2200年までに日本は常任理事国になれるだろうか・・・
no.2200 記入なし (06/10/25 13:22)
それまでワシら生きてネエよ。
no.2201 記入なし (06/10/25 21:17)
>2198
日本は中東とは相性が悪い。過去に何回も中東の石油開発は頓挫している。
それは湾岸戦争であったりと理由は様々だが、調べて見ればわかる。商社の見る目が無いのかと思ってしまうほどだ。
他を候補に上げるなど工夫が必要なのではないか?東南アジアはどうなのか?南米は?アフリカは?
>2199
今回は、”「金正日の核」で始まる崩壊”っていう大見出しだ。
>2200
さてね・・。現行の常任理事国は続いていないだろうと予想する。
no.2202 記入なし (06/10/25 21:25)
◎イランに追加措置を警告 米英仏が中ロに制裁案提示(共同通信)
【ニューヨーク24日共同】国連安全保障理事会の常任理事国である英国とフランスは米国の協力を得て24日、対イラン制裁決議の原案をロシアと中国に提示した。イランの核や弾道ミサイル開発に寄与する物資や資金の移転禁止、開発にかかわるイラン政府当局者の海外渡航禁止などを盛り込み、イランが従わない場合「さらなる措置の検討を意図する」として制裁強化を警告した。安保理筋が共同通信に語った。
[共同通信:2006年10月25日11時35分]
北朝鮮への制裁決定が呼び水になる可能性があるか?北の核実験はイランにとっては向かい風になりそうだ。
◎英仏が対イラン制裁案提示、核物資・資金の移転禁止(読売新聞)
【ソフィア=石黒穣】イラン核問題をめぐり、国連安全保障理事会常任理事国の英仏はドイツと共に24日、対イラン制裁を盛り込んだ安保理決議案の草案をまとめ、米中露に提示した。ロイター通信が報じた。
草案は、イランの核および弾道ミサイル開発に寄与する物資移転や技術協力を禁ずることを柱とし、核や弾道ミサイル開発に携わるイラン関係者による国際金融取引停止や渡航禁止も盛り込んでいる。
しかし、イラン南西部ブシェール原発に対するロシアの支援は例外とし、ロシアが引き続き建設に協力することを認める内容。同原発への建設協力に巨額の利益を見込むロシアが、拒否権を発動しないよう配慮している。
[読売新聞:2006年10月25日12時16分]
動きが速い。一番危惧する事は、イランもしくは、イスラエルが核ミサイルの打ち合いになることか?核の拡散はもちろんの事だ。
no.2203 記入なし (06/10/25 21:33)
イスラエルにはなぜか制裁決議が出ない。
no.2204 記入なし (06/10/25 21:55)
北朝鮮問題が国連改革のきっかけになればいいな。
no.2205 記入なし (06/10/26 21:31)
>2204
この間の国連に対する爆撃は、中途半端な結末だった。まだ、潜在的な人種差別が無くなっていないことを表すものかもしれない。イスラムの不満も募るだろう。
no.2206 記入なし (06/10/26 21:34)
>2205
北朝鮮の金融資産凍結、スイスが制裁措置発動へ(読売新聞)
【ジュネーブ=渡辺覚】スイス政府は25日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議に従い、北朝鮮の金融資産の凍結などを目指す制裁措置を26日から発動すると発表した。
スイス経済省の声明によると、制裁措置は、「北朝鮮の個人・企業・機関が有する金融・経済資産の封鎖と換金・送金などの停止」を盛り込んでいる。
米紙ワシントン・ポストなどは、北朝鮮の金正日総書記が総額40億ドルをスイスの金融機関に保有しているなどと報じている。
[読売新聞:2006年10月26日11時16分]
スイス銀行が制裁発動になった。
no.2207 記入なし (06/10/26 21:36)
世界中から制裁喰らったら北朝鮮は崩壊だろう。
no.2208 記入なし (06/10/26 21:40)
媚米と媚中はいい加減にしてもらいたいものである。
no.2209 よしりんをよく読む人 (06/10/27 05:56)
>2202
今週発売されたSAPIOは井沢元彦氏の連載が良かった。福島社民党代表への批判は痛快であった。
no.2210 よしりんをよく読む人 (06/10/27 19:29)
2032をクリックするとSAPIOだけでなく、「わしズム」の情報も載っている。
no.2211 よしりんをよく読む人 (06/10/27 19:31)
>2208
いろいろ報道されているようだが、既に北朝鮮内部の規律が緩んでいる映像が出てくる。国境兵士も「金正日」と呼び捨てらしい。ホントか嘘かは?だが。
>2210
社民党もあってもなくても同じになってきた。北朝鮮の拉致被害者家族などは、北朝鮮の拉致を認めなかった土井たか子氏に謝罪してもらいたいと思っているくらいだ。
>2211
まだ、見られないのでは?
>2209
少し変化があったかな?以下、参照。
no.2212 記入なし (06/10/27 22:03)
北朝鮮を名指し非難、国連軍縮委が核軍縮決議案を採択(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連総会第1委員会(軍縮)は26日、日本が主導して提出した核軍縮決議案「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」を賛成169、反対3(米、インド、北朝鮮)、棄権8で採択した。
決議には北朝鮮の核実験の非難も盛り込まれた。
12月に国連総会本会議で正式に採択される見通し。
日本は1994年から毎年、決議案を提出、採択されているが、特定の国名を挙げて非難したのは今回が初めて。
過去最多だった昨年を上回る賛成票を得た。北朝鮮はこれまで日本の決議案に棄権してきたが、今回は名指しで非難されたことを受け、反対した。
[読売新聞:2006年10月27日11時16分]
反対国家は三カ国だけ。アメリカを含んでいる。
no.2213 記入なし (06/10/27 22:05)
>2212
10月18日に発売されているから、見られるよ。
no.2214 よしりんをよく読む人 (06/10/27 22:17)
2213追加
「わしズム」は「幻冬舎」から「小学館」に変わっているから、見れるはずだよ。
no.2215 よしりんをよく読む人 (06/10/28 06:05)
2215訂正
2213追加は2214追加の間違いでした。
no.2216 よしりんをよく読む人 (06/10/28 06:07)
ちなみに井沢元彦氏は「逆説の日本史」の作者として有名。
no.2217 よしりんをよく読む人 (06/10/28 19:41)
>2214,15
掲載内容はまだアップロードされていないだろう?バックナンバーは見ることができる。
わかった。
>2217
そんな本を読んでいたんだ。豊臣秀吉の天下取りについては他にもいろいろ説があるようだね。
no.2218 記入なし (06/10/28 21:29)
◎英仏独がイラン制裁決議案を送付 安保理で論議が本格化(共同通信)
【ニューヨーク27日共同】英国、フランス、ドイツの3カ国は27日、イランの核・弾道ミサイル計画関連の物資や資金の移転禁止などを盛り込んだイラン制裁決議の原案を国連安保理の各国に非公式に送付、制裁論議が本格化することになった。欧州3カ国は今月中にも安保理に原案を正式提示する方針。これに対し、イランは同日までに「包括的見返り案」への回答書を国連の全加盟国に送った。
[共同通信:2006年10月28日10時25分]
イランは、北朝鮮の核実験が向かい風になってるな。
◎「日本は常任理事国に」とユヌス氏 広島訪れ語る(共同通信)
今年のノーベル平和賞の受賞が決まったバングラデシュの経済学者ムハマド・ユヌス氏(66)が28日、広島市を訪れ、原爆ドームや原爆資料館を見学した後に記者会見し、「軍隊を持たずに大国になった日本は国連の常任理事国になり、安全保障について発言権を持ってほしい」と述べた。ユヌス氏は「核兵器の潜在的脅威は世界中どこにでもあり、私も被爆者であるように感じた」と話した。
[共同通信:2006年10月28日19時45分]
ノーベル平和賞はユヌス氏だった。残念。東ウイグル族の人権運動家が貰えばいいと思っていた。
no.2219 記入なし (06/10/28 21:36)
2032のホームページ内の雑誌をクリック→雑誌ニュースの10月18日の所をクリックしたら、わしズム20号の情報は載っているよ。
no.2220 よしりんをよく読む人 (06/10/28 22:47)
原爆慰霊碑の文章は書き換えたほうが良い。
no.2221 記入なし (06/10/29 07:51)
>2218
「逆説の日本史」は読んだことないよ。
no.2222 よしりんをよく読む人 (06/10/29 07:52)
>2220
わかった。しかし、内容がよくわからんな・・。
>2221
考え直した方がいい。やはり、意図的に目を反らして検証していないからではないか?
