2000げっと
no.2000 記入なし (05/03/12 11:11)
>1997さん
あらゆる物を犯罪に使おうとされるので、
避けようと思うと、なにも出来なくなりますよ(^^;
番付を目標に頑張っている人も居るみたいだし、
難しい問題ですよね。
>2000さん
キリ番おめ!
no.2001 下っ端公務員 (05/03/12 11:29)
>2002さん
あなたの年齢:34歳
あなた自身の考えるストライクゾーン:10〜20歳
判定:あなたの本来のストライクゾーンは9〜11歳です。
いや、炉里の素質はあると思っていましたが・・・(笑)
>2003さん
買う予定は無いです。
no.2004 下っ端公務員 (05/03/12 17:39)
公務員クビになったら犯罪起こすね。
それとも犯罪起こして公務員クビかな?
no.2005 記入なし (05/03/12 22:49)
公務員は炉里が多いのか?
公務員の変な事件が多いね。
no.2006 記入なし (05/03/12 22:50)
下着姿撮影の吹田市の郵便局員逮捕
兵庫県警が余罪を追及
兵庫県警尼崎東署は8日、小学1年の女子児童の下着姿を撮影したとして、大阪府迷惑防止条例違反容疑で、大阪府吹田市5月が丘東、郵便局員丹羽正樹容疑者(35)を逮捕した。
調べでは、丹羽容疑者は、2003年6月ごろ、大阪府箕面市内の路上で、下校途中の女子児童2人に「写真を撮ってあげる」などと声をかけ、2人の下着姿などを撮影した疑い。容疑を認めているという。
同容疑者の自宅からは同様の写真など数十枚が見つかり、同署は余罪を追及している。(共同通信)
no.2007 記入なし (05/03/12 22:54)
>>2006
同じ犯罪でも公務員が起こすと報道されやすいだけよ。
no.2008 ニンジャ (05/03/12 22:58)
う〜ん、炉里ネタは食いつきが良いな(笑)
no.2009 下っ端公務員 (05/03/12 22:58)
えっ俺吹田市五月が丘に住んでるよ。
この前も近くの小学校と中学校に脅迫の電話がかかってきて
騒動になったばかりだよ
no.2010 記入なし (05/03/12 23:02)
>2011さん
最近は、小説ばかり読んでいて・・・
ジャンプ・サンデー・マガジン、
今、どんな作品が連載されているのかさえ知りませんよ(^^;
no.2012 下っ端公務員 (05/03/13 18:20)
チャパツの職員はいますか、
銀行はいるようですか(女性)
そういえば、銀行は5時閉店にいつからなったの?
no.2013 記入なし (05/03/13 20:07)
公務員でも茶髪ぐらいいんだろ
no.2014 記入なし (05/03/13 20:19)
よく 誤爆した とか2ちゃんねるで書いてありますがどういう意味ですか?
no.2015 記入なし (05/03/13 21:05)
>2013&2014さん
茶髪は居ますよ。
ただし窓口業務だったりすると、
それは注意されますけどね。
>2015さん
レスする相手を間違えたり、
書き込むスレッドを間違えたりすることです。
例↓
>2018さん
(・∀・)ゴバクカコイイ!
no.2016 下っ端公務員 (05/03/13 22:51)
職場の相談、苦情などの管轄の事務処理とかはスーツ着てないですよね?
no.2017 記入なし (05/03/14 11:30)
カードキャプターさくら DVD-BOXが4月1日に発売するそうですが下っ端公務員さんは買いますか?
no.2018 記入なし (05/03/14 20:00)
こんないい質問スレがあったとは!
4月から大学3年の者なんですが公務員に興味があります
仕事が楽で給与も安定しててリストラもないというかなりいい認識なんですが実際どうですか?
