一覧
雑談 本物ドラえもんは作れるのか?
2010年までに本物のドラえもんを作る――。バンダイが以前打ち上げた「リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクト」(RDDP)は同社にとって、そしてわたしたちにとって何をもたらすのか?
投稿者 : 記入なし 日時 : 05/03/07 16:14

Infomation 49 件中 1 から 49 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


実際いたら恐いだろうな〜ト思う。
no.2 記入なし (05/03/07 16:16)

ドラエモンは作れるかもしれないが
道具はどうかな・・
no.3 記入なし (05/03/07 19:00)

相変わらず他人の作ったキャラに頼ってるところでバンダイ終わってる。
もう、いい加減にガンダムで、このクソ会社儲けさせるのやめようぜ。

山科が消えれば、ちょっとはマシになるのにな。
no.4 記入なし (05/03/07 22:07)

珍しく自分でキャラ作ったとしても、どっかで見たような他社の二番煎じのパクリ。
そして、このクソ会社の独自企画は必ずコケる。
珍しくうまくいったとしても、すぐにブーム消滅で不良在庫抱えて、結果的に大コケ。

そのたびに大爆笑させてもらってる。
no.5 記入なし (05/03/07 22:14)

ドラえもんまでいかなくても、アイ・ロボットが実際普及して欲しい!!ここに来ているみんなが生きてる間は実現無理でしょうが?!
no.6 記入なし (05/03/07 22:23)

のび太はいっぱいいるがドラえもんがいないぞ
no.7 記入なし (05/03/07 22:27)

バンダイの社員は発想がショボイのが多い。
元々は優秀な人間なんだろうけど、山科のおかげで腐っていく。
二十台でもう守りの姿勢に入ってしまうようなのばっかり。

ガンダムが飽きられたら、間違いなくこの会社は潰れる。
no.8 記入なし (05/03/07 22:32)

>7
なんのこっちゃ???おもろいよハハハ君、可愛い〜
no.9 記入なし (05/03/07 22:33)

結論

バンダイにドラえもんの開発は絶対無理!
no.10 記入なし (05/03/07 23:05)

せいぜい妄想ほざいてろって感じ。
no.11 記入なし (05/03/07 23:08)

何で日本人ってこう創造力が無いのだろうね。
ロボットって言ったら人型とかドラえもんとか、、
もう少しアメリカ人みたいに他のもの考えられないのかね。
no.12 記入なし (05/03/07 23:37)

道具の無いドラエモンはただの豚だ
no.13 記入なし (05/03/07 23:39)

危険な考えだね13さん
no.14 記入なし (05/03/08 00:11)

>12
いつも疑問に思うよ。
よくTVで大企業の企画会議とか出てるけど(ガ○アの夜明けとか)、
大企業のレールに乗った連中の少人数だけでアイデア出し合ってる。

もっと広く社会にアイデアを募った方が、めっちゃ面白いアイデア出るのになって
思うんだが。
ある意味、レールに乗って生きてきた偏差値エリートの少人数がえらそうに企画会議とか言っても、
出てくるアイデアは、たかが知れてると思うんだが。
no.15 記入なし (05/03/08 00:19)

バンダイといえばエヴァンゲリオンのトレーディングカード!
ということで、『ドラ』ではなく『エヴァ』の開発を・・・(笑)
                
no.16 下っ端公務員 (05/03/08 00:19)

2ちゃんとか、ネット上には、ほんとうにとんでもない才能の原石が転がってる。
でも、たいていは腐りかけ。そのうち本当に腐る。もったいない。

アイディアを広く募るのは諸刃の剣。
他社に真似されたり、知的所有権の帰属が困難になったりする。

だから結局、たいていの会社は、ショボショボな社内人材のショボショボなアイディアしか出てこない。

ソニーも最近はショボショボだな。
no.17 記入なし (05/03/08 00:28)

>17
確かにね。
6年前どっかの経済評論家が、社会に開いていかないと会社が沈没する一方だと言っていたが、
その通りの風景がたくさん拝める現実になってしまった。

本当は、6年くらいまえから、企業ももっともっと開き直りが必要だったんだろうな。
他社に真似されようが、知的所有権で不利なケースが出ようが、正社員の意味も無くなろうが、
社会に対して開いて発展していくんだと。
そういうことを実行している企業は驚くほど少ない、というかほとんど無いか。
no.18 記入なし (05/03/08 00:35)