>2222
雑誌に時々寄稿したりしているのは読むことがある。人物像よりも書いてある文章に意識がいくから人物で読んではいないと思う。
◎拉致被害者家族会4人が訪米 国連で被害者救出を要請(共同通信)
北朝鮮による拉致の実態を国連に訴え、被害者救出への協力を要請するため、拉致被害者家族会副代表の飯塚繁雄さん(68)ら4人が29日、成田空港からニューヨークに向けて出発。家族会は米仏などの国連大使に外国人拉致を明記したさらに厳しい制裁決議や各国による制裁実行を働き掛けるほか、レバノンやマレーシアなど北朝鮮の拉致被害を受けたとされる国々の代表部に連帯を呼び掛ける。
[共同通信:2006年10月29日13時35分]
拉致被害者家族にしてみれば、当然の行動だろう。
no.2223 記入なし (06/10/29 21:27)
日本政府や害務省がだらしなさすぎる。
no.2224 記入なし (06/10/29 21:31)
>2223
実際に立ち読みしてみれば・・・。
no.2225 よしりんをよく読む人 (06/10/29 21:57)
>2224
外務省と言えば、新聞に出ていたと思うがパスポートのオンライン申請のうち、「旅券(パスポート)電子申請システム」が31日、利用低迷を理由に、運用開始から2年8か月で停止される。システムにつぎ込まれた公費は約40億円に達するが、利用は約300件しかなかったらしいね。5年、10年の更新なのだから当たり前と言えば当たり前の結果だ。国民が知らしめないのだから使うわけがない。
これも外務省が決定したらしい。外務省は内閣官房と責任のなすりあいをしているようだ。決定したのは外務省なのだから、責任は外務省にあると思うがね。
マーケット・リサーチしないで勝手に行って税金捨てているとしか思えない。責任取らせてもらいたいもんだ。
>2225
憶えておきます。読めたら読んでみる。
no.2226 記入なし (06/10/30 21:35)
◎セルビア、新憲法を承認 「コソボ自治州は領土の一部」と明記(共同通信)
【ウィーン30日共同】「コソボ自治州は領土の一部」と明記したセルビアの新憲法案に関する国民投票は29日夜、開票され、賛成票が全有権者数の過半数となり、承認される見通しとなった。コソボ自治州は現在、国連暫定統治下にあるが、セルビアのコシュトニツァ首相は同日夜、投票結果について「コソボがセルビアの一部との明確なメッセージだ」などとし、「歴史的瞬間だ」と述べた。
[共同通信:2006年10月30日12時10分]
揉めていたが、取り残されたコソボは正式にセルビアに入る事になった。
コソボ紛争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%83%9C%E7%B4%9B%E4%BA%89◎イラク、多国籍軍の駐留延長を国連安保理に要請へ(ロイター)
[バグダッド 30日 ロイター] イラクのジバリ外相は30日、ロイターとのインタビューで、米国主導の多国籍軍の駐留期限を1年延長するよう国連安全保障理事会に要請する、との方針を明らかにした。
安保理で定められた駐留期限は12月31日で切れる。同相は、多国籍軍の駐留継続はイラクの治安にとって「不可欠」との認識を示した。
また、イラク政府が治安部隊を統制する権限をめぐり、米国との確執が伝えられたが、同相は、最終的な目標について対立はないと述べた。
[ロイター:2006年10月30日20時06分]
アフガニスタンもタリバンの復活があったようだし、イラクもジハードと言っている間は、長引きそうだ。それよりも、フセインが居なくなったのだから民族間で話し合って公平な社会を作ったほうが国民にとっては建設的だと思うのだが・・。
no.2227 記入なし (06/10/30 21:48)
◎「中国が北・イランへ核拡散継続」指摘…米議会報告書(読売新聞)
【ワシントン=貞広貴志】米連邦議会が設置した「米中経済・安全保障見直し委員会」は30日、2006年版の年次報告書を発表した。
報告書は、「中国は、北朝鮮やイランに対する核兵器・ミサイル開発の拡散を続けている」と指摘した上で、「中国が国際社会の支柱のひとつとなる意思を持つかどうか、深刻な疑問がある」と結論付け、中国の核・ミサイル問題への取り組みにきわめて批判的な見解を示した。
報告書は、米国と中国が、北朝鮮による拡散を阻止するため協力関係を築くよう求めた。具体的には、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議に基づき、米中両国合同で北朝鮮に出入りする船に対する船舶検査を実施するよう提言した。
[読売新聞:2006年10月31日12時06分]
言わんとすることはわかる。
◎人権で非難決議を提言 米NGO、安保理に(共同通信)
【ワシントン31日共同】米国のNGO「北朝鮮の人権に関する米国委員会」は30日、国連安全保障理事会に対し、北朝鮮の人権非難決議の採択を提言する報告書を発表した。北朝鮮の人々の窮状が忘れ去られることを懸念、核開発問題に並行して人権問題の解決にも取り組むよう安保理に求めている。報告書はチェコのハベル前大統領、ノーベル平和賞受賞者のエリ・ウィーゼル氏らの委託でまとめられた。
[共同通信:2006年10月31日16時35分]
人権問題で追及する事は重要だ。
no.2228 記入なし (06/10/31 21:38)
ついでに中華人民共和国の人権問題も追及するといい。
no.2229 よしりんをよく読む人 (06/10/31 21:59)
>2202
SAPIOは読んだかい?
no.2230 よしりんをよく読む人 (06/11/01 06:09)
>2229
追及され始めているから、もう時間の問題ではないかと思う。中国は殺し過ぎる。
法輪功にしても、チベットにしても、新疆ウイグル自治区にしても半端な数ではない。北朝鮮を上回る数だろう。
>2210,2230
すべては読んでいないが、福島瑞穂氏に関する指摘は正しい。社民党が先ずやるべきことは、北朝鮮の拉致に関する擁護に対する謝罪からだと思う。
no.2231 記入なし (06/11/01 21:42)
◎ヒズボラ、イスラエルと捕虜交換で協議中=ナスララ師(ロイター)
[ベイルート 31日 ロイター] イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師は31日、国連指名の仲介者を通して、イスラエルとの間で捕虜交換交渉が始まっていることを明らかにした。
ナスララ師はヒズボラのテレビで「全関当事者に対し、現在真剣な交渉が続けられていることを確認する。国連事務総長指名の仲介者がこの任務にあたっており、ヒズボラおよびイスラエルの指導者と協議している」と語った。
[ロイター:2006年11月01日12時04分]
既に解決しているのかと思っていた。遅い。
◎汚染防止で国際協力 アジア3R推進会議、閉会(共同通信)
先進国からアジアに持ち込まれるパソコンなどの電子機器ごみによる環境汚染防止策について各国代表らが話し合う「アジア3R推進会議」は廃棄物問題に対処するため国連環境計画(UNEP)などが設立したシンクタンクに各国が協力することなどを盛り込んだ議長総括をまとめ1日、閉会した。シンクタンクは「3Rナレッジハブ」との名称で今年8月、UNEPやアジア開発銀行(ADB)などが共同でバンコクに設立した。
[共同通信:2006年11月01日18時40分]
電子機器ゴミから貴金属を取り出す機構があると思ったが、きちんと機能すれば不要?
