2000回ゴーマンかましてよかですか?
no.2000 記入なし (06/09/01 22:28)
↑よかです。
>1996
そうだね。尖閣諸島の開発を進めればいいと思うけどね。自前の方が安心だ。
>1997
日本の外交そのものの批判でもある。国会議員や外務省の外交方針の見直しをしてもらいたいものだ。今の外交は間違っているとしか思えない。反日・嫌日国家に媚びて、親日国家には冷たい。尋常な外交ではないだろう。
no.2001 記入なし (06/09/02 21:37)
パレスチナ支援に5億ドル、支援国会合で採択(読売新聞)
【ストックホルム=渡辺覚】イスラエル軍の侵攻などで危機的状況にあるパレスチナ自治区の人道状況などを協議する支援国会合が1日、ストックホルムで開かれ、総額約5億ドルの支援拠出表明を盛り込んだ議長総括を採択した。
前日開催のレバノン復興支援国会合に引き続き、スウェーデン政府などが主催。約50の国・機関が参加した。
5億ドルの支援のうち5500万ドルは、これまで約43%の資金確保にとどまっていた国連の人道支援アピールに回され、自治区内の緊急人道支援に使われる。
[読売新聞:2006年09月01日22時26分]
パレスチナか・・・ハマスは単独で支援しているだろうが、乏しいものでしかないのだろう。支援は必要だが、根本的問題を会話によって解決してもらいたい。
イスラム教も、ユダヤ教も、キリスト教も根源はゾロアスター教という話があるが、本当だろうか?
no.2002 記入なし (06/09/02 21:45)
アナン氏がテヘラン入り、「レバノン」「核」働きかけ(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】中東歴訪中のアナン国連事務総長は2日、テヘラン入りし、2日間のイラン訪問を開始した。
国営通信によると、アナン事務総長は、2日にモッタキ外相や核交渉責任者、ラリジャニ国家安全保障最高会議書記らと会談、3日には、アフマディネジャド大統領と会談する予定。
アナン事務総長は、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラを支援するイランに対し、ヒズボラとイスラエルの恒久的停戦実現への協力を要請する見通し。
核問題をめぐっては、8月31日までのウラン濃縮停止を求めた国連安全保障理事会の決議を無視し核開発を継続するイランに対する国際社会の懸念を伝え、濃縮停止に応じるよう求めるものとみられる。
[読売新聞:2006年09月02日20時26分]
イランのこれまでの態度からすれば、事務総長であっても国連には従わないのだろう。
no.2003 記入なし (06/09/02 21:46)
>2001
マレーシアのマハティール前首相やフィリピンのラモス元大統領からも批判されてるよな。
no.2004 記入なし (06/09/02 23:05)
1116のアドレスをクリックすると新しい情報が入ってるよ。
no.2005 記入なし (06/09/03 00:36)
>1990
アメリカと二国間免責協定を結んだ上で批准するつもりかな?二国間免責協定は結ぶべきではないと思うが・・・。
no.2006 記入なし (06/09/03 20:43)
>2004
酷いのは、それをまともに受け入れてない事ではないか?
タイも、合同軍事演習を申し込んだはずだが、無しのつぶてらしい。太平洋戦争時に同盟国を結んでくれたのはタイだった。
>2005 わかった。
>2006
フセインが米英首脳をICCに提訴するって話があるが、それこそ必要になるんじゃないかな?現時点では、ちょっと見当たらない。
「明らかな政治的意図を持っていると思われる告発を正当な訴えとして受理するほど、ICCは中途半端は司法機関ではありません。ICCにはローマ規程に定める遵守すべき手続きの規定があり、そうした国家主権の保護規定があるからこそ、その手続きに則って一時的とはいえ司法管轄権がICCに委譲されることを国家は認め、規程に批准するという行為に至っているのです。すなわちICCは国際的な神聖な誓約であり、これを逸脱して手続きを無視して案件を受理するということは、ICCの道義上も、機構上も不可能なのです。」というのもある。
no.2007 記入なし (06/09/03 21:25)
イランは核問題での交渉を希望、ウラン濃縮停止は拒否=国連事務総長(ロイター)
[テヘラン 3日 ロイター]国連のアナン事務総長は3日、イランのアハマディネジャド大統領と会談を行った。
会談後の記者会見でアナン事務総長は「(イラン)核問題について大統領は、危機打開に向けた交渉へのイランの準備や決意を私にあらためて明言した」と述べ、イラン側が交渉による解決を期待しているとの見方を示した。
ただ、事務総長は大統領が「交渉より前に(ウラン濃縮の)停止は受け入れない」と述べたことも明らかにした。
アナン事務総長とアハマディネジャド大統領は、イスラエル軍とイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラとの停戦についても協議。
事務総長は「安保理決議第1701号に対するイランの支援についても大統領はあらためて確認し、レバノンの領土保全にあらゆる手を打つべきとの見解で一致した」と述べた。
国連のファウジ報道官はこれより先、ロイターに対し、イランのモッタキ外相がレバノン停戦を定めた安保理決議第1701号に「全面協力」を約束したと明らかにしていた。
中東歴訪中のアナン事務総長は2日にテヘラン入りし、モッタキ外相や、核問題の交渉責任者であるラリジャニ最高安全保障委員会事務局長とも相次いで会談を行っていた。
[ロイター:2006年09月03日20時13分]
予想通り。しかし、現在の中東の力関係はどうなっているのか知っているかな?
知っていたら教えてもらいたい。
no.2008 記入なし (06/09/03 21:28)
↑確か、現在はコンドームの配布等を行っているのではなかったか?
実質的に、100万/月が1/5になっても20万/月となり、1000円/月の収入ではどうしようもないのが現実だろう。ただ、世界銀行から借りた金が無償になったことでアフリカ政府が私腹を肥やさなければ補償することも可能なのではないか?購入先は、ブラジルでもインドでも良いと思うが。
後、学校の建設をして教育を充実させる事も間接的にエイズ被害から救う事になりそうに思う。
no.2011 記入なし (06/09/04 21:20)
イラン前大統領が訪米、米外交を「テロ誘発」と批判(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】イランのハタミ前大統領が米国を訪問し、イリノイ州で2日開かれた、北米のイスラム教組織の集会で演説、米外交を「世界のテロと暴力を引き起こしている」として批判した。AP通信が伝えた。
ハタミ前大統領の訪米は約2週間の予定で、国連総会への出席を除き、1979年のイラン革命以降で訪米したイランの要人では、最も高位となるという。
ハタミ前大統領は同日の演説で、米国のイスラム教徒は平和と安全の推進に主要な役割を果たせるとし、「社会への積極的な参加」を通じて他の米国人と共通の基盤を作るよう呼びかけた。
[読売新聞:2006年09月04日11時56分]
ハタミ前大統領はいい覚悟してると思うが、実際に影響を受けるのは米国のイスラム教徒になりそう。むしろ、白人の前で演説すべきではなかったか?
no.2012 記入なし (06/09/04 21:24)
>2007
「劣化ウラン弾」の問題で提訴すればいいんじゃないかな?立派なハーグ条約違反だもんな。
no.2013 記入なし (06/09/04 22:10)
↑劣化ウラン弾は、放射線量は天然ウランの百分の一であり、仮に被爆しても体内に吸収されるのは全体量の1〜2%にすぎないため、放射線障害が起こることは有りえないというのは厚生労働省も認めてるんじゃないか?
