一覧
議論 派遣業界についてどう思われますか?
諸悪の根源の派遣業界を撲滅する方法を皆で考えて、
派遣業界撲滅に向けて行動しようじゃありませんか!

年取っても派遣じゃ道が無い(派遣スパイラル)。その一方、現代の奴隷商人である派遣業界の経営者は豪邸&高級車暮らしだ。
実質的奴隷から解放されるために派遣解放宣言が必要だ。
間接雇用が無くなれば、いやでも客先企業は直接雇用を増やすしかなくなります。

子孫に派遣など悲しい目にあわせたくありません。
どうすれば派遣業界を撲滅できるでしょうか?
投稿者 : 記入なし 日時 : 05/10/12 19:16

Infomation 304 件中 100 から 199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


100
no.100 記入なし (06/01/31 15:33)

申告漏れ:人材派遣「クリスタル」 3年間で17億円

 人材派遣・業務請負の国内大手「クリスタル」(京都市)のグループが大阪国税局の税務調査を受け、04年3月期までの3年間で約17億8000万円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。人件費計上の時期をずらして所得を圧縮するなどしたとされ、追徴税額は過少申告加算税などを含め約6億4000万円に上ったとみられる。同グループは修正申告に応じた。

 関係者によると、同グループは従業員の一部に3月20日を締め日とする年俸制を採用。そのため、決算期の3月末までの11日分は未払いだったが、これを年度内に支払うべき経費として、日割り計算で損金計上していた。これに対し、国税局は「年俸である以上、日割り計算は認められず、次の決算期に一括計上すべきだ」と判断したという。

 また、子会社の求人をクリスタルのロゴを使って行った際に費用の一部を親会社が負担するなどして、結果的にグループの利益を圧縮していた。一方、経費計上の時期をずらしていたケースもあり、一部は意図的な所得隠しと認定され、重加算税の対象となったという。

 同グループのホームページなどによると、総従業員数は昨年3月時点で約13万5000人とされる。民間信用調査機関などによると、同グループは生産、機械メンテナンス、ソフト開発、バイオ・ケミカルなど多方面の業務請負を展開。03年3月期から子会社を含め全体の損益を合算して申告する連結納税制度を採用し、04年3月期では200社以上を連結していた。05年3月期の売上高は約5300億円に上った。

 一連の調査では、関係会社の「バンテクノ」(大阪市)も04年3月期までの2年間で約1億3000万円の法人所得の申告漏れを指摘された。また、同グループの調査時の関連会社は昨年、無届けで労働者の派遣事業を行った営業所があるなどとして、労働局から労働者派遣事業の停止命令や改善命令を受けている。

 税務調査について、同グループは毎日新聞のこれまでの取材に「見解の相違があったが、指摘に従った」としている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060202k0000m040176000c.html


次の偽装の摘発は派遣業界だ!
no.101 記入なし (06/02/02 03:56)

【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る 

・35年前、ルポライターの鎌田慧さん(67)は八幡製鉄所の東田高炉で働いた。 
 「洞海湾の公害が大問題になりましてね、70年に取材に来た。そのとき知り合った書記に 
 『新日鉄で働きたい』と持ちかけたら、八幡の『労働下宿』を紹介してくれたんです」 
 労働下宿とは、宿と飯と日雇い仕事を提供するタコ部屋だ。 
 「いわゆるピンハネ労働。いまの派遣・請負労働の原型です。戦後GHQは暴力支配の温床 
 だとして労働者派遣事業を禁止したのに、しぶとく生き残った。いま、それが復活しています。 
 人材バンクとかアウトソーシングとか美しい名前で。供給源は昔は失業者、現代はフリーターでしょう」 

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところが 
 いまや、階層は三重にも四重にもなっている」 
 「『貸し工』という古い労働用語があります。『人夫出し』とも言う。工場に労働力だけを提供 
 する仕事。工場が直接雇うべきなのに、中間業者に仕事を請け負わせ、労働者を間接的に 
 働かせる。八幡の労働下宿と同じことをいま、人材派遣会社や請負業者がやっているんです」 

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な 
 労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名の 
 もとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。 

 「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず 
 低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが 
 戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」 
 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』 
 というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかも 
 しれないと、『蜘蛛の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」(一部略) 
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html 



派遣業界を撲滅するのが最優先だ!
no.102 記入なし (06/02/02 03:58)


http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20060131ddlk40040660000c.html
no.103 記入なし (06/02/02 03:58)

