一覧
雑談 三国鼎立。無業、フリーター、派遣社員。
さて、これからどこが勢力をもってくるんだろうか

フリーター:
伝統ある大国
着実に勢力を広げていたが、労働法改正により派遣が分離独立。
国を割ったものの未だにその国力は衰えず、さらに発展を遂げている。

派遣:
フリーターより独立。フリーターから独立した新興勢力。
労働法の改正により急激に勢力を伸ばしてきた新興の勢力。
エリート意識が強い。
二度目の法改正により低層も流入したため、一枚岩とはいえなくなってきている。

無業:
辺境の新興勢力。
他の二国に比べると国力は低いが、近年NEETと呼ばれる新興勢力の活躍により勢力を拡大している。
またNEETは山に篭ったり、派遣、フリーターに密偵として出かけるため、実数の把握は困難である。
※NEETには34歳という年齢制限があり、その年齢に達すると山で静かに暮らすようになるらしい。
投稿者 : 記入なし 日時 : 05/07/22 16:29

Infomation 31 件中 1 から 31 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


35才のNEETは仲間はずれになるのか?
no.2 記入なし (05/07/22 16:34)

厚生労働省の定義での若年無業者(NEET)は、仕事と求職活動をしていない
15〜34歳のうち、家事や通学もしていない人の集計。
だそうです。

毎年35歳で卒業していかれる方が多数いると思うのですが。
それを上回る勢いで増産されているようです。
no.3 記入なし (05/07/22 16:39)

事故を起こし出頭した
警察でフリーターは無職扱いされました
no.4 記入なし (05/07/22 16:50)

no.4<
正社員やパート社員のように定職に就いていない方が「無職」だと思いますが・・
(雇用期間などの制限が無く同じ場所で働いてれば無職扱いはしないと思う)
no.5 ポンタ (05/07/22 16:57)

>5
警察は親方日の丸ですからフリーターは肩身が狭いです・・・
no.6 記入なし (05/07/22 17:32)

最新のデータではありませんが
*******************************************
15歳〜34歳の若年層の総人口は,約3300万人。
そのなかで,
若年無業者52万人。
若年完全失業者170万人。
フリーター417万人。
その合計は,若年層総人口の約20%にも及びます。
*******************************************
no.7 記入なし (05/07/22 20:07)

メモ
********************************************************************
現在の就業者は約6,300万人。
そのうち,厚生年金への加入者が3,300万人、共済年金加入者が534万人。
つまり,厚生年金と共済年金の加入者は,全就労者の60%にしかすぎません。
ちなみに,残り40%の就業者の内訳は,


@ 正社員なのに厚生年金に加入していない人(厚生年金の空洞化部分)=約170万人
A 非正社員=約1400万人(パート,アルバイト,派遣社員等)
B 自営・家族従業員=約900万人

上記に完全失業者300万人を加えると約2800万人が,厚生年金・共済年金制度の蚊帳の外にいます。
no.8 記入なし (05/07/22 20:45)

非正規雇用が1400万人・・・そういえばフリーターも計算上では34歳まででしたね。
ということは35歳以上のフリーターが1000万人近くいるという事になりますねぇ。

女性、主婦、定年後の方が大半をしめていそうではありますが。


個人的にはフリーターと派遣を一緒に考える意見には反対です。
非正規雇用に問題点をおいてるのかもしれませんが、
フリーターと派遣を一緒にしてしまう事によって、
フリーターの本当の低賃金、生活の問題に目が向かなくなってしまう気がします。
no.9 記入なし (05/07/23 01:15)

そういえば、フリーターの定義を34歳までにする意味が解らん。
なんでだ?
no.10 記入なし (05/07/23 01:16)

失業率の計算の前提条件
失業率(完全失業率)=(完全失業者÷労働力人口)×100 

●労働力人口(15歳以上の有職者+求職者)=就業者+完全失業者●
⇒【就業者】
⇒※月ごとの調査だと月末の1週間に仕事をしなかった者らしい 少しでも働くと就業者
⇒【完全失業者】
⇒※ハロワに登録かつ調査機関中一度も働いていない者。