no.2014 記入なし (06/09/05 21:18)
◎イスラエル兵の解放仲介へ(共同通信)
【カイロ共同】国連のアナン事務総長は4日、サウジアラビア西部ジッダで記者会見し、レバノンの民兵組織ヒズボラが拉致したイスラエル兵2人の解放に向け、国連の仲介者を指名し双方との秘密交渉に当たらせると発表した。レバノン侵攻のきっかけとなった兵士拉致の問題が解決すれば、イスラエル軍のレバノン完全撤退や戦闘停止の恒久化に大きな弾みとなる。
[共同通信:2006年09月05日08時50分]
先ずは、拉致兵士の解放は実現されそうだ。
◎レバノン封鎖、48時間内に解除と国連総長見通し(読売新聞)
【カイロ=柳沢亨之】アナン国連事務総長は5日、訪問先のエジプト北部アレクサンドリアで、イスラエル軍がレバノン紛争停戦後も続けている同国の空海域封鎖について、「48時間以内に」解除されるとの見通しを明らかにした。
ムバラク・エジプト大統領との会談後、記者団に語った。
イスラエルはこれまで、封鎖解除の条件として、国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の対シリア国境などへの展開を要求。オルメルト首相も、30日のアナン事務総長との会談で、「解除拒否」を明言していた。
[読売新聞:2006年09月05日20時16分]
無事な方向に動き出している?
no.2015 記入なし (06/09/05 21:24)
>2014
753のアドレスはクリックしてみたかな?
no.2016 記入なし (06/09/05 22:14)
2016追加
810のアドレスもクリックしてね。
no.2017 記入なし (06/09/06 18:05)
>2016,17
劣化ウラン弾の後遺症については、実例が報告されていることはわかるのだけど、実際に劣化ウラン弾を所有しているのは、アメリカ以外にロシア、フランス、日本、パキスタン、タイ、韓国、台湾、ヨルダン、イスラエル、クウェート、バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦なども所有しているのではないか?
no.2018 記入なし (06/09/06 21:52)
次期国連事務総長にヨルダン国連大使が立候補、5人目の候補に(ロイター)
[国連 5日 ロイター]ヨルダンのザイド・フセイン国連大使が5日、次期国連事務総長に立候補したことを明らかにした。同氏はヨルダンの王族で、立候補はこれで5人目となる。ヨルダン政府が立候補を届け出た。
アナン事務総長は今年いっぱいで2期目を終える。1期は5年。
他の4候補はいずれもアジア出身で、大半の国連加盟国が次期事務総長にはアジア出身者が就任すべきと主張している。
ヨルダンは、国連内では「アジア・グループ」に所属する。
これまでに立候補しているのは、韓国の潘基文・外交通商相、インド出身のタルール国連事務次長、スリランカのダナパラ元国連軍縮局長と、タイのスラキアット副首相の4人。
[ロイター:2006年09月06日14時24分]
候補が増えた。個人的にはインドに決まって欲しい。
no.2019 記入なし (06/09/06 21:55)
世界人口が65億人突破、人身売買の問題深刻化(読売新聞)
国連人口基金(UNFPA、本部・ニューヨーク)は6日、2006年版の世界人口白書で、今年7月時点で世界の人口が65億4030万人を突破したとする推計値を発表した。
昨年より7560万人増えて、過去最高となった。
日本は10万人増の1億2820万人で、昨年と同じ10位。また、2050年には世界人口が90億7590万人に達すると推計している。
今月中旬の国連総会時に「国際人口移動と開発に関する政府高官会議」が開かれるため、白書では、途上国の人口増と先進国の少子高齢化に伴う人口移動問題に焦点を当てている。
仕事や結婚による移動、難民などを含む国際人口移動者は05年で1億9100万人。国外居住者から本国への送金は2320億ドルで、うち1670億ドルは途上国に送られている。
[読売新聞:2006年09月06日21時16分]
一番問題なのは、食糧問題だろう。計画的な食糧増産計画を策定しなければ、食料が元で争いが起こることを避けられないのではないか?
no.2020 記入なし (06/09/06 21:57)
>2018
ついでに815のアドレスもクリックしてみてほしい。
no.2021 記入なし (06/09/07 19:44)
↑一般国民が被爆してしまうと、ハーグ陸戦協定に反しているかもしれない。
とすると、「劣化ウラン弾の使用禁止を提唱しなければならない」になってくるのではないか?そういう意味では、原爆・水爆・中性子爆弾・生物化学兵器等も同様になるのではないか?
no.2022 記入なし (06/09/07 21:42)
◎国際社会はイランが国連の要求を拒絶するのを静観できない=独首相(ロイター)
[ベルリン 6日 ロイター]ドイツのメルケル首相は6日、イランがウラン濃縮活動の停止を求める国連の要求を拒絶するのを国際社会は黙って見ているわけにはいかないと述べた。
メルケル首相は議会で講演し、国連安保理常任理事国5カ国とドイツが提案した核活動停止への包括見返り案に対するイラン側の回答や、ウラン濃縮活動の凍結を拒否する姿勢は受け入れられないと言明。「イランの回答は満足の行くものではない。交渉への扉は閉ざさないが、われわれ国際社会は、イランが国連のルールを破るのを黙って見てはいない」と述べた。
[ロイター:2006年09月07日06時33分]
ドイツが表に立って非難している。
◎EU議員も立候補に意欲(共同通信)
【ニューヨーク共同】今年末で任期の切れるアナン国連事務総長の後任選出問題で、スリランカと英国の市民権を持ち欧州連合(EU)の欧州議会議員を務めるニランジャン・ディバアディティア氏(58)の側近は6日、同氏が後任候補として出馬する意向であると語った。後任候補としては現在、5日に出馬表明したヨルダンのザイド・フセイン国連大使ら5人が正式に立候補している。
[共同通信:2006年09月07日12時50分]
EUから一人くらいは立候補した方がいい。
no.2023 記入なし (06/09/07 21:48)
>2023
ところで1137と1907のアドレスはクリックしてみたかな?
no.2024 記入なし (06/09/07 22:12)
↑それは見させてもらった。今後の追究を待つってところかな。
中国は国連レバノン暫定軍への増派を行うべき=伊首相(ロイター)
[ローマ 7日 ロイター]イタリアのプロディ首相は、月内の訪中を控え7日、中国はその経済的な国力を踏まえ、イスラエルとイスラム教民兵組織ヒズボラとの停戦を監視する国連レバノン暫定軍(UNIFIL)への増派を行うべきとの見解を示した。
イタリアは、来年初めからレバノンでUNIFILの指揮を執り、部隊の拡大を模索している。
首相は「現在、UNIFILには185人の中国人部隊が派遣されている。私はアナン国連事務総長と協議し、中国の増派が適切でないか検討した。私がこの問題を提起したのは、中国の(世界)経済に対する影響力がますます大きくなっているなかで、同国が国際平和維持活動への貢献度を高めることは重要だからだ」と述べた。
[ロイター:2006年09月08日11時55分]
その通りだ。覇権主義でないならば、充分に対応できるはずだ。
no.2025 記入なし (06/09/08 21:40)
>1830
SAPIOの「よしりんの連載」は読まないの?
