1500!
no.1500 AJF (06/03/08 22:23)
植民地支配の時から根にもってる中国がいる以上
まず無理だな
no.1501 記入なし (06/03/09 00:20)
このスレも遂に1500になったな・・・。
no.1502 記入なし (06/03/09 03:10)
↑国連の進展は、余りなかったね。
常任理事国分担金「3%か5%」の下限案、政府提出へ(読売新聞)
政府は8日、“国連分担金”について、安全保障理事会の5常任理事国の負担割合に「3%または5%」の下限を設ける案をまとめた。
事実上、中国、ロシア両国の分担金の引き上げを求めるものだ。週内にも、国連の行財政全般を議論する国連総会第5委員会に提出する。
日本の分担金は国連加盟の1956年には1・97%だったが、経済成長に伴って上昇。日本の2004〜06年の分担率は19・468%で、22%の米国に次いで第2位。日米で加盟国の約4割を担っている。
その一方で、米国を除く常任理事国は、英仏が各約6%、中国は約2%、ロシアは約1%で、4か国合計でも日本の分担金に満たない。このため、「拒否権を持つ常任理事国は相応の財政負担を担うべきだ」との声が政府・与党から出ていた。
[読売新聞:2006年03月09日03時16分]
麻生さん駄目だな。外務省に手繰られてないか?町村さんの方が、毅然としていたのではないだろうか?これだけ見ても、不公平な事が歴然としているではないか?
no.1503 記入なし (06/03/09 18:30)
3%か5%じゃまだ割り合わないよ。分担金は10%未満にしてもらわないとな。ODAも現在の25%にしてもらうように交渉しないとなあ。
no.1504 記入なし (06/03/09 18:36)
中国は、外貨準備高が香港を合わせると日本を抜いている。(香港は、日中関係に日港関係は影響を受けないと言ってはいるようだが)ロシアも、最近の原油需要で潤っており、国際的影響力を強めようとしている。覇権主義ではなく、国連でそれを示してほしいところだ。この二国は、10%近くでも大丈夫だと思う。英・仏は辛いかもしれない。外務省が赤字を拡大しているんじゃないのか?とまで思ってしまう。
no.1505 記入なし (06/03/09 22:26)
>1504
新聞で見たのかもしれないけど、麻生外相が米国のラムズフェルド長官と談話した時、
核の保持を言ったというのは知っているかな?彼は、目をむいたらしいけど。
情報が見つからないんだ。
no.1506 記入なし (06/03/09 22:46)
日本の必須課題
@自主憲法制定(ハーグ陸戦法規第43条違反を根拠に「マッカーサー押し付け憲法」を破棄する)
A自衛隊の強化(主に戦闘機・爆撃機・弾道ミサイルの配備)
B国連分担金・ODA削減
C害務省解体
D自虐史観からの脱却(アメリカ追従外交・中韓への土下座外交の見直し)
E北方領土・竹島・尖閣諸島問題の国際司法裁判所への提訴
F国際刑事裁判所への批准
Gインド及び東南アジア諸国との関係強化
no.1507 記入なし (06/03/10 19:56)
↑Gインド及び東南アジア諸国との関係強化
なのだが、元々インド・インドネシアは中国と敵対していたはず。
それが、常任理事国を巡って日本の常任理事国入りに反対する傍らインドの常任理事国入りに賛成し積極的に働きかけている。
インドネシアには、中国は軍事技術を供与し、3年以内に年間貿易額を200億ドルに拡大する事を約束し、同時に10年以内に200億ドルの投資を約束したらしい。
ついでに書くと、2005年4月にフィリピンに17億ドルの借款の投資を約束し、5月には両国初の国防次官会議が行われたらしい。
これらを反日デモが行われている時に胡錦濤は行っていたということだ。
外務省の改革しないと後手後手になってしまいそうだ。
no.1508 記入なし (06/03/10 22:57)
>1506
週刊誌にも載っているみたいだよ。
no.1509 記入なし (06/03/11 18:29)
国連分担金の下限設定提案(共同通信)
外務省は10日、国連分担金について安全保障理事会常任理事国には分担率で最低3%または5%の下限設定を求める改革案を国連総会第5委員会(行政・予算)に提案したと発表した。常任理事国5カ国のうち分担率が、現在2.1%の中国、1.1%のロシアに増額を迫った形。2番目に多い負担をしている日本は「地位と責任に応じた分担率」を求めることで安保理常任理事国入りへ事態打開を図る狙いだ。
[共同通信:2006年03月10日20時50分]
世界二位のODAをばら撒きながら、明日にでも常任理事国入りしそうな幻想を国民に抱かせた外務省は、実際のところ挫折した。それを煽ったメディアも外務省の責任を追及しない。財政赤字のこの時にどれだけ負担をしたのか、解っていない。責任追及されるべきだと思う。ドブに金を捨てる行為だ。それ以上に、中国や北を育てたのは更に悪行だという意見もあるくらいだ。
no.1510 記入なし (06/03/11 18:29)
>1509 ありがとう。探してみます。
no.1511 記入なし (06/03/11 22:21)
>1510
だって「害務省」だもん。解体してもらわないと困るわな。