 「大企業と中小零細下請けとの二重構造の解消は、長く戦後日本の課題でした。ところがいまや、階層は三重にも四重にもなっている」−−とつとつとした口調のまま、話題は現代日本の労働事情に移っていく。

 人材派遣業界の市場規模は約3兆円。派遣や請負、パート、アルバイトなど身分不安定な労働者はどんどん増えている。身分保障はなく、多くはボーナスもない。グローバル化の名のもとに、競争力強化のために、低賃金労働者が再び増え始めている。

「ピンハネで利益を上げることが良しとされる風潮。これはおかしい。将来の希望を持てず、低賃金で結婚もできず、たいした生活を築けない若者を社会が大量生産している。私たちが戦後獲得した価値観が、どんどん崩れようとしている」

 「好きでフリーターをやっているというイメージは間違い。多くの人は『将来は正社員に』『登用制度あり』というニンジンを目の前にぶら下げられて働いているんです。いつかは上に上れるかもしれないと、『蜘蛛(くも)の糸』の下でがんばってる。対等な雇用関係ではないんです」

 「かつてはあり得なかったですよ。若い人を安い賃金で抱えて、修業をさせて、一人前になったら稼いでもらうのが企業の方針だった。ところがいまは、10年修業したら何とかなるという時代じゃなくなってしまった。労組も政党もそれに抵抗できない」



小泉がこういう国にした!
no.104 記入なし (06/02/02 04:02)

派遣(偽装請負を含む)の問題は、「欧米かぶれの象徴」である。
no.105 記入なし (06/02/02 05:03)

派遣は最悪、いまや若者の二人に一人は非正規雇用。
平均年収も200万足らず。雇用が安定しないから結婚もできない。
少子化も加速する、犯罪も増える。うつ患者も増える。生涯に七人に一人は必ずうつになる。
うつになる患者が多いので、自殺者も増える。(3万4千人以上)
アメリカの二倍近く。その代わり、派遣、大手企業は肥え太る。
有効求人倍率が1倍を越えたってマスコミは報道するけど、正社員の求人倍率は0.6%くらい
しかも、効率化を重視するあまり、人材育成よりも、分業化、合理化がすすみ
労働が単純化されて、働く意欲がうせる仕事ばかり。
効率は悪いが、丁寧にものを仕上げる職人が食えない社会になってしまった。
あほみたいな作業を安い給料で働かせ、ピンはねすることにお墨付きを与えやがって
ほんとにむかつくわ。
正規採用の求人倍率は最悪の数字なのに、なぜもっと報道しない?
派遣バンバン使ってるテレビ局も恩恵を
受けているからあまり批判もしない。日本ではそのうち、かならず批判は爆発するはず、
正社員の有効求人倍率をあげるよう努力しろ。法律で派遣雇用を規制しろ。
(一定期間勤めたら正規での雇用をすることを義務化しろ)
マスコミは労働者をあほみたいに働かせる事を推進している経団連を公然と
批判してみろ。批判能力を失ったおまえらには財界を批判することなど出来まい。
だったら報道している風な演出するなよ。ばーか。
no.106 派遣 (06/02/02 05:19)

この事をメディアでは、努力をした者が報われる社会だと
賛美するんだよ。

この状況で苦しんでいるのを、努力不足とかニート・フリーター問題を社会問題化
している。
no.107 記入なし (06/02/02 08:12)

>107
その通りだね。”スポンサー様”だからね
防衛施設庁とゼネコンの談合も全然騒がないのはスポンサーだからだな
no.108 記入なし (06/02/02 17:23)

契約期間が2ヶ月以上であるにもかかわらず、スタッフが国民健康保険、国民年金であることを認めている派遣会社はさかのぼって、厚生年金、社会保険を労働者の分まで取り立てる。派遣会社が払えない場合は派遣先が払う。
no.109 戸呂井木馬 (06/02/03 04:25)

現在の日本では明らかに正社員の働き口を派遣会社、請負会社が奪っており、 
結局、得をしているのは企業と派遣会社。労働者に丸でメリットが無い。 
しかも、3兆円産業となり、パチンコ業界も凌ぐ勢い。 
これ以上、派遣業界を増長させるわけにはいかない!
no.110 記入なし (06/02/07 15:51)

派遣禁止法しかない!
no.111 記入なし (06/02/07 15:52)

派遣数ごまかし、1億9千万円脱税容疑 千葉の派遣会社
2006年02月07日19時06分

 企業がコスト削減で正社員を減らす中、低賃金の外国人労働者の派遣事業で業績を伸ばしてきた千葉県の人材派遣会社グループが、東京国税局から消費税法違反と法人税法違反(脱税)の容疑で千葉地検に告発されたことが分かった。労働者の派遣数を少なく見せかけ、発覚しにくいように売り上げと経費の両方を除外する「両落とし」という手口で、04年7月までの3年半で消費税と法人税計約1億9000万円を免れていたという。 