あと学力に自信ないのですがこれから勉強しても間に合うと思いますか?
no.2019 記入なし (05/03/14 22:40)
「仕事が楽で給与も安定しててリストラもないというかなりいい認識」
こういう認識で就職しようとすること事態が問題外でしょう。
私ならそんな公務員は集中攻撃します。
no.2020 記入なし (05/03/14 22:45)
>2017さん
窓口業務がない職場では、
制服を着てない人が多いです。
>2018さん
買う予定は無いです(^^;
>2019さん
地方上級なら、精神的にはキツイけど、
肉体的には楽だと思います。
ちなみに国家公務員は心身ともにキツイと思われます。
>あと学力に自信ないのですがこれから勉強しても間に合うと思いますか?
国家は無理。
地方上級を狙いましょう。
no.2021 下っ端公務員 (05/03/14 22:52)
>2021
地方上級は県によって難易度が違い。
場所によっては国家U種のほうが難易度が低い。
それに国家U種の方が専門の科目が少ないので、併願する人が多いです。
>2019
いろいろ種類があるので公務員にもよります。
防衛庁職員や霞ヶ関の職員や警官などは激務と言われています。
基本的にキャリアなどの幹部候補や公安系などは激務だと思います。
中には激務のところがあるので仕事について調べてみたほうがいいとおもいます。
試験の科目や日程については学習スタートブックが参考になります。
3年なら授業と受験科目が重なるように授業を取って
数的や判断推理、民法、経済学など時間がかかる科目から始めればいいと思います。
自信がない場合は予備校に行ったほうがいいかもしれません。
通うかどうかはともかく話を聴きにいってみることをおすすめします。
まずは文系で行政を受けるのか、理系で技術か行政を受けるのかなど決めたほうがいいと思います。
どこを受けるのかどの科目を勉強するかは早めに決めておいたほうがいいと思います。
参考書などは「落ちる勉強法、受かる勉強法」などを立ち読みすると参考になります。
新卒なら民間と公務員両方受けておいたほうがいいと思います。
民間を受けることによって面接の練習にもなります。
よくある質問集
http://govexam.hp.infoseek.co.jp/faq.html国家公務員
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/offcial.html公務員試験
http://hugoukaku.nobody.jp/no.2022 記入なし (05/03/15 02:38)
>2019
まずは受験ジャーナルを立ち読みしたり。
公務員の仕事についての本を本屋で読んでみてはどうですか。
給与に関しては、民間の会社の方は幅があってどちらがいいとは。
民間も公務員も安いとこもあれば高いところもある。
町役場だと13万とか郵政だと14万とか。
no.2023 記入なし (05/03/15 02:53)
今の市役所は整理券がありますが昔しの市役所ひどかった、カウンターの前に立つとみんないっせいに後ろを向いてしまった!
no.2024 記入なし (05/03/15 09:03)
>>2019
試験の難易度は
国T>都庁>県庁≒国U≒政令市>特別区>その他市役所
くらいです。
どの程度自信がないのか分かりませんが、
今の公務員試験は異常なほど人気が高いので
しっかり勉強しないと受かりません。
no.2025 ニンジャ (05/03/15 09:56)
難易度は結構そのときの募集人数によって変わりますから、
市役所の中の比較的人気のあるところは県庁のなかの比較的人気のないところより難しかったり。
市役所は全国にたくさんあり、県庁もたくさんある。難易度もいろいろです。
国家U種も省庁によって難易度が違う。
市役所の場合業種によっては募集0や1だったりすることもある。
>2025
大まかにはそんな感じだと思いますが。
no.2026 記入なし (05/03/15 10:24)
春休みに小説を読みたいと思うのですが、
下っ端さんが今まで読んだ中での
ベスト5を教えてください。
よろしくお願いします
no.2027 記入なし (05/03/15 16:25)
>2020さん
なんか不快感を与えてしまったならごめんなさい・・・でも僕はそんなイメージを持っているもんで公務員に興味があり聞いてみたんです
>下っ端さん
精神的にキツイとはどういうことですか?気になります・・・
>2022さん2025さん
詳しくありがとうございます☆地方上級がいいとのことなんでみてみたら倍率すごいですね・・・これは本気で勉強しないと絶対合格しないですね
地方の国立大学工学部所属なんですが正直全然興味が沸かなくてだらだらと過ごしてて卒業後機械関係の仕事なんか絶対できないなと自覚してるんで文系の勉強したいと思ってるんです
近畿圏か関東を目指したいと思ってますが職種は合格できれば何でもいいんですけどこんな考え方の人間が公務員になろうとするのが間違いなんでしょうか・・・
no.2028 2019 (05/03/15 19:04)
>2028
そんな考えは大間違い。
しかし、同じような考えをしている人間は、
公務員のなかにゴマンといるのが現実で、
志望動機に安定・ラクで選ぶ公務員は多数でしょ。
真に公僕の意識があるなら、今の財政状態をかんがみて、
給料削減の要請の1つくらい内部から出てきてもいいと思うのだが、
その考えは間違っているのかな?
