依然として安定にはほど遠い。まだまだ、国際社会の支援が必要だ。
先のホルタ大統領とグスマン首相に対する襲撃事件は、東ティモールの混乱を象徴するものだ。直後にアラウジョ国会議長が大統領代行となり、無事だった首相は直ちに執務を再開し、重傷を負った大統領は豪州ダーウィンの病院で手術を受け、快方に向かっている。
首都ディリはじめ国内は今のところ平穏で、大きな騒乱は起きていないが、いつ再燃してもおかしくはない。そうなれば、独立時には国連平和維持活動(PKO)の成功例とされた東ティモールだが、「破たん国家」になりかねない。
東ティモールでは、今回の事件で射殺されたラインハド元少佐らが06年に軍内での差別待遇の改善を訴えて反乱を起こし、軍部隊と衝突した。これを契機に混乱は一般社会にも飛び火し、商店や民家なども相次いで焼き払われる大規模な騒乱に発展した。
ポルトガルの植民地時代から続いているといわれる、東部地域の出身者が西部地域の出身者よりも重用されている、との不満が、一般社会にまで拡大した例と指摘されている。
グスマン氏らは昨年6月の議会選挙を前に、強権政治と批判を浴びた最大政党・東ティモール独立革命戦線(フレティリン)とたもとを分かち、新政党・東ティモール再建国民会議を結成した。
議会選を通じてフレティリンを排除した連立政権を樹立し、フレティリンは野党に転落した。こうした政治的な状況への不満が襲撃事件の背後にあるとの見方もある。今回の反乱兵士約20人は逃亡しており、不安要因となっている。
治安維持や警察官の訓練を担う「国連東ティモール統合支援団(UNMIT)」は今月下旬で任務を終了するが、国連安全保障理事会は近くUNMITの派遣延長を決める。
5万人以上が今も難民生活を余儀なくされている状況だけに、国際社会が引き続き東ティモールの国造りに積極的に関与して行く意思を示すのは当然だ。日本も今月まで1年間にわたり派遣した延べ4人の文民警察官に続き、新たに要員を派遣する必要がある。
自給自足の農業が主体で、主要な産業が少ない中、ティモール海での豪州と共同開発の石油・天然ガスの採掘が軌道に乗っているのは明るい材料だ。社会安定のためには経済発展が必要だが、課題は人材や技術の不足にある。日本も豪州などと協力し、積極的に支援すべきだ。
[読売新聞:2008年02月24日02時15分]
資源があれば、少なくとも外貨を稼ぐことはできる。日本も支援すべきだと思う。
no.3347 記入なし (08/02/24 23:05)
>3345
@民主党はいずれ分裂するとみている。国粋派と左派と極端だからな。小沢のような左派が代表では政権はとれないだろう。とったとしても短命におわる。
A自民党はなぜ外務省の改革をしようとしないのか、理解出来ない。
BGHQの占領政策の弊害だな。
Cパール博士が来日した時にどんな講演を開いていたのか興味ぶかいところだ。
D国粋派の台頭を切に願う
E現在のブッシュ政権を支えているブレーンの中から親日派がかなり去っているような気がしている。
F日本型共存共栄社会に戻したほうがいいと思う。
Gそこまでの情報は知らんかったな
H石原慎太郎氏でさえ欧米かぶれしたところがあるということだ。
I単純比較は出来ないけど、確かに「ムルデカ」の方が良かったね。「ムルデカ」は「約束を守ることの大切さ」を教えてくれる作品だった。「侵略の美化」などと批判している人たちの気がしれないよ。テレビでも是非放映してもらいたいね。
no.3348 よしりんをよく読む人 (08/02/26 06:02)
>3346
欧米のイランへの干渉は人種差別だと思う。自分達が核を捨ててから言えと他の中東諸国もそう思っているのではないか。
no.3349 よしりんをよく読む人 (08/02/26 21:39)
今日発売のSAPIO
テーマは「グローバリゼーションの時代に始まった『国家の逆襲』」
no.3351 よしりんをよく読む人 (08/02/27 18:54)
>3348
@先日、小泉さんが演説して福田政権を牽制していたようだが、超党派の勉強会なるものが流行っているらしく、自民党も割れるかもしれないな。
Aまったく。害務省改革するだけで随分違うような気がする。
Bそうだと思う。
Cどこかに映像が残っているような気がするが、映画もあったか?
D官僚の中から現れるとは思えないけどな。官僚経由の政治家も多い。
Eアメリカの官僚がクリントン政権時の政策を支持しているという話もあるね。
F分岐点がどこになるかが問題か?
G企業経営をしている人の方が、はるかに行動的だ。官僚の硬化が問題なのではないか?
Hある程度は仕方がないように思うが、アメリカの大学の講義でアジアでメンテナンスを頼めるのは日本しかないことを強調したり、沖ノ鳥島の価値を演説したり(ハワイ─グアム間の直線状に位置し、地政学的に重要。)、中国と戦争したらアメリカは人権があるから負ける発言などもしているよ?国の政治家でここまで突っ込んだ発言をしている人はいないのではないか?
Iそれは批判する人たちが間違いだろう。インドネシアを侵略したのはオランダだ。
独立の手助けをしただけで、協力した日本人は戦死してしまったではないか?
