しかし2027年の開業時点では東京ー名古屋間で
大阪まで開業は2045年頃とか?
予算が累積莫大にかさむから?とか言われてるよ。
no.2 記入なし (13/07/20 19:53)
赤字でもなんでもいいから運用実績とっとと作って、
欧州、アジアにガンガン売り込むんだ!
っていう目論見だと思ってました。
no.3 ご (13/07/20 20:21)
それもあるよね。
日本が常に世界に誇れる。という意味でもリニアの需要はある。
実現性が問題だ。
no.4 記入なし (13/07/20 20:24)
原発よりはマシだろう。
no.5 記入なし (13/07/20 21:04)
放射能汚染の心配はないからね
no.6 記入なし (13/07/20 22:13)
強力な磁場で、人によっては問題かも、人口心臓とか?
no.7 記入なし (13/07/20 22:17)
車体が浮くほどの地場は半端じゃない。消費電力もすごいんでは。
no.8 記入なし (13/07/21 01:55)
・リニアできたら東京行ってみたい
・ちなみに、どこから?
・新宿から
・ならば中央線で行けるんじゃない?
・だってリニア中央新幹線っていうじゃない。
・道路中央のラインで行けるの?
・
・
・話にろれつが回らない
no.9 記入なし (13/07/21 02:32)
狭い日本にリニアモーターなんて必要あるかな?
no.10 記入なし (13/07/21 04:49)
確かに超電導を使う分、消費電力は莫大なものになり、その電力を安定して供給可能な発電設備が必要になる。
その発電設備はある程度の規模と常時出力が安定したものでなければならず、そうなると原発しかない。
結局、すべての問題はどこかでつながってしまう。
元々、リニアは原発の余剰電力を食い潰すための方策の一つに過ぎなかったのはないか?
no.11 記入なし (13/07/21 05:15)
新幹線の輸送がパンク状態で、そのバイパス輸送の役割もリニアにかかっている。莫大な消費エネルギー以上にも問題視されている。
いかにしてうまく結びつけるかのう
no.12 記入なし (13/07/21 06:06)
電力は自社発電で賄うこと考えたほうが良いかな
no.13 記入なし (13/07/21 11:45)
大きい磁石が移動するようなものだからねぇ・・・
鉄持ってるといやでもくっつきそう
no.14 記入なし (13/07/21 15:00)
MRI(磁気造影装置)でも、強力な磁場のため刺青とか、人工心臓は駄目だとか言います、タ
トゥーが加熱したり、人工心臓が逆流または停止なんてしたら笑えませんからね、、、
no.15 記入なし (13/07/21 15:17)
実際リニアはすでに一部地下鉄などで実用されているが、
時速500キロクラスになると磁場も相当必要なんだろうかね。
no.16 記入なし (13/07/21 16:51)
「リニアは浮いて走る」という先入観があるが、車輪は付いているのだよ。
エネルキー問題で採算が合わんのであれば、新幹線同様200キロに落として
車輪で走ればいい。
エネルギー問題でいうのであれば、飛行機や自動車と比較してどうなのだろう。
東名で東京ー名古屋間を一人で走った場合、エネルギーは新幹線や飛行機の非では
ないと思うが、行く奴は行くからね。
no.17 記入なし (13/07/21 19:06)
今の新幹線で十分速いと思う。
リニアが完成したって、その大部分がトンネル内での走行だというじゃない。
個人的には外の眺めの見える現行の新幹線の方をヴァージョンアップしながら進化していった方が良いと思う。
no.18 俺の頭脳は無回転 (13/07/21 19:25)
自動車や飛行機よりはだんぜんエネルギー効率は良いが新幹線に比べたら効率良くない。
ただ飛行機みたいに搭乗手続きやモノレールなどの移動がカットされるから、飛行機の需要がこちらにまわるかも。
ただ今の新幹線の輸送だけでも線路ギリギリ満杯だから、それ以上の輸送量をリニアでどう運ぶかだ。
no.19 記入なし (13/07/22 06:06)
リニアはここまで作っているのだから良いのでは?
東海道新幹線、東海道線、羽田空港は南海トラフにより水没し、復旧に半年以上かかる
ことはわかっているのだから、つくっておいたほうがいい。
no.20 記入なし (13/07/22 12:02)
実際今の東海道本線建設の時期でも最初は中山道ルートの予定だったが当時としては山岳ルートの建設が技術的にも困難となったので現在ルートに決定した。
現在では昔と違い山岳トンネル技術もだいぶ進み。
リニアのルートが山梨経由の山岳ルートになってるのも、一部は震災や津波に対する備え的な理由もあります。
no.21 記入なし (13/07/22 15:44)
東京ー名古屋間の開業が、2027年
もっと遅く2045年に大阪まで開業。
気が遠くなるようだが、最初から東京ー大阪間でなく名古屋までなのは、予算的な理由があるとも公表されているが、いきなり全線開業だと色々見えないところに不具合や失敗などが潜んでる可能性を見てるようで、危険を少しでも緩和するため。まずは名古屋までの開業で試行により改良重ねてから大阪まで本格開業する策略だそうで。
リニアはトンネルばかりで、車窓がある新幹線から離れない人が多くなる可能性など、色々不具合の可能性もあるようだからね。
no.22 記入なし (13/07/22 19:47)
生きていません。
それ以降に生まれ変わりを信じて期待しております。
no.23 記入なし (13/07/23 17:32)
確かに気が遠くなるような先の話だけど、
日本の経済、社会に対する期待を背負って、いく歳月かかっても、開業するつもりなんだね。
no.24 記入なし (13/07/23 18:24)
>リニアはトンネルばかりで、車窓がある新幹線から離れない人が多くなる可能性など、色々不具合の可能性もあるようだからね。
上越新幹線は38%がトンネル
コンコルドの窓はハガキ位の大きさ
地下鉄だって必要であれば乗っているのだから問題なし
no.25 記入なし (13/07/23 20:07)
1時間くらいだからね。ならば問題ないか。
no.26 記入なし (13/07/24 06:50)
>no.24
たかが30年で気を遠くしてどうします!?
使用済核燃料は30万年先まで安全に保管しないといけないのですよ。(笑)
no.27 記入なし (13/07/24 07:35)
30年もされど30年
今の30代働きざかりが定年迎えるころ。今の子供がそろそろ世の中を動かす頃にはなります。
30万年後頃は人類が生存してるかどうかも疑わしい。
no.28 記入なし (13/07/24 12:16)
No.23のかたは生きていないとか?
いや実際そういう人もいかねる。
人によっては気が遠い話なのかも。
no.29 記入なし (13/07/24 12:18)
3分が1分になったのクイックワンはその後消えたの?
3時間が1時間になった!のリニアの行方は。
no.30 記入なし (13/07/25 17:50)
1時間では通勤圏になるね、運賃だけが問題
no.31 記入なし (13/07/26 19:45)
新幹線は線路との接触により騒音問題が大きいから、解決策としては期待される
no.32 記入なし (13/08/05 18:34)