まぁ、出てくるハズないけどね…
no.2029 記入なし (05/03/15 20:06)
>2028
工学部なら技術系で受ければいいのでは。
そのほうが授業と試験範囲がかぶっていると思います。
地方上級はどこの県を受けるか知りませんが、倍率が高いです。
よく地方上級の機械は1人も募集しないことがあるので他にも併願を考えておいた方がいい。
国家U種や国立大学等職員機械や防衛庁U機械を受けてみてはどうでしょうか。
または難しいですが郵政総合職経営U機械、防衛庁T機械、市役所機械部門、労働基準監督官B機械、なども受けることはできます。
基本的に技術系の方が倍率は低いです。
機械の場合、専門の出題範囲は工学の基礎(数学、物理)、材料力学、機械力学、流体力学、熱力学、が中心で他にも制御工学からもよく出題される。また新しい科学技術上の問題もでる。
材料力学では、梁のたわみ、軸のねじれ、応力とゆがみに関するものが中心で破壊にいたった時どのようになるかまで。FRPに関する問題もよく出題される。
機械力学では1自由度系の振動、回転軸のねじり振動、など振動全般。
流体力学では管内の流れ、翼に関するもの、飛行機に利用する問題。
熱力学では理想気体、熱機関、熱力学の各法則、TS線図。
数学ではOR,確率、微分方程式、積分、ベクトル解析、フローチャート、幾何、線形代数など
物理では力学(質点及び質点系の力学、剛体、振動)流体力学、弾性体力学、振動、熱学(熱伝導、熱力学)電磁気学(電流と磁界、コンデンサ、電気回路)、光学
出題範囲は文系の行政に比べれば、かなり少ないです。
機械の場合基本的に激務なので午前様が多いと思いますが頑張ってください。
no.2030 記入なし (05/03/15 20:33)
>2029
下っ端公務員はまえに2割減らしてほしいと考えているとかいてあったのですが。
現実的には難しいそうです。
給料削減の要請はでても上が反対してしまうのかもしれません。
no.2031 記入なし (05/03/15 20:37)
>2028
地方上級はかなり難しいです。
どこでもいいなら教養のみの郵政外務、内務、警察官、刑務官、労務職、村役場、などを受けてみては
一度も留年や浪人してないなら皇宮護衛官、入国警備官がぎりぎり受けることができます。
それに倍率だけで考えない方がいいです。
他の試験と同じ日に他の試験があると受験者がバラけるので倍率は低くなります。
それに受ける人や募集人数によってもかわります。
それに工学部の機械を出たからといってみんなが機械の仕事につけるわけではありません。
文学部の人が皆作家になるわけではないように、結構皆学部とは関係ないところに入ってます。
卒業後機械関係の仕事につく方が文系の勉強をして地方上級よりよほど簡単だと思います。
行政の地方上級の場合
教養は
政治経済、社会、思想、日本史、世界史、地理、文芸芸術、国語、数学、物理、化学、生物、地学、文章理解、判断推理空間把握、数的推理、資料解釈などからで
専門は
政治学、行政学、社会政策、社会学、国際関係、憲法、行政法、民法、商法、刑法、労働法、経済原論、財政学、経済史、経済学史、経済政策、経営学、経済事情、法律経済政治社会事情など。
ただし受ける地方の全国型、関東型。中部北陸型、東京都T類、東京都特別区によって配点が違うので専門の中には出ない科目もある。
やって受かるかどうかは分かりませんが、勉強をやらなければ受かりません。
勉強をしっかりやれば受かる可能性もあります。
no.2032 記入なし (05/03/15 20:56)
>2029
確かにそうだよな。
民間の会社なら会社がつぶれそうになれば、皆が給料減らしてほしいといったり。
社員が貯金を崩して会社のために役立てたり。
社員がお金を借りてきて会社維持につかったり。
自分からサービス残業したり、
とかするかもしれないからな。
no.2033 記入なし (05/03/15 21:04)