no.2232 記入なし (06/11/01 21:49)
安保理委員会、北朝鮮への禁輸リストを加盟国に通知(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】北朝鮮制裁決議の履行を監視する国連安全保障理事会制裁委員会は1日、北朝鮮の核、ミサイル、生物・化学兵器開発阻止に向けた禁輸物資リストを国連加盟国に通知した。
各国は制裁決議採択から30日後にあたる今月13日までに、履行状況を報告するよう求められている。
リストは計200ページ以上にのぼり、各国は国内法の調整も進めながら履行する。制裁委は今後、渡航禁止や資産凍結の対象となる北朝鮮の個人、団体のリスト作成を進める。
制裁委は10月下旬、禁輸リストで合意したが、ロシアがその後、一部修正を求めたため、通知が遅れた。
[読売新聞:2006年11月02日11時46分]
これは国連からの国連加盟国への指示となる。
no.2233 記入なし (06/11/02 22:05)
>2231
よしりんのところも読んだかな?
no.2234 記入なし (06/11/03 02:59)
沖縄集団自決訴訟第6回口頭弁論は11月10日の予定。さて、どうなるか・・・?
no.2235 よしりんをよく読む人 (06/11/03 21:07)
>2234
読んだよ。安倍政権のショックというやつかな?どこで自分を出すのかも見どころなんじゃないか?若いのだから、半年で辞める事になってもチャンスはあるという意見もあるみたいだ。
>2235
そう言えば、WiLLに大江健三郎に関する記事があって、「ノーベル賞が泣いている
大江健三郎、中国土下座のたび」という文章が評論家の石平(せきへい)という中国生まれの人の寄稿があった。民主主義は彼らにとって飾り物であって、単なる商売道具だと批評されていた。いろいろあったようだ。
no.2236 記入なし (06/11/03 22:00)
国連の元物資調達幹部、特定業者との契約で逮捕・起訴(読売新聞)
【ニューヨーク=大塚隆一】米連邦捜査当局は1日、国連本部の物資調達部門の幹部だったインド人のサンジャヤ・バヘル被告(55)が同じインド人の業者に有利な取り計らいをし、その見返りにマンハッタン中心部の高級マンションを格安の値段で借りたり、譲り受けたりしていたとして逮捕、起訴した。
起訴状によると、バヘル被告は物資調達の責任者だった2000年から03年にかけ、他の業者を排除する形でこの業者とパソコンなど5000万ドル(約60億円)相当の調達契約を結んだ。有罪になれば最大で禁固10年の刑を受ける可能性がある。
[読売新聞:2006年11月03日01時16分]
国連事務局の裏か・・。表に出ることは、再び国連事務局改革に手をつけるということか?
no.2237 記入なし (06/11/03 22:02)
ロシア、日本の4漁船を連行 「違法操業の疑い」
インタファクス通信などによると、ロシア国境警備局は3日、極東ベーリング海の同国経済水域で操業していた日本のトロール漁船4隻を違反操業の調査のため沿岸警備の巡視艇が連行している、と発表した。連行先はカムチャツカ半島のペトロパブロフスク・カムチャツキーという。
同警備局によると、4隻の船名は「第53トミマル」「第5エウケイマル」「第5ダイリンマル」「ゲクリュマル」。10月末に臨検を受けたときは、4隻ともスケトウダラとニシンの操業許可を持ち、漁獲量にも問題はなかった。しかし、2日の検査で「第53トミマル」から許可外の漁獲が見つかったという。4隻とも同じ漁業組合に属し、海上では詳細な調査ができないため、一括して連行することになったと警備局はしている。
ロシア最近日本に厳しくないか?
no.2238 記入なし (06/11/03 23:29)
>2238
裏で何を考えている事やら。海保でなくて、海自の巡航をさせた方がいいんじゃないか?スクランブルといい、拿捕といい、これも根拠などない拿捕だと思うな。
ヨーロッパでも、グルジアへのガス代金を倍にしてEUから非難されているようだ。
no.2239 記入なし (06/11/04 21:29)
◎イスラエルがガザを空爆9人死亡 大規模攻撃の死者30人超(共同通信)
【エルサレム4日共同】パレスチナ自治区ガザからの情報によると、イスラエル軍は3日夜、ガザ地区北部を中心にヘリコプターなどから武装勢力を狙った空爆を実施、パレスチナ人計9人が死亡した。軍が1日からガザ北部で始めた大規模作戦による死者は30人を超えた。 自治政府のアッバス議長は3日、イスラエルに「虐殺」をやめさせるため国連安全保障理事会が直ちに介入するよう求める声明を出した。
[共同通信:2006年11月04日10時10分]
イスラエルが紛争の拡大をしているのか?非難されて当然だ。
◎イラクの避難民340万人に 人道上危機的な状況、国連が懸念(共同通信)
宗派対立などで住居を追われたイラクの国内避難民が少なくとも160万人、周辺諸国への難民も180万人に上る見通しとなった。国連難民高等弁務官事務所が3日、発表したもので、人道上危機的な状況だとしている。高等弁務官事務所の報道官は「イラクに関しては復興・開発に対する国際支援は数十億ドルにも達する一方、人道援助は軽視されたままだ」と指摘。支援国に積極的な関与を求めた。(共同)
[共同通信:2006年11月04日11時45分]
先ずは、民族同士が和解しないと支援さえも難しいのではないか?アフガニスタンでもタリバンが復活し、治安は悪くなっている。
no.2240 記入なし (06/11/04 21:41)
>2236
「わしズム」は読んだかな?
no.2241 よしりんをよく読む人 (06/11/04 21:45)
>2238
国際司法裁判所に提訴すればいいのにね。
no.2242 よしりんをよく読む人 (06/11/05 05:53)
>2236
急いでたんで今回は読めなかった。
国連の途上国支援、諮問機関が重複・ムダ改善を提言へ(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連事務総長の諮問機関「ハイレベル委員会」が近く、途上国に対する開発や人道支援を担う国連各組織の役割重複と無駄を指摘し、支援を受け入れる国ごとに窓口を一本化するなどの大胆な機構改革を提言することがわかった。肥大化した官僚組織に初めてメスを入れる試みで、来年1月に就任する潘基文(パンギムン)・新事務総長の手腕が問われることになる。
さらに、組織統合を徹底するため、国際的な監督機関や有識者会議の設置を求め、資金を拠出する先進国に対しては「統合チーム」への拠出に重点を移すよう提案している。災害や飢餓などの人道支援についても、国連と赤十字、民間活動団体(NGO)間の連携の制度化を訴えている。
[読売新聞:2006年11月05日03時06分]
当然のことが出来ていなかったということになる。外務省も同然。民間を装って支援したりしているはずだ。
no.2243 記入なし (06/11/05 20:38)
コフィー・アナン国連事務総長の後継の韓国外交通商相の藩基文(ハンギムン)が任命されたが、あまり評判は芳しくない。
ファイナンシャル・タイムス紙は「記者たちが中国の国連大使、王光亜氏に『藩氏は安保理が賛成できる”最低限の立候補者”ではないか』と問うと『確かに彼は控えめだがしっかりしている。アジア人の質が違った方法で明らかになる』と、答えた」とある。王氏は藩氏を庇いながらも、スーパーエースではないことを認めた。
NYオブザーバーは、「彼は消去法で勝利者となった。もっと良い候補者があらわれなかったのだ」と書き、英国のテレグラフ紙も「藩氏は母国、韓国では『掴みにくいうなぎ』に例えられている政治家」と書いている。
さて、その実力の程は?
no.2244 記入なし (06/11/05 20:47)
海外に無駄金をばら撒く害務省は解体して欲しいね。
no.2245 よしりんをよく読む人 (06/11/05 21:38)
フセインに死刑判決が出たらしい。
no.2246 よしりんをよく読む人 (06/11/06 18:35)
>2245
ばら撒いた後の確認作業も十分ではないし、有効でない場合もあるからな。
高額な医療機器を据え付けたけども電圧の変動が激しくて壊れてしまう、しかし、修理する人間が居ないし、修理する費用もない。無駄になってしまう。それよりも、もっと最低限必要なものをそろえる方が何倍も住民にとって有効か分からない。
>2246
スンニ派が反対抗議をしているようだ。フセインは力で民族や宗派を抑えてきたから、それに伴う虐殺は付き纏う。死刑は当然としても、イラクは力の統一でないと治まらないものなのか?
