車を二台買うのも、趣味につぎ込むのも賛成だが
問題なのは、金もないのに買うからじゃあないか?
no.2200 記入なし (25/06/23 06:20)
金がないのにクルマ2台も買う方法って何だ?
no.2201 記入なし (25/06/23 10:48)
車二台買ったら貯金が17万なら
金が無いと言うことじゃないか?
no.2202 記入なし (25/06/23 10:59)
それで休まず働く事を自転車操業って伝うんじゃない?
no.2203 記入なし (25/06/23 11:01)
車が二つって車輪のことか
no.2204 記入なし (25/06/23 11:53)
二台と書いてあるがな、
no.2205 記入なし (25/06/23 11:58)
トイチのトレノかレビンはナイトの愛車でもう一台は親の軽自動車かな
no.2206 記入なし (25/06/23 14:10)
ハチロクじゃなかった?
no.2207 記入なし (25/06/23 17:57)
すでに老後の域に達しているが、貯金は4670万円ある。
no.2208 記入なし (25/06/23 19:20)
2208 泥棒が来るので、気を付けなさい。と、イエス・キリストが言われてます。聖書で。
no.2209 記入なし (25/06/23 19:22)
60代半ば。貯金額5190万円。
no.2210 記入なし (25/06/24 07:44)
↑ その財力なら買いだめ楽勝ですよね、
まず、お米200キロ 石油1000リットル
カセットガス 100本 水 1000リットル
("`д´)ゞ
no.2211 記入なし (25/06/24 07:48)
私は下流なので、日頃の生活事態が有事の緊急事態
なのであります、よって自衛隊には頼りません
ポリ袋ヨシ! ポリバケツヨシ!
カセットコンロヨシ!
("`д´)ゞ
no.2212 記入なし (25/06/24 07:52)
練炭ヨシ! ゴム管ヨシ! 目張りヨシ!
いざ、エンジン始動!
no.2213 記入なし (25/06/24 10:27)
皆さんお金持ちですね。どうやったら老後に5000万円も持てるんですか?
no.2214 記入なし (25/06/24 12:02)
独身持ち家年金で遊んでいける
no.2215 記入なし (25/06/25 11:00)
有事に備え、灯油は常に200リットルをキープしている
石油ストーブはお湯も沸かせられる、
no.2216 記入なし (25/06/25 16:25)
バルト海峡は大丈夫なようだ、しかし、備蓄スペックは見直して、さらに増やす予定である
社会情勢は信じられないからだ
no.2217 記入なし (25/06/25 16:29)
倍増備蓄 カセットガスボンベ
炭水化物 缶詰 ポリ袋 トイレットペーパー
石鹸 ペットボトル水
no.2218 記入なし (25/06/25 16:31)
今回、バルト海峡は大丈夫らしいが
いつ情勢が変わるかも知れない
当たり前である、
no.2219 記入なし (25/06/25 16:34)
バルト海峡ってどこ? バルト海なら知っているが。
no.2220 記入なし (25/06/27 08:32)
バルト海峡なんてありません。
no.2221 記入なし (25/06/27 08:38)
総合格闘家の人
no.2222 記入なし (25/06/27 11:52)
老後の貯金は3千万以上持ってる。現在8千万程度。
no.2223 記入なし (25/06/27 12:04)
バルト海峡が安定して、皆が買いだめモードが無くなっ
ていて、物価が安定している今こそが備蓄やり放題
であります、
no.2224 記入なし (25/06/27 12:52)
皆が備蓄をやり初めてからでは
まともな備蓄は無理、毎日が有事と
思えなのである、
いつまでも、あると 思うな 石油とお米。
no.2225 記入なし (25/06/27 12:55)
急な備蓄はダメ、毎日コツコツ安心ライフ、
no.2226 記入なし (25/06/27 12:56)
突然の有事に、真冬に灯油やお米、水が不足したらと
本気で考えたら(;゜0゜)である、
せめて越冬の半年が基本、
no.2227 記入なし (25/06/27 12:59)
no.2224
バルト海峡が安定して、ってどういう意味やろ?
