一覧
生活 人間は学歴によって人間をランク付けする方が都合がよい?
日本国においては、学歴によって人間を「ランク付け」する方が都合がよいし、 
社会や経済がスムーズに動くのです。 

例えば、なぜ今、ニートやフリーターが増加しているのかと言えば、学歴も無い人間が 
「やりたくない仕事に就きたくない。」 
「もっと自分には可能性があるから夢を追い続けたい。」 
などと、根拠の無い「おごり」の気持ちを持つようになっているからである。 
このような気持ちが生まれる理由は、学校において「競争」がないからである。学校で 
競争が盛んになれば、「勝ち組」(高学歴)、「負け組」(低学歴)が出来る。 
「負け組」(低学歴)としての自覚をきちんと出来る若者は、「やりたくない仕事に 
就きたくない。」だの、「夢を追い続けたい。」などといった甘えは無くなり、 
いやな仕事でもするようになるのである。 
したがって、社会を円滑に動かすためには、学力主義=学歴主義によって、学歴に 
基づいた「勝ち組」、「負け組」の「身分」を作ることが絶対的に必要になるのです。 

日本の高度経済成長は、大卒の指導の下で、「金の卵」と呼ばれた低学歴の人々 
(学歴社会の負け組)が、休日も返上で馬車馬のように働いて支えていたことを 
よく思い出すべきなのです。
投稿者 : 記入なし 日時 : 05/07/03 21:41

Infomation 78 件中 1 から 78 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


ものすごく反対です。
じゃ、あなたが負け組みになったら、どうゆう気持ちになりますか。
嫌な気分になりませんか。

その人をトータルで勝ち負けを決めるのではなく、
例えば、Aさんは「国語」は「勝ち組」だけど、「数学」は「負け組」、
Bさんは「国語」は「負け組」だけど、「数学」は「勝ち組」と
それぞれが得意、不得意がはっきりされればいいと思う。
そして、それぞれの人がその得意な分野で生かされればいいと思う。

みんな人はそれぞれいいところがあるということを強調して言いたいです。
no.2 記入なし (05/07/03 22:04)

>1
お若いの

「.....思い出すべきなのです。」とおっしゃるがの~
年寄りに向かって提言されておるのかの~
若い衆には思い出がなければ 思いだせんしの~
年寄りにしてみれば、ここに集う年寄りに勝ち組さんとかいうのは居るかどうか怪しげだしの~
「低学歴の人々(学歴社会の負け組)」などという表現は、反感を買うだけで、共感なり賛同を得ようと思うときには使わない方が得策だとおもうがの~

良いか悪いか結末は別として、学歴が無くても総理大臣まで上り詰めた人もいたの~
もっとも そのひとの お陰もあって 日本の土地は高くなって 今の日本の惨劇の一因にもなっているようじゃが

おそらく 生きるのが上手な人は 学歴には関係なく なんとかできるのかもしれん
この 「生きるのが上手」というのは 善悪とは関係ないの~ 人格とも関係ないの~

ここで しゃしゃり出てきた この じじい も あまり 生きるのが上手なほうではないがの~
高度経済成長期の話を教科書の上での記述で語るなら「金の卵」だけでは当時の現役の人たちも頷(うなづ)けないと思うがの~ 
他になにか記述されていなかったかの~

新しいスレなので釣られてレスしてしまったな~
じじいも年じゃから 明日の朝には忘れてしまうかもしれんしの~
no.3 じじい (05/07/03 22:07)






http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=98
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=253
no.4 記入なし (05/07/03 22:10)

スレ主は自分が高学歴で頭がいい事を前提でこの発言しているのですか?
そして低学歴の人を自分の下におきたいと、ヒットラーの再来のようなひとですね。
もっと広い視野から宇宙、生命、人間について勉強したらどうですか?
貴方のようなバカが社会をダメにしているのです。
no.5 記入なし (05/07/03 22:12)

「世界にひとつだけの花」ですよ。
no.6 記入なし (05/07/03 22:16)

