一覧
生活 働くとは精神活動をする事だと思う
私には何故職業に就くという事しか世間で働くと云われないのかよくわからない
です
投稿者 : 記入なし 日時 : 13/04/29 05:35

Infomation 8267 件中 8258 から 8267 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


低偏差値私立高校卒業して、派遣を転々としても

ロックじゃなくて童謡かも?
no.8258 記入なし (25/07/12 13:01)

結局、有名に成って金持ちになった音楽家って

エリートサラリーマンだよね、
no.8259 記入なし (25/07/12 13:03)

大学卒業して宗教にはまり就職しない

これこそが、北欧のデスメタルじゃない ?
no.8260 記入なし (25/07/12 13:14)

宗教ったって、自作の他力本願教じゃない ?

他力本願宗は唯一無二、働いたら負け、
no.8261 記入なし (25/07/12 13:16)

山のあな、あな、あな、
no.8262 記入なし (25/07/12 13:17)

その矛盾に葛藤して苦しんだ末に、悲劇的なそして唯一無二の解答を自らの生き方に背負い込んでしまったのがカート・コバーンだった。彼は騒がしいマインドのうねりが去るまでは、いつまでも無職のままでいれば良かったのだ。無職はときに生命と世界をつなぐサバイバル戦術に有用化できるはずだ。
no.8263 記入なし (25/07/12 13:20)

アーティストは金儲けの世界に入ってはいけないんじゃない?
no.8264 記入なし (25/07/12 13:22)

天才の趣味は労働じゃないと善くないのでは?
no.8265 記入なし (25/07/12 13:37)

だって趣味で何したってそれは遊びでつまるところ公共的な価値を帯びないのでは?
no.8266 記入なし (25/07/12 13:43)

金儲けと美は資本の論理を通じて両立できてしまう。この枠組みを通じて美を悪用し金儲けにコミットさせようとする、闇の仕掛け人こそが、創造者から美と金の調和を削ぎ落とす。やりたいことを金銭的に困窮しても続けたいなら表舞台には出てくるべきではない。しかし表現は見る見られる関係を求める。ジレンマに苦しめられる誠実な表現者の苦悩はこうして際限なく続いていく。
no.8267 記入なし (25/07/12 13:50)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


8267 件中 8258 から 8267 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 

前 [世の中の要らないモノについて語りませんか?]

次 [参政党について]


  一覧  PC表示
「働くとは精神活動をする事だと思う」と似ているトピック
「働くとは精神活動をする事だと思う」を見た人は他にこんなトピックも見ています