>17
最近ではなくて分割後からしょぼしょぼなのだけど

世間と株と意識別ものなのですが
no.19 記入なし (05/03/08 00:51)

株はあくまでも現実の企業業績だけで動く。
会社に夢を見る長期投資は、よほどの資金的余裕がなければ食い物にされるだけ。

ソニーはAIBOやポストペットのような、夢のあるアイディアを実現する力のある企業。
トヨタや松下やバンダイなら絶対無理。技術力があったとしてもハナからやる気がない。
他社が成功してから、うちもやってみるかと重い腰を上げるくらい。

夢を実現するためには、カネをドブに捨てる覚悟がいる。
ソニーはカネをドブに捨てる覚悟を持ったチャレンジ精神のある会社。

ビデオのβ規格の失敗のように、未知の世界への挑戦は必ずしも企業業績を高めるとは限らない。成功したときは大化けするが、期待外れに終わったときの失望感も大きい。

でも最近は、そういうチャレンジ精神さえ失い始めてきているような気がする。
no.20 記入なし (05/03/08 01:18)

>13
ただの豚以前に生まれてきたドラえもんが「ぼくはなんのために生まれてきたのだろう」と悩むかもしれないよ。
no.21 記入なし (05/03/08 01:29)

最初のことばが「ぼくどらえもん?」だったらやだな
no.22 記入なし (05/03/08 01:37)

バンダイはドラえもん建造計画を成し遂げられるか?

 2010年までに本物のドラえもんを作る――。バンダイが以前打ち上げた「リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクト」(RDDP)は同社にとって、そしてわたしたちにとって何をもたらすのか? 先週開催された「日本SGI ソリューション・キュービック・フォーラム 2005」では、バンダイロボット研究所所長の芳賀義典氏がその熱い思いを語った。

●夢・クリエイションが根幹に

 バンダイというと多くの方は「オモチャのリーディングカンパニー」と思い浮かべることだろう。限定的な部分ではラジコン二足歩行ザクなども手がけているが、なぜ同社はロボット研究を行うのか。そこには大きく分けて「21世紀のおもちゃの基礎研究」、「新しいカテゴリーへの挑戦」そして「子供に夢を提供するため」という3つの狙いが存在している。バンダイらしいのは、「子供に夢を提供するため」の部分だろう。同社が企業スローガンとして掲げる「夢・クリエイション」にも関連するが、「感動」を創りだすという分野で常に上を目指そうとする姿勢が見て取れる。

「どのように楽しいものを届けるか。提供するまでがエンターテインメント・プロバイダーの仕事」(芳賀氏)

●フレンドリー・ロボティックスとロボットエンジン

 バンダイでロボット開発を行っているバンダイロボット研究所は部署名ではない。あくまでプロジェクト名である。現在、5名程度が本来の業務と兼任という形で従事している。

 研究所自体はまだまだ歴史が浅いが、バンダイとロボットの関係をさかのぼっていくと、1980年代のロボットブームあたりまでさかのぼる。科学万博のマスコットキャラクターとして「コスモ星丸」に注目が集まっていたころだ。そのころから数多くのロボットを開発してきた同社は、「フレンドリー・ロボティックス」という言葉を掲げている。これは、人間にフレンドリーなロボットで、かつ自分好みに成長させられるものであるという2つの意味を持っているという。

 また、技術的なバックボーンとなる「ロボットエンジン」については、非常にシンプルなものとなっている。あくまでセンサーを介して得た外界の情報をトリガとして、あらかじめ決められた反応を返すというものだ。後述するドラえもん・ザ・ロボットに実装されたワードスポッティング機能なども基本的にはこの延長線上にある。

●動き始めたRDDP

 それまで開発してきたロボットたちの要素技術を生かし、かつ、子供や大人に「夢」を提供するにはどうすればいいか。そうした考えから生まれてきたのが「リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクト」(RDDP)である。原作者である藤子プロや多くの関係企業、ロボット研究に従事する企業・研究機関・教育機関との協力により、バンダイがその商品を開発・発売していくもので、端的にいえばロボット応用技術を開発しつつ、誰しもに愛されるキャラクターである「ドラえもん」を具現化していこうとする夢のあるプロジェクトである。

