一覧
生活 行政書士と司法書士について
資格を取得すればどちらも食っていけますか?
投稿者 : 司法権 日時 : 03/10/21 16:28

Infomation 476 件中 100 から 199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


弁理士の科目免除に行政書士の資格を使うには
登録しないといけないんですよね?
いくらくらいかかるんでしょうか?
no.100 100 (04/10/14 16:29)

>>99
いいとコツいてるネェ。団塊を廃棄すれば金になるな。
no.101 記入なし (04/10/14 21:04)

今月、試験だったらしいね
no.102 記入なし (04/10/26 14:43)

ADR代理権は行政書士には認められませんですた。
来年の受験者数は半減。社労士人気はさらに高まる。これで決まりだ。
受験者激減で慌てるのは試験センター(受験料収入激減は困る)。
受験するなら再来年がチャンスだな。
no.103 記入なし (04/11/16 17:41)

すっかり忘れてたけど、前出の23ですが、行政書士、去年結局ぎりぎり受かってました。
2.98という難関なので、ぎりぎりでもうれしかったです。(今年はどうなったですかね。)
でも、いま無職ですけど。
ことし、宅建受験したし、簿記もうけます。
勉強するのって、自分で勝手に一喜一憂してればいいので、はまってしまいましたが、
いつまでもこんなことやってたら、貯金がもうなくなるので、現実としてなんかしごとさがします。でも40過ぎだからなー。
no.104 記入なし (04/11/16 20:26)

>104
行書は実務経験無しで独立できるから
おもいきって独立されては?
no.105 記入なし (04/11/16 20:29)

とある資格学校で、実務研修講座というのをうけて、こりゃむりだとおもいました。
営業経験なし、資力なしですから。残念!
将来、チャンスがあれば。
でも、今からかねたまるかどうか。。。。
no.106 記入なし (04/11/16 20:37)

>>104
順番逆じゃね?
no.107 記入なし (04/11/16 21:17)

意地です。???
no.108 記入なし (04/11/16 23:12)

>>108
そうカー意地カー。意地ついでマン管と勧業は取らんのか?
勧業の実務講習なんてポッキリ2日で終わるぞ。
宅建は自宅学習含め半年かかるそうだ。
no.109 記入なし (04/11/17 10:11)

でも、司書、行書、税理士など士業は、個人で責任を負うわけで、本人様の代理して、ポカすれば、あやまってすむ問題ではなく、損倍にもなりうるわけで、そう簡単に手だせんとちゃいますか。
特に行書は、試験が本業に直結してないので、仕事が怖くて受けれない--->よって食えないというパターンだそうです。
no.110 記入なし (04/11/17 11:19)

全体のうち民法4,5問、税法2問、労働関連1問だっけ?
それに雑学クイズ20問。しかも10問の足切り点付き。
no.111 記入なし (04/11/17 12:34)

残念!
no.112 記入なし (04/11/21 22:43)

行書の受験しても、会社や一般社会で必要な、商法が手薄で(諸法の一つ)、民事訴訟法やらない(行政訴訟は対象なのに!)ので、追加勉強しないと、体系だった知識として片手落ちだとおもう。(合格経験者)
no.113 記入なし (04/11/22 11:24)

>>113
行書試験に必要なのは国語の読解力(w
no.114 記入なし (04/11/22 12:35)

それもいえる。ちなみに、国語文章問題5問全正解のおかげでで、一般教養通ったようなもの。
no.115 記入なし (04/11/22 21:38)

ハッキリいうが、行政書士も司法書士も業務独占させる理由は無い!
奴らが独占の理由としてあげるのが下記理由。

@法律による守秘義務があるので依頼人を保護できる
A専門知識を持たない者が参入することで起るトラブルを防止
B怪しげな個人・民間企業等の詐欺的な商法を抑止

しかし、これらは「業務独占」ではなく「名称独占でも」一定の効果
を挙げられる。
少なくとも、社会にとって業務独占によって
得られる「利益」<「失われる利益」
であるのは明らかだ。