●非労働力人口(働く意志の無い者や働けない者)●
育児、主婦、NEET、怪我、病気、など。
職があったとしてもすぐにつけない者や、
求職活動をしていない(=ハロワに登録していないもの)

No7のデータを元にして計算してみると(データが正しいか不明計算もだいたいです)
8%=(170万人/X)*100  2125万人
失業率を8%と仮定した場合の労働力人口が2125万人

ここに今日発表されていたNEET64万人を失業者として計算してみると
X=234万人/2189万人 X=10.689% 約10.7%になっちゃうんですね。

非正規雇用で仕方なくやってる人が半分くらいいるとしてそれも失業にしちゃうと(仮定で200万人)
X=434/2389 で=18%ちょいになっちゃいます。
no.11 記入なし (05/07/23 01:41)

派遣でも工場の単純要員とかOA事務のスペシャリストとかにわかれますね
no.12 記入なし (05/07/23 02:03)

五月のデータ 7/1発表の統計(総務省)(単位:万人)合計の↓桁がずれるのは単位のせいかな・・・
【完全失業率】
15〜24 35(26) 計61
25〜34 47(41) 計88
35〜44 27(25) 計52
45〜54 24(20) 計44
55〜64 40(11) 計51
65以上 10(2)  計12
         計307
単位万人(女性) らしいです。   
15歳から34歳までの若年層の締める割合は48%とといったところでしょうか。   

【労働力人口】 3929(2813)計6742
【就業者人口】 3746(2688)計6435  うち非農林系雇用者:5447 自営/家族:955 他農林系
【完全失業者】 183(124) 計307
【非労働力数】 1391(2867)計4258

データだけ。 おやすみ
no.13 記入なし (05/07/23 02:24)

人口推計 総務省
【日本人人口】と【総人口】 3月1日確定値
0〜14歳  897(854) 計1701 総人口は1766
15〜64歳 4195(4153)計8348 総人口は8474
65〜   1061(1450)計2511 総人口は2511
75〜   416(710 )計1126 総人口は1129

【総人口】7月1日 推定値
0〜14歳  902(858) 計1760 13.8%
15〜64歳 4247(4216)計8463 66.3%
65〜   1074(1466)計2540 19.9% 
75〜   423(721) 計1145  8.9%
no.14 記入なし (05/07/23 09:29)

 雇用情勢がこれだけ悪いのに、公務員は65歳定年延長という。
60歳ではっきり首を切り。若年者・失業者・パート・派遣社員
採用しろ。
no.15 記入なし (05/07/23 09:32)

肝心な所忘れてた・・・

総人口推計より 7/1 ()内は女性 (単位:万人)
15〜34 1660(1598) 計3260
※5歳区切りの数足したから計のズレは切り上げ切り下げの関係かと。

15〜19 663
20〜24 761
24〜29 855
30〜34 981
no.16 記入なし (05/07/23 09:37)

15〜24歳の人は1424万人、仕事を探してる人が61万人 4.3%
25〜34歳の人は1836万人、仕事を探してる人が88万人  4.8%
15〜34歳の人は3260万人、仕事を探している人が149万人 4.5%

人口に対する失業率が普通の失業率と同じくらいあるんですね・・・
当然、学校にいっている人や主婦や病気怪我の人なんかを人口から引くと
失業率はかなり上がっちゃうわけで・・・
NEETなんかも仕事さがしだすと失業率押し上げちゃいますね。

わかる数字だけでNEET64万人を計算に加えると(仕事探してないんだろうけど)
分母は人口だから増えないので
***15〜34歳の人は3260万人、仕事を探している人が213万人で6.5%****
高すぎないかい?・・・
え〜っと・・・上記の学生やら主婦なんか計算にいれちゃうと分母が減っちゃうんで
実際はもっと失業率高いはず・・・
no.17 記入なし (05/07/23 09:59)

単位:万人 合計の下桁がずれるのは元データの繰り上げ切り捨ての関係

15歳以上の【非労働力数】1391(2867)計4258

65歳以上の方を引くと317(1401) 計1718 


現在の定年が60歳らしいので60〜65歳までの方を含めての男性の非労働力人口が
317万人っていうのは少ない気がしますね。
定年延長や再雇用、パートなんかでかなりの方が働いてしらっしゃるのでしょうか。