>2033
>民間の会社なら会社がつぶれそうになれば、皆が給料減らしてほしいといったり。
>社員が貯金を崩して会社のために役立てたり。
>社員がお金を借りてきて会社維持につかったり。
>自分からサービス残業したり
する訳無いだろ。今時そんな会社に滅私奉公する馬鹿いるか。
no.2034 記入なし (05/03/15 21:10)
>2028
>地方の国立大学工学部所属なんですが正直全然興味が沸かなくてだらだらと過ごしてて卒業後機械関係の仕事なんか絶対できないなと自覚してるんで文系の勉強したいと思ってるんです
>近畿圏か関東を目指したいと思ってますが職種は合格できれば何でもいいんですけどこんな考え方の人間が公務員になろうとするのが間違いなんでしょうか・・・
それは本当は卒業後機械関係の仕事につきたいということでしょうか。
それが難しそうだからということなら。
やっぱり、公務員の勉強しながら民間の会社も受けてみれば。
それなら新卒時は就職活動で結構いろいろ民間の会社受けておいたほうがいいです。
民間の会社は新卒が有利なのでもったいないです。
新卒ならちゃんと努力して対策立てておけば大丈夫かもしれません。
SPIや面接の練習や情報収集などです。
民間における新卒は公務員における新卒よりよほど影響力が大きいです。
新卒ではなくても不可能ではないですが新卒の方が可能性があります
民間では。
>何の能力もないあなたを雇用してくれる唯一のチャンス
>それが新卒
>石の上にも3年。就職した先で3年間は我慢すべし。
>何が何でも絶対辞めるな。
>大学受験以上に真剣にやれ
>ここで失敗すると、今までの苦労が水の泡
【転職板】これから就活する大学生に向かってひとこと【大学生のみなさま】
http://s03.2log.net/home/aiyaiya17/archives/blog157.htmlFランカーの就職活動日記
ttp://rankf.exblog.jp/
no.2035 記入なし (05/03/15 21:19)
>2034
プロジェクトXで出てくる会社だとたまに。
no.2036 記入なし (05/03/15 21:22)
>2036
そんな珍しい事が出来る人だからプロジェクトXに出れるんですよ。
第一、プロジェクトXだって感動するように都合よく構成されてる訳で。
no.2037 記入なし (05/03/15 21:38)
下っ端公務員さん
投資か財テクなどはやられていますか?
no.2038 記入なし (05/03/15 21:52)
>2027
下っ端さんではないですが、
ライトノベル・データブック 「作家&シリーズ/少年系」
榎本 秋 (編集)
ライトノベル完全読本 Vol.2 日経BPムック
日経キャラクターズ!
ライトノベル☆めった斬り!
大森 望 (著), 三村 美衣 (著)
反社会学講座
パオロ・マッツァリーノ (著)
空の中
有川 浩 (著)
電波男
本田 透 (著)
no.2039 記入なし (05/03/15 21:58)
↑このサイトを見て一気に引いたのはオレだけか?
no.2041 記入なし (05/03/15 22:35)
>2027さん
1.銀河英雄伝説 著:田中芳樹
2.スレイヤーズ 著:神坂一
3.風の歌星の道 著:冴木忍
4.僕にお月様を見せないで 著:阿智太郎
5.エルリック・サーガ 著:マイクル・ムアコック
>2038さん
何もやってません。
少し前まで株をやっていましたが、
最近はノーポジです(^^;
no.2042 下っ端公務員 (05/03/15 22:39)
下っ端公務員さん
>1979さん
スマソ。
今は違う職場にいるので、
そこまで専門的な内容は調べようがないです。
ダメモトで先輩に聞いてみますので、
月曜日まで待ってください(^^;
先輩の見解はどうでしたか。きょうは水曜日ですよ。
no.2044 記入なし (05/03/16 18:31)
>2044さん
あぁ!