 告発されたのは「コスモサーブ」と「エフケーコンサルタント」(いずれも千葉県船橋市)の2社と、両社を実質的に経営しているコスモ社の草●稔社長(61)(●は弓へんに前と刀。「なぎ」)。 

 関係者によると、2社は、製造業界が景気変動や季節的な売れ行きのばらつきに対応するため、正社員から派遣社員に雇用形態をシフトするなかで業績を拡大。首都圏を中心にコンビニ向けの食品製造工場や機械部品工場などに日系ブラジル人らを派遣している。 

 この際、一部の工場について、帳簿上は派遣の事実がなかったように見せかけ、売り上げ25億円余を除外。それに対応する経費も計上せず、売り上げから経費を差し引いた法人所得約2億円を隠して法人税約5000万円を免れていた。 

 これに伴い、消費税も約1億3000万円を脱税した。消費税は、売り上げで得た分から仕入れで払った分を差し引いて申告・納税する。2社の経費は消費税のかからない人件費が大半で、消費税がかかる仕入れがほとんどない。そのため、差し引ける分が少なかったため、消費税の脱税額が相対的に大きくなった。 

 脱税した所得は、社長の遊興費などに充てられていたという。 

 草●社長は「納税額をできるだけ減らしたいと思い、意図的に売り上げを除外してしまった。大変申し訳ない」と話している。 

 民間の信用調査会社によると、コスモ社は04年12月期で約16億7000万円、エフケー社は05年7月期で約5億円の売り上げがあった。日系ブラジル人やペルー人など外国人計約600人が登録しているという。
no.112 記入なし (06/02/07 22:43)

貧しさに〜負けた〜 いいえ〜派遣に負けた〜♪
no.113 記入なし (06/02/07 22:53)

>112
脱税告発→社名変更 を何度も繰り返すのが派遣業界のやり方だから、
この会社名だけじゃなく経営者や実質的な出資者まで検査して、関係者が二度と派遣業をできなくすべきだ。
no.114 記入なし (06/02/07 23:05)

派遣禁止はもちろんだけれど。。
取引してる企業も罪はある。。
そもそも、いつどうやって、派遣が認められたの?
自民と経団連等が組んで決めたのか?
経団連の会長はトヨタ奥田から、キャノン御手洗か・・
共に派遣を非常に多く使って業績を伸ばしてきた企業だな。。

文化、スポーツ、環境事業をやって企業イメージを上げても、
労働者を犠牲にしてCSRなど果たせるの?
コンプライアンスというが、違法の巣窟、派遣会社と取引して、法令順守など
可能ですか?

派遣・請負会社と取引の多い企業=マイナスの査定ということで、
企業の格付け項目に入れてもらえないですかね・・・
no.115 記入なし (06/02/09 05:07)

派遣の待遇改善を求めると結果的に職を失いますよ。
待遇が良くなる→製品のコストが上がる→日本製品が国際競争力を失う→企業はそれを避ける為に外国人労働者を雇う。
日本人は贅沢過ぎます。
能力も無いのに「結婚したい」「子供がほしい」。
身の程をわきまえましょう。我々に「生きる権利」などありません。
no.116 記入なし (06/02/09 06:12)

↑生きる権利はあるだろw
no.117 記入なし (06/02/09 16:21)

 おれは派遣でいま働いているが派遣労働者の給料は日本人より日系ブラジル人のほうが良いそうだ。
 それもそのはず。ほとんどの派遣、請負労働者は住民税滞納者、国民健康保険税滞納者、夜逃げ人、国民年金未納者などでまともな人間はわずか。
 日本てなんでこうなのと思う。制度にも問題あるが。
まるで派遣、請負先でなく労役場、刑務所。派遣先の正社員は刑務官、警察官。
これじゃぼったくられても文句も言えない。正社員は脱税、未納できない。
 いっそのこと、派遣会社は法令遵守、夜逃げ被害者の権利保護をうたって税金、年金、借金の取立てに協力するのも道かもしれないなとも考える。入社(入所)のときに住民票、年金手帳、免許証を提出を求める。
no.118 戸呂井木馬 (06/02/09 21:51)

 さらに、借金の取立てについては貸金者の訴訟に協力し、給与差し押さえ判決をださせる。
no.119 戸呂井木馬 (06/02/09 21:53)