高学歴ニートはどうやねーん
no.7 記入なし (05/07/03 22:16)

じじいさん、さすが年の功、いいことおっしゃいます。わたしフアン…
これからも若いひとと一味ちがったご発言期待してます。
あっちの話も大歓迎…
no.8 記入なし (05/07/03 22:17)

>1
おまえ馬鹿か?
no.9 記入なし (05/07/03 22:24)

「やりたくない仕事に就きたくない。」 

もうこのレベルを超えて

「この仕事をやっていたら寿命が縮まる。」

ではないのかな。
no.10 記入なし (05/07/03 23:17)

いまはもう。
やりたくない仕事にさえ就けない。

本当に絶対にやりたくないような仕事さえ。
不採用になる。
no.11 記入なし (05/07/03 23:18)

いやな仕事は誰がするのでしょうか?
だれか答えてくださいませんか?
no.12 記入なし (05/07/03 23:27)

>12さん
それでもやるという人がやる。
もしくは、それでもやるしかないという人がやる。
  
no.13 下っ端公務員 (05/07/03 23:31)

じゃここで該当する人で逃げてる人はいませんか?
みんなで考えようよ。
no.14 記入なし (05/07/03 23:47)

>下っ端公務員
これって昔からの差別問題まで遡りませんか?
人間ってずるいんですかね?
no.15 記入なし (05/07/03 23:49)

このサイトで私が5、6回カキコしたが全く反応が無かった言葉

『まさか俺が3K?って勘違いしてないだろうな』

みんなナマケモノなんだ。
no.16 記入なし (05/07/03 23:52)

学歴?

中学、高校とサボってた奴より頑張ってきた奴の方がいい目するのは当たり前。
no.17 記入なし (05/07/03 23:54)

>>高度経済成長は、大卒の指導の下で、「金の卵」と呼ばれた低学歴の人々(学歴社会の負け組)が


低学歴と蔑んでおいて「金の卵」もなにもあったものではないでしょう・・

高度成長期、確かに大卒エリートの調整能力がものを言ったのは事実ですが、「金の卵」がそれに完全に隷属する存在だったとするのは、やはり行き過ぎと感じます。

きちんとものを考えて経済活動に従事することなくして消費は喚起できず、高度成長という結果の一翼を担った「金の卵」は、それによって自らの人生を切り開いたのですから、少なくとも人生「負け組」とは言えません。

学校を出た段階で人生の全てを判断するのはやはり早計で、ものを考えて真剣に仕事に取り組んだかどうかで、「勝ち負け」は決まると考えるべきと思います。
no.18 韮山 (05/07/03 23:57)

通信制高校を評価する時代に入ったな
no.19 記入なし (05/07/04 00:00)

>16
きつい仕事をすれば高い報酬。
楽な仕事をすれば安い給料。

これでよいではないか?

高い報酬が欲しいやつはきつい仕事すればいいしナマケモノは安い給料もらえばよい。
それでみんなが目的を達して幸せになれる。

問題は楽な仕事で高い報酬をもらっているやつがいる一方で
3Kをやらなければ生きていけないやつがいるって事だ。

つまり貴族と奴隷に別れているのだ。
努力をした者が報われる社会ではないのだ。
no.20 記入なし (05/07/04 00:01)

これからは通信制高校の時代!
no.21 記入なし (05/07/04 00:02)

今募集してるほとんどが、

そこそこの給料の仕事→キツイ
安い給料の仕事→キツイ

だもんな。
no.22 記入なし (05/07/04 00:03)

労働の2極化が言われてるが、中間を作って欲しい。
no.23 記入なし (05/07/04 00:03)

>17
中学、高校で頑張るのは親の言うことを聞くよい子だろ。
そんな若い時に人生の進路について深く考えるかね。
たったそれだけで人生決めてしまったらろくな人材が育たないのではないか。
純粋培養のエリートで造った日本政府のパフォーマンスについてどう思うよ。
払った税金の分だけ働いているかね。
no.24 記入なし (05/07/04 00:06)