◎核問題で決議履行を確認 首相と韓国外相、会談(共同通信)
安倍首相と、次期国連事務総長に就任する潘基文韓国外交通商相が6日午前、官邸で会談。北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開合意を歓迎、日韓が協力して対応するとともに、国連安全保障理事会の北朝鮮核実験に対する制裁決議をともに履行することを確認した。また、首相が北朝鮮による拉致問題の解決について国連の協力を要請。潘氏は「国連の場で何ができるか考えていく」と応えた。
[共同通信:2006年11月06日13時50分]
no.2247 記入なし (06/11/06 21:50)
◎潘氏、今月15日にNYへ 事務総長への就任準備(共同通信)
【ニューヨーク7日共同】国連の次期事務総長に任命された韓国の潘基文外交通商相が10日に現職を離れ、15日にニューヨークに拠点を移すことが7日までに固まった。アナン現事務総長が任期を終える年末まで就任準備を進める。1カ月半にわたる移行期間は、新任の事務総長としては過去最長。北朝鮮核問題や国連事務局改革など山積の重要課題に就任直後から全力で取り組めるようにするため。
[共同通信:2006年11月07日18時50分]
確かに国連改革は途中で停止しているし、決断力がないとできないことだ。
◎イラン、IAEA査察団受け入れ…ウラン濃縮施設など(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イラン原子力庁筋は5日、国営通信に対し、国際原子力機関(IAEA)の査察官2人がイラン入りし、中部ナタンツのウラン濃縮施設などで、同国のウラン濃縮活動の進ちょく状況を調査していることを明らかにした。
イランは10月27日に、同施設で2基目の濃縮装置カスケードを使って濃縮を開始したと表明している。今回の査察をイランが受け入れたのは、同国の核開発がIAEAの監視下にあり、あくまで平和利用目的だと強調する狙いがあるとみられる。
一行は、4日間の日程で、3日にイラン入り。すでにナタンツの濃縮施設のほか中部イスファハンのウラン転換施設を訪問したという。同筋によると、今回の査察結果は、今月下旬に開かれるIAEA理事会でのエルバラダイ事務局長報告に反映されるという。
[読売新聞:2006年11月06日10時46分]
イランが譲歩した形を取ったことになる。制裁を受けるよりも、その後を考えた方が得策だろう。
no.2248 記入なし (06/11/07 21:32)
「ネットの敵」は中国など13カ国 「国境なき記者団」
10:05 この記事についてのブログ(1)
この記事について
友だちに教える
ブログを書く
自由な報道の確立を目指す国際団体「国境なき記者団」
(RSF、本部パリ)は6日、インターネットへの自由なアクセスを支援する24時間キャンペーンを7日から行うのに先立ち、「インターネットの敵」として北朝鮮や中国など13カ国を挙げた。
名指しされたのは両国のほかサウジアラビア、ベラルーシ、ミャンマー、キューバ、エジプト、イラン、ウズベキスタン、シリア、チュニジア、トルクメニスタンとベトナム。昨年リストに入っていたリビア、モルディブ、ネパールは外れた。
RSFは「オンライン上の表現の自由と抑圧国家のブログの書き手たちを守る」ため、7日から24時間、RSFのサイトにアクセスし、支援の意思を示すよう人々に呼び掛けている。(パリ AFP=時事)
<ビジネスアイ>
no.2249 記入なし (06/11/08 12:11)
>2249
インターネットは貧者の武器と呼ばれているらしい。さもありなんという感じだ。
no.2250 記入なし (06/11/08 21:35)
◎安保理中南米枠、パナマに決定…投票48回目で決着(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連総会は7日、国連安全保障理事会の中南米枠の非常任理事国にパナマを選出した。
米国が支援するグアテマラと反米を打ち出すベネズエラが争っていたが、計47回の投票でも当選に必要な3分の2の得票に達せず、両国はパナマ擁立で合意。中南米グループもパナマ支持で一致し、48回目の投票で決着した。
パナマは今年末で任期が切れる日本など5か国に代わり、インドネシア、南アフリカ、イタリア、ベルギーとともに来年1月から2年間、非常任理事国となる。
[読売新聞:2006年11月08日10時56分]
パナマになった。
◎日本、国連分担率削減へ新提案 中ロなどの負担増を狙う(共同通信)
【ニューヨーク8日共同】07年−09年の国連分担金比率見直し交渉で、日本政府は7日、米国に次ぎ2番目に大きい日本の分担率(約19・5%)を引き下げ、中国、ロシア、ブラジル、インドの4カ国に適用される分担率の割引率を現行より引き下げる新提案(第2案)を国連総会第5委員会(行政・予算)に提出した。中ロなどの負担増を狙うもので、激しい抵抗が予想される。
[共同通信:2006年11月08日18時20分]
当然の事で、分担金比率は変更されるべきだ。ここで提案する事は良い事だが、アナン事務総長から藩事務総長に代わる行動を見てみたい。
no.2251 記入なし (06/11/08 21:45)
露の年間わいろ額28兆円 国家予算に相当
汚職大国として知られるロシアで、1年間に官僚に支払われるわいろの総額が2400億ドル(約28兆3200億円)にのぼることがこのほど明らかになり、話題となっている。同国政府系のロシア新聞が、ブクスマン第1検事副総長の話として伝えた。
ロシアの2005年の国家予算は2900億ドル(約34兆2200億円)だったことから、同国の役人たちのポケットに入るわいろ総額は国家予算額にも匹敵し、汚職天国ぶりが浮き彫りに。
同紙によると、平均的な官僚は、この1年間に200平方メートルのアパートを購入した。モスクワでそうした不動産の実勢価格は100万〜500万ドル(約1億1800万〜約5億9000万円)はする。
ロシアでは、低い給与水準にある役人の多くは警察官から高級官僚まで汚職に手を染め、こうした「副収入」で生計を立てているのが実情だ。原油輸出による経済成長でわいろ額も増大したとみられる。(モスクワ 内藤泰朗)
<産経新聞>
日本の汚職や横領でも多額だと思って懸念していたがロシアは比べ物に
ならないほど腐敗した体質らしい。
社会主義の国々の方が人権や国としての体質なども資本主義国家よりも
著しく劣っているように思える。
no.2252 社会問題を憂える者 (06/11/09 11:13)
>2252
独裁国家にありがちで、ソ連の時のなごりが抜けきれないないのでは?上位の官僚になるために賄賂が必要なのだろう。調べてないので、推測でしかないが。
現在、ロシアではウォッカの製造認可の順番待ち状態だが、我慢できない人たちが密造ウォッカを製造して大問題にもなっている。戦争並みの死者が出ている。(数十万人)プーチン政権が酒税の取立てをしっかりと行うためらしい。
ロシアの石油王は、国家予算よりも稼いだために解体された。民主化されきっていない独裁国家なのだと思う。