no.2026 記入なし (06/09/08 21:44)
>2026
よしりんに執着しているわけではないので、特集によってだね。
週刊誌や隔週刊、月刊誌の場合は、旬な話題を知っておくためです。テーマが一定なら文庫本や単行本の方がいいかもしれない。
no.2027 記入なし (06/09/09 20:59)
イスラエル、レバノンの海上封鎖を解除(読売新聞)
【エルサレム=三井美奈】イスラエル首相府は8日、今年7月中旬にイスラム教シーア派組織ヒズボラを攻撃して以降、続けていたレバノンの海上封鎖を解除したと発表した。
レバノン沖では同日、イスラエル軍の撤退に伴い、イタリア、フランス、ギリシャの3国が海上監視を始めた。今月中旬、ドイツが任務を引き継ぐ予定。
イスラエルは今月6日、レバノン空域・海上の封鎖を7日に解除すると発表していたが、国連の調整が間に合わず、海上封鎖の解除は遅れていた。
[読売新聞:2006年09月09日00時56分]
国連軍が介入した事によって、一時的な安定がもたらされそうだ。
no.2028 記入なし (06/09/09 21:01)
>2027
ワシは「SAPIO」をよく読むけど、よしりんのところしか読まないわけではない。先週発売されたのも読んだよ。
no.2029 記入なし (06/09/10 11:01)
↑何の特集だった?面白かったら紹介すればいいと思うが、一人で読むのはたかが知れてるからね。速読とかやってると違うとは思う。
国連、反テロ決議採択…定義なく乏しい実効性(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連総会は8日、対テロ戦略に関する決議と行動計画をまとめた付属文書を全会一致で採択した。
米同時テロ5周年を前に国際社会の決意を示した形だが、具体策の前提となる「テロの定義」の明文化が見送られるなど、実効性は乏しい。
決議は「あらゆる形態のテロを強く非難する」とうたい、包括テロ防止条約の締結に向け、「あらゆる努力を行う」との決意を表明。行動計画は、生物兵器を使った事件のデータベース作りなどを進めるとした。
国連は対テロ対策で、テロの定義をめぐる入り口論で停滞している。中東諸国はパレスチナ紛争を念頭に「民族自決のための武装闘争はテロではない」などと主張。国際社会が一致して具体策に取り組む状況には至っていない。
[読売新聞:2006年09月10日00時26分]
まだまだ、具体的な形にはなっていないかのように見える。テロ組織が何を訴えているのかを知ることも解決への道づくりになると思う。
no.2030 記入なし (06/09/10 21:44)
>2030
今回のテーマは「世界に伍する新宰相の条件」。
no.2031 記入なし (06/09/10 21:56)
今日で同時多発テロから5年である。
no.2033 記入なし (06/09/11 21:49)
>2031
マハティール前首相みたいなタイプの人がいいのではないか?現日本にいるかどうかは不明だが。
>2032
ありがとう。
>>[戦後処理]「毒ガス兵器」処理問題で中国に「最大60兆円」を約束した外務省「亡国文書」/水間政憲
これが一番問題だと思った。日本が活動することのない遺棄兵器に対して、今後60兆円を勝手に約束するのは、国民に対する裏切り行為にすら見える。
これは税金から捻出されるから財政赤字で四苦八苦している時に、官僚がこの規模の金額を無駄にすることは是非国会で追及してもらいたいものだ。
村山元首相・河野外相の約束した事を反故にしてもいいのではないだろうか?
no.2034 記入なし (06/09/11 21:51)
イラン、濃縮2か月停止提案…EU代表との会談で(読売新聞)
【ウィーン=石黒穣】イランのラリジャニ国家安全保障最高会議書記が9、10の2日、ウィーンで行われたソラナ欧州連合(EU)共通外交・安保上級代表との会談で、2か月間のウラン濃縮停止を提案したことが分かった。
ロイター通信が10日、EU外交筋の話として伝えた。イランが国連安全保障理事会での制裁論議の回避を狙い、譲歩を絡めた新たな動きに出たものと見られる。
会談後記者会見したソラナ氏は、「生産的で前進があった」と手応えを述べ、今週中に再会談する予定を明らかにした。再会談では、今回のイラン側の提案が議題になると見られる。
イランの提案は、濃縮停止に入る時期を明確にしておらず、イラン核問題解決に向けて安保理5常任理事国とドイツが策定した「包括案」に基づく交渉開始の前提条件をただちには満たさない。包括案では、交渉開始にあたり、濃縮活動の全面停止を先決としているからだ。
[読売新聞:2006年09月11日12時06分]
話合いが継続している事はいいことだ。
no.2035 記入なし (06/09/11 21:54)
>2034
2032のアドレスは2週間ごとにクリックしてみるといい。
no.2036 記入なし (06/09/11 22:03)
歴代内閣はなぜか害務省に対し、誰も改革を断行して来なかった。小泉でさえ行わなかったのは、なぜだろうか?一番改革しなければならないところだと思うけど・・・?そして今行われている自民党総裁選でもなぜか議題にあがらない。
no.2037 記入なし (06/09/12 05:40)
>2037
まさしく、その通り。その前は親中朝派議員が多かったためにやらなかったのでは?
金丸さんの先祖は朝鮮半島の人らしい。だから、北朝鮮利権が集中していたという話がある。亡くなった時に金庫から金の延べ棒が出てきたと思うが、北朝鮮から贈られたものという噂がある。中曽根さん以降は、その方向性が高かったんじゃないかな?
阿南氏が10年余に渡って同一国家(中国)の大使を務めたのも、議員の後押しがあったとか、なかったとか・・。
森さんくらいから、少し様子が変わってきたような気がするが。
でも、これまでの金の捨て方は酷いのではないか?中国へのODAは、公式には3兆数千万円ということになっているが、有償・無償・民間偽装して与えたものは5兆円〜10兆円規模という話もある。
それが、今回60兆円と言ったら、年間ODAの総額が1兆円だから単純に考えると60年分も搾取されることになってしまう。大馬鹿だ。黙っている議員も毒饅頭どころか利権に絡んでいるからじゃないのか?
マスコミは、記者クラブというのがあるらしく出入りできなくなるから報道しないのかもしれない。いずれにしても異常である事は確かではないだろうか?