no.1512 記入なし (06/03/12 20:38)
↑本当にそう思ってしまった。
外務省のキャリアの間での足の引っ張り合いは、凄まじいらしいね。
その上、どこかの大使を3年間務めると1億円たまるとまで言われているみたいだね。
そんなことより、外交きちんとやってくれと言いたい。
以前、ある影の大物が「害無省」でなく「害有省」だと皮肉ったらしい。
no.1513 記入なし (06/03/12 21:24)
国連改革の課題山積、日本の安保理拡大案提出が困難に(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】日本政府の目指す国連安全保障理事会常任理事国入りに向けた安保理改革が頓挫しつつある。
国連は人権理事会設立や事務局改革など重要課題の協議が難航し、安保理改革を取り上げる余裕はなくなり、大半の加盟国も関心を失っている。日本は独自の安保理拡大決議案の今春提出に向けて動いてきたが、断念せざるをえない状況にある。
アナン国連事務総長は10日、記者団に対し、人権理事会・事務局改革・事業見直し・対テロ・開発など改革の諸課題を列挙し、現段階では安保理改革を取り上げることすら難しいとの見方を示した。「安保理改革なくして国連改革は完成しない」と言い続けてきた従来の立場から大きく後退した。
日本が決議案作りで協力を求めている米国のボルトン国連大使も9日の記者会見で、「米国はどの安保理改革案も支持しない。国連総会で3分の2以上の賛成を得られる案はない」と指摘。「(昨年、安保理改革論議の過熱で)他の改革を議論する空気が吸い取られた」と言及し、当面は事務局改革などに集中すべきだと訴えた。
国連は今、安保理改革推進派の先進国と「抵抗勢力」の途上国の対立が強まっている。安保理拡大案を昨年提出した日本、ドイツ、インド、ブラジル(G4)以外に、今、安保理改革を進めようという国はない。国連外交筋は「この雰囲気で安保理拡大案を提出しても、各国の反発を受けるだけだ」と語る。
日本は昨年、G4案で挫折したため、今年を「第2幕」と位置づけ、9月までの成果を目標としている。しかし、採択の見通しの立たない決議案を作成、提出することには政府内部でも疑問の声が強い。
[読売新聞:2006年03月12日12時06分]
国連分担金は米国が22%だが、滞る事も多く実際は日本のODAによって運営されているようなものであるのに、外務省提案など通らない。外務省に金もたせたらいかん。
no.1514 記入なし (06/03/12 21:27)
陸奥宗光や小村寿太郎・牧野伸顕・杉原千畝を見習って欲しいものだけどね。
no.1515 記入なし (06/03/12 21:35)
↑そうだね。
1941年12月8日の日米開戦の時、当時の在米大使・野村吉三郎氏は、大使館員の宴会に出席していて、アメリカ政府への宣戦布告文書通達を約1時間遅らせてしまい、日本海軍による真珠湾攻撃は”騙まし討ち”という歴史的汚名を浴びる結果になった。その時以来の悪しき伝統を外務省は未だ払拭しきれていないのではないか?という指摘もあるようだ。
no.1516 記入なし (06/03/13 18:09)
牧野伸顕のパリ講和会議での「人種平等案」と杉浦千畝のユダヤ人救出はなぜ教科書に載らないんだろうね?
no.1517 記入なし (06/03/13 18:46)
↑十分に掲載する価値があると思う。日教組は何を考えていることやら・・。
ただ、杉浦千畝のユダヤ人救出はテレビ報道数回されているから、認識する人も増えたのではないかな?
ずれるけど「教育勅語」は残してほしかったな。戦争世代は復唱させられたという意識が働くけど、冷静に見ると大意を良く表している前文だと思っている。何よりも、目標が明確でいい。内容で判断してほしいものだ。
他にも北里柴三郎(彼はジフテリアの論文を同僚のベーリングと共に発表したが、ベーリングはノーベル賞を受賞し、彼はできなかった。・・人種差別だね。)、赤痢菌発見者の志賀潔、長岡半太郎・・・など、日本人の研究者もきちんと入れるべきだと思う。
no.1518 記入なし (06/03/13 22:51)
米も国連分担金見直し提案(共同通信)
【ニューヨーク共同】2007〜09年の国連通常予算分担率をめぐり、最大拠出国の米国は13日の国連総会第5委員会(行政・予算)で、購買力平価に基づく新たな分担率算定方式導入を提案した。適用されれば、現在9位の中国の分担率が2位の日本を上回るが、中国の張義山国連次席大使は提案を拒否した。日本は先週、日米が分担率見直しで共闘することになった。中国とロシアは日本提案も拒否している。
[共同通信:2006年03月14日12時15分]
外務省の一貫性の無さが目に付いてしまう。分担金比率について改定案を出したと思えば、米国が分担金比率について案を出す。分担金比率を下げる旨を発案したのだから、同期を取れる国と意見を合わせろといいたい。ちぐはぐ過ぎる。記者クラブがあるから、マスコミは外務省を叩けないのか?追及しなければ、血税は捨てられるだけだ。
no.1519 記入なし (06/03/14 18:05)
樋口季一郎中将のユダヤ人救出は「戦争論1〜3」を読んだことがある人しか知らないだろうな・・・?