>3349
思っているだろうね。ただ産油国としてのイランは、単独で効率的な施設を建設できないということは事実だろう。資源があっても、利用する方法を知らなければないのと同じなのではないか?欧米が独り占めは酷いだろうけどね。
>3350
ありがとう。
>3351
テーマは面白そうだ。逆襲とは何か?というところか?
no.3352 記入なし (08/02/27 23:38)
◎メドベージェフ氏、セルビア大統領にコソボ独立反対を明言(読売新聞)
【ベオグラード=本間圭一】3月2日に投票が行われるロシア大統領選で当選が確実視されているメドベージェフ同国第1副首相は25日、セルビアの首都ベオグラードで、タディッチ大統領、コシュトゥニツァ首相と相次いで会談し、コソボの独立宣言に反対する姿勢を直接、伝えた。
選挙前の異例の訪問で、政権交代後もコソボ政策で妥協しないロシア側の強い決意を明確にした形だ。「ロシア次期政権」から共闘の確約を得たセルビア政府は今後、コソボ承認国を最小限に抑える攻勢を強める方針だ。
会談の詳細は不明だが、政府筋によると、メドベージェフ氏は、コソボに対するセルビアの主権を認める意向を伝えた上で、コソボを承認した国からの大使召還や外交関係の凍結などを協議。さらに、国連や全欧安保協力機構(OSCE)など国際組織へのコソボ加盟を阻止する方策が検討された模様だ。
また、両国は今年1月、ロシアの天然ガス独占企業「ガスプロム」の系列会社によるセルビア石油公社の株式取得などの協定を結んでおり、バルカン半島でのパイプライン新設時期なども議題となったと見られる。
メドベージェフ氏は会談後、記者団の前で「国際体制や法体系を破壊した」と独立宣言を痛烈に批判した。
セルビア政府にとっては、国連への加盟申請を事実上拒否する権限などを持つロシアの協力は極めて重要だ。イェレミッチ外相は25日、ブルガリアなどへの訪問を開始するが、現在約20か国と見られるコソボ承認国を増やさないよう、「ロシア新政権」との連携を強調、協力や同調を求めていく。
[読売新聞:2008年02月26日12時06分]
ロシアが元凶だろう?
◎6月にも自衛隊派遣で調整へ(共同通信)
政府は26日、スーダン南部で展開している国連平和維持活動(PKO)のスーダン派遣団(UNMIS)への自衛隊派遣を、6月にも実施する方向で本格調整に入った。7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で、福田首相が掲げる「国際協力国家」として日本の国際貢献をアピールしたい考えだ。現段階の構想ではまずスーダンの首都ハルツームにあるUNMIS本部に自衛隊員4人前後を派遣。
[共同通信:2008年02月26日19時26分]
自衛のために武器を使えるようにしてから派遣してくれ。派遣される隊員が気の毒だ。
no.3353 記入なし (08/02/27 23:43)
◎台湾・陳総統が「国連加盟・復帰」で住民投票呼びかけ(読売新聞)
【台北=石井利尚】台湾の陳水扁総統は26日、総統選(3月22日投開票)に合わせて行われる二つの住民投票への投票を呼びかけた。
住民投票は、〈1〉「台湾」名義による国連加盟〈2〉「中華民国」の国連復帰−−のそれぞれ賛否を問うもの。〈1〉は与党・民進党、〈2〉は最大野党・国民党が提案した。
陳総統は「与野党支持を問わず、台湾を守ることが大切。二つの投票を賛成多数で通過させよう」と訴えた。
[読売新聞:2008年02月26日23時36分]
国民党も国連加盟をしようとしているのか?本当だろうか?
◎世界人口の半数が都市部に(共同通信)
【ニューヨーク26日共同】国連経済社会局は26日、今年末までに世界人口の半数に当たる33億人超の人々が都市部に集中するようになるとの推計を発表した。アジア、アフリカを中心に都市人口は今後も膨張、2050年には世界人口(推定92億人)の約3分の2(推定64億人)が都市部に集中する見通し。農村部の人口減とともに、都市部では社会、経済面のインフラ整備などの課題が深刻化しそうだ。
[共同通信:2008年02月27日10時17分]
本当にそうだろうか?絶対的に不足するものがありそう。
no.3354 記入なし (08/02/27 23:49)
核兵器廃絶へ「日本は声を」 シュルツ元米国務長官
ノルウェー外務省は26、27の両日、オスロで「核兵器のない世界」を目指す国際会議を開き、核軍縮専門家らが各国首脳の指導力発揮や米ロの核兵器大幅削減、核軍縮に関する政府間パネル開催などを提言した。
米国のキッシンジャー元国務長官らと「核兵器のない世界」を主張するシュルツ元米国務長官は「核兵器の危険性が増している現在の流れを変えなければならない」と指摘したうえで「国家のトップのリーダーシップが不可欠」と強調、米ロなど核保有国首脳の決断や努力を促した。唯一の被爆国の日本に対しても「もっと声を上げるべきだ」と要望した。
※確かにそうだ。日本は唯一の被爆国として世界中に高らかに核兵器根絶と平和を
宣言して全ての国から核兵器根絶を目指して貢献するべきだ。
no.3355 記入なし (08/02/28 14:14)
ついでに常任理事国の拒否権も廃止しよう。
no.3356 記入なし (08/02/28 19:14)
>3352
@媚中派と媚米派、国粋派の3つに分裂するんじゃないか・・・?
A害務省と罪務省を改革してしまえば、増税の必要はなくなるだろう。今必要なのはむしろ減税のはずだ。今の政府は中小企業を潰す気なのか?