生活保護も15年の時点で94万世帯人数にして134万人ほどいるようです。
年齢構成はよくわかりませんがだいたい非労働力人口100万人分ほどでしょうか。

とりあえず正確な数値ではないのですが生活保護の世帯を引いてみると
非労働力人口が1600万人ほどになりますか。
no.18 記入なし (05/07/23 11:55)

文部省にあった・・・ 16年5月1日現在のデータ
 
幼稚園:1,753,393
小学校:7,200,933
中学校:3,663,513
高 校:3,719,048
高 専:  58,698
短 大: 233,754
大 学:2,809,295
専 修: 792,054



中等教育学校:  6,051 中高一貫
盲学校   :  3,870 耳が不自由
聾学校      : 88,353
養護学校  : 58,698
各種学校  :178,117
※盲・聾・養護学校は小中高の合計。
no.19 記入なし (05/07/23 11:56)

No18の非労働力人口1600万人から

15歳以上であるはずの学生数。
高校+高専+短大+大学+専修 7,612,849人 約763万人を引くと

残りは837万人くらいですね。あとは大半が主婦でしょうか?・・・
no.20 記入なし (05/07/23 12:01)

【就業者人口】 3746(2688)計6435 うち非農林系雇用者:5447 自営/家族:955 他農林系


【毎月勤労統計】厚生労働省
事業所5人以上の常用雇用は:4283万人で内訳は
一般雇用:3201万人
パート :1082万人
との事。

非農林系の雇用者が5447だから事業所5人以上の事業所の雇用者1164残りが209
自営業でもその家族でもなく、農林関係でもなくかつ4人以下の事業所で
働いている人が209万人ってことでいいのだろうか?・・・ちょっと不安。

※この厚生労働省の【毎月勤労統計】でのパートの扱いは、
常用労働者のうち1日の労働時間が短い者、または、
労働時間が同じで1週の所定日数が短い者だそうです。
厳密には1ヶ月以上の期間を決めて雇われる人で調査の二ヶ月の間に18日以上働いた人。
フリーターでも工場とか事務やってる人なんかは常用に含まれる人も多いかもしれません。

なんで定義多すぎて大変ですわかりにくいし大変です・・・。
no.21 記入なし (05/07/23 13:04)

労働者派遣事業 平成15年度事業報告より

実際に派遣された派遣労働者数は2,362,380人
no.22 記入なし (05/07/23 13:11)

派遣<<人口:236万人>>
〜34 不明 男女不明
35〜 不明 男女不明
ただし、派遣法改正によりフリータ扱いが適当だと思われる
工場系の派遣労働者を多数含む。


フリーター・パート<<最低でも:1082万人>>
パート 1082万人は最低でもいる計算 主婦・オバハン層が厚い(短時間労働者のみで)
フリーター
〜34 おおよそで213万人と言われている。上記パートに含まれる人もいるはず。
35〜 不明。定義上はフリーターではなく非正規雇用者?


無業・失業<<推定人口:500万人>>

失業者 307万人 男183/女125
〜34  149万人 男82/女67
35〜64 147万人 男91/女56
65〜   12万人 男10/女2

NEET 64万人 ※補足困難
(家事手伝いを含まないため大半が男性だと予想される)
(政府統計だと85万人以上と予測されている。)