 このプロジェクトの基礎開発ラインで出てきたものを商品開発ラインに落とし込んだ最初の成果物が、2004年3月に発売された「ドラえもん・ザ・ロボット」(DTR-01B)である。「個人的には少し高かったと思う」と話す芳賀氏、2005年末には豊かな表情表現や、音声認識の機能を強化したバージョンを提供する予定であるという。もちろんここで得られた各要素技術は、技術応用ラインに落とし込まれることで、別のキャラクターでの展開など今後さまざまな派生製品が登場するだろう。

 この「ドラえもん・ザ・ロボット」とは異なる基礎開発ラインで2007年中の商品化を目指しているのが、「ドラえもん・ザ・フレンド」。こちらでは、複合のセンサーを効果的に使うことで環境を認識する点に重点が置かれたものになるようだ。

 そして、これらの基礎開発ラインをまとめたものとして2010年に提供を予定しているのが、論理型思考A.I.による自己進化型ロボット「リアル・ドリーム・ドラえもん」なのである。ここでのポイントは背格好だけでなくその振る舞いも「ドラえもんであること」、邪魔にならず、しかし必要なときにはそばにいる「気の置けない存在であること」の2点が挙げられるという。

●従来のバンダイのアプローチで実現困難な部分は?

 しかし上記2点を実現するには、これまでのバンダイのアプローチでは難しい部分もある。特に、事象から演繹(えんえき)的に行動を選択する「論理判断」の部分と、外部のさまざまな反応に対して、その時に必要な情報だけを認識する「確実な認識能力」の部分は実現困難だと予想される。人間は自分の知覚を自分の関心のあることに限定できるが、ロボットでそれを実現しようと思うなら、情報を取捨選択するフレームシステムの構築は欠かせない。

 このようなこともあり、芳賀氏は現在の技術開発の方向性について、「ヒューマンインタラクション」と「カスタマイズ性」を挙げている。

 ヒューマンインタラクションの現在のアプローチは、ある程度(芳賀氏の言葉で言えばまあまあの)機能を持つ複数のセンサー信号を総合的に利用し、柔軟な構造を持つ階層的分散処理系を実現するセンサーフュージョンと、最低限の情報だけを与え、環境に対する適応能力を徐々に上げていくサブ・サンプション・アーキテクチャのようなボトム・アップ式の学習システムによるインタラクションの生成が念頭に置かれているという。前者は「ドラえもん・ザ・フレンド」で実装されてくるのだろう。また、後者はアルゴリズムからの解放を意味し、アイデアとプラクティカルなアプローチが可能となる。芳賀氏は1つの例としてテキスト理解によるプログラムなどの可能性も示していた。

 かなり前の話になるが、バンダイはエボリューション・ロボティックスという企業の「エボリューション・ロボティックスのエボリューション・ロボティックス・ソフトウェア・プラットフォーム」(ERSP)を採用したと発表している。ERSPは独自のナビゲーション機能と視覚能力、開発インフラストラクチャにより、ロボットによる自律的な判断と制御をリアルタイムで可能にするもの。こういった技術も取り込まれていくのかもしれない。

 「エンターテインメント・ロボットである一方、商品として考えれば、けなげな機械、というのがキーワードになると思う。『かわいい、うれしい、愛してる』という気持ちをユーザーが持てないと一緒には暮らせない。役に立つ機械であれば家族になれるというわけでもない」と話す芳賀氏、講演の最後にはレトロな姿のロボットが子供たちと手を取り合って踊るイラストを示し、「夢のままで終わらせたくない。(このような世界を)実現したい」と述べ講演を終えた。

■さらに画像の入った記事はこちら
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/07/news009.html 

■関連記事
  日本SGI ソリューション・キュービック・フォーラム 2005 
  “ドラえもん”を開発することの難しさ 〜バンダイ 
  ロボットは新分野へ、日本SGIとフラワー・ロボティクスがPaletteを紹介 
  「二足歩行で満足ですか?」ロボットの最先端を見せる日本SGI 