名称独占にすればABの危険はあるが、それとて競争原理による淘汰、
警察、監督官庁の監督・行政指導等でセーフティネットを張れば対応
可能だ。

それを無理矢理「業務独占は必要」というのは行政書士・司法書士が
自らの利益の為に維持しようとしているだけだろう。
要は「業務独占が必要」なのは「社会」ではなく、書士どもだけだ。

ここに居る書士のセンセー方!
悔しかったら、合理的且つ国民が納得できる「業務独占」の理由を
示してみてよ。頼むわ、マジで!
no.116 記入なし (04/11/23 16:55)

本来、仕事があって、資格があるのに、資格で仕事(本来出来るわけないが)をしようとする根性とか、出来ると思わせている学校が悪い。
no.117 記入なし (04/11/24 16:52)

なんっつーかさ、
10年位前の「(・∀・)イイ!! 学校にさえ行けば(・∀・)イイ!! 会社に入れる」神話とダブって見えるのって俺だけか?
「資格を取れば(・∀・)イイ!! 会社に就職できる」
no.118 記入なし (04/11/24 17:20)

簡単な資格ほど営業力 大変必要、難しい資格ほど営業力 あまり必要なし。
お金持ちほど一等地に事務所、貧乏人ほど無人島に事務所。
お金持ちほど高学歴 、貧乏人ほど低学歴。
高学歴ほど楽な仕事、貧乏人ほど肉体労働
no.119 破産者 (04/12/04 18:24)

公証人はどうなの?(資格がらみで)
no.120 記入なし (04/12/04 18:27)

公証人は司法試験取らないとなれない。
公証人の認定試験は(司法試験ありゃ十分だからという理由で)実施されていない。
no.121 記入なし (04/12/04 18:59)

公証人って、司法OBじゃなかったけ。
no.122 記入なし (04/12/04 21:27)

>no.119 
そんな単純な問題じゃねぇよ!

確かに弁護士と行政書士のような極端な例をあげればそうなる。
しかし、司法書士や税理士だって営業力は必須だよ。
司法書士は金融機関や不動産屋の得意先をゲットすれば安定するが、逆にそうし
た先は既に高齢書士が囲ってて、若い連中は入り込めない。
何しろ書士には定年ないから、生きてる限り登録だけ残して、実務は息子や家族
がやって、ナカナカ席が空かないんだから。

税理士はもっと悲惨。基本的に単純な青色申告程度なら今やPCあれば誰でも可
能。今、PC使えないDQN経営者世代も後10年もすれば淘汰され、会計ソフト
くらい誰でも扱えるようになる。
タダでさえ、国税上がりが大量に湧いてきて飽和状態なのだから営業力が重要に
なってくるんだよ。

よーは、弁護士以外の書士は全て営業力は必須!いや弁護士だって多くを望むな
ら営業力は必須!ましてや司法制度改革で近い将来法曹人口が4倍になるのだから
なお更だ。
法曹人口4倍になっても、日本の訴訟件数がすぐ4倍以上になることはないからな。

但し、顧問先の出入りが激しくない(固定化し易い)司法書士や弁理士などは一回上
得意掴めば後は楽なのに対し、社労士や税理士は一度顧問とっても同業者の攻勢で
常在戦場化しており、大変な書士との違いはあるが。

難しい資格ほど、採れば後が楽!だから頑張って一杯勉強しましょう・・・・
等と言う幻想は、主に資格予備校が振りまく幻想だ。
no.123 記入なし (04/12/04 22:49)

本屋の資格コーナーでは「行政書士と司法書士」が花盛りだけども、これって両方ゲット出来たら食いっぱぐれないのかな?
no.124 記入なし (04/12/04 22:52)

>no121
>no122

どっちも微妙に違ってるな!
司法試験を通っても公証人にはなれない。
また、司法OBがなれるのではなく、裁判官・判事&検事
上がりがなれるんだよ。
勿論、ここに簡判や副検事なんて司法試験とおってないDQN
法曹は問題外。

公証人になる試験も実施されたが、なんと合格者からの採
用はゼロだった・・・・・。
政策秘書よりヒデェな!
そのくせ、公証人は月200万以上手当てが出るんだから、
国民を舐めてるよ!