BGHQの占領政策の弊害は年月を経るにつれて深刻さを増して、現在に至ってしまっている。
C「プライド」にはその場面はなかったな。
D官僚は欧米かぶれが多いからな。それも社会主義者が多い。(GHQの占領政策の実行者の多くがニューディーラーであった影響と思われる)
E民主党の中にも親日派はいるだろうけどな。
F政界再編して国粋派と左派(媚米も含む)に分裂して、国粋派が政権を担当することが出来れば、それが分岐点になるだろうな。マスゴミの反発は凄いだろうがね。
Hよしりんからみればそれでも弱腰だと思ってるようだよ。
Iむしろ「アジアの忠臣蔵」として尊敬すべきだと思うよ。
no.3357 よしりんをよく読む人 (08/02/29 00:23)
>3353
@ロシアは相変わらずソビエト時代からの体質が変わっていないのだろう。
A自主憲法の制定と自主防衛の確立の方が先決だと思う。それより竹島や拉致被害者・北方領土を取り返すことを先に考えろといいたい。
>3354
ところで国際社会は台湾を独立国として認めていないのかい?
>3355
そして広島の原爆慰霊碑の「過ちは繰り返しませんから」は叩き壊さないとね。
no.3358 よしりんをよく読む人 (08/03/02 05:58)
ところで「ロス疑惑」ってどうなりそうなんかなあ?
no.3359 記入なし (08/03/02 06:38)
>3355
核廃止には反対しない。約束を破って持とうとする国家があるのは困るだろうね。
>3356
国連改革をしてもらいたいが・・。
>3357
@”媚”はやめてもらいたいものだ。
Aものづくりを支えてきたのは、実は中小企業だったりするからな。最近は、跡継ぎも問題らしく、中小企業間での技術の伝承も行われているらしい。ある機械工業の社長の跡取りが無く、同業者の社員を受け入れて教えているというのが放映されたことがあったと思う。
Bしかし、細川・村山政権の頃から比べれば回復の兆しがあるのでは?
C「平和の宣言」の中で、一部紹介されているように思う。
Dそうだね。
Eそれはあるだろうが、党の方針が外交を決めてしまうだろう?ただ、中道に近い人物はいるだろうね。
F最近、新聞を取る人が減ってきていると言われている。読売新聞も公表しているのは1000万人読者だが、実際は800万人くらいと言われているし、朝日も800万人と公言しているが、実際は600万人くらいと言われているね。新聞の影響力が徐々に減りつつあるように思う。
H石原都知事は右派と言われているが、実は中道くらいだろ?
I天下を取る気なら、死を選択しないだろうしね。
>3358
@プーチンはソ連の頃の影響力を目指しているようだが、ゴルバチョフ・エリツィン時代は民主化を目指していたのではないか?一気に考え方は変わらないだろうし。
Aそれは言えるが、領土問題は現行の憲法でも自衛が成立すると思うが?
B台湾を独立国と認めているのは、中国の圧力で減っているが十数カ国はあるはずだ。
C誰が立てたのだろう?本質から外れていると思う。
>3359
サイパンは、米国領土だから米国の法律で裁かれるのではないか?
米国では、殺人の時効は無いらしいので領土上でコールドケースにされたものは、技術の進歩や新情報と共に復活する可能性があるらしい。
no.3360 記入なし (08/03/02 22:40)
◎タクシン元タイ首相、1年5か月ぶりに帰国(読売新聞)
【バンコク=田原徳容】2006年9月の軍事クーデターで放逐されて以来、国外亡命状態にあったタクシン元タイ首相(58)が28日午前、滞在先の香港から空路、バンコクのスワンナプーム空港に到着、約1年5か月ぶりに帰国した。
元首相は同空港で、土地を不正取得した汚職防止法違反容疑で逮捕されたが、間もなく保釈された。タクシン氏の帰国は、同氏支持派と不支持派の対立をいっそう深め、民政復帰を果たしたばかりのタイ社会を分裂させる恐れもあり、今後の動向が注目される。
元首相は逮捕の際、警察の取り計らいで空港のVIPルーム前に姿を見せ、出迎えた支持者ら約1万5000人の前でひざまずき、感謝の気持ちを示した。支持者らは、笑顔で手を振る同氏に向かって「タクシン、タクシン」と叫び、涙ぐむ人もいた。元首相はその後、警察車両に乗せられ、最高裁判所に連行された。
元首相は、最高裁で同法違反の認否を問われるが、無罪を主張する構えだ。元首相は最高裁に保釈金を支払って保釈が認められた。その後は自宅には戻らず、バンコクのホテルに家族と滞在する模様。
タクシン氏は、首相時代に強権的手法で批判を浴び、国連総会出席のため米国滞在中に15年ぶりのクーデターで追放された。
「政治活動からの引退」を表明したが、その一方で英国や香港などを精力的に回り、英国サッカーチーム買収や軍部主導の暫定体制を非難するなどして存在をアピールしていた。
そうした中、自身が率いた旧与党「タイ愛国党」(解党処分)の元議員を大量移籍させた「国民の力党」が07年12月の下院選で圧勝。同党を軸とした連立政権が今月発足し、自身に好都合な政治状況となったことから、復権を視野に早期帰国に踏み切ったとみられる。
[読売新聞:2008年02月28日14時56分]
新政権を取った政党は、親タクシン派だから帰国したんだな。
◎天然ガス回収で排出権(共同通信)
新日本石油は29日、国連から温室効果ガスの削減効果を認められ、計449万トンの排出権を得たと発表した。ベトナムで原油を生産した際に出る天然ガスを回収、二酸化炭素を削減する事業が対象。油田の随伴ガス回収による排出権は世界で初めてで、1度に獲得した排出権の量としては最大級。新日石は南部沖合のランドン油田で、原油生産の際発生する天然ガスを回収、発電所に発電燃料として供給している。
[共同通信:2008年02月29日20時36分]
これはこれ、国内の削減をどうするか?なのではないのだろうか。政府方針は?地方からは、総スカンだったようだが・・。
no.3361 記入なし (08/03/02 22:49)
>3360
@利権のための「媚」だろうからな。
A国にはもっと自国の中小企業や農林水産業を大事にしてもらいたいものだ。
B媚米は相変わらず重症だよ。
D「日本の敵は日本人」参照。
Iインドネシア独立戦争を戦った日本人にとっては「命」よりも現地の人々との「約」と「友情」の方が大切だったんだと思うよ。
no.3362 よしりんをよく読む人 (08/03/03 20:06)
>3360
しかし外国で1度裁かれた裁判をカリフォルニアでも裁けるようにする制度が出来たのは2004年じゃなかったかな?明らかに事後法だろ?