no.2038 記入なし (06/09/12 21:53)
◎中国、レバノン派兵部隊を1000人規模に増強へ(読売新聞)
【ヘルシンキ=本間圭一】中国が国連レバノン暫定軍(UNIFIL)に派遣している部隊を1000人規模に増強する見通しであることが11日、明らかになった。
アジア欧州会議(ASEM)に出席していたシラク仏大統領が同日、温家宝・中国首相の話として記者団に語った。派兵が最終的に確定すれば、イタリア、フランス、スペインに次ぐ規模となる。
シラク大統領によると、温首相は「レバノンへの部隊は1000人規模になる」などと発言。ASEMで欧州連合(EU)首脳に意向を伝えたという。レバノン駐留の中国部隊は現在約200人で、地雷除去や不発弾処理を任務としている。国連は、UNIFILを約1万5000人規模に増強したい考えだが、現状で確保されたのは仏伊軍主体で約7000人。シラク大統領は、中国の方針を歓迎しており、中国としても、レバノン復興に貢献する姿勢を国際的にアピールする狙いがありそうだ。
[読売新聞:2006年09月12日11時26分]
常任理事国として、当然のことだと思う。今までがおかしかったのだろう。
◎アナン氏後任選出が焦点・国連(共同通信)
【ニューヨーク日共同】第61会期の国連総会が12日、開幕する。前会期の成果を踏まえ、既存事業・組織見直しなど積み残しの改革案件や、今年末で任期の切れるアナン事務総長の後任選出、国連予算の分担率改定問題などが焦点。19日からは加盟国首脳や閣僚らが出席する一般討論が始まり、イランのアハマディネジャド大統領らが参加の予定。イランや北朝鮮をめぐる動きも注目される。
[共同通信:2006年09月12日17時40分]
インド頑張れ。
no.2039 記入なし (06/09/12 21:57)
◎ダルフールでPKO部隊展開、スーダン代表が反発(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は11日、混迷が続くスーダン西部のダルフール情勢について公開会合を行い、アナン事務総長や安保理理事国の国連大使がスーダン政府にダルフールでの国連平和維持活動(PKO)部隊展開を認めるよう求めた。
しかし、スーダン代表の国連代表部幹部は、安保理が8月末、スーダンの同意なしに国連部隊のダルフール展開に関する決議を採択したことへの反発を表明。「安保理は対立の道を選んだ」と非難した。
[読売新聞:2006年09月13日00時26分]
スーダンに任せていたら、今後も混乱は継続してしまう。PKOの介入は、正しい判断だと思う。
◎パレスチナ、米欧などの援助打ち切りで破たん危機(読売新聞)
【ジュネーブ=渡辺覚】国連貿易開発会議(UNCTAD)は12日、パレスチナ情勢に関する報告書を発表し、パレスチナ自治区が米欧などの援助打ち切りで経済破たんの危機にあると指摘した。
それによると、2006年の住民1人当たりの所得は約1080ドル(約12万6000円)と、2000年の約半分にまで落ち込む可能性がある。過去約20年間の最低水準という。
報告書は、援助停止による今後3年間の経済損失が総額54億ドル(約6300億円)に達し、2007年の失業率は最大で約52%にのぼる恐れがあると指摘している。日本、米国、欧州連合(EU)などは今年3月、パレスチナでイスラム原理主義組織ハマスが主導する内閣が発足したことを受け、自治政府に対する直接援助を停止している。
[読売新聞:2006年09月13日13時56分]
欧州の有志国から支援を行うようになったのではなかったか?
no.2040 記入なし (06/09/13 21:31)
無責任な海外へのばら撒き外交をやめれば増税の必要はなし。そして国連分担金とODAは滞納すべきである。
no.2041 記入なし (06/09/14 05:33)
増税禁止
海外援助控えろ
9条保持しろ
アメリカと中国とは適当にやっとけ
常任理事国に加盟されても発言権なしだぞ
no.2042 記入なし (06/09/14 05:51)
環境関係飴工に逃げられてしょぼん飴工はいいかげん自民もいい加減
小泉も安部も棺おけに入ってよし
no.2043 記入なし (06/09/14 05:54)
>2040 そう思う。先ずは中国への支援を止めるべき。もう、支援は要らない。
>2042
9条は改訂が必要だと思う。それがために、拉致問題が拡大してしまった。
もっと、少ない被害で済んだはずであることは平沢議員が指摘している。
不審船は、警告に従わない場合は攻撃できなければ駄目だろう。
no.2044 記入なし (06/09/14 21:31)
◎レバノンに陸自派遣を検討(共同通信)
政府は13日までに、レバノン南部でイスラエル軍とイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの戦闘停止を監視する国連平和維持活動(PKO)を展開している「国連レバノン暫定軍」に参加して、後方支援を行うため、陸上自衛隊を派遣する検討に入った。ただ同地域は、戦闘状態の再燃が懸念されることなどから政府内に慎重論も根強く、今月末に発足する新政権が可否を最終判断する方向だ。
[共同通信:2006年09月14日07時45分]
現時点では紛争地域ではないのか?現地の確認作業を行ってからだ。
◎軍縮会議、閉幕へ(共同通信)
【ジュネーブ共同】ジュネーブ軍縮会議は14日、国連総会に提出する年次報告を採択して閉幕する。長年懸案となっている兵器用核分裂物質生産禁止(カットオフ)条約の交渉開始のめどは、立たなかった。イランの核開発問題で核拡散防止条約(NPT)体制が大きく揺らぐ中、5月に米国が条約素案を提出し、一定の進展はあったが、カットオフ交渉を優先する合意が形成されるまでには至らなかった。
[共同通信:2006年09月14日16時25分]
そこに問題がある。核兵器自体を減らさなければ、核を持たない国は核を持とうとするだろう。
no.2045 記入なし (06/09/14 21:39)
アナン氏後任で非公式投票(共同通信)
【ニューヨーク共同】今年末で任期の切れるアナン国連事務総長の後任選出をめぐり、安全保障理事会は14日、新たに出馬したヨルダンのザイド・フセイン国連大使を加えた正式候補5人に対する非公式投票を実施する。2回目となる非公式投票は、候補者の人気を測ることなどが目的。安保理は今回の結果を踏まえ、28日に3回目の投票を行う予定で、後任決定に向けた絞り込み作業が本格化する。
[共同通信:2006年09月14日16時50分]
インド代表を応援する。
no.2046 記入なし (06/09/14 21:41)
常任理事国の拒否権は廃止されるべきである。
no.2047 記入なし (06/09/14 22:33)
↑現状の常任理事国に関してはそれでいいが、再構成が必要だと思う。
14カ国が韓国外相支持(共同通信)
【ニューヨーク共同】今年末で任期の切れるアナン国連事務総長の後任選出をめぐり、安全保障理事会が14日実施した5人の正式候補に対する2回目の非公式投票で、複数の国連外交筋は同日、トップとなった韓国の潘基文外交通商相への「支持」が14票に達する一方、「不支持」も1票あったと述べた。後任選出の決定権限は事実上、安保理で拒否権を持つ5常任理事国が握っている。
[共同通信:2006年09月15日09時40分]
果たして、公平な運営ができるかどうかだと思う。
no.2048 記入なし (06/09/15 21:40)
常任理事国自体廃止されるべきだ。
no.2049 記入なし (06/09/15 22:08)
常任理事のために年間いくら日本は払えばいいのだか
見えも対外にしたほうがいい!!