no.2228 記入なし (25/06/27 13:45)
バルト海か、バルト海が閉鎖されたら
石油 食料品 あらゆる価格が高くなり
品薄になる、皆さんも少しずつでも
備蓄をしましょう、皆が備蓄していれば
備蓄パニックも小さいから、
no.2229 記入なし (25/06/27 14:43)
困ったら、すぐ自衛隊がくるなんてとんでもない、
炊き出し来たら来たで、列に並ぶやら
阿連が無い、これが無いなんてことになる
運がよければ自衛隊に助けられるが
まず大抵はホームレス、
no.2230 記入なし (25/06/27 14:46)
億り人になってからお金の不安はなくなった。
運動不足や老化による体調不良だけが不安といえば不安。
no.2231 記入なし (25/06/27 15:39)
有事には、銭かねではどうにもならない、大切な逸品
カセットガスボンベ備蓄を3パック増やした
現在24本、
no.2232 記入なし (25/06/27 15:53)
買い物ついでに備蓄を増加中、
no.2233 記入なし (25/06/27 15:54)
備蓄って一気に買うとかなりの資金と運搬スペースを
使うから、毎日徐々に、また備蓄には何か欠けているも
のはないか、色々と毎日頭を使うからちょうど良い、
no.2234 記入なし (25/06/27 15:58)
残りの備蓄作業は、ペットボトル水2リットルを、目標
はまだ決めていないが、6本入りの箱を
10箱は欲しい、
no.2235 記入なし (25/06/27 16:01)
ポリタンクだと日持ちしないから、
no.2236 記入なし (25/06/27 16:02)
国際情勢なんて1日で変わるよ、この先なんか解らない、
no.2237 記入なし (25/06/27 16:03)
簡易シャワーもハイスペック備蓄のひとつ
アマゾンとかで5000円位で買える、
no.2238 記入なし (25/06/27 16:27)
20リットル簡易シャワーなら1000円台からある、
no.2239 記入なし (25/06/27 16:29)
この時間帯、ドラッグストアーの半額シールが貼られる、
下流は知恵しか味方がいない、しかし
健常者には出来ない業ができる
喜びがある、
no.2240 記入なし (25/06/27 18:21)
大型スーパーにはライバルがいるが
今のところ、ライバルはいない、
no.2241 記入なし (25/06/27 18:23)
納豆半額なんて、冷凍庫に普通に保存しても一週間は余裕
冷凍庫なら完璧、
no.2242 記入なし (25/06/27 18:24)
78円の納豆を39円で買うことの喜び、
アンバタ、コッペパンを49円で仕入る優越感
この厳しい世の中を弄ぶ快感である、
no.2243 記入なし (25/06/27 18:27)
コンビニはバカ、
no.2244 記入なし (25/06/27 18:27)
備蓄米は、すぐに売り切れる、やはり庶民の暮らしは
節約を重視している、高いお米はたくさんあるからだ、
no.2245 記入なし (25/06/27 18:32)
庶民が裕福ならば、高いお米が売り切れて
備蓄米が余るのである
今から40年前なら庶民はコシヒカリしか買わない時代であった、
no.2246 記入なし (25/06/27 18:34)
これより、食料品落札行動に行きます!
("`д´)ゞ
no.2247 記入なし (25/06/27 18:45)
高いお米の「高い」って感じるのはいくらぐらいだろう?
でも、高くても在庫があって買えるならヨシとすべきなのか?
no.2248 記入なし (25/06/27 21:22)
今んとこ、株で含み益だが三千万円位確保済み
no.2249 記入なし (25/06/27 21:28)
そんなもんしかないの?
no.2250 記入なし (25/06/27 21:36)
現金でないのか
使える現金も持ってないと
no.2251 記入なし (25/06/27 21:42)
>今んとこ、株で含み益だが三千万円位確保済み
株の話をするなら9ケタになってから始めた方がいい。
no.2252 記入なし (25/06/27 21:45)
↑何で9ケタになってからなのか?理由を述べよ
no.2253 記入なし (25/06/27 22:32)
評価額188384950円
評価損益110612050円
利益確定したら課税額2247万円くらい・・・
no.2254 記入 (25/06/27 23:31)
評価額と評価損益が変わらない
おかしい 不可解
no.2255 記入なし (25/06/28 01:19)
株式の話は他所でやってくれ。ここは現金のスレだ。
no.2256 記入なし (25/06/28 08:09)
>老後の貯金は3千万以上必要なんですって
独身で60歳なら、ふつうはそのくらい持ってるだろう。
夫婦者で2馬力なら、5〜6千万はいくんじゃないか?
no.2257 記入なし (25/06/28 08:59)
大卒、そこそこの会社でも定年まで勤めれば退職金2000万は出るだろ。
だったら65歳で5000万にはなるな。
no.2258 記入なし (25/06/28 10:26)
持ち家独身年金で貯金ができる
no.2259 記入なし (25/06/28 10:35)
老後はお金を増やす必要はない。いかに手持ちのお金を長持ちさせるかが重要。
no.2260 記入なし (25/06/28 11:32)
お金を長持ちさせる為に株式の話になるんだよ
無収入なら尚更株式の話は関係ありだ
お金は使うから最低限のお金を増やさないといけなくなるのだ
no.2261 記入なし (25/06/28 14:51)
ただし俺も死ぬまでにお金は使い切る派である
no.2262 記入なし (25/06/28 15:01)
90歳過ぎまでかかっても使い切れる自信がない。株なんかやったらお金が増えてしまう。
no.2263 記入なし (25/06/28 15:31)
その時は寄付でもしよう
お金を使うために株式運用をするのだ
老後生活を快適にするには
貯める思考から使う思考にシフトする
no.2264 記入なし (25/06/29 05:10)
銭はつかわないと、価値を発揮しない
後の残りは、本当に銭が必要な人間に寄付するのが
銭の善びじゃない?