no.3363 記入なし (08/03/04 03:34)
事後法じゃ裁けないから、無罪になると思うよ。
no.3364 よしりんをよく読む人 (08/03/05 19:26)
>3362
@それが一番困る問題な・・。
A商社も絡んでいると思うけど、政府が調整すべき問題だったはずだと思う。
B否定できないな。
Dわかった。
Iインドネシアの人々も協力してくれた背景もあるしね。
>3363、3364
そうなのか?それなら事後法になるね。説得力がある。
ただ、サイパンでの裁判官判事の採決では、移送が決まったようだよ。
州法より優先する法律が存在するということはないのかな?
no.3365 記入なし (08/03/05 23:37)
◎国連安保理、3本目のイラン新制裁決議案を採択
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は3日、イランに対する3本目の制裁決議案を賛成14、棄権1で採択した。
過去2本の制裁決議は全会一致で採択されたが、今回はインドネシアが「制裁強化より、対話の道を探るべきだ」として棄権した。一方、イランのカザイ国連大使は、決議が義務付けたウラン濃縮活動の即時停止を拒否する姿勢を明確にした。
インドネシアと同様に決議案に難色を示していた南アフリカ、ベトナム、リビアは米欧の説得で最後は賛成に回った。米欧側は昨年12月、米情報機関が「イランは核兵器計画を停止した」との分析を公表し、強硬な制裁案を提示できない状況に追い込まれたが、今回の決議で国際社会としてイランのウラン濃縮を認めない姿勢は改めて示された。
決議は、イランの核・ミサイル開発にかかわる12団体、13人を資産凍結と渡航監視の対象に追加。今回初めて渡航禁止措置も設け、5人を対象に指定した。イランの航空機や船舶の積み荷検査実施も各国に要請している。イランとの貿易に伴う輸出信用の供与やイランの銀行との取引についても、各国に警戒を求めた。
イランが90日以内に濃縮を停止しない場合は、さらなる経済制裁を科すとしている。
サワーズ英国連大使は採択後の演説で、米英仏中露の安保理常任理事国と独の6外相による声明を発表。声明はイランの姿勢を批判する一方、対話解決への意欲を示し、イランに欧州連合(EU)との核交渉を再開するよう呼びかけた。
一方、イランのカザイ大使は採決前の演説で「平和的核計画」の正当性を主張し、決議は「不法で高圧的」と非難。濃縮停止は「受け入れられないし、受け入れない」と明言した。
2008年3月4日(火)10時59分配信 読売新聞
中露は反対しなかったのか?
◎10−20年で温室ガス減少へ
地球温暖化対策をめぐる2013年以降の国際的な枠組み(ポスト京都議定書)で、政府が国連に提出する温室効果ガス削減策の概要が5日、分かった。世界全体の温室効果ガスの排出量を今後10−20年で減少に転じさせるとともに、削減目標を鉄鋼など「エネルギー多消費産業」や「農業」など8部門で設定することなどが柱。福田康夫首相が1月のダボス会議で表明した「クールアース推進構想」を具体化した内容。
2008年3月5日(水)19時41分配信 共同通信
勝手に決めても、うまくいかないのではないのか?
日本政府などが掲げる「50年(2050年)に世界の温室効果ガス排出量を半減させる」との目標の達成には、日本は50年には最大85%という大幅削減を実現しなければならないとの試算を東京工業大と国立環境研究所らのグループが2月13日まとめている。
no.3366 記入なし (08/03/05 23:48)
>3365
T
@それで増税しようっていうんだから暴動でも起こらないほうがおかしい。
A産業の空洞化は深刻になっていくだろう。
B媚米はますます進行していると思うよ。
Iアジアの独立は多くの犠牲を払ったこともよく伝えている映画ともいえる。
U
一事不再理のことが問題になっていると思うが、いずれ事後法ではないかということも浮上してくると思うよ。
no.3367 よしりんをよく読む人 (08/03/06 18:57)
中国は貧困半減目標を前倒し達成した世界唯一の国
中国の李保東・駐ジュネーブ国連大使は5日、ジュネーブで開催中の第7回国連人権理事会で一般討論演説を行い、「中国はすでに、ミレニアム開発目標の貧困人口半減目標を前倒しで達成した世界唯一の国となった。基礎教育普及などのミレニアム開発目標も前倒しで達成した」と述べた。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
李大使は「中国は世界の7分の1の土地で世界の約4分の1の人口を養っている。人民の生活は小康(いくらかゆとりがある)水準に達した。約30年の改革開放を経て経済は急成長し、1978年に2億5000万人だった農村の貧困人口は2148万人にまで減少、貧困発生率は30.7%から2.3%に低下、9年義務教育のカバー率は98%に達した」と指摘した。
李大使はさらに「現在中国政府は『国は人権を尊重し、保障する』との憲法の原則に則り、人間本位・全面調和の持続可能な科学的発展観を真摯に貫徹し、『民主法治・公平正義』を特徴とする調和社会の構築に努めている」と強調した。(編集NA)
「人民網日本語版」2008年3月7日
この記事、本当の事なの?
no.3368 記入なし (08/03/07 16:58)
嘘に決まってるじゃん♪
no.3369 記入なし (08/03/07 18:58)
シーシェパードとかいう商業捕鯨を妨害しやがる船は撃沈すべきだな。
no.3370 記入なし (08/03/08 19:51)
>3367
@しかしながら、今回小麦の値段を30%値上げをしている。原油の価格上昇と共に物価が上がっているから税収は増えるのでは?さらに増税は間違っているだろ?