>23さん
中間を作っても、経営者には利点が無いし・・・
      
no.25 下っ端公務員 (05/07/04 00:08)

>下っ端

公務員はもちろんだけど、民間企業にも社会的責任というのはあります。
下っ端は、このサイト長いみたいだけど、無職の気持ちはずっとわからんだろうな、
no.26 記入なし (05/07/04 00:10)

>24さん
民主主義国の政府っていうのは、
払った税金の多寡によって、仕事内容が変わるのではなく、
投票率の高さによって、仕事内容が変わってくるモンなんですよ(^^;
          
no.27 下っ端公務員 (05/07/04 00:12)

今日の都議選の投票率の低さにビビッタ。
日本終わった。
no.28 記入なし (05/07/04 00:13)

下っ端はいい身分だよな。
悪いのは投票率が低い国民だって言ってれば、毎月給料もらえるもんな。
で、自分が失職するころには民間人殆ど失職するから、ありえないってか。
その通りだし、雲の上の人だよ。
no.29 記入なし (05/07/04 00:15)

>27
なるほど。公務員がそう言う意識だから借金が無節操に増えていくわけですね。
赤信号、みんなで渡れば怖くないか。
下っ端さんもまじめにキャピタルフライト考えた方が良いのでは。
no.30 記入なし (05/07/04 00:19)

>31
うそつけ!
no.32 記入なし (05/07/04 00:21)

>29さん
このくそったれな投票率のせいで、
くそったれな仕事をさせられているんですよ。
せめて定年になる前に、
まともな投票率を実現させて欲しい・・・
         
no.33 下っ端公務員 (05/07/04 00:21)

下っ端さんは、今日は仕事だったの?
no.35 記入なし (05/07/04 00:22)

>35さん
今日は選挙事務で14時間労働です。
で、この投票率じゃ、
ぼやきたくもなりますよ・・・(T-T)
      
no.36 下っ端公務員 (05/07/04 00:23)

>36
そうだったのか。
お疲れです。
no.37 記入なし (05/07/04 00:25)

投票率43.99%って
そんなに低い数字なの?
よく分からないけど
いまどきの投票率ってこんなもんじゃないの?
no.38 記入なし (05/07/04 00:29)

>36
ごめん・・・。
no.39 記入なし (05/07/04 00:30)

>39さん
謝るということは
39さんは投票行かなかったの?
・・・ってその前に
自分は東京都民じゃないので投票権ないけれど。
no.40 記入なし (05/07/04 00:34)

寝ぼけまなこで すまんがの~
極論吐いてしまうがの~ 昨日投票に行かなかった都民がの~
み~んな 結託して(結託せんでもええけどな~)
「もう ほんまにどうでもええわ~」いうて 共産党に投票したらどうなってたかな~?
極論やからね~ ↑の共産党は民主党でもええのんや~
民主党やとインパクトが弱いので共産党にしといたのや~
結局 投票に行かないのは 抵抗しませんというのと同じや
なんで みんな 一発かましたろ~という気分になれんのか残念やな
落選したら議員も大あわてや
中には議員年金もらうのに年数足りないやつもおるかもしれん
「もう 一期やり過ごせば いただきや~」という議員もいるかもしれん
ダークサイドな意見やけど 一票投票できる分 遊んだらええのに~

ところでな~
ここのスレのテーマのうちで ”「やりたくない仕事に就きたくない。」だの、「夢を追い続けたい。」などといった甘えは無くなり、 ”のところやけどな~
それこそ よけいなお世話やな~
スレ主は「やりたくない仕事」をしたいのか? 「食うためにはしゃあない」だけや
スレ主は「夢」をとりあげられたいのか?   「じじいかて まだまだ あきらめてへん」
テーマが絞れてないと、いろんなところを突っつかれるな~
あまり使いたくない用語やけど「高学歴」か?
この「高学歴」という言葉は諸刃の剣やで、使いたかったらつかいなはれ
アホやったら自分に刃が向いてしまうで
ほんまに賢い「高学歴」さんは、この言葉を積極的には口にしないとおもうな~
あとが怖いから このへんにしておくわ
じじいの戯言(たわごと)や思うて軽くうけながしてや~
今夜は毒消し飲まなあかん
no.41 じじい (05/07/04 00:51)