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/ 
(ITmediaエンタープライズ) - 3月7日20時47分更新
no.23 せいぜい寝言いっとれや (05/03/08 07:18)

>>17
2chに填る奴が偉いのでなくて、せっかくの才能を発揮するタイミングを外し魔が差し、2chで虚しく自己満足しているだけ。才能チャンスを無駄な時間で誤魔化してるに過ぎない。もっとすることあるはずなのに…残念
no.24 記入なし (05/03/09 17:16)

ドラえも〜ん!景気良くしてよぉ〜
no.25 記入なし (05/03/09 18:28)

ドラエモンの道具調べようと思って
ドラエモン 道具
で検索したらこのサイトがでてきた orz
no.26 記入なし (05/03/09 18:35)

登場したのは、ほりえもんだったな
no.27 記入なし (05/03/09 18:50)

>24
でも、その才能を社外に流出させたり、外の才能を取り入れることができないで、
結局倒産したりする会社も多いね。
私は才能ないですが。
no.28 記入なし (05/03/09 19:16)

本物のドラえもんが出来たならタイムマシンで一緒に自分のいやな過去を消しに行きたいな。
no.29 記入なし (05/03/09 19:18)

ドラえもんはみんなの心の中にいます。
no.30 記入なし (05/03/09 19:19)

22世紀にはドラえもん生産工場ができて量産するのだろうか・・・・・
no.31 記入なし (05/03/09 20:56)

たぶんサムスンあたりが作ってくれるんじゃないだろうか。
no.32 記入なし (05/03/09 20:58)

本当なら今現在ドラえもんは存在してるはずなのだが・・・。
ラッキーな小学生が日本国内にいるはずだ!
no.33 記入なし (05/03/09 22:57)

本物「ドラミちゃん」なら、テレビ朝日に居る...

「テレ朝のドラミちゃん」→大下容子アナウンサーであります。。。
no.34 記入なし (05/03/10 00:36)

3次元ポケットなら持ってる
no.35 記入なし (05/03/10 16:10)

100年後食事、洗濯、掃除などはすべてドラえもんがしてくれるでしょう・・・
no.36 記入なし (05/03/10 16:56)

どこでもライブドアー
no.37 記入なし (05/03/10 20:11)

近い将来工場のライン作業はすべてドラえもんがしてくれますので・・・・
no.38 記入なし (05/03/11 12:16)

おい!ドラえもんができたら、さらに仕事がなくな・・・
no.39 記入なし (05/03/11 12:38)

労働はすべてドラえもんにおまかせ
そうゆう世の中になったらどうなるだろう・・・・
no.40 記入なし (05/03/11 16:54)

その前にアシモが・・・・・
no.41 記入なし (05/03/11 22:54)

人類vsドラえもんだな。
勝てるだろうか。。
no.42 記入なし (05/03/12 14:49)

もうそういう状況になりつつあるのではないか。
だから貧富の格差が広がっている。
ドラえもん(産業ロボットや低賃金外国人労働者)が単純作業を引き受け、
ドラえもんを生産したり利用したりする企業が大もうけする。
no.43 記入なし (05/03/12 15:40)

国民のびた君計画
no.44 記入なし (05/03/12 15:50)

ドラえもんを作った人は誰だろう。
(作者なんて言わないでよ)
no.45 記入なし (05/03/12 19:59)

>no.43
比喩的解釈ですね?
漫画のある重要な一面、
納得します
no.46 記入なし (05/03/13 11:28)

ドラえもん介護ロボットつくってほしい
no.47 記入なし (05/03/14 19:54)

ドラえもんが本当に造られたらドラえもんの声は大山のぶ代さんがいいね。
「こんにちは、ぼくドラえもん」って感じで。
アニメのドラえもんは声が変わるみたいだけど。
no.48 記入なし (05/03/14 19:58)

ドラえもん声優陣の皆さん!
長い間お疲れ様でした。
笑いと感動をありがとうございました。
no.49 記入なし (05/03/18 18:42)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
49 件中 1 から 49 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [無職でカップルの人います?]
次 [3/11(金) 23:00から NHK総合 私はこうして..]

  一覧
「本物ドラえもんは作れるのか?」と似ているトピック
「本物ドラえもんは作れるのか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