A農業振興はおこるのではないか?建設の仕事が減った建設業者で農業をはじめた業者もいるようだ。中国製品が毒ギョーザや鉛製品を輸出するものだから、国内が見直される時期も来るのではないか?シャープは亀山工場を稼動させたし、ホンダも新工場を作ると言っている。
Bゴールデンウィークにアメリカに行った議員は一時よりも多くないだろう?
民主党の小沢代表は、先日、訪中した際に400人くらい引き連れて行ったはず。自民党も同じようなものではないか?
C欧米の植民地政策は、知識も資源も搾取してしまうから独立するのもたいへんなはずだ。文盲で立ち上がる意志が生まれるものではないかな。
Dそれが、カリフォルニア州で再審できる州法が決定した時に過去に遡れるという条件がついているらしい。
これには裏があって、30年ほど前にメキシコ人が州警察の警官をめった撃ちにして殺害した事件があったのだそうだ。犯人は、すぐに国境を越えてメキシコに逃げた。そこで、そういった事件をも裁けるようにしたというのも変更の原因の一つらしい。
>3368
2005年には7万件を超える暴動・紛争があり、2006年には11万件を超える暴動があり、2007年は14万件を超えたと言われている・・。
人口も13億±1億人と指摘され(マイナスということは考えられないが)、現在、戸籍の整備を中央が厳しく指導している。さらに、沿岸部と内陸部の賃金格差は20倍を超えているらしい。物価高で安売り店の安売りに並んで死亡者が出たりもしている。
とても、信じる気にはならない。
>3369
同意。
>3370
モーター部を狙撃して停止させてしまったらいけないのか?但し、アメリカには一報しておく。
no.3371 記入なし (08/03/08 22:22)
◎サミット過去最多23か国参加、「洞爺湖プロセス」提案へ
7月に開かれる北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)は23か国が参加する過去最大規模のサミットとなることが固まった。
気候変動、アフリカ開発をテーマとする「拡大対話」の招待国を計15か国とすることが決まったためだ。議長国の日本はサミットで、正式メンバーのG8に、主要な温室効果ガス排出国を加えた約20か国で「ポスト京都議定書」を協議する「洞爺湖プロセス」創設を提案する。
サミット最終日の7月9日に開かれる気候変動の拡大対話に招かれるのは、経済成長著しい新興国(中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ)や韓国など8か国だ。G8を合わせた16か国で世界の温室効果ガス排出量の8割近くを占めており、日本は拡大対話を「主要排出国会議(MEM)」に衣替えすることを検討している。
日本は、昨年のドイツ・ハイリゲンダム・サミットで提案した「2050年までに温室効果ガスの排出を半減」との長期目標を主要排出国が共有し、13年以降のポスト京都の枠組み構築を目指す。
その一環として日本が設立を提案する「洞爺湖プロセス」は、05年の英グレンイーグルズ・サミットで設立されたG20対話(気候変動、クリーンエネルギー及び持続可能な開発に関する閣僚対話=グレンイーグルズ対話)を継承するものだ。
G20対話は今月14日から千葉市で開催される第4回会合で終了するため、洞爺湖プロセスを設けることで、09年のポスト京都の枠組み合意に向け、国連気候変動枠組み条約締約国会議の交渉を後押しする狙いがある。
一方、サミット初日の7月7日に開催されるアフリカ開発の拡大対話には、アフリカ連合(AU)議長国タンザニアや南アフリカなど8か国(南アフリカは気候変動にも出席)が参加する。アフリカ各国でつくる開発会議(アフリカ開発のための新パートナーシップ=NEPAD)の議長国であるエチオピアも招かれる。
2008年3月6日(木)3時3分配信 読売新聞
何もしない内閣だから、期待できないな・・。”排出権購入で増税”などと言い出しかねない内閣だからな・・。
◎国連顧問がミャンマー訪問
【バンコク6日共同】国連のガンバリ特別顧問(ミャンマー問題担当)が6日、昨年11月以来、約4カ月ぶりにミャンマーを訪問した。軍事政権に対し、自宅軟禁中の民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんとの対話を促し、民政移管プロセスに国民の広範な参加を認めるよう要請する意向だ。外交筋によると、軍政側の会談相手は未定で、スー・チーさんとの面会が認められるかどうかも不明という。
2008年3月6日(木)13時0分配信 共同通信
現ミャンマー政府は、スーチー女史排除の新憲法見直さずとしている。
no.3372 記入なし (08/03/08 22:29)
◎ニカラグアもコロンビアと断交
【リマ6日共同】コロンビア政府軍が左翼ゲリラ掃討中にエクアドルに越境したことで、エクアドルがコロンビアと断交したのに続いて、エクアドルと友好国である反米左派ニカラグアのオルテガ大統領は6日、コロンビアとの国交を断絶すると発表した。オルテガ大統領は、反米左翼のチャベス・ベネズエラ大統領と盟友の仲。一連の外交紛争は「親米国家コロンビア」対「反米国連合」の構図が一層鮮明になった。
2008年3月7日(金)11時4分配信 共同通信
そこらじゅうで紛争を起こすのはやめてくれ。
no.3373 記入なし (08/03/08 22:32)
>3371
それでは州法自体違法じゃないか!