>1
ごめん、文章が長すぎて読む気になれません。
no.42 23歳 エース候補 (05/07/04 12:44)

人口増えすぎて地球が困ってるんです。
ここは武力至上主義でいっそ戦争や内戦でもやって人口を減らしてみてはいかがでしょうか?
no.43 記入なし (05/07/04 14:29)

中国人に消えてもらいましょう
no.44 記入なし (05/07/04 14:30)

学歴がよくても
社会で使い物にならない奴はたくさんいる。
no.45 記入なし (05/09/09 09:34)

大学を出た者が、無業者になることもある。
no.46 記入なし (05/09/09 10:21)

いい学校に行くには、高収入の家庭でないと難しい、という問題もある。
今自分が無職だととくに痛感するだろう。
塾、予備校、家庭教師、学費・・・結局金がモノを言う。
no.47 記入なし (05/09/09 10:30)

専門学校卒で優秀な人はたくさんいるよ。
使えない大卒よりはましと言うところもある。
no.48 記入なし (05/09/09 10:34)

>48
同意。
大学の先生は緊張感なさすぎ。
no.49 記入なし (05/09/09 11:18)

統計的には学歴が高いほど仕事ができるだろ。
企業にしても書類と面接だけでは決めがたいところを
学歴の高さやランクのいい所をほしがる。
単純ですよ。リスクが少ない・・・それだけ
中学~頑張った分だけ得するのも当然の結果です

あとは本人次第。
no.50 記入なし (05/09/09 12:46)

F大でも大卒になるぞ!!一応高学歴か?俺から見たら高卒と変わらんが。下手したら高卒以下だ。
no.51 記入なし (05/09/09 13:18)

今は学歴が評価対象になるのは初任給だけでしょう。
それも大した額じゃない。
あとは職能給(昇給・ボーナス)。
no.52 記入なし (05/09/09 14:11)

会社によっては学歴で出世できる上限が決まっている会社もある。
巨人は大卒でないとフロント側にいけない。
偉大な王選手でもだめみたい・・・
no.53 記入なし (05/09/09 20:17)

今、学歴は関係ない。というか、スレの立て方まちがったでしょ。
学歴じゃなくて、「偏差値」でしょ。
東京大学や早稲田大学(一部?学部アリ)、慶応大学は勝ち組。
縫製、陸橋、明示もある意味負け組みだから、当会や駒座輪や日代
を馬鹿にしてプライド保つ。
大卒ってゆうのが学歴として自慢できないですよ。
今後、私立大学は専門学校に戻り、帝国大学が復活すれば、学歴
が重要なのかもね。
no.54 記入なし (05/09/09 20:28)

ニートやフリーターが学歴無い?
院卒ニートもいるけど
no.55 ロスト ウイング (05/09/09 21:34)

>no.55
流れが読めない。情けない。寂しい。ハーーー
no.56 記入なし (05/09/09 21:51)

田中角栄や松下幸之助を引き合いに出す人がいますが
超特別な例外を言ってみても説得力ゼロ ☆
no.57 記入なし (05/09/09 22:35)

>no.54
申し訳ないですが学歴コンプレックスの人がよく言う内容なんですが・・・
すみません。
no.58 記入なし (05/09/09 22:41)

 学歴が評価されなくなったと聞きますが、それでも私立中学受験の過激化や深夜までの塾通いがエスカレートしてますね。大人の都合のための勉強ばかりで子供があんまりですね・・。挙句の果てに受験のための胎教とかもありますから・・。未来の子供はどうなるのかな?

 
no.59 アナノブ (05/09/09 22:47)