≫116
派遣の待遇改善など求めていない。
撲滅を望んでいるのだ。
no.120 ジェガ (06/02/09 22:10)

ところで正社員の数と派遣社員の数の割合は現在どのくらいなのだ?
no.121 記入なし (06/02/09 22:13)

俺の会社は派遣よりパートが多いさらにアルバイトが多いから
派遣の期限が切れるとアルバイトでアルバイトの仕事の出来でパートになれる
が、賃金760〜850・・・で こき使う 社員でも月給17万安すぎ
社長はベンツCクラス(笑)
派遣社員はボロボロになるまで働かすだって1人に1800円自給払ってるから
彼らの手元には950しか行かないのに
no.122 記入なし (06/02/09 22:23)

目指せ!派遣撲滅 
no.123 記入なし (06/02/10 00:05)

派遣スタッフはアメリカ人ならいいんだろうけど、日本人には合ってない。
no.124 TROY王国 滅亡 ギリシア連合軍 (06/02/10 00:15)

倒派遣業!!
no.125 倒日本! (06/02/10 00:20)

派遣がなければ、私達も就職できるかもしれないのにね・・・。
確かに派遣はなくなった方がいいですね。
no.126 記入なし (06/02/10 00:25)

政権取れないとしても、共産党にもっといろいろ頑張ってもらって変えてもらうしかないか。
no.127 記入なし (06/02/10 00:57)

歴史

1986年7月1日:労働者派遣法施行

1999年12月1日:労働者派遣法改正(派遣業種の拡大)

2004年3月1日:労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁、紹介予定派遣の法制化など)

2006年3月1日:労働者派遣法改正(派遣受入期間の延長、派遣労働者の衛生や労働保険等への配慮)

労働者派遣法制定に至るまで 
---労働者派遣法施行以前は職安法により間接雇用が禁止されていたものの、
業務処理請負業として人材派遣会社が違法な労働者の派遣を行っていた。
このようなヤミ労働業を放置するよりも法制化をし、労働大臣(現:厚生労働大臣)の許可と届け出を義務づけることにより労働者の保護を図る方が好ましいと判断した
当時の政府は、独や仏の関連法をモデルとして同法を制定するに至った。

法案制定時、労働組合は「使用者責任を免罪化する」「派遣法の規制規定が不十分」
だとして反対した。
労働者の希望によって制定されたというよりも、企業側の希望である、人材の適時確保(必要な人数を、必要な時に、必要な期間だけ)を反映するかたち
-−いわゆる雇用調整のために制定された側面が強い。
モデルとした独や仏の関連法に比べ、派遣先・派遣元企業に対する規制が杜撰だったに
後々派遣労働者と派遣先・派遣元企業との間に問題を引き起こすこととなった。
no.128 悪貨が良貨を駆逐する (06/02/10 01:52)

いろんな意見はあるだろうけど、
少なくとも現状の派遣がのさばっているのは健全ではない。
5年10年というスパンで見ると、派遣は縮小傾向になるだろう。
現にアメリカは既にそうらしい。

あと、サラ金とパチンコも現状のままでは健全では無いかもしれない。
no.129 記入なし (06/02/10 02:03)

まぁ、基本的には人身売買ですから、健全であるわけがありません。
それに雇う側も、一時的な雇用ですから、その人自身を認めるのではなく、本当に「道具」としての認識しか無いのですから、暴走するとそれこそ命さえもモノ同然の扱いをするようになる危険性はあります。
現に某社では、高圧電流を扱う施設で派遣社員を死亡させた事件があったと聞きます。
(某社=明○舎)
no.130 記入なし (06/02/10 03:02)

受け入れ先の社員に目の前で

「日本人は高いんだよっ!同じ仕事させるんならブラジル人の方がマシなんだよっ!」

と言われました。
no.131 記入なし (06/02/10 07:25)

自分の値段がわかったでしょう?
no.132 記入なし (06/02/10 07:28)

自分の値段がわかったでしょう?
no.133 記入なし (06/02/10 07:28)

おまえらが先の総裁選で自民にいれたんだろ?
no.134 記入なし (06/02/10 08:57)

おまえらが下っ端公務員を信じて自民にいれたんだろ?
no.135 記入なし (06/02/10 09:11)

>131
まるで経営者みたいな物言いだな、その勘違い社員。
今年あたり、同じような事言われてリストラになるんじゃねーの?
no.136 記入なし (06/02/10 12:28)

