100番目!
no.100 織田信長 (06/09/09 18:08)
>103
猫かわいい^^
no.105 記入なし (06/09/10 11:05)
>103 104
ask.jpにこんなサービスがあったとは、知らんかった
no.106 記入なし (06/09/10 18:39)
何か面白い動画ある?
ハプニングでも
no.107 記入なし (06/09/13 17:36)
教えてちょうだい。
no.108 記入なし (06/09/14 16:52)
日本人・・しっかりしてクレ
no.114 記入なし (06/09/16 10:06)
>125
テレビ東京より削除以来があったので削除しましただって。
no.128 記入なし (06/09/25 22:28)
動画はエガちゃんがベスト
no.129 記入なし (06/09/26 07:57)
グーグル、動画サイト大手・米ユーチューブの買収発表
【ニューヨーク=小山守生】米インターネット検索最大手グーグルは9日、動画投稿サイト大手の米ユーチューブを16億5000万ドル(約1960億円)で買収することで両社が合意したと発表した。
買収は株式交換で行い、年内に完了する予定だ。
ユーチューブは全世界から投稿された自作ビデオなどの動画をネット上で無料公開し、2005年の設立から2年足らずでビデオ閲覧件数が1日1億件に達している。
グーグルは同社が得意とする検索連動型ネット広告をユーチューブのサイト上でも展開して、収入増を図りたい考えだ。
著作権を侵害する投稿を防ぐための技術開発でも、両社は協力するという。
(2006年10月10日11時21分 読売新聞)
no.131 記入なし (06/10/10 12:18)
ユーチューブ3万件削除 JASRACが指摘、著作権侵害
米国の動画投稿サイト「YouTube」に日本のテレビ番組などが無断で投稿されている問題で、日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本映画製作者連盟などが集団でYouTubeに削除を要請し、約3万件の投稿を削除させたことが20日、分かった。JASRACが明らかにした。
要請したのは、JASRACやテレビ局など23団体・事業者。今月2〜5日を「対策強化週間」としてそれぞれがYouTubeを監視。計2万9549件の投稿に対して、「米のデジタルミレニアム著作権法に違反している」として削除要請した。YouTube側は削除に応じたという。
しかし、いったん削除されても新たな無断投稿が次々と行われるのが現状。JASRACは「今回は、大量の違法投稿があることをYouTubeにアピールすることが目的。投稿の事前チェックや利用者への注意喚起なども要請していきたい」と話している。
困るよー削除しないでくれよー勘弁しろよ・・・
no.132 記入なし (06/10/20 13:15)
金が絡むとね
no.133 記入なし (06/10/20 13:17)
権利もか
no.134 記入なし (06/10/20 13:18)
JASRACに抗議してやるか!無駄かな・・・。
no.135 記入なし (06/10/20 13:22)
GYAOでも観るか・・ホラーもの
no.136 記入なし (06/10/20 13:48)
あ〜せっかく盛り上がってたのに。。。
no.137 ┃━┏┃ (06/10/20 22:13)
ユーチューブはどのような末路を迎えるのだろうか。
no.138 記入なし (06/10/20 23:43)
>130
ノスタルジックでよかったお
no.139 記入なし (06/10/20 23:54)
あげました
no.140 記入なし (06/11/26 21:00)
ここに昔の音楽載せたらユーチューブで削除されちゃうよね。それ困るな。
載せたいけど・・。
no.141 記入なし (06/11/26 21:04)
著作権侵害:ユーチューブに予防策要請 日本の23団体
日本音楽著作権協会(JASRAC)など23の著作権関係権利者団体・事業者は5日、米国の動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に対し、著作権侵害の予防策を講じるよう要請したと発表した。15日までに具体策を回答するよう求めている。
23団体は今年10月、YouTubeが著作権許諾のないテレビ番組や映画などの投稿画像を掲載していたとして、ファイル約3万件を削除させた。だが、その後も違法な投稿が続いたことから、対策強化を求めた。対策例として(1)違法な投稿は民事・刑事責任を問われることがあると日本語で警告表示する(2)投稿者に氏名・住所を登録させる(3)過去に違法な投稿をした人の登録を無効にする−−を挙げた。
毎日新聞 2006年12月5日 15時24分
どうなるユーチューブ・・・
no.142 記入なし (06/12/05 17:27)
この条件を受け入れれば間違いなくユーチューブは廃れていくことだろう。
no.143 記入なし (06/12/05 17:39)
街中を歩いている個人を勝手に写してニュースなんかに使うんだよな
みんな芸能人になって写されたら肖像権を主張しよう!