no.1520 記入なし (06/03/14 18:57)
↑「教科書が教えない歴史」の中でも樋口中将は紹介されているよ。
ただ、映像メディアが紹介するかどうかは疑問だけどね。彼が居なかったら、ソ連から北海道を守りきれなかったかもしれないね。
no.1521 記入なし (06/03/14 23:25)
↑松岡洋右や東条英機が絡んでいるから報道しないだろう。
no.1522 記入なし (06/03/15 00:40)
パール判決が映画になればいいのにと思うね。
no.1523 記入なし (06/03/15 18:17)
イラン核で安保理が初会合、報告期限で意見分かれる(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は14日、イラン核問題に関する初の非公式会合を開いた。
英国とフランスがイランにウラン濃縮停止や国際原子力機関(IAEA)決議順守などを求める議長声明案を説明。各国が持ち帰って検討することになり、次回会合を16日をめどに開くことを決めた。
声明案は、イランのIAEA決議への対応について、エルバラダイIAEA事務局長に安保理への報告を求めている。米英仏は報告期限を「14日以内」と設定すべきだと主張しているのに対し、中露は「より長い期間が必要」との立場を示しており、安保理内でも意見が分かれている。
米英仏中露の5常任理事国は連日、声明案について協議を続けているが、合意に達していない。
[読売新聞:2006年03月15日13時06分]
それぞれに思惑があるから、イランの核については揉めそうだ。
no.1524 記入なし (06/03/15 18:21)
>1523
「プライド」という映画は見たことないのかな?
no.1525 記入なし (06/03/15 20:47)
>1525
映画はあまり見ないので、調べてみます。
no.1526 記入なし (06/03/15 22:22)
>1521
今村均大将がいなかったら、インドネシアの独立はもっと遅れていただろうね。
no.1527 記入なし (06/03/16 01:49)
>1525
1998年に作られていたんだ。テレビで放映しないだろうか?映画会社の方が踏み込む作品を作っている。
>1527
まだ、独立していなかったかもしれないのでは?大体、武器は日本軍の武器を巧妙に調達したはずだし、訓練も日本軍人が行ったはず。単独では難しいでしょう?
no.1528 記入なし (06/03/16 18:18)
人権理事会設立を採択(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連総会は15日、国連改革の目玉の1つ、人権理事会設立決議を賛成170、反対4、棄権3の圧倒的賛成多数で採択した。米国など4カ国が反対。国連人権委員会の人権理事会への6月改組が正式に決まり、人権侵害や圧制に対する国際社会の取り組みが強化されることになった。日本やEUは理事会設立を歓迎しているが、人権理事会の機能強化には米国の取り込みが今後の焦点。
[共同通信:2006年03月16日08時25分]
先ずは、一つクリア。これからだ。
no.1529 記入なし (06/03/16 18:19)
↑反対している国はどこだろうか?
no.1530 記入なし (06/03/16 19:15)
↑調べたけど、すぐにはわからない。米国以外は。
>1289
”日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略”を40頁くらい読んだのだが、目次だけでも紹介しておきます。アメリカだけではないですね。
序章 マスコミが報じないイラク人質事件の真相
第一章 北朝鮮の対日戦略
第二章 中共の対日戦略
第三章 日本の国家戦略(1)
第四章 米国の国際戦略
第五章 日本の国家戦略(2)
終章 さらば自虐史観、さらば戦後体制
読まなければ、知らないで死んでいくんだろうと思う。色々考えさせられる内容のようだ。
no.1531 記入なし (06/03/16 22:43)
>1531
興味深い内容のようですね。
no.1532 記入なし (06/03/17 18:22)
>1530
新聞に掲載されていた。反対したのは、アメリカ・イスラエル・マーシャル諸島・パラオの4カ国だ。
日本、国連人権理事国に立候補表明(読売新聞)
金田勝年外務副大臣は16日の記者会見で、国連が設置を決めた人権理事会について、5月に行われる理事国選挙に日本として立候補する方針を明らかにした。
[読売新聞:2006年03月17日00時06分]
立候補して、人権非難決議をした国に働きかけられれば良いのではないだろうか?