no.2050 かんぱねるら (06/09/15 22:09)
欧米の植民地支配を受けたアジア・アフリカ・ラテンアメリカ・オセアニア諸国とともに「常任理事国廃止案」を提案すべきである。「常任理事国」は「人種差別」を容認する制度でしかない。
no.2051 記入なし (06/09/16 06:07)
>2049〜51
国連の将来をどう考えるかによって異なるのではないかと思う。
現在の、戦勝国倶楽部を継続するのならば将来的には脱退も視野に入れた方がいい。
ただ、世界規模の組織として利用するならば、現行の常任理事国は廃止し、世界の各ブロックから代表を出す事は必要だと思う。それでなければ、決定が迅速に行えない不都合も起こってくる。
>2050
外務省の責任です。金で信頼が買えない事をわかっていない。ハッキリ言って使い方を調べると腹が立つでしょう。
これは、ほんの一部です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/index7/00714mfa.htmlno.2052 記入なし (06/09/16 21:38)
◎陳総統、国連加盟は「中華民国」でなく「台湾」で(読売新聞)
【台北=石井利尚】台湾の陳水扁総統は13日、米ニューヨークと結んだ衛星テレビ会見で、国連への加盟問題について、今後は「台湾」の名義で新規加盟を目指す方針を表明した。
台湾は1993年から毎年、「中華民国」名で国連加盟を働きかけているが、門前払いされてきた。「台湾」名での加盟申請は、台湾が中国とは異なる“独立国”との立場を明確にしたもの。「一つの中国」を掲げる中国の反発は必至だ。
陳総統は、「『中華民国』の名義で加盟できない以上、新たな名義で加盟申請せざるを得ない」と述べた。陳総統は「『中華民国』名義だと『一つの中国』の代表権争いになる。『一つの中国』は中華人民共和国。台湾は代表権を争わない」とも述べた。
[読売新聞:2006年09月15日23時16分]
先日、国連への加盟を申請した。台湾では、本省人が7割くらいだから「中華」は使わない方がいいように感じる。おそらく、中国が拒否権を発動するだろう。
◎ラトビアの女性大統領推薦(共同通信)
【ニューヨーク共同】今年末で任期の切れるアナン国連事務総長の後任問題で、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト諸国は15日、9月の安全保障理事会議長を務めるギリシャのバシラキス国連大使に対し、ラトビアのワイラ・ビケフレイベルガ大統領(68)=女性=を後任候補に推薦する書簡を送った。立候補が正式に認められる見通しで、女性としては初の後任候補となる。
[共同通信:2006年09月16日12時00分]
どんな人物なんだ?
no.2053 記入なし (06/09/16 21:44)
>2052 補足
日本で起きた外国人犯罪について、イギリス・オーストラリアなどは約100カ国以上と犯人引渡しの条約を結んでいるが、現在、日本がその条約を結んでいるのはアメリカと韓国だけである。韓国でさえ、26カ国と相当の条約を結んでおり、犯人の引渡しを受ける事ができる。
今回、これが表に出たのは浜松でブラジル人に日本人が殺されブラジルに逃亡したことから、ブラジルの法律では犯人の引渡しができないという壁にぶつかっていることからだった。
しかし、ブラジル政府は3年前に、この犯人引渡し条約の締結を提案しており、日本政府が乗気でなかったとの話がある。結局、外務省の怠慢以外の何ものでもない。これだけ外国人も日本国内に来ている中で、国民を守ろうとしていないのだ。
そんな外務省なら、必要ないのではないか?外務を怠っていて省庁などおこがましくないか?
no.2054 記入なし (06/09/16 21:51)
害務省はもちろんだが、文部科学省も改革されなければならない。「歴史教科書」を自虐的に教えるのは卒業するべきである。まあ、扶桑社の教科書を採用するなら良いが・・・。
no.2055 記入なし (06/09/17 10:04)
>2052〜2054
歴代政権はなぜ外務省や文部省を改革できなかったと思うかい?
no.2056 記入なし (06/09/17 17:33)
>2055
日教組、全教が問題なんじゃないか?
>2056
官僚は専門家、政治家はその専門知識に劣るために誤魔化され続けてきたからか?
また、中国課については親中朝派議員の存在が官僚に影響を与えた。元上海総領事の杉本信行氏の著作「大地の咆哮」を読むことによって原因を探る事ができるだろう。
まだ、調べるのが未熟でね。さて、どうしてだい?
no.2057 記入なし (06/09/17 19:51)
◎国連事務総長に拒否通告(共同通信)
【ハバナ共同】スーダンのバシル大統領は16日、キューバの首都ハバナで記者会見し、国連平和維持活動(PKO)部隊の西部ダルフール地方派遣についてアナン国連事務総長と会談し、受け入れ拒否の意向を伝えたことを明らかにした。会談後の会見で大統領は「スーダンに植民地主義が戻ることを望んでいない」と述べ、PKO部隊展開は主権の侵害だとする従来の立場を繰り返した。
[共同通信:2006年09月17日09時15分]
何を言っている。
「1983年に当時のヌメイリー大統領が協定を反古にしたことから内戦が再燃、爾来20年にも及ぶアフリカ最長の内戦を継続した。」
そして、その後も安定に至っていないのが現状ではないのか?
◎シリア国境に国連部隊を(共同通信)
【ベイルート共同】レバノンのイスラム教ドルーズ派指導者で進歩社会党党首のジュンブラット氏は16日、ベイルート近郊で共同通信と会見し、イランが「シーア派民兵組織ヒズボラを切り札に、レバノンを操っている」と懸念を表明、ヒズボラへの武器供与阻止のため、シリア国境地帯への国連レバノン暫定軍(UNIFIL)展開が必要だと主張した。
[共同通信:2006年09月17日17時20分]
なるほど、そういうことか。
no.2058 記入なし (06/09/17 21:41)
台湾の独立国としての国連加盟、是非実現して欲しいね。
no.2059 記入なし (06/09/17 21:46)
日高レポート 第132回 17/9/2006
「北朝鮮と戦えば全面戦争になる 〜マイヤーズ全米統合参謀本部議長〜」
(1)なぜ北朝鮮と戦えば全面戦争になるのか
・北朝鮮に対する戦争は場公家kだけでなく全面戦争になる
・北朝鮮のミサイルは日本やグアム島を攻撃することができる
・朝鮮半島で戦争が始まると韓国の首都ソウルに大きな被害が出る
(2)アメリカはどのような戦いを考えているのか
現在、北朝鮮では、15才〜45才の男性を兵隊としており、600万人と言われている。わずかGDP200億ドルあまり、その1/3を軍事費に使っている。
また、38度線に100万余の兵隊を集結している。
したがって、北朝鮮と戦うには地上戦部隊が不足している。
(3)なぜ中国に期待しているのか
・中国は北朝鮮の核兵器の危険性を十分に認識している
・中国と軍事的な信頼を持ち合うために軍人同士が話し合うべきだと思っている
・私は中国とは友好的に話し合う事ができた
(4)イランへの軍事攻撃はあるのか
・現実にはイラン爆撃計画は存在していない
・国連と国際社会は外交的に対応しようとしている
・イランがホルムズ海峡を封鎖しない限り戦争は遠い先の事だ
(5)在日米軍はいつまでいるのか
・アメリカ軍は未来永劫いるわけではない
・アメリカ軍を常駐させれば日本の重荷になる
・グアム島がアメリカの世界戦略上、極めて重要になる
(6)アメリカ軍はなぜアメリカ本土に引き揚げるのか
・アメリカ軍のトランスフォーメーションとは考え方を変えることだ
・今後、アメリカ軍はアメリカ本土で訓練を受け、有事の際、外国に出動する
・アメリカ軍は一般市民を主体とする予備役の兵員が中心となる
したがって、平和念仏は通用しなくなってくる事になるだろう。
次回、第133回「北朝鮮をどうする〜ヒル米国務次官補に聞く〜」
10月15日(日)午後4時から
no.2060 記入なし (06/09/17 21:58)
今日、日高リポートがあるの、すっかり忘れてたなあ。
no.2061 記入なし (06/09/17 22:00)
>2059
台湾の陳水扁総統も汚職問題で辞任を求められるなどのことがあるから、苦肉の策の一つではないだろうか。ただ、台湾が国連に登録を申請する事は独立の意思表示であるから、国際社会はそれを認識すると思う。
過去に、中国が拒否権を発動したのは、確か3回だと思うが全て台湾絡みだったはずだ。
>2061
攻撃する時は、国連軍もしくは有志軍によるものになりそう。しかし、金融制裁と中国を説き伏せることができれば武器を使用しなくても解決する方法はありそうだ。
今年の夏に洪水が発生して、耕作地域が被害を被ったはずだ。その際は、以下のと通りではなかったか?