そろそろ、特捜が入りますか? 違法行為のオンパレードの派遣業界に!
偽装派遣、多重派遣、社会保険未加入、長期でも派遣のまま、派遣免許不備(一般、特定)、給料未払い、恐喝、労働基準法違反、他多数。

我こそが”日本”という検察様、浄化してください!
パチンコとサラ金もね。
no.137 記入なし (06/02/10 18:17)

>136

そう願っています。工場閉鎖になるし。
no.138 記入なし (06/02/10 20:42)

派遣に登録しても適当にされます!
今日、連絡がきて仕事を紹介されたけど何の仕事なのか聞くと
「詳細がわからないです。時給は700円だと思いますが・・・はっきりしていません。交通費は遠いいので出ると思いますが・・・わかりません。他の人に決まるかもしれませんが詳細がわからないので・・・」といわれた!!!
こんなんアリ!?
マジでムカついた!
ココの派遣っていつも適当!!
詳細もわからないで連絡してこないでしょ・・・普通は・・・
派遣会社は無くなってほしい!!!!!
その前に、その使えない社員(連絡してきたバカ)をクビにするべき!!
no.139 由香里 (06/02/10 20:49)

>140

アナタもうつ軍団ね??
no.141 由香里 (06/02/10 20:51)

>140

アナタ、どう思う?
私、今日、(139上参照)こんなことがあったわけ!!
no.142 由香里 (06/02/10 20:53)

派遣で時給700円は安すぎ
no.143 記入なし (06/02/10 20:59)

>143

田舎なので妥当なんですよ・・・(泣)
no.144 由香里 (06/02/10 21:01)

5、60%ピンハネされてんじゃね
no.145 記入なし (06/02/10 21:02)

派遣会社は大儲け
no.146 記入なし (06/02/10 21:03)

>145

給料から所得税の他に派遣会社に渡すお金を引かれる!!



ピンハネ以上に悪ドイ・・・
no.147 由香里 (06/02/10 21:06)

 派遣請負が増えてから、住民税滞納(脱税?)、国民健康保険税滞納(脱税?)、年金未納、犯罪などが増えているような気がする。
 それから、自分の会社は web an の広告には 「 現住所を確認できるもの(免許証・パスポート・健康保険証・住民票など)が必要になります。」と書いてあるのに 入社に必要だったのは履歴書だけでした。履歴書は 自分で書くもので、住所は住民票の住所でなく現住所で書くものです。つまり、労働者が自分で申告を怠れば、住民税を滞納してしまうリスクもあります。また、身分証明書を確認しないことで逃走中の被疑者(指名手配)なども採用される可能性さえあります。
 普通、労働者の採用、登録には顔写真、住所、氏名等の書かれた身分証明書の提示、本籍の書かれた住民票の写しの提出をさせたりするはずでしょう。
 低俗な派遣請負会社は住民税、国民健康保険税の滞納、逃走中の被疑者(指名手配)の隠匿を幇助しているかもしれません。
no.148 戸呂井木馬 (06/02/10 21:55)

 派遣会社の労働者が住民税等を滞納していた場合、派遣会社、派遣先に連帯責任を求めるというのはどうでしょうか。身分証明書の提示、住民票の写しの提出を求めないなどおかしいのでは。また、犯罪者を雇用していた場合は被害者に対する民亊損害賠償責任を派遣会社、派遣先に求めるというのもどうでしょうか。さらに経営者、採用担当などに犯人隠匿?の容疑で捜査するとか。
 はやく、低俗な会社は解体してほしい。自分は木馬どころか会社には悪質なハッキングツール(強力なワクチンソフトでも駆除できない)、あるいはハッカーのように思われているような錯覚さえ感じる。
no.149 戸呂井木馬 (06/02/10 22:09)

131>その会社の人に‘じゃあ外国人だけ使え’といえばいい
どうせ受け入れれる人数なんて限られているし 149>筒抜けになる
場合もある。個人情報などもろもろありそうだし条訴えれるよ  
no.150 記入なし (06/02/10 23:17)

トロイの木馬って
スパイウェア?
no.151 記入なし (06/02/10 23:26)

>150

話にならないんですよ。仕事の指図も外国人リーダー経由だったし。

まぁ、それだけ使いものにならない日本人(偽装)請負会社だったということで。
no.152 記入なし (06/02/11 11:55)

>>147

そんなに気にするほどのものではありません
本来みなさんが直接時給雇用される金額に
会社の利益を加算して相手先に請求してますからw
no.153 記入なし (06/02/11 12:10)