no.3374 記入なし (08/03/09 09:17)
>3336
今日の日高リポートの報告よろしく。(あるのを忘れてた)
no.3375 よしりんをよく読む人 (08/03/09 19:20)
>3371
@自民党は左派ほど増税を企む傾向があるようだ。
A食糧自給率39%はあまりにも恥ずかしすぎる。本来日本は世界的にみても食料は作りやすい土地柄のはずだ。
B小泉政権の時が媚米のピークだったかな?だが、依然として重症だと思う。
Cアジア・アフリカ諸国の独立が多くの犠牲を払った結果であったことは歴史の教科書に載せるべきだろう。
Dそれって州法自体おかしくないかな?「事後法の禁止」は「近代法治国家の大原則」だし、アメリカの憲法でも謳われているはずでしょ?「一事不再理の原則」についても同様のはずだ。
Eシーシェパードのような行為をやる団体の船の撃沈は国際法上も合法だ。商業捕鯨の再開は食料自給率の回復にも繋がるはずだ。
no.3376 よしりんをよく読む人 (08/03/09 19:34)
WiLL4月号はなかなかいい内容みたいだな。
no.3377 記入なし (08/03/09 21:00)
よしりんと関岡英之氏が論説を載せていたようだな。
no.3378 記入なし (08/03/09 21:14)
「北京五輪がテロ対象」 ウイグル独立運動で中国
中国新疆ウイグル自治区トップの王楽泉・共産党委員会書記ら同自治区指導部メンバーは9日、北京市内で行われた記者会見で、当局が最近制圧したウイグル独立派の「テロリスト」が、今夏の北京五輪を対象としたテロ攻撃を計画していたと述べた。
「テロリスト」は独立運動組織「東トルキスタン・イスラム運動」のメンバーとみられる。王書記は、テロリストの名前や計画の具体的内容については言及しなかった。
また今月7日、同自治区ウルムチを飛び立った国内線旅客機が甘粛省蘭州市に緊急着陸したことを明らかにした上で、テロ攻撃を受ける恐れがあったための措置だったことを示唆した。(共同)
no.3379 記入なし (08/03/09 21:50)
↑中国はテロに曝される心当たりがあり過ぎるのでは?言いがかりをつけて未然にということもあるだろうし。
>3374
その通り。悪い習慣みたいに見える。
>3375
今回は見ないと解らないと思う。が、以下参照。
>3376
@ロクなもんじゃない・・。
A現在の日本の耕地面積が約500万haくらいで、輸入している分の耕作面積は1200万haだったか?いきなりその面積は確保できない。以前、八郎潟を米作用に埋め立てていたはずだと思うが、主食と最低限の副食は確保できるようにしないと駄目ではないか?
B宮沢内閣の時に小沢幹事長が400兆円の無駄遣いの約束をアメリカとしただろ?アフガン戦争への支援もすぐに飲んだはずだ。
Cそれは入れるべきだろう。それも独立前からの説明が必要だ。
Dおかしいはずだが、判例法では可能なんだろう、というしかない。
E鯨の頭数は回復していると言われているね。だから、対馬沖で快速船がぶつかったりしているのでは?食糧の確保にはなるだろう。
>3377,78
本が違うのではないか?そんな記事はない。「諸君」や「正論」なのでは?
no.3380 記入なし (08/03/09 23:35)
第150回 日高レポート 2008年3月9日(日)16:00〜
「北朝鮮を狙う三沢基地のF16先頭攻撃機〜ライト在日米軍司令官に聞く〜」
(1)北朝鮮の軍事基地を狙うF16
三沢基地のF16は毎日2時間ほどのフライトを行う。北朝鮮のミグ29は大きいため簡単に発見できるが、F16はステルス型ではないにも拘らず機体が小さいので北朝鮮空軍機から発見され難い。
F15は、F16に比べて一回り大きい、F15の方が操縦しにくいと言われている。
嘉手納基地のF22は最近台湾海峡によく離陸する。中国空軍の戦闘機でも1機で50機は撃ち落せると言われている。
(2)北朝鮮の軍事力は脅威か
・北朝鮮のミサイルが脅威である
・金正日は、戦争を最も大事だと考える体制を取っている
・アメリカ軍は、あらゆる対応策を考えている
(3)アメリカの極東政策は変わるのか
・横田基地はアジアにおける最大の補給基地である
・北朝鮮、中国、ロシアの軍事力がアジアでは増強されている
・横田基地は空母機動艦隊と同じように前方配備の重要な基地だ
(4)初めて公開される米空軍三沢基地
三沢基地には第35飛行大隊があり、第13、14飛行中隊により構成されている。
14中隊は別名サムライ中隊と呼ばれている。
情報センターがあり、そのため公開されなかった。格納庫は敵ミサイルに耐えられるものとなっている。
(5)横田基地は今どうなっているのか
横田基地は補給と輸送の中心的な基地となっている。ヒル国務次官補もここから北朝鮮に向かったことがある。
横田レーダー・コントロール・アプローチは24時間体勢でコントロールを行っている。また、横田の小学校では、授業が始まる前に国旗に向かって国歌を斉唱するのが慣わしになっている。また、ラジオ・テレビ報道もここから行っている。
次回、第151回
「米副大統領初単独会見 〜日米関係はどうなる〜」
2008年3月27日(日)16:00〜
no.3381 記入なし (08/03/09 23:52)
ステージで「チベット独立」叫んだ歌手ビョーク、当局激怒で法的手段に―中国
3月10日7時19分配信 Record China
7日、アイスランドの人気女性歌手ビョークが今月2日、上海市で行ったコンサートのステージ上で突然「チベット独立」を叫んだ事件で、中国文化部は彼女に対し法的手段をとると発表。写真はポタラ宮。