◎北朝鮮の崩壊を踏みとどまらせたもの
北朝鮮は1998年までに事実上崩壊しかけていた。三百〜四百万人が餓死し、軍隊にも配給が届かなくなり、金正日は中共かロシアに亡命を検討していたという複数の証言もある。ところがそこへコメを贈って金正日の体制を延命させたのが、日本の河野洋平・加藤紘一と韓国の金大中であり、そしてこの日韓の親朝派による金正日体制延命を黙認していたのがクリントン政権であった。何しろ金大中は「ノーベル平和賞を金正日委員長と共同受賞できれば良かったのに。(金正日に)申し訳ない。感謝する」とコメントしていたぐらいであり、金正日にノーベル平和賞とはブラックジョークかと思うが、何と本気の大真面目の発言なのだから阿呆にも程がある。こんな認識の人物が提唱してきたのが「太陽政策」であり、要するにモノやカネを与えてひたすら金正日のご機嫌を取ろうという政策である。なお韓国の刑法百九条では「外国の国旗への冒涜罪」が規定されているが、これまで幾度も日の丸が焼き捨てられてもこの対象にはならず、盧武鉉政権下では星条旗を焼き捨てても誰もお咎めなし、しかし北朝鮮国旗を燃やした事については盧武鉉自らが北朝鮮へ謝罪している。アメリカは共和党政権誕生によって対北政策を一変し、日本も拉致事件の影響で対北強硬派が発言力を得るようになったが、韓国だけは、金正日との「面会」を金で買った如き金大中路線そのままの馬鹿げた「太陽政策」が今も続けられているということだ。
no.2062 記入なし (06/09/18 20:39)
◎国連事務総長選、新たに2人出馬宣言…候補者は7人に(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】今年末に任期が切れるアナン国連事務総長の後任選びで、ラトビアのワイラ・ビケフレイベルガ大統領と、アフガニスタン暫定政府の財務相を務めたアシュラフ・ガニ氏が新たに立候補を表明し、候補者は計7人となった。
16日に出馬表明したビケフレイベルガ氏は唯一の女性候補。移住したカナダで大学教授(心理学)を務めた後に、母国に戻って大統領に選ばれた。米国を除く大半の国連加盟国が「次期事務総長は輪番制に基づきアジアから選ぶ」と合意していることに挑戦する形となった。
ガニ氏は18日付英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで立候補の意志を示した。元世界銀行職員で米国の大学で教授を務めた経験も持つ。
[読売新聞:2006年09月18日17時16分]
投票が見える形ではないので、どうなるかはわからない。個人的に常任理事国入りを諦めたインド代表に事務総長になってもらいたい。
◎イラン制裁協議入りに反対(共同通信)
【ブリュッセル共同】イラン核問題について、フランスのシラク大統領は18日、同国の民放ラジオ「ヨーロッパ1」との会見で「対話による解決は可能」と述べ、国連安全保障理事会が早期に制裁協議に入ることに反対した。同大統領は「まずイランと交渉日程を協議し交渉に入るべき」と言明。さらに「交渉中は6カ国はイラン問題の安保理協議を断念しイランはウラン濃縮を中断すべき」と述べた。
[共同通信:2006年09月18日20時10分]
先ずは、対話による解決を模索してほしい。
no.2063 記入なし (06/09/18 20:43)
しかしイスラエルが制裁されないのも納得いかないな。
no.2064 記入なし (06/09/18 22:38)
↑確かに。今回は停戦直前にも爆撃し、国連軍にも撃ち込みながら詳細が明かされていない。
◎イラクが内戦状態に陥る「重大な危険」ある=国連事務総長(ロイター)
[国連 18日 ロイター]アナン国連事務総長は18日、現在の傾向が続けばイラクは内戦に陥る重大な危険に直面しているとの見解を改めて示した。
事務総長は、イラク支援国会議の冒頭で「疎外と暴力という現状の傾向が長期間続けば、イラク国家が分裂し、全面的な内戦状態に陥る重大な危険がある」と述べた。
そのうえで、イラクの指導者らに対し、連邦制や収入の分配など未解決の憲法問題に関する見解の一致を模索することにより、宗派間および地域間の対立を克服するよう求めた。
[ロイター:2006年09月19日10時55分]
イラク内戦となると、タリバン復活も噂されるところなだけにイスラム社会との問題山積ってことになる。
no.2065 記入なし (06/09/19 21:29)
アメリカ・イギリスによるイラク攻撃は完全に失敗だったな。
no.2066 記入なし (06/09/19 22:20)
↑フセイン政権がなくなった事は良かったと思うが、それぞれの民族が個々の動きをし、尚且つ大量破壊兵器の存在が発見できなかった事は失敗だったね。
◎タイでクーデター、軍部が首都制圧し権力掌握(ロイター)
[バンコク 19日 ロイター] タイで19日に無血クーデターを起こした軍部は、タクシン政権罷免と憲法停止を発表するとともに政治改革を実施後、速やかに民主主義の体制に戻すことを確約した。
今回のクーデターを主導したのはソンティ陸軍司令官。
クーデター側のスポークスマンは、約1年間にわたる政治的な行き詰まりの状態を解消し、「汚職の横行」を阻止するためタクシン首相は追放されたと述べた。
タクシン首相は当初、滞在先のニューヨークからテレビを通じて、非常事態宣言を発令し、クーデターを阻止しようとした。放送は10分間で中断されたが、タクシン首相のスポークスマンは、軍部によるクーデターは成功しないとし、われわれは事態を掌握しているとの認識を示した。
しかしタクシン首相はその後、19日に行う予定だった国連総会での演説を中止。さらにタイ政府の報道官はロイターに対し電話で、状況が変わったと語り、タクシン首相は「タイに戻るかどうかを検討している」と述べた。
クーデター側のスポークスマンは、首相府の周囲を兵士と戦車部隊が包囲した後、軍と警察当局が首都バンコクと周辺地域を掌握したと発表した。タイでのクーデターは15年ぶり。
[ロイター:2006年09月20日10時05分]
ここで注意しなければならないことは、タイのクーデターは他の国のクーデターと異なり、政権交代の方法の一つらしい。当地の新聞でも8月には、クーデターがあるんじゃないかという憶測が飛び交っていたという。軍人は、黄色のリボン(国王に服従を示す)と付けて静かなクーデターだったようだ。
◎イラン大統領が国連演説、米英を「抑圧、占領、違反」(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】イランのアフマディネジャド大統領は19日、国連総会の一般討論演説で、米国や英国が「(他国に対する)抑圧、占領を行い、国際法違反を犯している」と非難し、両国が常任理事国となっている国連安全保障理事会を改革すべきだと主張した。
イランの核開発については「すべての核活動は平和目的で透明性があり、国際原子力機関(IAEA)の監視下にある」と強調。「法的に認められた権利」に反対する国が、自らは原子力エネルギーや核燃料サイクルを享受し、なかには核兵器製造に転用している国もあるとして、米欧との対決姿勢をあらわにした。
[読売新聞:2006年09月20日11時56分]
かたや、国連でブッシュ米大統領は19日、国連総会で演説し、米国はイランとの平和的な関係を望んでいると述べたほか、世界の指導者に対し、スーダンのダルフール救援に向けて速やかに行動するよう呼びかけた。
no.2067 記入なし (06/09/20 21:38)
イランの大統領が言ってることはそんなに的外れではないようだ。
no.2068 記入なし (06/09/20 21:40)
イランの大統領はどうやら欧米のダブルスタンダードにムカついてるみたいだね。
no.2069 記入なし (06/09/21 19:15)
↑わかる気がする。
イラン核問題、主要国は10月初めまでに何らかの結果を期待(ロイター)
[国連 20日 ロイター] 欧州の外交筋によると、イラン問題で主要国が10月初めまでに何らかの結果を期待していることが明らかになった。
米国、中国、英国、フランス、ロシア、ドイツの主要6カ国は、19日の会合で、国連安全保障理事会による対イラン制裁を進める前に、ソラナ欧州連合(EU)共通外交・安全保障上級代表にイランとの外交的な問題解決の時間を与えるで合意した。
フランスのドストブラジ外相は記者団に「イランの速やかな反応を期待している」と語った。またフランスの外交官は匿名で、イランは10月初めまでに、ウラン濃縮停止に合意すべきと述べた。
別の欧州の外交筋も、米国は10月1日までにイランの行動を求めているほか、一部にはより柔軟に対応する意思を示している国もあるが、期限の目安は概ね共通していると述べた。
[ロイター:2006年09月21日13時04分]
尚、イタリアにはイランから交渉入りの用意があると告げたらしい。いずれにしても、話し合いで決着してもらいたい。
no.2070 記入なし (06/09/21 21:27)
この話題は書き込み減ったねえ。
no.2071 記入なし (06/09/21 22:42)
>2071 国連改革の内、常任理事国問題が遠ざかっているからね。
>2073
なるほど。スウェーデンの記者の証言は印象的だ。アンネの日記の4冊目が1951年以降に用いられたボールペンということも意味深。まだ、今後もありそうだね。
>2074
さて、大江さんはどうするかね?