申し訳ありません。
完璧に忘れてました!! m(_ _)m
明日、必ず聞いてきます。
・・・忘れなければ(^^;
no.2045 下っ端公務員 (05/03/16 18:35)
下っ端さんの、このサイトに来るようになったきっかけは何ですか?
高卒から16年も公務員をされてるなら、来る必要もきっかけも無いと思うのですが。
no.2046 記入なし (05/03/16 18:39)
>2046さん
どこかの掲示板(忘れました)に直リンが張ってあって、
それを踏んだのがきっかけです。
no.2047 下っ端公務員 (05/03/16 18:48)
下っ端公務員さん
明日、必ず聞いてきます。
・・・忘れなければ(^^;
no.2044です。期待しています。
no.2048 記入なし (05/03/16 19:02)
>2047
それ以来、無職者を相手にして優越感に浸るのがあなたの癒しになったのですね。
no.2049 記入なし (05/03/16 19:57)
公務員の会議は一人が休んでも影響がないような会議なのですか?
no.2050 記入なし (05/03/16 20:01)
公務員に会議はイランだろう
法の公僕なのだから
no.2051 記入なし (05/03/16 21:23)
下等公務員最近忙しそうだな。
予算を年度内に使い切るために忙しいのだとしたら腹立つな。
no.2052 加藤 (05/03/16 21:53)
>2050さん
会議の種類にもよりますが、
殆んどの仕事は、2人以上のグループで行うことになっていますから、
一人欠けただけで機能しないという事は無いです。
なにしろ公務ですから、
不慮の事故等があっても支障が出ないように、
編成されております(^^;
>2051さん
大まかな事は法律で決まっていますけど、
細かな事項は、現場が判断する事になります。
>加藤さん
来年度に使う予算を計算していて忙しいのです(^^;
no.2053 下っ端公務員 (05/03/16 22:53)
2005年3月21日(月・祝)開催のコミケットスペシャル4には参加しますか。
> 恒例のコミケットスペシャルもついに4回目。30周年の今年はなんと!
>「24耐(!?)コミケットスペシャル」と銘打ち、ビッグサイトで24時間耐久即売会が開催されます!!とはいえ、即売会以外の企画も盛り沢山のイベントだけに、1日中楽しめるのは間違いなし!?この記念のイベントに是非とも参加しよう!
と書いてあったので面白そうですよ。
no.2054 記入なし (05/03/17 00:31)
>2030さん2032さん2035さん2043さん
どうもレスありがとうございます☆なんかここまで真剣にレスされると思ってなくて本当うれしいです♪
で・・・皆の意見聞いてると理系から行政受けるのは難しいみたいですね
2030さんが言ってるようにその科目は全部なじみがあるしやはり行政にいくよりは技術系の方がいいのかな・・・春休みの今の機会に明確な目標を決めてしまおうと思ってます
追記ですが僕は留年はしていないんですが浪人1年やってるんで民間では不利かなと思ってます
全然レベルの高い他の大学の友達が就職活動とかに忙しいみたいだしなかなか就職が決まらないとの事聞いてそんなに大変なものなのかと思って公務員サイトみました
なぜかうちのとこは全然就職の話とかしないから不安になりました
no.2055 2028 (05/03/17 08:37)
>2044さん
例の質問を聞いてきました。
それによると、
20歳未満および61歳以上の方が厚生年金を納めている期間というのは、
国民年金では『合算期間』と見なされるようです。
これは、受給資格があるか判定する加入期間には加算されますが、
いくら支給するかを決める納付期間には加算されません。
これが正解らしいです(^^;
no.2059 下っ端公務員 (05/03/17 23:10)
>2056さん
そうですね少しずつ勉強しておくのが一番効率いいですよね☆
教えてもらった本を生協で探して読んでみますね
後高校の時から政治経済は大好きだったし得意だし新聞も読んでるからその点は大丈夫だと思います(さすがに文系の方達には負けると思いますが)
>2057さん
産業技術総合研究所ですか?なんか凄そうな所ですね
リンク先みせてもらいましたけどなんか僕なんかが行くような所ではないような気がしました でも参考にはなるんで教えてもらってどうもありがとうございます☆