no.144 記入なし (06/12/05 17:59)
なんかNHKにようこそのストックがなくなった。
142のニュースのせいだろうなー。
no.145 すなふきん (06/12/05 21:35)
ユーチューブも蹴散らす 究極の“スカイプTV”構想
インターネット上のファイル交換サービス「カザア」を興し、続いてインターネット通話サービス「スカイプ」を事業化したニクラス・ゼンストロム、ヤヌス・フリスの両氏が今度は同じ技術を使ってテレビ界に参入する。
2人はP2P技術を使って中央のデータセンターを介さずユーザーのコンピューターだけでファイルの保存、送付ができるサービス「ファストトラック」を立ち上げた。
これをベースに音楽を簡単にダウンロードできるカザアを事業化。音楽業界からナップスターに続く敵とみなされ、法廷闘争に持ち込まれた。今年7月、1億ドル(約115億円)を支払うことで和解したばかり。
03年にはスカイプを事業化。今年10月、eBayに26億ドルで買収されたが、AOLやジャジャなど類似のネット通話サービスが存在するのに、なぜこれほどの高額で買収したのかとeBayは業界アナリストたちから厳しく批判された。
「ベニス・プロジェクト」のコードネームで呼ばれるネット・テレビサービスの内容はまだ具体的に明らかにされていない。だが、チャンネル数に限界があるケーブル・テレビや既存のユーチューブ、AOL・TVなどより安く、使い勝手のよいものを目指しているのは事実。
実用化は3、4年先になるようだが、実現すると既存の業界に混乱をもたらす第3弾になると早くも警戒されている。(サンフランシスコ ケビン・メイニー)
no.146 記入なし (06/12/12 02:18)
違法投稿に日本ピリピリ 「ユーチューブ」と著作権団体が協議へ
米国の動画投稿サイト「ユーチューブ」(本社・カリフォルニア州)に日本のテレビ局の番組などが大量に違法投稿されている問題で、同社と日本の著作権団体による協議が近く行われる見通しとなった。同社が昨年12月に提案してきた直接協議に日本側が応じる方針を固めたもので、すでに書面で回答した。ただ、ユーチューブ側は、著作権問題をクリアした上で、合法的に日本のコンテンツ(情報の内容)を使用しビジネス展開することを狙っているとみられており、日本側は警戒を強めている。
■ビジネス展開に警戒感
ユーチューブとの協議に応じるのは、日本映画製作者連盟や日本音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連23団体・事業者。
本来は個人の映像などを投稿し公開するユーチューブのサイトには、テレビ番組など著作権のある映像が無数に投稿され、誰でも自由に閲覧できるようになっている。 ユーチューブは、12月15日に役員を来日させ、協議を行いたい考えを伝えていた。ただ、「日本でのビジネス展開」についても協議したい意向を示しているという。
これに対し、日本側は、著作権侵害問題に関する協議には応じるが、ビジネス展開についての協議は拒否する方針。
日本側はこれまでも違反行為防止を求めてきたが、「対策は具体性を欠き不十分」(渡辺聡・JASRAC送信部長)と、反発している。
このため、協議では、違法動画投稿を未然に防ぐシステム導入や、投稿を行うユーザーの氏名・住所の登録などの対策を改めて強く求めていく考えだ。
ユーチューブが問題解決に努力する姿勢を示していることから、「法的手段に訴えることについては検討していない」(同)としている。ただ、一部には強行措置を求める声もあるとみられ、今後の対応次第では、両者の対立がさらに激化する可能性もありそうだ。
◇
■本国では相次ぐ提携
米ユーチューブは2005年2月に設立されたネットベンチャー。利用者が自由に動画を投稿・公開できるサービスが人気を呼び、1日の動画閲覧件数は1億本に上るといわれている。日本からの利用者も1カ月で累計で約800万人に達している。
人気と将来性に目を付けた検索エンジン大手の米グーグルが昨年10月、16億5000万ドル(約1900億円)の巨額をはたいて買収した。
ただ、日本の利用者が閲覧しているのは、テレビ番組などの違法コピー映像。日本側は昨年10月に違法動画の削除を要請。ユーチューブも3万件を削除したが、その後も違法投稿は絶えず、対立が続いている。
両者の協議入りが決まったが、ユーチューブは違法問題が解決していないにもかかわらず、日本でのビジネス展開に意欲をみせている。「非常識」(関係者)ともいえる強気の姿勢を取っているのは、米国では、その影響力を無視できなくなったテレビ局やレコード会社が、相次ぎ同社との提携に動いたという前例があるためだ。
日本でも昨年、コロムビアミュージックエンタテインメントがアーティストのPRにユーチューブを活用しており、著作権団体の思惑とは裏腹に、同社との連携に動く企業が出てくる可能性も指摘されている。(黒川信雄)
no.148 記入なし (07/01/05 08:30)
そして過去に学ばず欧米に主導権を握られる日本であった・・・
no.150 記入なし (07/01/06 12:12)
身売りユーチューブ、2創業者にグーグル株815億円
【ニューヨーク=小山守生】米インターネット検索最大手グーグルによる米動画投稿ウェブサイト「ユーチューブ」の買収で、ユーチューブの創業者2人がそれぞれ時価3億ドル超のグーグル株を取得したことが、グーグルが7日に米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で分かった。
それによると、チャド・ハーレー最高経営責任者(CEO)(29)が取得したグーグル株の時価(8日終値換算)は約3億4600万ドル(約419億円)、スティーブ・チェン最高技術責任者(28)のグーグル株は約3億2700万ドル(約396億円)に相当する。
2人とも、2005年のユーチューブ創業から2年足らずという異例のスピードで大富豪になった。
グーグルは昨年、株式交換方式により、16億5000万ドルでユーチューブを買収した。ユーチューブはネット利用者が手軽に映像を投稿・閲覧できるサービスで急成長した。テレビ番組や著名歌手らの音楽ビデオなども無断で違法投稿されており、日本でも批判が高まっている。
(2007年2月9日11時31分 読売新聞)
no.152 記入なし (07/02/09 14:31)