no.2253 記入なし (06/11/09 21:29)
◎10億本植樹のキャンペーン、京都議定書会議で発表(読売新聞)
【ナイロビ=森太】「10億本の木を植えよう」。国連環境計画(UNEP)は8日、ケニアの首都ナイロビで開催中の京都議定書第2回締約国会議(COP・MOP2)の会場で、世界中の人々で来年計10億本の樹木を植えるよう呼びかけるキャンペーンを発表した。
ケニアで木を植える活動を続けている環境活動家で、ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんが、キャンペーンの後見人として会見に出席。マータイさんは「最も大事なことは、何を実行するかだ。土を掘り、木を植えることは世界の誰もが出来る。温暖化防止にみんなで参加しよう」と訴えた。
[読売新聞:2006年11月09日14時26分]
これは国連として良い行動だ。木を刈るのは一瞬だが、成長させるのには数十年の歳月が必要だ。
◎ハマスが報復宣言、イスラエルと全面衝突の恐れ(読売新聞)
【エルサレム=三井美奈】パレスチナ自治政府内閣を率いるイスラム原理主義組織ハマスの最高幹部メシャル氏は8日、亡命先のシリアで記者会見し、対イスラエル攻撃の全面再開を主張した。
同日朝、ガザ地区でイスラエル軍の砲撃により18人が死亡した事件に対する報復で、ハマス軍事部門は、イスラエルだけでなく同国を支援する米国も攻撃標的だとする声明を出した。イスラエルとハマスの衝突が一気に拡大する恐れがある。
イスラエル軍は8日夜、ハマスのメンバー2人をミサイルで殺害し、事件後もガザ攻撃を続けている。情勢悪化の懸念が高まっていることから、国連安全保障理事会は9日、パレスチナをめぐり緊急討議を行う。
[読売新聞:2006年11月09日19時56分]
中東は宗教戦争だから、停止する事を知らない。困ったものだ・・。
no.2254 記入なし (06/11/09 21:38)
◎ロシアの制裁軽減要求通らなければIAEAとの関係見直す=イラン(ロイター)
[モスクワ 10日 ロイター] イランの核関連交渉の責任者であるラリジャニ最高安全保障委員会事務局長は10日、英仏独が国連安全保障理事会に提示した対イラン制裁決議案について、ロシアが求める制裁軽減に向けた修正が受け入れられなければ、国際原子力機関(IAEA)との関係を見直す方針を示した。
インタファックス通信が伝えた。
それによると、イランの核問題をロシア政府当局者と協議するためモスクワに到着したラリジャニ事務局長は「国連が欧州3カ国の決議案をロシアの修正提案を考慮せずに受け入れた場合、IAEAとの関係を見直すつもりだ」と述べた。
[ロイター:2006年11月10日17時09分]
アメリカの修正提案があったが、ロシアの案とは異なるものだ。
◎レバノン復興に緊急無償資金協力、約300万ドル(読売新聞)
政府は10日、イスラム教シーア派組織ヒズボラとイスラエル軍の戦闘で被害を受けたレバノンの復興のため、約300万ドルの緊急無償資金協力を行うことを決めた。
<1>空爆で流出した重油の除去(約100万ドル)<2>給水設備などインフラ復旧(約190万ドル)<3>遺跡の緊急保護事業(10万ドル)――で、国連開発計画(UNDP)や国連児童基金(ユニセフ)などを通じて送金する。
[読売新聞:2006年11月10日18時46分]
必需品の送付の方が緊急なのではないか?根本的に解決するように働きかける事も必要だ。インフラはまた破壊されてしまう可能性も高い。
no.2255 記入なし (06/11/10 22:04)
ロシア、WTO加盟へ 米と基本合意
ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟に向けて最後の関門となっていた米国との二国間交渉が10日、基本合意に達した。19日にハノイで開かれる米ロ首脳会談で正式に合意文書に署名される見通しだ。これにより13年間続いていたロシアのWTO加盟交渉が決着に向けて大きく動き出す。
プーチン政権はエネルギー分野などへの政府支配を強め、国内外から懸念が高まっているが、WTO交渉の最終決着は、同政権と国際社会との協調が進んでいることを示し、大きな得点だ。
基本合意についてはロシアの経済発展貿易省が発表した。ロイター通信によると、米通商代表部も10日「原則的な合意が達成され細部の詰めを行っているところだ」との声明を発表した。
ロシア加盟に向けた二国間交渉は日本、欧州連合(EU)などとはすでに決着している。
米ロ両国の交渉は、今年7月の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決着を目指していた。最大の難関と見られていた金融部門開放についての合意は達成されたものの、ロシアへの米国産肉類の輸入などで行き詰まっていたが、イランへの経済制裁など外交分野での協力を米側は求めたとみられる。
no.2256 記入なし (06/11/11 06:04)
>2256
ここのところ、ロシアはグルジアとの関係やサハリン1、サハリン2で揉めているから、いっその事WTOに加盟させてWTOによる指示を仰ごうってことか?
no.2257 記入なし (06/11/11 21:47)
◎レバノン首相、元首相暗殺の国際法廷設置で国連案支持(読売新聞)
【ベイルート=岡本道郎、柳沢亨之】レバノンのフアド・シニオラ首相(63)は10日、ベイルートの首相府で本紙と単独会見し、昨年2月のハリリ元同国首相暗殺事件を裁く国際法廷設立法規の最終案を国連から受理したことを明らかにするとともに、「とても満足できる内容だ」として、同案を支持する考えを表明した。
米国が同法廷設置に向けた国連安全保障理事会決議案の早期採択を目指しており、今後議論が加速化しそうだ。
暗殺事件を巡っては、昨年4月の国連安保理決議に基づく国際調査団が捜査を継続。昨年秋の報告書で隣国シリアの関与を指摘したが、シリアは全面否認している。反シリア派が多数を占めるシニオラ内閣は昨年末、国際法廷の設置を安保理に要請し、国連とレバノンの法律家が設置法規の検討を行っていた。
[読売新聞:2006年11月11日14時46分]
忘れていた。レバノンは他との関係も緊張していた。
◎PKOへ文民派遣を強化 政府が人材養成講座開設(共同通信)
政府は11日、国連職員として紛争地域の国連平和維持活動(PKO)に従事する文民や、PKO協力法に基づく選挙監視要員を増員していく方針を決めた。PKOに適した人材を供給する養成講座開設のため2億円弱を来年度予算案に計上する方向で調整。自衛隊のPKO活動に加え文民の活動を活発化させて国際貢献をアピールする狙い。養成講座は民間人から非政府組織(NGO)団体までを対象に募る。
[共同通信:2006年11月11日17時50分]
汚職を招かない事を望む。
no.2258 記入なし (06/11/11 21:50)
1116をクリックすると沖縄集団自決冤罪訴訟の新しい情報が載っている。
no.2259 よしりんをよく読む人 (06/11/12 09:39)
>2259
ひさしぶり。お疲れさん!っていうのが正しいかな?ありがとう。
まだ、長引きそうな様相なのでは?