>2058さん
インターンシップは去年の夏に行かせてもらいましたよ☆
その時もなんとなくで参加したのですが今となってはいい経験だったと思います☆
説明会とかってまだ二年の僕が行ったらまずいですよね
no.2060 2055 (05/03/18 00:11)
大学1、2年用の説明会を行っている会社もあります。
また、入場自由の説明会や学年制限のない説明会ならいっても大丈夫です。
ただ2年なら大卒の募集をしている企業の採用面接は受けれないと思いますが。
学校でも放課後に自由参加で住職活動の説明会を始めると思うので参加してみてはどうでしょうか。
リクナビなどの案内を見るか、就職課にいって資料を読むか。
いまは決めようって時なら資料くらいは読んでも大丈夫だと思います。
昔読んだ面接の達人という本で大学1年からOB訪問して卒業までに500人に会ってその会社に入社したという人が出てきたので最初からダメだろうなと思わずにダメかと思っても聞いてみる。
例えば、SNS『ダチンコ』だと説明会の申し込みの分類に
就活生(大学1〜2年生、理系の方など就活前の学生の方もこちらから)
と書いてあったので
あと、参考になるか分からないけど、シュウカツしている個人のブログ。
かっちゃんの就活日記〜等身大の自分探し〜
http://blog.livedoor.jp/yk820629/Fランカーの就職活動日記
http://rankf.exblog.jp/no.2061 記入なし (05/03/18 08:29)
>2062さん
試し読みをしてみたけど・・・
全然、共感できない。
苦しい言い訳の連続で痛々しいですよ(^^;
no.2063 下っ端公務員 (05/03/18 21:15)
no.2059さん
お忙しい中ありがとうございます。
20歳未満および61歳以上の方が厚生年金を納めている期間というのは、
国民年金では『合算期間』と見なされるようです。
これは、受給資格があるか判定する加入期間には加算されますが、
いくら支給するかを決める納付期間には加算されません。
合算期間(加入期間)と納付期間との違いが今一理解できません。
できましたら具体的に説明をお願いしたいんですが。2044より
no.2064 記入なし (05/03/18 23:48)
>2064さん
では、具体的に・・・
Aさん
厚生年金に19〜43歳までの25年間加入。
それ以降、年金加入なし。
Bさん
厚生年金に20〜44歳までの25年間加入。
それ以降、年金加入なし。
Aさんは20〜43歳まで基礎年金加入ですので、
24年の納付期間があります。
合算期間として19歳の1年が加算されますので、
25年の受給資格もクリア。
国民年金は満額の24/40を支給されます。
Bさんは20〜44歳までの基礎年金加入ですので、
25年間の納付期間があります。
25年ですので受給資格もクリア。
国民年金は満額の25/40を支給されます。
no.2065 下っ端公務員 (05/03/18 23:58)
no.2065さん
ありがとうございます。
ようするに納付期間とはあくまでも20歳からが基準となるのですね。
従って満額の40/40を支給してもらうためには60歳までの40年間保険料を納めなければいけないのですね。以上のような解釈でいいのですね。
no.2066 記入なし (05/03/19 00:16)
>2060
ついでに技術士補受けてみれば、専門が材料力学 機械力学 制御工学 熱工学 流体工学 基礎科目 科学技術全般にわたる基礎知識に関するもの 適性科目 技術士法第4章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性に関するもの 共通科目 数学、物理学、化学、生物学、地学のうち受験者があらかじめ選択する2科目 なので範囲はかぶると思います。
なんだか2060読んでいると、その実態を調べる前から難しいそうだからとか、せめて実態を調べて検討してから判断したほうがいい。
産業技術総合研究所は今年から非公務員型になって公務員じゃなくなった、専門科目が無し、教養と論文のみ学歴要件も無しなので地上などよりかは楽かもしれないと思ったのですが、独自の採用方式になって年月が経ってないのでなのでまだ実態はわかりません。