no.2075 記入なし (06/09/22 21:44)
イランの核開発問題、EUとの交渉は正しい方向に進んでいる=イラン大統領(ロイター)
[国連 21日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は21日、同国の核開発問題をめぐる欧州連合(EU)との協議が「正しい方向に進んでいる」との認識を示し、何者も協議を阻止することがないよう望むと述べた。
大統領はニューヨークの国連本部で記者会見し「我々は、交渉が正しい方向に進んでいると信じている。第3者が、恐らくささいなことにおいてかもしれないが、交渉を阻害しないことを望む。交渉は建設的な道だ」と述べた。
また国連安保理の求めに対し、ウラン濃縮活動停止について「対等で公正な条件のもとで」交渉する用意があると述べた。ただ、具体的な時期については言及しなかった。
[ロイター:2006年09月22日06時44分]
個人的に、ウクライナの失われた核について明らかにしてもらいたい。話し合いで解決するに越した事はない。
no.2076 記入なし (06/09/22 21:47)
最近、常任理事国の廃止論は議題に挙がらないのかな?
no.2077 記入なし (06/09/23 17:39)
↑挙がってないね。イランの核、イスラエルvsレバノン、・・・など。
◎期限内地雷除去へ努力を(共同通信)
【ジュネーブ共同】18日からジュネーブの国連欧州本部で開かれていた対人地雷禁止条約(オタワ条約)の第7回締約国会議は22日、条約で定めた期限内の地雷除去完了に向けて各国が努力することを確認する「経過報告」を採択して閉幕した。オタワ条約では、締約国は備蓄している地雷については加盟後4年以内に廃棄し、埋設地域の地雷除去は同10年以内に完了させることが義務付けられている。
[共同通信:2006年09月23日09時45分]
地雷撤去も必要だが、地雷を埋めないことが更に重要だ。
◎温暖化は「巨大な挑戦」英外相(共同通信)
【ニューヨーク共同】ベケット英外相は22日、国連総会一般討論で演説し、地球温暖化について「(国際社会への)巨大な挑戦」と形容、国連を中心に解決策を探る必要があると訴えた。外相は今年5月の就任時、ブレア首相から「気候安全保障」を外交政策の中心に据えるよう求められたと述べ、温暖化防止のための京都議定書が規定しない2013年以降の実効性のある対策を呼び掛けた。
[共同通信:2006年09月23日10時40分]
そういった方向で国連を活用してもらいたい。世界規模での対策が必要になるはずだ。
no.2078 記入なし (06/09/23 21:16)
>2075
大江氏が反論できなければ、原告側の勝訴が確定だろう。ただ、百人斬り訴訟のようなことがないとも言い切れないな。
no.2080 記入なし (06/09/24 19:11)
>2079
>>逮捕したのは、ドイツとオーストリアの当局で、この2つの国では、ホロコーストを否定したりナチスを礼賛する言動が、違法行為とされている(ほかにフランス、スイス、ベルギー、イスラエルなどが同種の法律を持っている)。
これじゃ、進展しないのではないか?タブーとされているとしか受け取れないが。
>2080
裁判官次第ってことかい?大江氏が参考にした資料を列挙して、比較すればいいように思うが。
no.2081 記入なし (06/09/24 21:25)
裁判官次第だね。ただ裁判官は左翼が多いような気がする。
no.2082 記入なし (06/09/24 21:29)
◎イランの核問題、対話路線で対処…仏独露首脳が確認(読売新聞)
【パリ=島崎雅夫】フランスのシラク大統領は23日、パリ北方のコンピエーニュで、ロシアのプーチン大統領、ドイツのメルケル首相と会談した。
会談後に記者会見したシラク大統領はイラン核問題について、「我々は対話による解決策を見いだすため、あらゆることをしなくてはならない。問題解決を楽観視している」と語り、3か国が対話路線で対処する方針を確認したことを明らかにした。
プーチン大統領はレバノン紛争について、国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の指揮下には入らないものの、レバノンとの2国間関係を重視して、工兵部隊を同国に派遣する方針を表明した。
ロシア国防省によると、派遣時期は10月初旬で、300人規模となる見通し。
[読売新聞:2006年09月24日01時16分]
イランがレバノンに働きかけたという噂もあるが、話し合いで解決することは重要だ。
◎南極上空のオゾンホール、過去最大に近づく=世界気象機関(ロイター)
[ジュネーブ 22日 ロイター] 南極上空のオゾン層に開いた穴(オゾンホール)が昨年より広がっており、2000年に観測された過去最大(2900万平方キロ)に近づいていることが明らかになった。
国連に属する世界気象機関(WMO)の専門家が22日に発表した。
[ロイター:2006年09月24日17時39分]
ということはフッ素の発散は減ったはずだから、別な物質による影響が拡大しているということになる。原因の究明と、対策を立てる必要があるだろう。
no.2083 記入なし (06/09/24 21:31)
中東情勢は更に悪化するような気がするね。
no.2084 記入なし (06/09/25 05:50)
2085訂正
http://shupla.w−jp.net/datas/flash/vip1219.html
no.2086 記入なし (06/09/25 19:57)
>2084
マレーシアのマハティール元首相は、中東の争いは領土紛争だと指摘しているが、現在の聖戦は宗教戦争に置き換えるように煽動しているかのように見える。
宗教を紛争の元にすることはウェストファリア条約によって、過去の反省がなされているが、イスラム社会は知ってか知らずか、民衆を巻き込むために宗教的色彩を強調せざるをえないかのように思える。
その路線でいけば暫らく収まらない可能性が高いが、それを収束するべく動くためにはどうしたら良いかを双方ともに探る必要があると思う。
>2087
資料?それとも、中東紛争の継続する理由?