スー・チーさんに国連局長面会、ミャンマー軍政が許可(読売新聞)
【バンコク=太田誠】ミャンマーを訪問している国連のガンバリ政治局長は11日、自宅軟禁中の同国民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チーさんとヤンゴンの政府ゲストハウスで約1時間面会した。
面会は今年5月に続くもの。今回の面会許可は、今後、国連安全保障理事会でミャンマー情勢が正式議題として話し合われるのを前に、軍政が国連に配慮している姿勢を見せたものと受け取られている。
ガンバリ局長は同日、中部ネピドーで軍政トップのタン・シュエ国家平和発展評議会(SPDC)議長とも会談した。
[読売新聞:2006年11月11日23時56分]
アウン・サン・スーチー女史については別に異論もあるようなので、またとする。
少なくとも、「民主化勢力」を支持しているミャンマー人の大半は、偉大であったアウンサン将軍(スーチーの父)の名を慕って集まっているということらしい。
no.2260 記入なし (06/11/12 22:11)
>2260
原告の方は高齢だから大変だね。
no.2261 よしりんをよく読む人 (06/11/13 17:19)
>2261
戦後60年が経過したこともあるのかな?敗戦直後の情報操作が思ったよりも、後を引いているということか?
大江健三郎という人物を調べていけば、ある程度の真実に突き当たるような気もするけどね。普通の作家が中国の政治中枢の人物(主席等)にあったりするのは行き過ぎている。広告塔か?ということかと思ってしまう。
◎ボルトン大使続投に反対 外交委員長有力の民主党議員(共同通信)
【ワシントン12日共同】米中間選挙の結果、次期上院外交委員長に就任するとみられている民主党のバイデン議員は12日、年末に任期が切れるボルトン国連大使に関して「ブッシュ政権は別の人物を充てるべきだ」と述べ、続投反対の意向を明言した。一方、ボルテン大統領首席補佐官は、ボルトン大使が北朝鮮制裁決議の採択などで素晴らしい仕事をしているとして、承認を求める姿勢を強調した。
[共同通信:2006年11月13日09時05分]
先日の、上院・下院の中間選挙で民主党が上回った結果。
no.2262 記入なし (06/11/13 21:46)
>1297
『日本人が知らない「二つのアメリカ」の世界戦略』は読み終えたのかな?
no.2263 よしりんをよく読む人 (06/11/14 18:30)
>2263
まだです。あれは中身が濃いのでゆっくりと時間をかけてます。
その分、他のものが割り込みで入っているわけです。・・・あしからず。
no.2264 記入なし (06/11/14 21:35)
◎国連委、全会一致で「国家による拉致」禁止条約採択(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連総会第3委員会(人権)は13日、国家による拉致の禁止などを定めた「すべての人を強制的失踪(しっそう)から保護するための条約(強制失踪防止条約)」案を全会一致で採択した。
総会本会議で12月に採択される見通し。20か国の批准の後、発効する。
条約は中南米の軍事政権下で多くの反体制活動家が行方不明になったのを機に議論が活発化し、北朝鮮による拉致問題を抱える日本も支持した。国家による拉致、拘束を禁じる条約は初めて。ただ、条約が発効しても、非締約国や過去の拉致事件には適用されない。
条約案は、国家機関や国の許可を得た個人・集団が、逮捕・拘束・拉致などで個人の自由をはく奪する行為を「強制的失踪」として禁止。戦争や政情不安下でも正当化されないとした。締約国には、国内法を整備し、容疑者を捜査、処罰することを求めている。
[読売新聞:2006年11月14日12時56分]
国連で拉致に関する条約が採択されそうだ。
◎イラン、米との対話呼び掛け イラク情勢の解決策で(共同通信)
【ニューヨーク14日共同】イランのザリフ国連大使は13日、イランと米国は泥沼化するイラク情勢をめぐり利害を共有しており「より真剣な解決策を見いだすために協力する必要がある」と非公開討論会で述べた。イラク情勢が焦点となった米中間選挙で与党共和党が敗北、ブッシュ政権がイラク政策の見直しに乗り出したことを踏まえ、イラク情勢を入り口にした直接対話を米国に呼び掛けた形だ。
[共同通信:2006年11月14日17時05分]
これは良い事ではないか?アフガニスタン、イラクは問題ありのはずでイランとの対話は無駄ではない。
no.2265 記入なし (06/11/14 21:42)
2032をクリックするとSAPIOの新しい情報が載っている。
no.2266 よしりんをよく読む人 (06/11/15 18:29)
>2262
「新ゴーマニズム宣言スペシャル・沖縄論」は読んだことあるかな?
no.2267 記入なし (06/11/15 19:50)
>2266
ありがとう。
『[米国]アメリカ政府は「金正日の核」より「日本の核」を真剣に懸念している/高濱賛』が笑ってしまった。
>2267
あるのは知っているが、きちんと読んだ記憶がないな。面白い?
問題としているのは何なんだろ?
no.2268 記入なし (06/11/15 21:36)
イラン核開発、IAEAがウラン濃縮拡大など報告(読売新聞)
【プリシュティナ(セルビア・コソボ自治州)=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は14日、来週のIAEA理事会を前にイラン核開発に関する最新報告をまとめ、理事国に提示した。
報告は、イランが国連安全保障理事会決議を無視してウラン濃縮活動を拡大させる一方、査察への協力を一段と後退させている実態を示し、安保理の制裁論議に挑発的態度をとるイランの姿勢を浮かび上がらせた。
報告によると、イランは中部ナタンツの濃縮施設で、遠心分離器164個を連結した最初の濃縮装置カスケードの運転を継続する一方、2基目のカスケードを完成させた。また、10月13日に2基目にも濃縮ウラン原料6フッ化ウランを注入し、カスケード2基体制による低濃縮ウラン生産を始動させた。
[読売新聞:2006年11月15日11時36分]
中東での武力衝突は止めてもらいたいものだ。
no.2269 記入なし (06/11/15 21:41)
>2270
灯台下暗しってところだね。知っていそうで知らない土地かもしれない。
寄せられた感想を読むと葛藤も解るという感じかな。ありがとう。
◎40年には被害額が1兆ドルに 地球温暖化で国連環境計画が試算(共同通信)
【ナイロビ16日共同】洪水や巨大台風など異常気象による世界の被害額が増加傾向にあり、地球温暖化がこのまま進めば、40年ごろには年1兆ドル(約118兆円)を超える可能性があるとの報告書を国連環境計画(UNEP)が16日までにまとめ、ナイロビでの京都議定書締約国会議で発表した。UNEPは、災害による被害を最小限にするための対策強化が必要だと指摘している。
[共同通信:2006年11月16日10時05分]
温暖化による天災被害は、それまでにも発生すると言われている。国連で取り上げてもらいたい問題だ。
no.2271 記入なし (06/11/16 21:22)
>2268
よしりんも相変わらず絶口調みたいだ。
no.2272 記入なし (06/11/17 21:47)
>2272
時事情報も調査しないといけないし、その部分がたいへんだろうことは推測できる。
でも、世間の認知度が変化するのはいい事なんじゃない。
◎国連の北朝鮮人権非難決議案、韓国が初めて賛成へ(読売新聞)
【ソウル=中村勇一郎】韓国政府は16日、国連総会で採決予定の北朝鮮人権状況非難決議案に賛成する方針を決定したと発表した。
対北融和政策を進める韓国が、北朝鮮の人権問題を非難する国連決議案に賛成するのは初めてとなる。
韓国は賛成の理由を「決議は人権を改善することに寄与し、北朝鮮と国際社会の人権分野での対話と協力を推進する契機になる」と説明。
今後、「北朝鮮住民の人権状況の実質的改善のために引き続き努力し、国際社会と緊密に協調していく」とする一方で、融和政策については継続する方針を改めて示した。
[読売新聞:2006年11月17日00時26分]
盧武鉉は宥和政策が間違っているとなると、支持率の更に低下は免れないだろう。
no.2273 記入なし (06/11/17 21:57)
>2271
沖縄集団自決訴訟の参考資料にもなるのでは・・・。
no.2274 よしりんをよく読む人 (06/11/17 22:42)
>2274
新資料は現地の人から出てきたのでは?