no.2265 記入なし (25/06/29 07:15)
年寄り80才で高級車のっても、中みたら
なんだ、じいさんか、じゃない?
no.2266 記入なし (25/06/29 07:20)
還暦すぎたら備蓄がベターじゃない?
no.2267 記入なし (25/06/29 07:25)
だって有事に弱いのは年寄りじゃん
だから 水、食料品、灯油 衛生面が大切なんだよ
no.2268 記入なし (25/06/29 07:27)
有事には即身仏になるべし
no.2269 記入なし (25/06/29 07:38)
イランとアメリカはまだ問題を解決出来ていない
もしバルト海が封鎖されたら灯油や炭水化物が無くなる
だから備蓄がベター、
no.2270 記入なし (25/06/29 08:24)
半年の備蓄があれば大丈夫だと思う、
半年してヤバいなら日本は終わりだから、
no.2271 記入なし (25/06/29 08:26)
バルト海峡は大丈夫なのか?
no.2272 記入なし (25/06/29 09:12)
バルト海峡、波高し、本日は晴天なり
no.2273 記入なし (25/06/29 10:38)
備蓄するのにも資金が要る。しかし株とか金とか不動産ではいくら持っていても何もできない。
緊急事態には現金が一番。5000万円程度は常備しておきたい。
no.2274 記入なし (25/06/29 11:16)
預金封鎖起きるかもよ
no.2275 記入なし (25/06/29 11:18)
一番大切なのは、食料 灯油 水 緊急時には
手に入らない、
no.2276 記入なし (25/06/29 11:21)
竹やぶ銀行に預けてあるから預金封鎖には無関係。それより盗掘が心配。
no.2277 記入なし (25/06/29 11:23)
あとシャワー用にポリタンク12個は欲しい
no.2278 記入なし (25/06/29 11:25)
緊急時には物資が安心、即機能する
no.2279 記入なし (25/06/29 11:26)
いつ海峡封鎖が起きても不思議じゃない
物資不足ほど嫌なものはない、
no.2280 記入なし (25/06/29 11:29)
バルト海峡封鎖と預金封鎖はどちらが先か?
no.2281 記入なし (25/06/29 11:49)
有事だと入手先が無くなる、だから備蓄が大切
no.2282 記入なし (25/06/29 12:00)
スーパーがガラガラになったらストックが有っても
超不安になるだろう、半年は確保しましょう、
no.2283 記入なし (25/06/29 12:16)
石鹸の値上がりは半端ない
no.2284 記入なし (25/06/29 13:27)
イランとアメリカの問題は解決していないから、
no.2285 記入なし (25/06/29 13:37)
お米の在庫は豊富だね、値段は高いが、
no.2286 記入なし (25/06/29 14:55)
これからは、社会がより不安定になる、事前に有事の備蓄は、少しでもしないとダメ、今も能登半島地震の被災者は、大変なんだろうから、
no.2287 記入なし (25/06/29 15:56)
高いけどお米が買える今こそ、備蓄のチャンス
在庫量をローテーションすれば安心
no.2288 記入なし (25/06/29 15:58)
アメリカもイランの核製造能力があれば
躊躇うことなく攻撃すると言っているし
イランは核開発は辞めないと言っているし、
no.2289 記入なし (25/06/29 16:08)
イランは世界最古のメソポタミア文明の国
そこには、「目には目を歯に歯を」のハンムラビ法典がある。
no.2290 記入なし (25/06/29 20:09)
エゼキエル書によれば、ペルシャとその周辺国は連合してイスラエルを攻撃するとある。これがハルマゲドンだ。
no.2291 記入なし (25/06/29 20:48)
2284
安売りしてたけど・・・
no.2292 記入 (25/06/29 23:48)
2289
北朝鮮は?
no.2293 記入 (25/06/30 07:29)
通院はしてるが大病ではないので金はたまる一方
no.2294 記入なし (25/06/30 10:47)
資産運用して5年で1億円♪
no.2295 記入 (25/06/30 11:09)
それだけなの?
no.2296 記入なし (25/06/30 11:36)
資産運用してない。ずいぶんと貯金も減った。かろうじて8ケタ後半の真ん中。
no.2297 記入なし (25/06/30 19:22)
7500万円?
no.2298 記入なし (25/06/30 20:31)
自分が幸せだと思うなら他人の金なんかどうでも良い
金を貯めた所で使わないのでは意味がない
自分の金を自分がどう使い切るかが重要
no.2299 記入なし (25/06/30 21:53)