生活保護 100万人程度?
no.23 現在の非正規戦力は・・・ (05/07/23 14:23)

oppoppoooooooopioko9ikoioii0poipioioooo0i0opoiooooooooooooooo0i09i9ioi0i0i0ii0i0i0i0i0i0i0i0ki0oipi0io--poo0i0--0i9oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooolklkl;klkkpolklkljlilpolop@;l-^@[o-^@o^@[p0-pp0p0^0-o0o0op-p;;kikiikikkoiikoikopikikikoikokooioioioioioioioioioilklkllll;;;;;;;;;lpoupiplpikp0iooiujojiupijkouokl,k9ioujkoiklooi9oyoyuioukoojulpkouijiiuiiiiiiiiooouoiuoiik9oooiioiioiio9909900p-09-098opop9p0po0p9o90o8ikl,12w3ertgyhujiklo;:]]]]]]::;ploiu7y6t55rtyujikol5dgthythguiyujkujikujiujhmikuoiku;ok;;;kouojkl;:]xcvbnm,./\\\ujjmn,kjjjjgghg jjujujjuujujujujujujujujujjuujujujujyhyhhyyhujyhjuhyujhyjuyhujhyujkihyujikujiuoiuoiyuikyiyoiyuoiyiyhkiujoyhjmoiujiujuyiyiuuiuiuiuiuiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
no.24 記入なし (05/07/23 14:30)

国家公務員共済は人数が全然見つからなかったのですが
国家公務員共済組合連合会の第54回運営審議会概要(2005.7.12)という資料の中に

”ただ、郵政公社の共済組合員数、年金受給者数は共に国共済の
4分の1ていどであり、それだけ考えれば小さくはありませんが
地共済と一元化されたことにより、国共済の合計組合員数は
400万人程度となりますので、これをベースにすれば郵政公社の
共済組合員のウェイトは約6%となることから影響は小さくなると
考えています。 ”って部分を発見



No21は間違いみたいだ・・・

【就業者人口】 3746(2688)計6435  
<<非農林系雇用者:5447 自営/家族:955 他農林系33万人>>

ちょっと乱暴な計算になりますが、
この雇用者5447万人のうち400万人ほどが公務員として残りが5047万人
この雇用者5047万人のうち3200万人ほどが厚生年金加入者で残りが1847万人
この雇用者1847万人のうち1082万人ほどがパートの労働者で残りが765万人。

公務員でも、社員でもなく、パートでもなく、自営業でもその家族でも、一次産業関係でもない。
・・・えーっと補足されてないパートだとそもそも就業者にでてきませんよね・・・。

計算がアバウトすぎて誤差765万人とか? ><

あと怪しい線としては
厚生年金被保険者 15年末で3212万人
【毎月勤労統計】厚生労働省 17年5月では一般雇用:3201万人/パート:1082万人との事。
ここで毎月勤労統計の一般雇用が雇用保険の加入者だった場合は、
日本総研の出してた【厚生年金の空洞化】312万〜926万人って予測でかたづけれそうなんですが。
とりあえず現状765万人不明と・・・

これまとめたら夏休みの自由研究で提出できそうだな・・・。
あの頃は自由研究大嫌いだったんだけども。
no.25 記入なし (05/07/23 18:51)

社会保険庁にあったよ・・・orz 15年度のデータだけど

総数 3576(3453) 計7029
一号 1122(1118) 計2240 
厚生 2137(1075) 計3212
共済 310(158)  計468
3号  8(1101)  計1109

法廷免除 106  ※障害1.2級+生活保護 1次日保険者らしい。

15年度10月の人口推計から
20歳〜60歳までの総人口:7186万人
保険加入者合計を引くと157万人・・・未加入者とかその他?かな

あとこれで扶養内で働いているか専業の主婦の合計が1109万人と・・・。
no.26 記入なし (05/07/23 20:31)

なにやらデータばかりだ。
no.27 記入なし (05/07/24 00:42)

no.26<
単位がついてないので分かりにくいと思います。
no.28 ポンタ (05/07/24 00:49)

すいません 単位:万人です。
no.29 記入なし (05/07/24 01:17)

万人という規模で一つの方向へ動くことができたら
大きな力にすることも可能じゃろう
no.30 じじい. (05/07/26 15:46)

リストラ乱発で無業が勢力拡大しそうな勢い。
no.31 記入なし (06/02/28 13:22)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
31 件中 1 から 31 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [シダックスフードサービスってどんな会社?]
次 [勝手にフリー宣言をしてみたら、どうでしょう?]

  一覧
「三国鼎立。無業、フリーター、派遣社員。」と似ているトピック
「三国鼎立。無業、フリーター、派遣社員。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