的確なビジョンを持って行ってもらいたいものだ。
no.1533 記入なし (06/03/17 18:23)
↑やはりアメリカはわがままな国だな。なにが「自由と人権の国」だよ!よしりんの「戦争論」「わしズム」「新ゴーマニズム宣言」での「アメリカ批判」はそのとおりだな。
no.1534 記入なし (06/03/18 05:19)
>1534
ただ、最近は翳りもあると思うよ。イラク戦争では世界の非難を浴びたし、そもそもイラク戦争も国連による介入を考えていたはずではなかったか?でも、有志になってしまったことを考えると超大国としては、基盤が揺れている。
日本は、もっと大陸のヨーロッパ諸国との連携を採った方がいいのではないだろうか?グローバリズムを真にグローバリズムにするためには、必要なことなのではないだろうか?アングロサクソン流のグローバルばかりでは、フェアではないと思う。
no.1535 記入なし (06/03/18 18:40)
アジア(中華人民共和国・韓国・北朝鮮は除く)・オセアニア・ラテンアメリカ諸国との関係をもっと深めた方がいいと個人的には思うけどね。「常任理事国廃止案」のみか
no.1536 記入なし (06/03/18 18:46)
アジア(中華人民共和国・韓国・北朝鮮は除く)・アフリカ・オセアニア・ラテンアメリカ諸国との関係をもっと深めた方がいいと個人的には思うけどね。「常任理事国廃止案」に同調してもらうにはいい味方になってくれると思うがねえ・・・。
no.1537 記入なし (06/03/18 18:47)
日本にも反日売国奴がいるからな。
no.1538 記入なし (06/03/18 18:51)
特に社民党・共産党・日教組だね。
no.1539 記入なし (06/03/18 22:03)
>1436、1463
「わしズム」は読んでみたかな?
no.1540 記入なし (06/03/18 22:58)
↑彼等が国防について意見言わないでほしいね。国家としての、最低限の事さえもできなくしている。国民・国土・国益は守れないといけないと思う。それが主権国家というものなのではないか?
問題なのは、与党内でも野党内でもイデオロギーの異なる議員がかなり存在する事なのではないか?いずれにしても、国家目標を明確にして是非を決めてもらいたいものだ。
>1537
分からなくは無いけど、人種対抗戦のようにならないか?グローバル・スタンダードについては、フランスやドイツ等も不満はあると思う。
no.1541 記入なし (06/03/18 23:06)
>1541
彼等って誰?
no.1542 記入なし (06/03/18 23:38)
>1542
no.1539で述べられている人達のこと。
>1540
まだです。^^
no.1543 記入なし (06/03/19 18:42)
今日の日高リポートの報告よろしく。
no.1544 記入なし (06/03/19 18:50)
↑これから見ます。
no.1545 記入なし (06/03/19 19:40)
日高レポート 3月19日(日)
「日本への中東石油ルートマラッカ海峡から」〜米最新鋭空母同乗リポート〜
今回の番組をまとめるのは、非常に難しい。詳細は、例の英文を参照してください。
米最新鋭原子力空母:ロナルド・レーガン機動艦隊
(最高速度:34.5ノット「26ノット=40K/h」、飛行機:60機搭載)
マラッカ海峡では、世界の40%の海賊行為が行われており、ロイドは高額の保険となる。
(1)2月11日午前9時 空母レーガンマラッカ海峡に入る。
・先導は、イージス護衛巡洋艦レイク・シャンプレイン(イージス艦も数種ある)
・年間10万隻の船舶が航行する。
(2)2月11日正午 空母レーガンの戦闘指揮センター
・空母通過 3つの利点(世界秩序を守る事を前提としている)
@通過地点のあらゆる情報を収集することができる。
Aアメリカの軍事力が組織的にいつでも、この地域に及んでいることを示す。
B海賊・テロリストの排除を近隣に示す。
・古い機器と新しい機器の違い
リアクションが早く、適の超音速ミサイルに素早く対応し破壊できる。
50km四方を監視(数百キロの基地データの収集可能。)
対潜水艦司令室は取材禁止。
(3)2月12日午前11時 対潜哨戒ヘリコプターに同乗(ブラックナイト)
・中国原潜の監視に忙しいところ、米国海軍国防省に問い合わせ取材許可
ブラックナイト:防衛装置配備。戦闘地域での救出作業が主。
EA60:特殊電波システム搭載
E2C(ホークアイ):映像収集。250マイルあまりだが、天候に左右されない。
C2A(グレイハウンド):1万ポンドの輸送可能。
尚、いずれにしても2年間の訓練は必要。
(4)2月12日21時 夜間離着陸訓練始まる。
F18Eスーパーホーネット:操縦性に優れており、多種兵器装備。通常6〜7G。
空母から2秒間で発着を行わなければならないので、極めて難しいと思う。
(5)なぜマラッカ海峡をパトロールするのか
・マラッカ海峡の自由な航行を守るのが我々の務めである。(司令官談)
・アメリカ海軍の原始艦艇は、この57年間一度も事故を起した事がない。
・中国のような大きな国が何を目的として海軍力を増強しているのかが問題だ。
・その他
原子力艦の原子炉は25年間使用することになっている。
レーガンは、2050年まで使用する。
以前、第七艦隊の司令官だったが日本に戻るのは楽しみだ。
以上。おそらく、判り難かった事と思うが許されたし。
次回 4月23日(日)16:00〜 テーマ:「米中対立に向かうのか」
no.1546 記入なし (06/03/19 21:44)
同じ穴の狢同士の対立か・・・?