しかも、やってることはルーチン業務でそれほど高度な法
知識も必要ない。
何しろ、実務はパートのおばちゃんがやってんだから。

東京の某市にある公証人は「私は検事上がりなので、民事
は殆ど分からない」と堂々と言ってるほど。
おまえなぁ、公証役場であつかう事案の大半は民事だろ(笑)







no.125 記入なし (04/12/04 22:59)

>124

漏れのno123を見てミソ!
それから、両方ゲットする必要なし!何故なら行士は司法書士とれば
付いてくる。
no.126 記入なし (04/12/04 23:01)

no116だが、行政・司法書士からの反論ないが、
漏れの主張は正しいということでイイですか?
no.127 記入なし (04/12/04 23:03)


no.125さん凄くご存知で尊敬します。すんげぇー

公証人のじじい連中がそんなに給料もらっていたとは知らなかった。
no.128 びんすけ (04/12/04 23:04)

>no128

一部、説明が舌足らずで誤解を与える表現になってたので、
補足しとく。

まず、「司法OBが公証人になれない」という訳ではなく、
実際には「特認組」として、何割かはいることはいる。
その点、いきおいで「簡判はなれない」といったのは誤り
だった。

ただ、漏れが言いたかったのは「200万もらえる」ていう
公証人になる本当の恩恵に預かれる、言わば「キャリア公
証人」にはなれないってこと。

どーいうことかというと、公証役場は建前では「国等から
一切補助を受けず、手数料収入等だけで運営されている」
とされている。(公証役場のWEBみれば載ってる)

が、これには裏があって「経済合同」制度というのが存在
している。
これは、早い話前述の「キャリア公証人」だけが恩恵に預
かれる組織で、加盟する公証役場の収入を組織に一旦上納
し、そこから加盟公証役場に再配分する制度。

これが、「月200万」の正体。もっともこの組織にも地
域差があるので、額の大小はある。
東京や大阪では概ねこれくらいの額になるってこと。
no.129 記入なし (04/12/04 23:40)

>>126
マジで?根拠法令希望。
no.130 記入なし (04/12/05 09:25)

>123
補足 年収800万円に対する営業
弁護士 少しだけ。   行政書士 たくさん。

  必要な資本金
弁護士  200万円   宅建免許 1000万+1階の駅前事務所権利金

  
no.131 破産者 (04/12/05 11:18)

>>125
「無職から公証人にはなれない」でFA?
no.132 記入なし (04/12/05 13:10)

> no130

おめぇなぁ、んなこたぁテメエで調べろ!
んな事も調べられんで、司法書士だの何だの言ってんな。
なぁ〜にが「根拠法令」だ。
笑わせんな!!
no.133 記入なし (04/12/05 22:59)

>>133
あのね、妄想君の脳内根拠なんて誰も聞きたくないの。
no.134 記入なし (04/12/06 10:07)

>123 は賛同。

>124 は違ってませんか。

行政書士法で言う官公署に提出する書類作成を、業とて行うことが出来るのは、行政書士の独占業務であって、司法書士法に定めているものでないと司法書士は出来ないのでは?(司法関係の書類が、行政書士は業として出来ないのと同じように)

たとえば、建設業許可申請、風俗営業許可申請など。

違ってたら、反論よろしく。


no.135 記入なし (04/12/06 13:20)

ちなみに、行書士法、第二条に、司法書士は入ってませんので。
(税理士とかなら、くっついてくるともいえるかも知れないが、書士会登録に別途費用がかかる)
no.136 記入なし (04/12/06 13:24)

たしか弁護士を行政書士会が独占業務だ!といって訴えて地裁で負けて尻尾巻いて退散した例があったなぁ。
no.137 記入なし (04/12/06 13:25)

弁護士は、アリにしちゃう。たとえば、在留許可申請取次も行政書士だったが、
弁護士もOKにするらしい。。(もうした?)
no.138 記入なし (04/12/06 13:33)

弁護士は、アリにしちゃう。たとえば、在留許可申請取次も行政書士だったが、
弁護士もOKにするらしい。。(もうした?)
no.139 記入なし (04/12/06 13:34)

政府は

弁護士
公認会計士

以外はイラネと思っている。
no.140 記入なし (04/12/06 14:28)