政治経済は新聞なども大事ですが一年を通しての流れを掴むのに、速攻の時事や月刊新聞ダイジェスト試験直前の専門用語、朝日キーワード、直前対策ブックなども参考になります。
no.2067 記入なし (05/03/19 01:26)
>2066さん
その通りです。
no.2069 下っ端公務員 (05/03/19 22:13)
<公務員天国>未婚でも結婚祝い金13万円 松山市
松山市の補助金と市職員の掛け金で運営する同市職員共済会が未婚の職員に対して、入会15年と25年目に「結婚祝い金」を支払っていることが19日、分かった。同会事務局の市職員厚生課は「職員間の不公平をなくそうと、他市の状況を参考に労使交渉で決めた制度。今後、社会通念に沿って改善したい」としている。
(毎日新聞) - 3月20日1時8分更新
no.2070 記入なし (05/03/20 02:01)
厚生労働省版のニートが2003年に52万人いたと、先日発表の労働白書は報告していたわけである。しかし、総務省統計局の「03年労働力調査」は、同人数を64万人と報告している。この12万人の差はなぜですか。
no.2071 記入なし (05/03/20 04:41)
>2071
そもそも国の統計は全くあてになりません。
自分達の都合のよいようにリサーチするので
信用しないほうがいいですよ。
no.2072 記入なし (05/03/20 20:01)
>2061さん2067さん
どうもです☆とりあえず今自分にできることは機械4力学を勉強して留年しないことですね
そうすればいろんな選択肢ができるみたいですし周りには4年にあがれなかった先輩がたくさんいるし・・・とりあえず公務員関係の本生協で読んでます
>2073さん
これひどいですね・・・こんなことが可能なんですか
てっきり点数だけで決まると思ってたのにこれじゃ不合格になった人がかわいそうですしこれから公務員目指す人の不信感を煽るだけなような
no.2074 記入なし (05/03/20 21:42)
↑下っ端公務員なのか???
no.2075 記入なし (05/03/20 21:47)
公務員てデパートで買い物する時、特別な商品券とか持ってるの?
no.2076 記入なし (05/03/20 22:00)
>2071さん
国が行う統計や白書などは、
政治的な味付けが加えられることが多いので、
あまり信用しないほうが・・・(^^;
>2073さん
田舎では本当に、こんなことがあるんですね。
世襲させる親も親だけど、
それを受け継いだ子供もアホだ(笑)
>2076さん
自治体にもよるとは思いますが、
23区の場合は、
互助組合の会員証を見せると5%割引になるそうです。
でも、使ったことが無いから、
詳しい事は分かりません(^^;
no.2077 下っ端公務員 (05/03/20 23:44)
>2073
この西祖谷山村て言うのが凄く田舎な所でさ、
ここ辺り「日本三大秘境」なんて自虐的に自分から名乗ってる所なんだよ。
だから、過疎化も激しくて若者もミンナ都会に行っちゃって
地元に就職口もない所なんだよ。
だから、今回の事も若者を地元に残らせようと言う村の施策なんだよ。
許される事じゃないけどさ。
オレだったら村役場に勤めるぐらいだったら
都会に就職先を求めるか、県職員か国家公務員を目指すよ。
それぐらい田舎なんだよ。人口よりも狸の方が絶対多い所なんだよ。
だからって許される事じゃないよ。分かってるよ。
no.2078 記入なし (05/03/21 03:51)
>2077
厚生労働省の定義では、就業希望者もニート(厚生労働省の呼び方は若年層無業者)に含まれる。つまり、就業の意思があろうがなかろうが関係ない。
つまり、ニートの定義が白書によって異なっているのではないかと思います。
no.2079 記入なし (05/03/21 12:03)
>2078
都会に就職先を求めるか、県職員か国家公務員を目指す。
ということが能力的に無理だったから村役場に世襲で雇ってもらったのではないかと思います。
もともと公務員は失業者が犯罪を犯さないように職を与えるという意味もあった。
no.2080 記入なし (05/03/21 12:04)
おすすめ六法全書はありますか。
いろいろ出ているので。
no.2081 記入なし (05/03/21 12:39)
労働相談へ申告に行ったとき「貴方の気持ちもわからなくはない」と言われましたが
これって一応、私の気持ちは分かるって事なんでしょうか?