no.1547 記入なし (06/03/19 22:05)
↑学習能力の問題だと思うな。力で治めるのは、限界があるということを信じ切っていないということか?どこかで間違えそうな雰囲気だ。
難民申請、4年で半減(共同通信)
【ジュネーブ共同】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は17日、欧州や日本、米国など先進50カ国に難民申請した人数が2005年は33万6100人で、過去10年間で最も多かった01年(65万5100人)に比べて約半分に減少したと発表した。UNHCRによると、アフガニスタン情勢の沈静化などで難民の発生自体が少なくなるとともに、欧州各国が難民受け入れの規制を強化しているのが要因。
[共同通信:2006年03月17日22時20分]
スーダンの難民は、含まれて居ないのではないか?正確な数字なんだろうか?
no.1548 記入なし (06/03/20 00:25)
「軍国主義国家」アメリカ・ロシア・中華人民共和国は同じ穴の狢。
no.1549 記入なし (06/03/20 18:40)
↑それをどう変えていくかなんだろうが、そこが難しいところ。
決議案提出断念の見通し(共同通信)
国連改革で日本政府は、安全保障理事国を6カ国増やし21カ国とする新たな決議案の提出を目指してきたが、今年9月までの提出は断念せざるを得ないとの見通しが19日までに強まってきた。加盟国の支持が依然広がっていない上、後押しを期待してきた米国が安保理拡大への消極姿勢を変えそうにはなく「安保理改革の可能性は何%もない」(外務省幹部)との見方が大勢となったためだ。
[共同通信:2006年03月19日19時55分]
すぐにでも、日本の常任理事国入りが成立といった報道をしておいて、失敗だっただけとは・・・。外務省の責任問題をマスコミは問うてほしい。いくらばら撒いたか知らないが、それは税金から支払われたものだ。外務省にODA使用権利を一任しないでほしい。
no.1550 記入なし (06/03/20 22:21)
パール博士の言うとおり、「国際連合」は空念仏だね。
no.1551 記入なし (06/03/21 05:03)
やはり、戦勝国中心機構だし、そこに問題があるのかもしれない。
マハティール氏とかは、かなり世界規模の組織を考えていたんじゃないかな?
現時点で、各国の利益が優先しているから中々世界規模の配慮は難しいというところか?
no.1552 記入なし (06/03/21 17:50)
今回はワシも「日高リポート」観たよ。
no.1553 記入なし (06/03/21 20:42)
↑じゃ、見えない駆逐艦も知っているわけだ。あの塗料は日本の技術が最初だと思う。
焦点の絞り難い番組だったのではないか?来週の方が解り易いと思う。
少年兵の社会復帰に無償支援…政府、アフリカ4か国に(読売新聞)
政府は20日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国、ブルンジ、ウガンダ、ルワンダの4か国で元少年兵の社会復帰を支援するため、総額200万ドルの無償資金協力を実施することを決めた。
国連開発計画(UNDP)、アフリカ連合(AU)と調整し、早急に支援を開始する方針だ。
アフリカでは、1990年代以降、部族対立などによる紛争で、18歳未満の子供たちが親元から引き離されて、兵士として戦線に投入されるケースが続出。その数は全体で約12万人にも上るとされる。UNDPとAUでは、読み書きのできない元少年兵に教育を受けさせるほか、大工仕事や機械操作などの職業訓練を今夏から実施する予定だ。精神的に傷ついた子供たちの「心のケア」にもあたる。
[読売新聞:2006年03月21日10時46分]
穏やかに生活するための術を提供できる事が最大だと思う。各政府が肥えるだけでなく、国民へ渡るようにすることが必要なのではないだろうか?
no.1554 記入なし (06/03/21 22:25)
無償資金援助はもう止めて欲しいね。そのために増税されちゃかなわん。
no.1555 記入なし (06/03/22 05:32)
平和は金では買えない予感
no.1556 記入なし (06/03/22 05:36)
確かに、金が政府に渡る事による汚職を考えると資金の援助が如何に無駄な行為なのか想像できる。
no.1557 記入なし (06/03/22 17:58)
ちょっと、外れる話題。
鈴木宗男氏、質問主意書104本連発…外務省は悲鳴(読売新聞)
鈴木宗男衆院議員(新党大地)が今国会中、政府に提出した質問主意書が17日、計104本となった。
全部が外務省を狙い撃ちしたもので、今国会中、外務省に対する全衆院議員の質問主意書の約9割が鈴木氏の分だ。
麻生外相は17日の記者会見で、鈴木氏による質問主意書の連発について「真摯(しんし)に対応する」と述べる一方、答弁書の作成作業が「膨大な仕事量になっている」とも語った。実際、外務省内では「徹夜で答弁書を作るため、通常業務にも支障が生じている」と悲鳴が上がっている。
[読売新聞:2006年03月17日23時06分]
宗男議員は個人的に好きでは無いのだが、外務省は彼を使って真紀子議員を追い出し、彼をも追い出した。自分達はぬくぬくしている事を思えば、宗男議員を応援したくなってしまう。外務省の膿も出してしまってほしい。
no.1558 記入なし (06/03/22 18:01)
一度「害務省」でくぐってみれば・・・?