ま、稼げればなんでもいいが。
no.141 記入なし (04/12/06 22:00)

行政書士や司法書士が作成する。書類は委任ですか、請負ですか。
no.142 記入なし (04/12/09 16:13)

依頼
no.143 記入なし (04/12/09 16:15)

行政書士に独占業務はないですよ。行政書類を
代筆するだけ。だから昔から代書屋といわれた。

でも税務署に出す書類を代筆できない。それは
税理士の独占業務。税理士なら行政書士を兼ねてるか、
兼ねていなくても行政書士の業務はできる。

登記書類を代筆できるのは司法書士の独占。
だから行政書士はできない。司法書士なら行政書士の
しごともやってしまえる。

弁護士は法律業務なら何でもできる。その気になれば
弁護士なら行政書士の仕事の一切ができる。

要するに行政書士は、役所への書類も書けない馬鹿か
めんどくさがりの代行をするわけ。

免許の更新の書類など誰でもできるでしょ。その代行を
やるわけよ。建設業や運送業の許可更新を行政書士に
頼んだら大変なことになる。だって決算書を読めない
行政書士に何ができる?無茶苦茶な書類が出来上がるだけ。
頼んだほうもその書類の良し悪しがわからないから
なんとなく金を払っているわけよ。
no.144 記入なし (04/12/09 17:03)

>決算書を読めない
ということでも15万円もらえる訳だから、月に2件もやれば手取り30万円。いい資格ですね、それに、仕事をしてない人だったら、1年で取れるとか?
no.145 記入なし (04/12/09 17:31)

144、145は実情について無知ですな???
no.146 記入なし (04/12/09 20:10)

実情というよりも各士業の法律をちゃんとよんでね。
no.147 記入なし (04/12/09 20:12)

いわゆるベテ煽りですなwww
no.148 記入なし (04/12/09 20:32)

債権譲渡の譲受人が債務者に支払いを求めたが、支払ってくれないので訴訟を起こす時、訴状の記載事項で「請求の原因」は、元の債権者の請求の原因を書けばよいのでしょうか、それとも新債権者である譲受人の債権譲渡契約書のことを書けばよいのでしょうか?
no.149 素人 (04/12/09 21:48)

架空請求???
no.150 記入なし (04/12/09 23:21)

高校生がいまさら架空請求に手を染めようかと・・・
no.151 記入なし (04/12/10 09:36)

149
この板を閲覧している人で、難しい質問に答えられる人はいません。
no.152 無資格 (04/12/10 09:59)

ってか、顧問弁護士がいないような人間が、聞くことが怪しい。
試験問題とも思えんし。
フツウに考えれば、わかるだろうし。



no.153 記入なし (04/12/10 11:29)

以前、民事法とかは勉強したんですけど、刑法も、読んでみたんですが、事実の錯誤とか、難しいすね。司法書士試験だと刑法もやるんですよね。あたまいいんですね。
no.154 記入なし (04/12/10 16:31)

俺刑法177条だけ知ってるよ!
no.155 記入なし (04/12/10 16:33)

行政書士に合格し並みの営業力で都市近郊であれば、月30万円かせげますか?中年と仮定
no.156 記入なし (04/12/11 14:44)

仕事を請ける、度胸と責任感があれば、いけそうな気がするが。それと、どの分野をやるか。(既存の業務は、あとから参入難しそう)
とある講座で、現役バリバリの行書マンによると、2年は、100万、200万でいいほうだという感じでした。
貯金がないと無理だと思って、やってません。
ミスって、依頼者に賠償しなければならないときは、損倍は保険に加入してればよさそう。
no.157 記入なし (04/12/12 16:41)

上様へ
「やってません」とは、合格者ですね、一般教養は、怖くなかったですか?
no.158 記入なし (04/12/12 16:52)

去年ですけど、直前まで、ジタバタしましたよ。
no.159 記入なし (04/12/12 17:06)

今年も一般教養に没問(問48)が出ました。
やる気ねぇなぁ。
no.160 記入なし (04/12/15 11:08)

時事問題の問題集があったら教えてください。
no.161 17年受験生 (04/12/15 12:54)