「まだ派遣やりたいか!!いつかは、やがていつかは正社員にと、
 そんな甘い毒に踊らされ、一体どれほどの時を戦いつづけてきた?」
no.154 ラ・ウル・クルーゼ (06/02/13 04:25)

笑顔やガッツポーズで写っている写真は自社の従業員?
no.155 記入なし (06/02/14 22:42)

タレント事務所の俳優じゃないのかな?
no.156 記入なし (06/02/14 23:08)

俺の連れは12時間も働いていてもう疲れきっています
no.157 記入なし (06/02/18 18:06)

私は毎日12時間働いて何とか頑張っています。
no.158 記入なし (06/02/18 18:57)

日曜の折込チラシで毎週のように大募集とあるがそんなに人手不足なの〜
no.159 記入なし (06/02/19 10:09)

>>159

  光よりも出入りの激しいところ
no.160 記入なし (06/02/19 10:13)

>#151
  スパイウエアの一種に入れられることが多いです。しかし、スレ違いの質問です。
アダルトサイト被害対策の部屋というのがありますのでそちらに行ってみてはどうでしょう。

  http://www.higaitaisaku.com/
no.161 戸呂井木馬 (06/02/19 19:48)

早く悪徳な派遣請負は解体してほしい。それから、この業界がボロ儲けする理由はやはり社会保険料の脱税が最大の原因かも知れません。健康保険、厚生年金は労使折半らしいです。
 それから悪徳な会社が、健康保険、厚生年金を不法に節約すれば、その分、まともに払っている会社、社員の保険料は高くなります。また、悪徳な会社に属している従業員も老後にもらえる年金は国民年金ですので減ります。それから、すぐ起こる問題はお金を使いこんでしまい、国民健康保険税が払えなくなるかも知れません。それから、国民健康保険には会社の労働者に対する健康保険と違い傷病給付が無いという問題があるのです。病気で働けなくなったら大問題です。もしかして国民健康保険税が払えないで死ぬ人はこういう悪徳企業に
ぼろ雑巾のようにこき使われて病気、事故で傷つき、傷病給付金も貰えずに死んでいった人が多いのかもしれません。
 
no.162 戸呂井木馬 (06/02/19 20:15)

どなたか教えてください!
「クリスタル」についての評判は誰もが知るところだと思いますが、「マイワーク」というところと「ジャパンクリエイトサービス」というところを最近見付けました。

やはり同業なので中身も同じなのかな?と思うのですが、実際のところの評判や噂などはどうなんでしょうか?

噂や実情を知っている方、または実際に働いた経験のある方がいましたら、どんな状況だったのか教えて頂けませんでしょうか?とくにココで働こうという気は今のところありませんが、ちょっと気になったので…
no.163 記入なし (06/02/21 13:51)

WBSで「派遣社員の叫び」

・細切れ契約
・妊娠でクビ
・嘘ばかりの再就職支援
・継続雇用なし
・女性差別

なんか派遣は女だけっていう言い方してた。
ちがうだろ。
no.164 記入なし (06/02/23 23:45)

>そうなの?
スポンサーはSSでしたよね。この番組。
いまから観ます
no.165 記入なし (06/02/24 00:32)

再就職するママ達

52%--非正規雇用

細切れ契約−−T〜3ヶ月で契約更新、または、終了
妊娠発覚、即日解雇---仕事を続ける気があるのなら、妊娠は隠せ。。。。
再就職支援などというのならば、まず細切れ契約などを見直せ

こんな内容でした。
no.166 記入なし (06/02/24 00:48)

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200602280018a.nwc
フルキャスト 4月、東京でフリーターやニート対象にスクール開校 

ビジネスの基礎講座に加え、格安のパソコン講座や無料の就職相談スペースを用意し、フリーターやニートの“やる気”を引き出すのが狙い。
十八歳から三十五歳までの男女を対象に三月から募集を開始する。「今後、全国展開を図りたい」(平野CEO)としている。




派遣→ニート→スクール→派遣→ニート→・・・
これぞ派遣スパイラル。
派遣(短期契約労働)がニートを量産してる面も大きいと思うがね。
派遣会社はコマ(メシのタネ)は多いほどいいからな。
一見、いいことをしてるように見せて自分達のメシのタネを確保。
たいしたもんだ。
no.168 記入なし (06/02/28 13:53)

何で35歳までなんだよ。むかつく。中高年は必要ないって訳かよ・・・
no.169 記入なし (06/02/28 13:55)

若者に嫉妬します。(冗談ですw)
no.170 記入なし (06/02/28 13:57)

派遣が無くなったらどうやって働くの?
正社員で就職できなかったから派遣やってるんでしょ?
no.171 記入なし (06/02/28 20:22)