no.1559 記入なし (06/03/22 19:29)
前にググってみたら、かなりたくさん引っ掛かった。当然だろうとは思った。
マスコミが暴露しないのだから、鈴木宗男議員が公にしてくれるのは内部改革する上でも必要だと思ってる。
no.1560 記入なし (06/03/22 22:39)
ロシア、議長声明案拒否を示唆(共同通信)
【北京共同】ロシアのラブロフ外相は22日、イランの核問題で、同国のウラン濃縮停止期限を2週間以内とした国連安全保障理事会の議長声明案について「このままでは支持できないだろう」と述べ、拒否する姿勢を強く示唆した。声明案は、米英両国とフランスが週内の採択を目指しているが、安保理常任理事国のロシアが否定的な姿勢を示したことで、米欧側も厳しい判断を迫られそうだ。
[共同通信:2006年03月22日18時50分]
これもロシアが中立の立場で発言しているなら立派なのだが、自国の利益を阻害するからという理由が見え見えだからな・・。
no.1561 記入なし (06/03/23 18:22)
害務省怠使館。
no.1562 記入なし (06/03/23 19:04)
明日は沖縄集団自決訴訟第3回公判の予定。
no.1563 記入なし (06/03/23 19:22)
今度は、そろうのかな?当日を待つしかない。
no.1564 記入なし (06/03/23 21:59)
脱北者の強制送還で中国に改善要求…難民高等弁務官(読売新聞)
【北京=末続哲也】中国を訪れていた国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のグテーレス高等弁務官は23日、北京で記者会見し、「難民条約違反の国外退去が最近あったとの情報に対し、(中国側に)反対を言明した」と、中国が北朝鮮脱出住民(脱北者)を強制送還している問題で改善を申し入れたことを明らかにした。
弁務官はさらに、「中国の難民保護制度の確立が重要」と強調。中国政府が難民保護に関する立法作業に着手したことを明らかにし、この動きを全面支援する考えを表明した。弁務官は19〜23日の訪中で、唐家セン・中国国務委員ら中国側と協議。脱北者の事情聴取も行った模様だ。
一方、中国外務省の秦剛・副報道局長は23日、脱北者について「不法入国者であり、中国に来るのは経済的理由からで、難民ではない」と改めて主張した。(センは王へんに「旋」)
[読売新聞:2006年03月23日21時21分]
このように国連から、中国に対して働きかけてくれる前例を作るならば国連人権委員会の常任理事会も価値のがあるかもしれない。それは、他の国への一つの牽制になるだろう。
no.1565 記入なし (06/03/24 18:27)
沖縄集団自決訴訟の情報はまだ入らないなあ・・・?
no.1566 記入なし (06/03/24 19:58)
↑先日のリンクには、結果が掲載されてないね。
no.1567 記入なし (06/03/24 22:13)
>1567
1116をクリックしたら、新しい情報載ってるみたいですよ。
no.1568 記入なし (06/03/25 18:34)
>1568
ありがとう。
「共同通信北朝鮮スパイ報道事件判決が示した基準、すなわち、原則として「その表現自体から表現対象が明らかであることを要する」としても、「当該報表現以外の実名報道等が多数に上り、国民の多くが当該事件にかかわる人物の実名を認識した後は、・・・多くの実名報道と同じものだと容易に判明する態様での匿名表現は、匿名性を実質的に失う」という基準においてなされるべきなのです。」
が、引っ掛かった。実は、沖縄の米軍基地の移転について告訴している地主達が共産党系の人達だという話がある。これについては、本を読み進んで検討は必要だろうが、「さもありなん。」と思った次第。
no.1569 記入なし (06/03/25 20:50)
日本のイラン油田開発懸念(共同通信)
【ニューヨーク共同】ボルトン米国連大使は23日、核問題を抱えるイランが石油や天然ガス資源を利用して日本などに「影響力を行使しようとする危険性がある」と警告、日本が進めるイラン南西部アザデガン油田の開発に懸念を示した。国連本部で記者団に語った。「米政府は一貫して日本や他国に対し、こうした投資が米国の法律や政策と合致しないことを明確にしてきた」と述べた。
[共同通信:2006年03月24日10時30分]
日本のイラン石油開発は順風とはいえないところがある事は確かな事だ。それは、日本の商社がイランという国状・国風を理解しないで経済レベルだけで考えているかだと思う。ただ、アメリカの意見によって政府が指導しても商社が従うかどうかは疑問であり、アメリカは、経済制裁を見込んだ上での発言をしていると思えるからだ。経済制裁が実行される事になったら、開発は宙に浮いてしまう可能性がある。
no.1570 記入なし (06/03/25 20:55)