>>161
イミダスと知恵蔵、現代用語の基礎知識の3冊は必ずおさえろ。新聞は3紙取れ。
簿記と初級シスアドは春に取得できる実力を付けておけ。
社労士の労働・年金・健康保険・一般教養やっておけ。
漢字の書き取りは必須だ。
no.162 記入なし (04/12/15 13:26)

簿記も関係有る?
no.163 簿記 (04/12/15 14:01)

行政書士ってまともな大学の法学部の1年生が2〜3ヶ月勉強して合格してますよ。

簡単に合格した後で、公務員にするか、司法試験にするか、手堅く司法書士にするか、あるいはついでに宅建をとって一般企業に就職するかを考えるんです。

行政書士ぐらい高卒でもとれますよ。
no.164 記入なし (04/12/15 17:00)

その通りです。700時間〜1000時間勉強必ずすればとれるはずです。だだ一般教養は悩むはず。
結構いい資格ですよ、仕事はらくだし、上司はとくにいないし、自宅でできるし、開業資金は100万も有れば足りるし、そのうち儲かったら色っぽい事務員も雇えるし、欠点は2つだけ、他の士業に頭が上がらない、仕事が切れたら、即破産だけです。
no.165 17年 (04/12/15 17:14)

164です。

行政書士試験が簡単だからといって馬鹿にしているわけではないですからね。念のため。
行政書士は看板なのですよ。単なる看板。でもその看板を掲げる人の人間性が問われる、そんな士業なのです。

離婚について本気で悩んでいる人がいるとします。単に民法の条文だけを説明して、ハイ報酬下さい、と言っても誰が払いますか?親身になって聞いてやって仕事をしないといけないのです。だから看板の裏に隠されている人間性が一番問われると思いますよ。

運送業の許可申請の仕事をしながら、運送業界の話を分かりやすくしてあげる。そうすれば新規参入の業者も心強いですよね。そこで世話になった行政書士に許可の更新を依頼することになるのです。人間性に優れていればそれに比例して年収も上がっていくと思います。だから行政書士は頼られるのです。(頼りになる人がいないわけではないと言ったほうが正確か?)
no.166 記入なし (04/12/15 17:26)

>>164
夜間学校卒ですが合格できますか?
no.167 記入なし (04/12/15 17:43)

たぶん無理。でも勉強してみたら?無駄な努力もすべきだよ。
こちらから質問。
167は論理派・武闘派? 知能派・肉体派? 素直に肉体労働することを勧めるね。
no.168 記入なし (04/12/15 17:53)

167へ
ようは時間の問題、700〜1000時間確保できれば、人間なら必ず受かる。ちなみに弁護士は7000時間
no.169 17年 (04/12/15 19:25)

受験は時間の問題よりも学力の問題だよ。
漢字すら書けない奴が何時間かけてもダメだろ。逆に受験テクニックに秀でた東大生なら1000時間もかからないよ。
no.170 記入なし (04/12/15 19:31)

166さんの言う通り。でも合格しただけでは仕事はできないでしょう。運送業をはじめようとする奴ならその業界にいたとか、そういう奴を雇うとかするでしょ。試験勉強をしてた人がアドバイスできるのかな。許可申請なら役所に行って教えてもらえば誰でもできるでしょ。それを行政書士に頼むというのは申請以外にメリットがあるからなのに、その肝心な行政書士が運送業のことを何も知らない、申請書を書いたこともない、じゃあ話にならないわな。自分でやった方が安上がりということになるんじゃないの。だから開業しても年収50万から100万でアルバイトを掛け持ちしながら貧乏生活してる行政書士が多いんじゃないのかな。
no.171 記入なし (04/12/15 19:41)

試験に合格すれば、30万円連合会に支払、即仕事できますよ!経験とは抽象的なもので、試験の合格する能力があれば、実務である行政機関に提出する書類、いわゆる代書は正確にこなせると国が認めるのも納得します。
だれでも本人申請できますが、素人は雛型を持っていないので、少々てこずると思いますよ!
だいたい法律なんて、数学や物理のように,普遍的ではなく、野球のリールと同じで、思考力は必要ありません。記憶のみです。
no.172 17年 (04/12/15 20:00)