2008年3月7日、世界中で熱狂的なファンを持つアイスランドの女性歌手ビョークが中国公演のステージ上で「チベット独立」を叫んだ事件で、事態を重く見た中国文化部は彼女に対し法的措置をとると発表した。
今月2日に上海市で行われたコンサートで、ビョークはステージ上で中国当局から許可を得ていない楽曲「Declare Independence(独立宣言)」を歌い始め、突然「チベット!チベット!」と叫んだという。これには中国の聴衆も驚き、事件は瞬く間に内外に報道された。【 その他の写真 】
中国文化部スポークスマンは、政府は国際的文化交流活動を積極的に奨励しているが、国内で活動する海外のアーチストや団体は国家の「営業性演出管理条例」を遵守しなければならないと強調。この規定に違反して個人的な芸術活動を政治利用し、中国人民の感情を傷つけるアーチストは歓迎しない、と強い不満の意を表明。ビョークには法的措置をとると述べたうえで、今後中国を訪れる海外のアーチストや団体の芸術活動について、より厳しいチェックを行うことを明らかにした。(翻訳・編集/本郷)
相変わらず息苦しい国だ。自由もくそもない・・・。
no.3382 記入なし (08/03/10 15:39)
安保条約見直しの議論も 石破氏、沖縄知事らに表明
石破茂防衛相は11日、沖縄の女子中学生暴行事件を受けて日米地位協定の見直しを求めた松沢成文神奈川県知事らに対し、地位協定を改定するためには、日米安全保障条約見直しを含めた議論が必要だとの認識を示した。
松沢知事によると、石破氏は防衛省での会談で「日米安保条約自体が片務的な条約で、それとセットとなっている地位協定もほとんどの裁量権が米軍側にある。安全保障条約を含めて地位協定の問題を根源から議論しないといけない」と指摘。「(私が)政府にいても党にいても議論し直したい」と強調したという。
松沢知事は沖縄県の仲井真弘多知事とともに、14都道県知事で構成する渉外関係主要都道県知事連絡協議会(渉外知事会)会長として石破氏と高村正彦外相とそれぞれ会談。米軍基地に起因する問題を解決するため日米地位協定の見直しに早急に着手してほしいと要望した。
(共同)
これを契機にさっさと安保条約、日米地位協定の見直しをしてほしい。
お互い対等な条件が望ましいのだが・・・。
no.3383 記入なし (08/03/11 17:01)
いつまでも属国扱いでは困るがの・・・。
no.3384 記入なし (08/03/11 18:17)
>3380
今度立ち読みしてみなよ。よしりんと関岡氏の論説は載ってるはずだよ。それとよしりんは産経を嫌ってる傾向があるから「諸君」には論説は載せないと思うよ。
no.3385 記入なし (08/03/11 18:23)
>3380
@媚米・媚中の議員は自民党であろうが民主党であろうが、容赦なく落選させてもらいたい。
Aすぐには無理なのはわかっているが、出来るだけ早く、自給率を上げる政策を実施してほしい。米と麦の二毛作を奨励し、商業捕鯨を再開すればある程度上がるはずだ。問題は大豆だな。
Bいつまでも情けない従米路線を続けるのはやめてくれ
Cアジア・アフリカの独立について教えることはいい道徳教育や平和学習にもなると思うよ。
Dアメリカも司法後進国なのかな?
EIWCなんか脱退すればいい。
no.3386 よしりんをよく読む人 (08/03/11 22:54)
今日発売のSAPIOは必見
特集は『「日本の税金」世界のこんなに非常識』
no.3387 よしりんをよく読む人 (08/03/12 18:53)
>3382
チベットにおける漢族による民族浄化を良く思っていない人は多いと思う。
今では、チベット族のほうが入ってきた漢族よりも人数が少なくなってしまっているらしい。チベットで希少資源が発見されれば、また違うのだろうが・・。
>3383
疑問があるのだが?逮捕された米軍人は、札付きだったように聞いているが、3人でいるときに声をかけられて、なぜ被害者といわれる少女だけがバイクの後ろに乗っていったのだろう?
そして、少女は提訴を取り消しているはずだが?
以前、外務省がイラクに渡航を禁止したときに人質になった三バカ(高遠菜生子筆頭)がいたと思うが、彼らは共産党系の人物で禁止されているのに渡航し人質になり、解放に23億円ほどの身代金が動いたらしい。
しかし、彼らは帰りの飛行機代しか支払っていない。禁止されているのに渡航したのだから、彼らは身代金を返済すべきだと思っている。
そういった裏はないのだろうか?
>3384 そりゃ、そうだ。
>3385
持っているんだけど?「文藝春秋」か?
>3386
@同意。
A確かにそうだ。温暖化なりが進めば食糧の奪い合いになりかねないからな。
Bどう打開するかが政治家の役割だろう。
C原典法ではないので、大陸とは異なるのではないか?アメリカにおける司法は行政を超えているはずだ。もっとも、それが良い方向ばかりではないことはあるだろうが。
以下、参照。こんな指摘をされている。従うのではなく、考えてもらいたいものだ。
◎米、日本の裁判の問題点指摘
【ワシントン11日共同】米国務省は11日、世界各国の人権状況に関する07年版の年次報告書を発表、富山県の強姦冤罪事件に触れながら日本の刑事裁判制度の問題点を指摘した。また北朝鮮を「市民生活のほぼすべての側面を規制し続けている」と非難した。日本に関しては多くの被告人が弁護人への接見機会が十分に確保されていないと考えているなど「裁判手続きは検察側に有利」と明記した。
2008年3月12日(水)10時12分配信 共同通信
Eそれは言えている。IWCは少数の国家だけだったが、捕鯨の禁止をするために加盟した国もあるだろう。ノルウェーのように、脱退してもいい組織ではないか?