国連常任理事国入り失敗の分析なし…外交青書(読売新聞)
外務省は「2006年外交青書」の原案をまとめた。4月上旬に閣議に報告する。
中国の軍事力増強について、「依然、不透明な部分がある」と懸念を示し、透明性の確保を求めている。
また、中国が反国家分裂法を採択したことを受け、台湾との関係を注視する必要があると指摘。小泉首相の靖国神社参拝に中国側が反発していることについては、「個別の分野での意見の相違が日中関係全体の発展の支障になってはならない」として、今後、「重層的な対話の枠組みで相互理解と信頼の増進に努める」と関係改善への意欲を強調した。
日本、ドイツ、インド、ブラジルの4か国(G4)で国連安全保障理事会常任理事国入りに向けた決議案(G4案)を提出したものの、廃案となったことについて、「改革実現の機運をかつてなく高めた」とする一方、廃案となった原因の分析や、戦術の反省点などは見られない。このため、自民党内からも「物足りない」との声が出ている。
北朝鮮の核問題については、「日本を含めた東アジア地域の平和と安定に対する直接の脅威」と強い懸念を示した。
[読売新聞:2006年03月25日21時06分]
そうだ、廃案の原因と責任の追及しなくてどうする。外務省が使ったのは、財政赤字と言われている時に支出されたもので責任を問われなくてはならないものだ。
こんな報告書で外務省にODAを任せるのは国家の危機だ。企業が稼いだものをドブに捨てているようなものだ。これなら、他にもっと有効な使用方法があるはずだと思う。
no.1571 記入なし (06/03/26 22:00)
ケネディ暗殺の黒幕って誰だろう・・・?
no.1572 記入なし (06/03/26 22:12)
↑裏で力を持っている人でしょう。犯人の位置からは、有り得ない角度で弾丸が入っているから表に出た人ではないでしょうね。スナイパーも一流ということは・・・、訓練を受けた人達によるものでしょう。その程度しか知りません。
no.1573 記入なし (06/03/27 21:07)
3月26日に日本テレビ系列で放送されていたのだが、その当時副大統領だったジョンソン(ケネディ暗殺後、大統領に昇格した人物)の可能性が高いといわれている。
no.1574 記入なし (06/03/28 02:08)
それじゃ、公表できないのも無理はない。ケネディがタブーの打開に手をつけたのかと思っていた。
no.1575 記入なし (06/03/28 21:08)
国連人権委、60年の歴史に幕(共同通信)
【ジュネーブ共同】国連人権理事会への改組が決まった国連人権委員会は27日、最後の会合を開き、第2次大戦直後の1946年に設立されて以来60年の歴史に幕を閉じた。新しい国連人権理事会は、5月9日の選挙で選ばれる47カ国により、6月19日にジュネーブの国連欧州本部で初会合を開く。人権委や小委員会、特別報告者などの権限や仕組みはすべて人権理事会に引き継がれる。
[共同通信:2006年03月28日08時10分]
今後、今までより人権組織が強くなってもらいたいものだ。
no.1576 記入なし (06/03/28 21:58)
↑紹介ありがとう。でも、これは買わないと思う。ネットで調べるだけで現時点では十分だと判断しました。m(__)m
バイブルは世界で一番購入されている本だけど、アメリカではサタニック・バイブルと言われる物が裏にあると言われています。どちらかと言えば、そちらの方が気になるところです。
no.1578 記入なし (06/03/29 21:44)
安保理拡大案提出を断念(共同通信)
【ニューヨーク共同】日本政府は28日までに、国連安全保障理事会(15カ国)を21カ国に拡大する独自の新たな決議案を今春、国連総会に提出する計画を断念、ともに常任理事国入りを目指すドイツ、インド、ブラジルの国連大使らに初めて公式に伝えた。国連外交筋が同日、明らかにした。
[共同通信:2006年03月29日07時15分]
これで、分担金の削減に専念できるというものだ。常任理事国入りに当たって使用した税金の使途について外務省は詳細を分析し、責任を追うべきだと思う。財政赤字解消の話が国内で行われている時のことだ。何も無しでは国民に申し開きできないだろう。
no.1579 記入なし (06/03/29 22:36)
>1573、1575、1578
ケネディ兄弟の暗殺は謎みたいだけど、キング牧師の暗殺も謎に包まれてるみたいだよ。
no.1580 記入なし (06/03/29 23:57)
害務省こそ早く構造改革して欲しい。せっかくの貿易黒字が台無しだ。
no.1581 記入なし (06/03/30 07:32)
>1578
ちょっと割高ですからね。それに仕事してるとそんなに読書する暇もないでしょ?
no.1582 記入なし (06/03/30 15:08)
>1580
知名度が上がってからでも、特別な動きには制裁が入るということ?