↑夢を見ないとやっていけないということか。
no.173 記入なし (04/12/15 20:12)

>>168 170
君たち、もしくは君かな?
なんか、文章が天狗さんになってて。やな感じ〜
もう少しその人の立場になってかいてあげるやさしさないの?
君たちを教えている教授がそんな感じで講義していましたか?
友達なくすよ〜。
ちなみに私は167さんではないですよ。
no.174 記入なし (04/12/15 20:22)

いや〜釣れた、釣れた。大漁だな。
no.175 167 (04/12/15 20:55)

いくつか、合格者としては、経験談を書いてしまったが、
スレ主は、行政書士、司法書士で食ってるひとに聞かないと。
試験についてなら、どんな勉強が必要かなど。
具体性のない、このスレ自体が無駄な努力にかんじる。
ま、興味本位で、もう見てないかもしれんが。
人の考え聞くべきものとそうでないものがありそう。
no.176 記入なし (04/12/15 21:31)

銀行やが一番金を貸したくないのは司法書士っていってたよ
no.177 be (04/12/18 19:41)

177の言うこと信じるなよ。
no.178 記入なし (04/12/18 19:45)

実際、何したいのー?
no.179 記入なし (04/12/18 21:09)

司法書士試験合格者(不動産法律セミナー1月号より)

最終学歴…大学卒(法学系19%、その他48%)。高卒も9%いる。
受験時の職業…無職68%、アルバイト19%。無職のうち、受験のために退職83%、受験以外の都合7%
受験動機(多い順)…独立開業、仕事に魅力を感じた、知人の勧め、就職に失敗
合格するまでの受験回数…2回40%、3回21%、5回以上18%。1回は7%
経験上、初学者が合格まで何年かかるか…平均2.6年
受験指導校の受講時間を含む1日の平均学習時間…6〜8時間(直前期は増える)
過去問利用年数…20年分以上

開業の予定がある86%
no.180 記入なし (04/12/19 12:15)

事務系の独立家業で、食いたいのか、食いたくないのか?(リスクを考慮し)
向いてるか、どうか?
自分で考えるて、結論するしかないでしょう。
no.181 記入なし (04/12/19 13:28)

ハロワの資格・免許区分http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html

コード2402司法書士は法務関連専門職だが、

コード3701行政書士は専門的事務技能である。
no.182 記入なし (04/12/19 13:36)

どっちも、書類作成サービスだが、折衝ビジネスもやろうと思えば出来る。
ただ、なかなか、その能力はないもの。
no.183 記入なし (04/12/19 13:43)

自動債権に同時履行の抗弁権が付着している時は相殺できますか?
no.184 記入なし (04/12/19 21:28)

 同 自 はダメとおぼえろ。相手方の抗弁権を一方的に奪ってはだめだったかな?
ただし、請負契約で、損害賠償請求権と請負人の報酬請求権は、判例で相殺可能としている。(実質的に相手方に不利益とならないので)
 ここで勉強するな。
no.185 記入なし (04/12/19 22:17)

除斥期間と消滅時効の違いを述べろ!
no.186 記入なし (04/12/22 18:38)

まだやっとんか。
no.187 記入なし (04/12/23 11:37)

しかくすれいけ。
no.188 記入なし (04/12/23 11:38)

行政書士も司法書士もはっきり言って無用の長物の資格と化すのは時間の問題。
登記申請ごときはIT化により高校生でも出来る時代になるわけ。書類による代行手続き業務もIT化ですべて解消となる。
資格煽動屋の専門学校に儲けさせるのもいい加減にしたらといいたくなるね。
no.189 鬼監督 (05/01/05 08:36)

司法書士と税理士は完全に飽和状態。知り合いの司法書士は開業して三年になるが収入はゼロ。コンビニの配送のバイトで食いつないでいるというのが現状です。難関の資格より誰でも取れる普通自動車の免許で食っているのも皮肉な話。
銀行の融資担当の手元にくる名刺で一番多いのが司法書士の名刺とか(笑)
開業して失敗して予備校の司法書士コースを担当している人間がこの資格を取れば人生バラ色だとかを吹聴し、それを真に受け、高い授業料払っている人間が今後も増加するかと思うとぞっとするね。
no.190 鬼監督 (05/01/05 08:46)