>3387
そういう特集をやってもらうと比較しやすくていい。
税金については、以下のようなHPもある。
◎世界各国の消費税の税率一覧
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htmno.3388 記入なし (08/03/12 23:08)
◎日ASEAN賢人会議、日本側議長は白石隆氏
町村官房長官は10日の記者会見で、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の有識者で新たにつくる「日ASEAN賢人会議」のメンバー計17人を発表した。
日本側は、議長の白石隆・政策研究大学院大学副学長をはじめ、坂東真理子・昭和女子大学長ら計7人。ASEAN側は元駐日大使ら10人。18日に都内で初会合を開く。会議は、これまで経済が中心だった両者の関係を文化や安全保障分野でも強化するため議論するのが狙い。昨年1月の日ASEAN首脳会議で設立が合意された。
2008年3月10日(月)20時59分配信 読売新聞
以前、タイが合同演習を行いたいと行った時に、返事もしなかったのは外務省だった。失礼な外交窓口だと思う。WWU日本の敗戦が濃厚になった時に同盟をくんでくれたのはタイだったではないか。
◎台湾名の国連加盟投票拒否
【台北12日共同】台湾の最大野党、国民党は12日、与党の民進党側が提案し、22日の総統選と同時実施される「台湾名での国連加盟の賛否を問う住民投票」のボイコットを決めた。これにより住民投票は不成立に終わる公算が大きくなった。ボイコットにより、民進党側は「台湾の主体性の放棄」と国民党の総統選候補、馬英九氏への非難を強めるのは必至で、総統選の行方にも影響しそうだ。
2008年3月12日(水)19時59分配信 共同通信
馬英九も本性を現したか?選挙戦では台湾人を強調していたはず。
no.3389 記入なし (08/03/12 23:18)
>3389 私はぜひ民進党に勝利を収めてほしいと願っている。
中国、露骨な野心 「太平洋分割管理」提案
【ワシントン=山本秀也】米太平洋軍(司令部ホノルル)のキーティング司令官(海軍大将)は11日、昨年5月に中国を訪問した際、会談した中国海軍幹部から、ハワイを基点として米中が太平洋の東西を「分割管理」する構想を提案されたことを明らかにした。上院軍事委員会の公聴会で証言した。同司令官はこの「戦略構想」について、「中国は影響が及ぶ範囲の拡大を欲している」として警戒感を示した。
キーティング司令官によると、この海軍幹部は、「われわれ(中国)が航空母艦を保有した場合」として、ハワイ以東を米国が、ハワイ以西を中国が管理することで、「合意を図れないか」と打診したという。
同司令官は「冗談だとしても、人民解放軍の戦略構想を示すものだ」との解釈を示し、中国の軍事、対外政策について「きわめて注意深く監視している」と語った。また、これまでの米中軍事交流が米側の期待を裏切るものだったことを報告。不透明な国防費の実態に対する不満も述べ、「とてもクラブで一杯飲もうという関係ではない」と語った。
中国軍幹部による太平洋の東西分割提案は、昨年8月に米紙ワシントン・タイムズが米軍関係者の話として報じていた。米側は提案を拒絶したとしているが、同紙は情報機関を含む米政府内の親中派内でこの提案に前向きな姿勢を示す向きもあったとしている。
中国海軍は、原潜を含む潜水艦の活動をここ数年、日本や台湾、米領グアムの近海など西太平洋海域で活発化させていた。「ハワイ以西」との線引きは、中国が従来の国防圏としていた沖縄以西を大きく踏み出す野心的な構想といえる。
キーティング司令官は提案者を明らかにしていないが、司令官就任後初の訪中だった昨年5月には、中国海軍では呉勝利司令官と会談している。
※やはり中国は危険な存在か。アメリカが影響力を駆使して抑止しなければ。
世界中が中国に注意を向けなくては要注意国家だ。
no.3390 記入なし (08/03/13 01:51)
アメリカと中華人民共和国は似た国同士だ。
no.3391 記入なし (08/03/13 05:25)
「勘違い思想」と「自己中主義国」ってことだな。
no.3392 記入なし (08/03/13 05:29)
しかし中国に影響力を行使できる国はアメリカしかいないかもね
no.3393 記入なし (08/03/13 07:19)
地球上に必要のない国アンケートをとったら断トツの一位二位争いだね。
no.3394 記入なし (08/03/13 07:46)
アメリカがいなくなれば世界は無法者の天下になるんじゃないのか。
no.3395 記入なし (08/03/13 07:51)
きたな、日系アメリカ人・・・。
no.3396 記入なし (08/03/13 07:54)
アメリカなんてなくてもいいという者たちにはそしたら誰が世界の無法者を
抑えることができるのか意見を聞きたいね!
no.3397 記入なし (08/03/13 07:58)
その宗教的な取り憑かれた考え方のせいでどれだけの人間が殺されたことか・・・。
no.3398 記入なし (08/03/13 08:11)
じゃあ無法国家はどうしようもない、放置で良いという考え方なのね?w
no.3399 記入なし (08/03/13 08:15)