派遣を皆が自分の火の粉も払えないで手を出すから仕事がなくなる。
外国人雇用と一緒だ。
本当の派遣はベテランのみがいい腕なのである期間だけ助っ人でいく。
これが本来の派遣です。本当のプロが高い金でいくのが本来。
no.172 記入なし (06/02/28 20:28)

派遣が無くなれば、正規雇用は増えるはず。
no.173 記入なし (06/02/28 21:01)

派遣400人を正社員化 福岡銀

 福岡銀行は3日、営業戦力の増強を図るため、子会社の人材派遣会社から受け入れている派遣社員約400人を、4月1日付で正社員化すると発表した。
 業績不振から正社員のリストラを進める企業が目立つ中、地方銀行が派遣社員を行員として直接雇用するのは極めて異例といえそうだ。
 従業員としての立場を行員とすることで、派遣社員のモチベーション(やる気)を向上させるのが狙い。これに伴い、福岡銀行の行員数は約3400人体制となる。
 正社員化する人材の給与水準については、現状と同水準に据え置く。年金など福利厚生面が充実するという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006030301002956


さあ、世の中の大企業よ。
見習ってくれ!
no.174 記入なし (06/03/03 22:45)

派遣会社が上場してもじょうがないだろ。
いい加減にしてくれ!!
no.175 記入なし (06/03/06 01:43)

×じょうがない
○しょうがない
no.176 記入なし (06/03/06 01:43)

 おれはどこにでもいる。ただの派遣会社のただの正社員だ。派遣先にとっては派遣社員こそ、派遣先のノウハウ、機密情報をもらすスパイ、トロイの木馬かもしれない。いくら、殺しても無駄だ。沼にわく蚊だ。
 派遣社員は、派遣会社にとっては正社員だ。
公安調査庁殿。もしかしたら、派遣会社は危険団体かもしれない。オウムとか指名手配がまぎれているかも。
no.177 戸呂井木馬 (06/03/06 04:40)

所詮派遣なんてクソ。
no.178 記入なし (06/03/06 10:14)

派遣は身分差別制度だ。
早く派遣を禁止して、年金だけじゃなく雇用も一元化が必要だ!
さまざまな社会不安も、非正規雇用が元凶になっている面も大きいと思われる。
損得だけじゃ国は発展しない。国民の安心は必要だ。
no.179 記入なし (06/03/07 13:34)

問題点を分かりにくくした、現代の奴隷制度である。
no.180 記入なし (06/03/07 15:33)

労働者雇用の自由は企業側にある。 
↓ 
企業は直接雇用しなくなる。 
口入屋から労働者を借用する。 
↓ 
労働者は生活の為わらにでもすがる思いになる。 
↓ 
口入屋(派遣会社)がそれを逆手に取り 
一時的に労働者を雇用する。 
↓ 
企業に労働者を貸し付ける。 
労働対価から金銭を搾取する。 

日本と言う国はILO勧告を完全に無視している。 
社会正義から考えてやってはいけないことを法律をもって 
許可している。この国はもう終わりだ。
no.181 記入なし (06/03/08 13:02)

「非正規雇用が過去最多 昨年 女性は52・5%に」 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-04/2006030401_02_0.html 

「パート、アルバイト、派遣、契約社員など非正規雇用の労働者が 
全体の32・6%(二〇〇五年平均)を占めて過去最高に達し、女性 
では52・5%にのぼることが三日、総務省が発表した労働力調査 
でわかりました。」
no.182 記入なし (06/03/08 13:02)

>181
飛ばし、丸投げと同じだね
no.183 記入なし (06/03/08 16:09)

2審もヨドバシに賠償命令 従業員が派遣社員に暴行で

 派遣先のヨドバシカメラ(東京)の従業員から暴行を受けたとして、派遣会社の元男性社員(28)が、ヨドバシカメラと同社従業員に100万円の慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は8日、10万円の支払いを命じた1審東京地裁判決を支持、ヨドバシカメラ側の控訴を棄却した。
 判決理由で南敏文裁判長は「従業員の暴行があったと認められ、ヨドバシカメラは使用者責任を負う」とした。
 判決によると、男性は2002年12月7日、ヨドバシカメラの上野店で、仕事のミスから従業員に脚を3回けられた。
 ヨドバシカメラは「コメントは差し控える」としている。
(共同通信) - 3月8日17時21分更新
no.184 記入なし (06/03/09 10:04)

↑こわーーーー・・・・
no.185 記入なし (06/03/09 11:36)