司法書士、行政書士ともに時代の流れから完全に取り残されつつある資格ということですかね。書士=代書=ITが肩代わりってところですかね。
世上に多い資格専門学校の誇大広告に乗せられる人間の多さには驚きますね。
年収○○万円可能だなんて広告よく出しますよね。リフォーム営業や白蟻駆除営業の求人広告と変わらないですよね。資格の本質ってのはテクニカルスキルであるということにつきると思うんです。資格で食っていくということはテクニカルスキルがあるということだと思うんです。離婚訴訟に強い弁護士とか外科手術に定評のある医師とか行列の出来るラーメン店などはテクニカルスキルの典型だと思います。裏を返せば資格を持っていてもスキルにピンからキリまである世界ということでしょう。資格の醍醐味というのはテクニカルスキルで自分の評価、収入が決まっていく世界だということ思います。
書士というのはテクニカルスキルというよりヒューマンスキルで成功、不成功が決まってしまう要素が強いわけでスペシャリストとはいえないと思いますね。選ぶ司法書士によって登記が受理されるか不受理か決まるわけでなし、選ぶ行政書士で建設業の許可
が認められるかどうかが決まるわけでもないでしょう。書士に求められるのは営業マンとしての要素(腰が低くいつもスマイル)でありスペシャリストとは言えないのが事実ではないでしょうか。
no.191 司法浪人生 (05/01/05 16:24)

司法崩れ=裏業者=普通免許のみ

司法試験 のべ7000時間勉強
司法書士   5000時間
税理士    4000時間
行政書士   1000時間
宅建     500 時間
地方初級   500 時間
no.192 レック (05/01/05 20:19)

そうか
no.193 記入なし (05/01/05 20:54)

資格の本質にかかわる興味深いお話に正直、目から鱗というような感じです。行政書士という資格そのものは独立開業より企業内で活用して生きる資格のようですね。差別するわけじゃないんですが、士業でも格みたいなのが存在して挨拶回りしても扱いがかなり違うんでカルチャーショックを受ける開業したての行政書士はかなりいるみたいです。
銀行を例に挙げると

弁護士=支店長が応接室で対応

司法書士=窓口でOLが対応

行政書士=パートのおばちゃんが対応

ということを聞いたことがあります。ちょっと寂しいですよね。
no.194 受験生 (05/01/06 08:32)

知り合いの銀行員が言ってたけど、融資したくない士業ベスト3は、司法書士、税理士
行政書士だって。顧問契約取るために夜討ち朝駆けしてるのが税理士は本当にかわいそう。
no.195 鬼監督 (05/01/06 12:37)

受験生さん正確じゃないよ。正しくは

弁護士=支店長、融資担当が応接室で対応

司法書士=窓口でOLにあしらわれる。

行政書士=パートのおばちゃんに門前払い

ということです。
no.196 司法浪人生 (05/01/06 16:58)

食いっぱぐれの無い資格談義が花盛りのようですが、医者、司法試験合格組くらいじゃないでしょうかね、まともに資格で食ってるって言えるのは。
no.197 次郎 (05/01/09 08:46)

士業の優越感を味わいたいのなら、医者か法曹(弁護士、判事、検事)しかないね。
他の士業なんて頭下げて仕事もらっているわけで惨めなもんだしね。
登記で食えない司法書士がクレサラ問題なんか首突っ込んでるみたいだけど、話聞いただけで嫌になっちゃうよ。ヤミ金業者に追い回され、依頼人は金は払わんしで踏んだり蹴ったりの状態みたいだよ。
no.198 司法浪人生 (05/01/09 13:06)

資格頑張ってとっても食える人間はごくひと握りに限られているわけですか。
資格貧乏の時代到来ってわけですね。
専門学校が儲かるだけってことですね。
no.199 次郎 (05/01/09 13:39)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
476 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [36歳以上と40代を対象にした求人は無いのでしょ..]
次 [除雪の近所迷惑について相談です。]

  一覧
「行政書士と司法書士について」と似ているトピック
「行政書士と司法書士について」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