◎北朝鮮の拉致を非難する決議、国連委が採択(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連総会第3委員会(人権)は17日、北朝鮮による外国人拉致を「他の主権国家の国民に対する人権侵害」と批判する北朝鮮人権状況非難決議案を賛成91、反対21、棄権60で採択した。
昨年に続き、2度目の採択で、12月に総会本会議で改めて採択される見通し。
決議は欧州連合(EU)と日本が主導し、米国を含む計52か国が共同提案国に名を連ねた。昨年棄権した韓国は賛成に転じたが、中国とロシアは昨年同様、反対票を投じた。
総会決議に法的拘束力はないが、北朝鮮の人権状況改善や拉致問題解決を求める国際社会の意思表示となった。
決議は外国人拉致に加え、北朝鮮内での拷問や公開処刑、女性の人身売買など「組織的で広範かつ重大な人権侵害」への「非常に深刻な懸念」を表明。国連事務総長に対し、包括的報告を行うよう求めている。
[読売新聞:2006年11月18日10時56分]
採択された。中露も人権には引っ掛かるだろうからな、反対している。
no.2275 記入なし (06/11/18 20:42)
これを機会に常任理事国の拒否権の廃止を議論したらどうだ・・・。
no.2276 よしりんをよく読む人 (06/11/18 21:33)
>2276
それが議論できたら感心してしまう。戦後60年が経過したので、時期的には悪くないとは思う。国連改革の一環として実施・・・、さて。
>2277,78
クリント・イーストウッド監督はかなり公平に作ったようだね。前評判も悪くない。
アメリカ軍の日本人捕虜に対する虐待も描いているようだ。客観性を入れたことは映画監督として尊敬に値する。
>2279 貰っておきます。
no.2280 記入なし (06/11/19 21:40)
日高レポート 第134回 2006.11.19(日)
「米太平洋艦隊はいつまで日本を守る 〜ウィンター海軍長官に聞く〜 」
(1)日本周辺のアメリカ海軍は大幅に増強される
・中国の買い具雲力増強の意図がいまひとつ明らかではない上、北朝鮮が宣戦布告しているため、太平洋は危険な地域になっている。
・最新鋭のイージス艦「シャイロ」が第七艦隊に配備され、ミサイル防衛能力が向上した。
・空母「ジョージ・ワシントン」の第七艦隊配備の決定に続いて、来年の4月か5月には「カール・ビンソン」の配備も決まるだろう。
(2)アメリカ海軍の主力艦艇はすべて原子力になる
・アメリカ海軍の潜水艦はすべて原子力で動いている。空母も間もなくすべてそうなる。
・今後、巡洋艦や上陸用艦艇も原子力エンジンにできるかどうか検討を続けている。
・アメリカの原子力艦艇は、これまで50年以上、事故を起こしたことがない。管理が行き届いていることと、教育のおかげだ。
(3)イージスは北朝鮮のミサイルを撃ち落せるか
・イージス・システムはアメリカ海軍が成功させた最も重要な技術だ
・イージス・システムはミサイルを撃ち落しやすい場所に船を配備できるという大きな利点がある。
・敵のミサイルを見つけて撃ち落す能力は向上しつつある。イージスは今のところ最上のミサイル迎撃システムといえる。
(4)アメリカ海兵隊はなぜ沖縄から出ていくのか
・市街地が拡大し、基地の周りにせり出してきたために、沖縄の海兵隊を縮小してグアム島に移そうとしている。
・沖縄から海兵隊を移転させるもう一つの理由は、自由にどこへでも動ける拠点が必要だからだ。
・すべての海兵隊をグアム島に移すつもりはない。移転には8年ほどかかるだろう。
・今後は、海上の上陸用舟艇を増強して使うことを考えている。
(5)太平洋艦隊はいつまで日本を守るのか
・アメリカ太平洋艦隊が必要とされる限り、日米両国が有益だと考える限り、我々は留まる。
・予見できる将来、現在の状況を変える理由はない。
・公海だけでなく、狭い海峡や港などの安全を守るために各国と協力していく。
・日本が今後、海軍力を増強するかどうかは、日本の人々が決めることだ。
次回、第135回「太平洋戦略が変わる」 2006.12.10(日)16:00〜
no.2281 記入なし (06/11/19 21:59)
ロシアの元スパイ、毒殺未遂 「プーチン批判」と関連か
ロシアのプーチン大統領を批判し、英国に亡命したロシア連邦保安局(FSB)の元幹部がロンドンで毒殺未遂に遭った疑いが強まり、ロンドン警視庁が捜査に乗り出した。ロイター通信などが19日、伝えた。
毒殺未遂にあったとされるのは、旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継機関であるFSB元幹部のアレクサンドル・リトビネンコ氏(39)。
リ氏は、チェチェン独立派への対応などでプーチン政権を批判したロシアの著名女性ジャーナリスト、アンナ・ポリトコフスカヤさん(48)殺害事件に関する情報を入手した今月1日に体調を崩し入院、重症だという。
英BBCなどによると、リ氏はかつてロシアのスパイとして活動していたが、2000年に政治亡命を申請し、先月、英国の市民権を取得した。
リ氏は1日、ポリトコフスカヤさん暗殺にかかわる重要情報を持つという情報提供者の男と、ロンドン中心部のすしバーで接触。男から殺害に関与したとみられるFSB職員らの名前が書かれた書類を渡された。その夜から、おう吐するなどして体調を崩し、腎臓障害や髪の毛が抜ける症状が出たという。
リ氏は、プーチン大統領批判を繰り返していたことから、元幹部や知人らは「ロシア当局による犯行だ」と主張している。事件に使われたのは英国で使用や保有が厳しく制限されているタリウムとみられている。
ロンドン警視庁広報官はロイター通信に対し、「毒殺未遂容疑事件として特捜部が捜査中だ」と語った。
リ氏が情報収集していたとされるポリトフスカヤさん暗殺事件は10月7日に起きた。モスクワ市内の自宅アパートで何者かに射殺された。
記者としてプーチン政権の人権抑圧などの批判を繰り返していたポリトフスカヤさんも、2004年の北オセチア・ベスラン学校占拠事件の際、チェチェン独立派と連絡をとり、空路、北オセチアに向かう途中、食中毒状態になり、一時重体となっている。
no.2282 ニュースだよ (06/11/20 01:18)
>2282
政府批判のジャーナリストは、これまでに23人殺害されたね。ウクライナの大統領を含めれば未遂は数あるものだろうと思う。KGBだったプーチンらしい手法ではないだろうか?先ずは、朝鮮半島で影響力を出すのか?