>1581
金をばら撒けば良いということではなく、外交をやってもらいたい。少し、動きはあるみたいだけどね。
>1582
少しずつしか読めないので、一冊読み終わるのが遅くて困る。読まないよりはましか?
no.1583 記入なし (06/03/30 21:28)
歴代の政権はなぜか外務省の構造改革をやってこなかった。小泉首相も「改革」を叫んではいるが、なぜ肝心の外務省に手をつけようとしないのかな?
no.1584 記入なし (06/03/30 21:53)
少しは、変化が出てきているようでもあるが、真に改革しなきゃ駄目だろうね。
外交は、武器を使わない戦争だと言われているみたいだし、当たり障りなしではうまくいかないだろう。
no.1585 記入なし (06/03/31 21:30)
いつまでも害務省じゃ困るわ。こいつらのせいで増税になっていると言っても過言じゃない。
no.1586 記入なし (06/03/31 21:39)
>1583
カキコの時間が遅くなったみたいだが、仕事が忙しくなったのかな?
no.1587 記入なし (06/04/01 03:19)
>1587
そうです。多分、一日一回くらいになるので時間は定かでないから、自分の都合に合わせて見てもらえばいいです。
no.1588 記入なし (06/04/01 22:21)
決議乱発、報告書1200件…国連が業務見直し(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連が安全保障から人権、開発まで幅広い分野にわたる業務の見直しに乗り出した。
国連総会や安全保障理事会などの決議に基づく報告書作成や機構設置、会議開催などの業務が肥大化し、不要なものや重複する事例が目立っているためだ。
業務の恩恵を受ける途上国の反発は必至で、見直しを推進する米国などとの激しい戦いが予想される。
アナン事務総長は30日、加盟国に業務見直しを求める報告書を発表した。
31日には、インターネットで総計9000件にのぼる業務の個別の内容を検索するシステムが稼働し、見直し対象の具体的検討が始まった。業務の見直しは過去50年間、行われてこなかった。
アナン報告書によると、国連事務局は決議などに基づき、2005年1年間だけで1200もの報告書を作成した。職員はデスクワークに追われる一方、加盟国も報告書をすべて読む余裕はなく、国連の非効率性と官僚主義を象徴している。
報告書は一例として、国連諸機関で決定されたアフリカの開発促進に関する業務が重複しているとし、統合の必要性を指摘した。東京都内にある国連大学の活動も、他の国連研究機関との連携を強めるべきだとしている。
決議の乱発や業務重複の背景には、開発援助などで「既得権益」を維持したい途上国グループが数の力で総会の主導権を握り、前例を踏襲し続けていることがある。米国はこの問題を国連改革の最重要課題としており、6月に期限が切れる国連暫定予算の更新を「人質」に断行を迫る構えだ。
[読売新聞:2006年04月01日16時36分]
こんな事やっているなら、国連もいずれは脱退してもいいかもしれない。国際的に寄与する事は、国連でなくても出来るはずだ。分担金比率を削減して、無駄な業務のカットを行わなければならないだろう。
no.1589 記入なし (06/04/01 22:25)
>1588
土日も仕事してるのかい?
no.1590 記入なし (06/04/01 22:57)
分担金なんかしばらく滞納すればいい。
no.1591 記入なし (06/04/02 07:25)
今度の日高リポートはいつだったかな?
no.1593 記入なし (06/04/02 18:34)
>1590 適当に解釈してください。
>1591 同意。滞納すべきだと思う。
>1592
実感が湧かないのだが。理由は、日本のODA大網の四原則は、以下のようになる。
@環境と開発の両立、A軍事的用途及び国際紛争助長への使用の回避
B軍事支出、大量破壊兵器やミサイルの開発・製造武器の輸出入の動向に充分注意を払う。
C民主化の促進、市場指向型経済導入への努力並びに基本的人権及び自由の保障状況に充分注意を払う。
なのだが、余計なODAを払っている事に気付かれるだろう。これをまったく無視してODA支援している外務省がある。
また、ODA利権というものがあるらしい。諸外国へのODAのキックバック(政治家に戻されるリベート)は一割が相場とされているらしいのだが、対中ODAでは二割がキックバックされるらしい。外務省ばかりでなく、政治家もまた潤う。不明な点も多いので個々でも調べてみてもらいたい。誰が損失をしているか?国民から上がる税収に他ならない。外務省にODA使用権利を与えないでほしいと願ってしまうし、ODA使途の調査をジャーナリストが行ってもらいたいものだ。
>1593 4月23日だね。
no.1594 記入なし (06/04/02 20:21)
>1594
ソ連の崩壊についてはどう思う?
no.1595 記入なし (06/04/02 20:58)
チェルノブイリの事故も関係してるんじゃないかい?
no.1597 記入なし (06/04/03 19:00)
↑それを知っているなら教えてほしい。チェルノブイリって、現在でもそのままといった様相だ。そして、今頃付近の住民が移住しようとしている。なぜ?
no.1598 記入なし (06/04/03 21:34)
石棺が崩壊したら、再び地上に放射能が漏れ出す恐れがあるために住民が移住しようとしているといわれている。
no.1599 記入なし (06/04/03 21:59)