派遣会社の給料を決める基準はどこに
会社側は派遣に2700に時給で派遣から個人には1200
訊いたときには 驚いたけど これってどうよ?
no.186 記入なし (06/03/10 13:54)

>186
それは基本です。
no.187 記入なし (06/03/10 16:48)

セクハラ:市立柏原病院の職員6人を懲戒処分 大阪

 大阪府柏原市は9日、市立柏原病院の医事総務課栄養係の男性職員2人が、業務委託会社から派遣された40代の女性スタッフを漬物だる(直径37センチ、高さ32センチ)に無理やり押し込み、計量器に乗せて体重を量るなどの性的嫌がらせや恐怖感を与えたとして、計6人を停職や減給などの懲戒処分とし、病院事務局長ら2人を厳重注意にしたと発表した。

 同市によると、先月15日、栄養係の43歳と36歳の男性調理員が、調理室に入ってきた女性スタッフを羽交い締めにし、お尻から二つ折りのような状態で漬物だるに押し込み、腰を強打させた。別室にいた上司の係長(59)らも、女性の嫌がる声を聞いたが制止しなかった。

 女性に対する嫌がらせは、1月中ごろから続いており、名前を呼ばずに「○キロ」と体重で呼ぶこともあったという。同様に委託会社から派遣された50代の女性スタッフに対しても、体重を話題にして無理やり計量器に乗せるなどしていた。2人は「冗談半分のつもりでやった」と話しているという。【高尾具成】

毎日新聞 2006年3月10日 0時49分



派遣は奴隷という例だな。
冗談で名前を呼ばずに「○キロ」と体重で呼ぶって、小学生か?DQNどもだな。
no.188 記入なし (06/03/10 17:04)

大阪はセクハラが好きだね
no.189 記入なし (06/03/10 17:20)

過去ログ見たけどひどいね。
あらゆる業界で派遣業を認めた
規制緩和改革成果だね

ありがとうございました。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1119885917/96
no.190 記入なし (06/03/22 20:22)

3勤を無理やり2勤で回して、12時間も働かせて労基署に貢物を沢山送ってるのか
だからなんのお咎めもなしってわけか。
no.191 記入なし (06/04/01 19:38)

何でも裏はあるものさ。
お上は何も生産しないし、経済活動しなくても、何故かお金持ち。
裏が無いと考える方が不自然。
no.192 記入なし (06/04/01 19:42)

>>184
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1065028820/l50
○ドバシはもっととんでもないことをしています。

俺は「○ドバシ」以外で買い物しています。
no.193 鋼牙⇔くぼっち (06/04/01 22:33)

上げ↑(・ω・)↑ーるー
no.194 鋼牙⇔くぼっち (06/04/01 22:55)

上げ↑(・ω・)↑ーるー
no.195 鋼牙⇔くぼっち (06/04/01 23:02)

一時期、小さいところですが、派遣会社を買わないかと相談された事があります。
ボロ儲けできるらしいのは、本当のようですが、そういうのは性分にあわないのと、
そこまで資金が無いので、お断りしました。

派遣業を撲滅させたいならば、一人でも多くの者が正社員として就職する事であろうと思います。
今は、情報が溢れていて、一見すると、なんでもわかるかの思えてしまいますが、
実は、本当に必要な情報が埋もれて見えなくなっている面があります。
また、迂闊に探し出そうとすると、良からぬ者に騙されるリスクの可能性もあります。

就職活動も同じで、探せば情報があるのに、多くの者が探し出せないネット検索などのように、自分に最も良い条件の企業、就職口を探し出す能力を鍛える事も必要ではないかと思われます。
no.196 記入なし (06/04/02 00:39)

派遣会社に払う金額より安くしますから直接雇ってくれませんか?
条件は同じでいいです。なんてのはどうよ?
no.197 記入なし (06/04/02 00:44)

>197
単月の金の話じゃなくて、2ヶ月くらいごとで切ることができる契約形態とか、
損害賠償とかの都合がいいんだろうね、派遣は。

ようは、いつでも切られるから多少高めの金払ってもいいと。
(やってる側は年齢制限や生活不安定&精神不安定で持たない)
no.198 記入なし (06/04/02 01:29)

同じ職場なのによそ者扱いで、環境による精神的パワハラもあるだろう。
no.199 記入なし (06/04/02 01:30)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
304 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [ソフトバンクのコールセンターに応募したのですが]
次 [あなたの節約方法は何ですか?]

  一覧
「派遣業界についてどう思われますか?」と似ているトピック
「派遣業界についてどう思われますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