no.2088 記入なし (06/09/25 21:44)
ベネズエラ外相、空港で一時拘束…米政府が謝罪(読売新聞)
【ニューヨーク=大塚隆一】国連総会に出席後、帰国の途に就こうとしたベネズエラのマドゥロ外相が23日、ニューヨークのケネディ国際空港で約1時間半、空港当局に拘束された。
米国務省の報道官は遺憾の意を示すとともに「米国は外相とベネズエラ政府に謝罪した」と述べた。
一方、搭乗を取りやめたマドゥロ外相は、当局者が手錠をかけようとするなど、外交官特権を無視した「目に余る国際法違反」があったと猛反発。国連総会の一般討論演説で20日、ブッシュ米大統領を「悪魔」と呼んだチャベス大統領は国営テレビで「ミスター悪魔の挑発」と非難した。
拘束の経緯ははっきりしない。外相はチャベス演説への報復だったとしているが、CNNテレビは米政府当局者の話として、外相は身分を明かさないまま搭乗前の検査を拒んだと伝えた。
[読売新聞:2006年09月25日10時56分]
「悪の枢軸」も「悪魔の挑発」も同次元の批判なのだろう。心配なのは、ベネズエラの後ろ盾が中露だろうということだ。
no.2089 記入なし (06/09/25 21:48)
>2088
中東情勢とは関係ないよ。
no.2090 記入なし (06/09/26 02:39)
>2090
資料ってことだ。以下が目に付いた。
「韓国 韓日文化研究所 朴 鉄柱 氏
大東亜戦争で日本は敗れたというが、敗けたのはむしろイギリスをはじめとする植民地を持った欧米諸国であった。
彼らはこの戦争によって植民地をすべて失ったではないか。
戦争に勝った敗けたかは、戦争目的を達成したかどうかによって決まる、というのはクラウゼヴィッツの戦争論である。
日本は戦争に敗れて戦争目的を達成した。
日本こそ勝ったのであり、日本の戦争こそ、「聖なる戦争」であった。
二百数十万人の戦死者は確かに帰ってこないが、しかし彼らは英霊として靖国神社や護国神社に永遠に生きて、国民尊崇対象となるのである。(昭和42年10月)」
現在の韓国政府が変質したのだと思った。真っ当な発言だと思う。
no.2091 記入なし (06/09/26 21:28)
◎元レバノン首相暗殺は外国人か(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連のアナン事務総長は25日、昨年2月のハリリ元レバノン首相暗殺事件を調べている国連独立調査委員会(ブラマーツ委員長)の5回目の追加報告書を安全保障理事会に送付した。追加報告は実行犯が外国人であることを示唆した。追加報告は、実行犯のものとみられる歯を暗殺現場から回収、レバノン人には珍しい治療痕が見られたと指摘した。
[共同通信:2006年09月26日09時10分]
科学的検証によって、中東の複雑さもわかる。
◎尚、タイのクーデター後に「世界貿易機関(WTO)元事務局長のスパチャイ元副首相兼商業相が、タイ国軍からの暫定首相への就任要請を仮承諾した。」ということで暫定首相は決まったようだ。
no.2092 記入なし (06/09/26 21:31)
>2091
2087のアドレスは「アジアの忠臣蔵」で検索したら、出てきた。興味があるんだったら、是非他の資料も開いてみたらいいよ。
no.2093 記入なし (06/09/26 22:10)
>2093
なぜ?「アジアの忠臣蔵」で検索したのかが疑問だが、わかった。
◎ミャンマー外相「来月10日に憲法制定会議再開」(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】ミャンマーのニャン・ウィン外相は26日、国連総会での演説で、国連安全保障理事会がミャンマー情勢を公式議題としたことについて、「紛れもない権限乱用」とし、「失望といらだち」を表明した。
ウィン外相は演説で、ミャンマー情勢が平和、安全の脅威になるとの認識は全く誤っていると強調。
また、民主化に向けた「ロードマップ」を着実に進めているとし、1月末から休会が続く新憲法制定のための国民会議を「10月10日に再開する」と述べた。
一方、ボルトン米国連大使は26日、記者団に対し、公式議題化後、初めてのミャンマー情勢に関する安保理協議が29日に開かれると明らかにした。
[読売新聞:2006年09月27日12時56分]
ミャンマーは現在、中国の影響を強く受けているが、親日国家だろう?ミャンマーは、旧日本軍が育成したビルマ独立義勇軍が独立を勝ち取ったはずだ。本来なら、支援・指導を行うべき国ではないかと思う。外交戦略がないのではないかと思わざるをえない。
no.2094 記入なし (06/09/27 21:37)
2032のアドレスをクリックすると新しい情報が入ってるよ。
no.2095 記入なし (06/09/27 21:54)
↑『「極秘来日中のダライ・ラマ法王に聞いた「人類が核とともに生きる知恵」/山田真美』が気になる。
核の保有国というのは、考えようによっては例えばアメリカのSDI構想というのがあったと思うが、あれで狙われたら保有国で爆発する事になるはずだ。隣接する数が多いほど、連鎖的に爆発して致命的な状況になるかと思う。
核は致命的な爆発をするだけに扱いが難しい。一斉廃棄しても、製造法は解っているわけで秘密裏に作る国も出現するだろうし・・。
no.2096 記入なし (06/09/28 21:33)
◎「国連次期総長にタイ元外相」米が打診とタイ紙報道(読売新聞)
【バンコク=林田裕章】タイの英字紙ネーションは28日、アナン国連事務総長の後任として、米国が、タイのスリン・ピツワン元外相(56)を提案する用意を整え、すでにタイの軍事政権「民主改革評議会」に打診していると報じた。
新事務総長には韓国の潘基文(パン・ギムン)外交通商相やインドのタルール国連事務次長、タイのスラキアット前副首相ら7人が立候補しているが、だれに決まるのか不透明な状況が続いている。
同紙によると、米国の外交筋は〈1〉スリン氏がアジア人である〈2〉穏健なイスラム教徒で、欧米とイスラム社会の誤解を解くにふさわしい〈3〉国際社会でも知名度が高く、尊敬されている――ことを候補に挙げる理由として明らかにしている。
[読売新聞:2006年09月28日12時46分]
まだ、この先がありそうだ。
◎韓国外相の選出、焦点に(共同通信)
【ニューヨーク共同】今年末で任期を終える国連のアナン事務総長の後任選びが終盤に差し掛かっている。選出の実質的権限を持つ安全保障理事会は27日、10月中の後任任命を目指す方針で合意。後継レースでトップを走る韓国の潘基文外交通商相が最終的に選ばれるかどうかが焦点となってきた。
[共同通信:2006年09月28日17時05分]
よく吟味して決定してもらいたい。
no.2097 記入なし (06/09/28 21:37)
分担金を滞納している国や国際法を遵守しない国に国連の事務総長になる資格があるのか!
no.2098 記入なし (06/09/28 21:48)
最近分担金の問題は進展なしかな?全く議題に挙がらないようだが・・・?
no.2099 記入なし (06/09/29 06:02)