>58 学歴?劣等感コンプレックスの投影をしたのですか。
no.60 記入なし (05/09/09 23:12)

学歴を 口にするほど 低学歴

学歴を 自慢するほど 役立たず

学歴が 高い人ほど  気にもせず
no.61 記入なし (05/09/09 23:25)

 この前埼○工業大学の学生が言ってた
下手な工業大学卒業して就職するなら
工業高校卒業して就職したほうが有利なんだよね~
俺なんか高校は普通科から工業大に入ったから余計不利なんだよ~
何だか悲しそうに嘆いていた・・
no.62 記入なし (05/09/09 23:29)

なんで人ってバカなのに学歴にこだわるのだろう。
no.63 記入なし (05/09/09 23:36)

>no.60 
高卒の人で二流、三流大学出た人にいやみで言うせりふと言う意味です。
過去にそんな人を何人か知っていて、言うだけ惨めなセリフだと思って
いましたから、つい・・・
no.64 記入なし (05/09/09 23:38)

>no.63 
勉強できないより出来る方がいいじゃん。
まあ、それだけですがね  人は人です。
no.65 記入なし (05/09/09 23:41)

順!
no.66 御堂筋線 (05/09/09 23:42)

話し合うスレかと思い見てみれば…何だこりゃ?(笑)
『自分が正しい』と自覚する為には『反論者』という贄が必要なのかな?
それは、自己紹介もしてない相手への『負け組』という勝手なラベリングからも見て取れる。
他者を否定していなければぐらつく自尊心…それが勝ち組の自尊心ね(笑)了解了解(笑)
no.67 MOU (05/09/09 23:46)

阪急神戸線
no.68 Ken (05/09/09 23:47)

>no.67
一番惨めなコメント・・・
no.69 Ken (05/09/09 23:48)

御堂筋線とか阪急神戸線とか関西勢が多いのか。
僕は阪急千里山線
no.70 ロスト ウイング (05/09/09 23:51)

実家は桃山台
no.71 記入なし (05/09/09 23:52)

日本人はものの本質が見抜けない人種だと、よく欧米では言われますよね。
だから、肩書きや学歴で人を計る。裏口だろうが、替え玉受験で入ろうが
肩書きが東大卒なら、スゴイ人。社長という肩書きだけで、すごい人。
その人物がどんなやつか、肩書きや学歴では、判断できないんだけど。
アメリカが良いといったものはすべて良いみたい。
no.72 記入なし (05/09/10 06:31)

アメリカではいい悪いは別にして事業が成功してチェンーン店を
何件も持っているオーナーより貧乏な弁護士の方がステイタスは上だそうです。

低学歴より高学歴、低ランクより高ランクの学校を出ている方が
『努力できる人』『頭のいい人』である確率が高い。

まあそれを自慢することもねたむこともあまり褒められた事じゃないけれどね。
no.73 記入なし (05/09/10 06:52)

>72

アート関係でも
日本じゃ評価されなくて、海外で評価されて
帰国してみたら手のひら返したように
もてはやすもんね。

肩書きばっかり重視しててもね。

東大卒でも菊川レイってバカじゃん。
no.74 記入なし (05/09/12 11:24)

>74
 菊川レイってそんなにバカ?
 テレビに出ている彼女を見る限り、知的な女性に見えるけどな~
no.75 記入なし (05/10/29 19:52)

未成年にセクハラしたのだろ。
no.76 記入なし (05/10/29 19:54)

黒人の血が入っているように顔が黒い
そしてぶりっ子
no.77 記入なし (05/10/29 19:54)

顔黒はもう時代遅れだってのに
no.78 記入なし (05/10/29 20:02)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
78 件中 1 から 78 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [今「江原啓之の不思議体験」を視ている人はいますか?]
次 [がんばれ!中日ドラゴンズ]

  一覧
「人間は学歴によって人間をランク付けする方が都合がよい?」と似ているトピック
「人間は学歴によって人間をランク付けする方が都合がよい?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