no.2082 記入なし (05/03/21 20:53)
>2082
少しは分かるけど、行動を起こしてあげる程、共感はしないという意味では。
no.2083 記入なし (05/03/21 20:55)
>>2083
○○さんといいう方がこういう件で相談に来たんだがって担当官が会社に電話してくれた。
そしたら会社はビビったみたいで責任者が謝罪して訳を話してくれたんです。
no.2084 記入なし (05/03/21 21:01)
だいたい話を聞いてくれるだけで終わってしまうパターンが多いらしいよ。
何処へ相談したの?監督署?労働局?
no.2085 記入なし (05/03/21 21:05)
労働局です。派遣会社の対応があまりにもひどかったので相談したんです。
こういう個人的な相談は確かに話を聞く程度で終わらされるって聞くけど
私の場合は動いてくれました。
担当官にも当たり外れがあるみたいですね。
no.2086 記入なし (05/03/21 21:08)
「貴方の気持ちも分からなくはない」ということは分かるって事なんじゃ?
だから会社へ電話してくれたんだと思われ。
no.2087 きい (05/03/21 21:10)
「貴方の気持ちもわからなくはない」と同じ言葉でも、
その後、行動を起こしてくれるかどうかで、
結果的に分かっているか分かっていないか決まると思う。
no.2088 記入なし (05/03/21 21:18)
会社に電話してくれたって事は気持ちは分かってるから電話したって事
でしょうか?
no.2089 記入なし (05/03/21 21:26)
分かってくれたことでしょうか?
no.2090 記入なし (05/03/22 18:15)
分かったかどうかは、
言った本人にしか分かりません。
私に聞いてもムダですよ(^^;
no.2091 下っ端公務員 (05/03/22 18:42)
でっかいわー、でっかいわー、まるまるでっかいわー
でかいでんしのあきはばらばら
いきましょいきましょ、いしまるー♪
no.2092 だいどうじ ともよ (05/03/22 18:51)
分かってくれたから会社へ連絡してくれたのでしょうね。
>派遣会社の対応が悪くて・・・・・・・。
あなたの力一人では無理っぽいと判断したので担当官もひどいと思い電話
してくれたんだと思いますよ。
対応が悪ければ行政指導が入る場合もあります。
派遣会社なんてどこもいい加減だってことは役所もだいたい分かってる
みたいですから。
no.2093 記入なし (05/03/22 18:58)
訴えが通って良かったね
no.2094 記入なし (05/03/22 19:06)
職場の個人的な相談には、よっぽどの事がない限り動いてくれないってよく聞くけどどうなの?
相談者の説明の仕方がよっぽど上手くないとダメとか、担当の方が話のわかる良い人でないと
難しいんじゃなくて?
動いてもらえて良かったね。
no.2095 ピザ (05/03/22 23:08)
その後の経過を聞かないと仕事をしている振りをしている可能性があります。
no.2096 記入なし (05/03/23 01:26)
>>2096
>その後の経過を聞かないと仕事をしている振りをしている可能性があります。
担当官がですか?その後の経過とは派遣元について?
no.2097 ピザ (05/03/23 13:19)
労働局と労働相談センターって、別の組織ですよね。
相談がある時、どっちに相談した方が良いのでしょうか。
no.2098 記入なし (05/03/23 13:26)
労働局のほうがいいと思います。
no.2099 ピザ (05/03/23 13:38)