no.2283 記入なし (06/11/20 21:20)
国連委の人権状況非難決議採択、北朝鮮が非難談話(読売新聞)
【ソウル=中村勇一郎】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の外務省スポークスマンは20日、国連総会第3委員会(人権)が北朝鮮人権状況非難決議を採択したことに対し、「政治的謀略によるもので、断固として排撃する」とする談話を発表した。
談話は決議を「何の信ぴょう性もなく、でっち上げられた資料によるものだ」とし、「我が国の尊厳や主権を傷つけようと考えているなら、愚かだと言わざるを得ない」と非難した。
[読売新聞:2006年11月20日11時46分]
処刑しているビデオの公開等もされている。それでも白を切る。内部で調査させてもらえばいい。事実無根であれば、そんなことはなんでもないことだ。
no.2284 記入なし (06/11/20 21:23)
>2280
ついでに「ムルデカ」や「プライド」もビデオかDVDを借りてみてほしいね。
no.2285 よしりんをよく読む人 (06/11/20 21:26)
沖縄に交付金大幅優遇 公共事業で最大95%国負担
政府は20日、沖縄県知事選で米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設を容認する仲井真弘多氏の当選を受け、米軍再編の関係自治体に交付金を拡充する新制度で、沖縄県内の公共事業の国負担割合を最大95%とするなど大幅に優遇する方針を固めた。山口県岩国市など本土側の関係自治体に対しても国の負担を上積みする。複数の政府筋が明らかにした。来年の通常国会に提出予定の「駐留軍等再編円滑実施特別措置法案」に明示する。
普天間飛行場を沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部へ移転する日米合意は同県中南部の米軍施設・区域の統合や在沖米海兵隊員8000人のグアム移転、本州や北海道での米軍再編と密接に連動しており、沖縄県への異例の優遇措置は再編進展を目指す政府の強い姿勢を反映している。
ただ県知事選では普天間飛行場の国外移設を主張した糸数慶子氏が仲井真氏に迫る票を獲得しており、交付金積み増しを「アメ」とする手法に反発も出そうだ。
政府筋によると、米軍再編により負担が増える地域を法案の別表で沖縄県とそれ以外に分類。通常、主要な公共事業の交付金、補助金の負担割合は33−50%程度だが、これを沖縄県内で道路、港湾、空港、砂防、土地改良、漁港、海岸保全施設の各事業費の95%、沖縄県以外でも67−90%をそれぞれ国の負担とする。
消防施設や都市公園、水道、下水道、地滑り防止施設、河川、小中学校施設の整備も沖縄県と他地域に分け、沖縄優遇で交付金の比率をいずれも増やす。
特措法案は再編の進み具合に応じ段階的に交付金を拡充する新制度の創設が柱で10年間の時限立法。首相を議長に関係閣僚で構成する「再編関連振興会議」が知事の申請を受け対象地域を指定。知事は関係市町村長の意見を聞いて「再編関連特別地域振興計画」を作成し、国は同計画に盛り込まれた事業を交付金の対象とする。
no.2286 社会問題を憂える者 (06/11/21 07:48)
>2285
そうだった。最近「ムルデカ」という活字は時々目にしていた事は確か。
>2286
海自の配備をした方がいいかも。また、尖閣諸島の開発を行って、そのコンビナート等の建設をしたら良いのではないか?そうすれば、雇用の創出もできるし別な産業にもなるのではないか?
no.2287 記入なし (06/11/21 21:35)
EU、イラン核施設への技術協力要請を却下するようIAEAに求める(ロイター)
[ウィーン 20日 ロイター]欧州連合(EU)は20日、イラン政府が建設中の実験用重水炉への技術協力を要請している問題で、国際原子力機関(IAEA)に対し、イランの要請を却下するよう求めた。
IAEA理事会はこれまでイランに対し、アラクの実験用重水炉の建設を再考するよう繰り返し要求してきた。一方イランは計画の推進を表明しており、今回、安全性を確保するための技術協力をIAEAに申請した。
IAEAは通常、技術協力要請を受け入れるが、今回のイランのケースでは、イランがIAEAの査察を拒否したり、ウラン濃縮停止を求める国連の要求に従わなかった経緯があることから、西側の理事国はイランの要請を却下すべきだとの姿勢を示している。
EUを代表するフィンランドの大使はIAEA理事会で、「将来、相当量のプルトニウムを抽出し、核拡散のリスクを増大させるような計画に対する技術支援の提供は支持できない」と述べた。
イランへの技術支援については、米国やカナダ、オーストラリアも反対している。発展途上国は、イランの要請を拒否すれば原子力の平和利用への支援を却下するという前例を作るとして、警戒感を示している。
[ロイター:2006年11月21日10時49分]
混沌としている感は免れない。
no.2288 記入なし (06/11/21 21:38)
>2281
次回も楽しみだ。
no.2289 よしりんをよく読む人 (06/11/21 22:37)
2032をクリックすると新しい情報が載っている。
no.2290 よしりんをよく読む人 (06/11/22 21:23)
>2289
太平洋は広いが、現在は台湾海峡等を睨んで西太平洋に重点が置かれているらしい。
言えない事も多いだろうが、日高さんのレポートは現実味があるのではないか?
>2290
面白そうだね。前回の中では加藤紘一代議士にアルカイダ扱いされてると怒っていたが、どちらがアルカイダかわからないくらい笑えた。工作員を秘書にしていた人が言う事ではないと思うが?というより、だからこそ言うのか。
no.2291 記入なし (06/11/22 21:50)
◎ネパール、10年の内戦状態に幕…和平協定調印(読売新聞)
【ニューデリー=永田和男】ネパール政府・主要7政党と武装組織のネパール共産党毛沢東主義派は21日夜、毛派の武装解除手続きなどを盛り込んだ包括和平協定に調印した。
これにより、10年間で1万5000人以上が命を落とした内戦状態に正式な終止符が打たれた。
毛派代表として調印したプラチャンダ議長は、「我が党は、新たな責任を担って新生ネパール建設のため働く」と語り、武装闘争を放棄し、政府の一員として貢献する意向を確認した。毛派は武器と兵員を国連の監視下に置く。
7政党と毛派は、4月に共闘してギャネンドラ国王の政治権力をはく脱して以降、停戦している。コイコラ首相は近く現議会を解散し、12月1日までに毛派を含む暫定議会と政府を発足させる。
[読売新聞:2006年11月22日10時26分]
毛派の後ろで糸を引いていたのは、中国ではなかったか?
◎レバノン産業相暗殺、安保理が非難の議長声明採択(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は21日、レバノンのジュマイエル産業相暗殺を非難する議長声明を全会一致で採択した。
声明は反シリア派の急先鋒(せんぽう)だったジュマイエル氏を「自由とレバノンの政治的独立を象徴する愛国者」とし、政治的暗殺やテロ行為を通じてレバノンを不安定化させる「いかなる試みも非難する」と強調した。
安保理は同日、シリアの関与が指摘されるハリリ元レバノン首相暗殺事件で、国連とレバノン政府が合意した国際法廷設立法規の最終案を支持することも決定。アナン事務総長に書簡を送り、レバノン憲法に沿った形で、設立法規がまとめられることを求めた。これにより、国際法廷設置はレバノン政府の最終決定に委ねられることになった。
[読売新聞:2006年11月22日11時06分]
中東は、火種に事欠かない。より良い方法はないものか?
no.2292 記入なし (06/11/22 21:55)
>2291
よしりんは加藤議員に「人権侵害」で損害賠償を請求したい思いだろう。
no.2293 よしりんをよく読む人 (06/11/23 04:22)
>2287
「ムルデカ」は泣ける内容だよ。「アジアの忠臣蔵版」といっていい。
no.2294 よしりんをよく読む人 (06/11/23 04:26)
>2293
彼らの言論の自由は、あって無きが如きものだということがわかるね。
>2294
確かに、概要を聞いただけでも現代社会が失ったものが発見できそうだ。
no.2295 記入なし (06/11/23 20:40)
国連安保理、レバノン産業相暗殺の捜査支援を決定(読売新聞)
【ニューヨーク=大塚隆一】国連安全保障理事会は22日、レバノンのジュマイエル産業相暗殺事件の捜査を支援することを決めた。
「技術的な支援」を求めたシニオラ同国首相の要請に応じたもので、昨年2月のハリリ元首相暗殺事件を調べている国連の独立調査委員会が任務を拡大する形でレバノン当局の捜査に協力する。
シニオラ首相の支援要請は同日、アナン国連事務総長を通じて安保理に伝えられ、安保理はただちに要請の受け入れを決めた。
今月の安保理議長を務めるペルーのボトベルナレス国連大使は「すべてのメンバー国が迅速に対応することで合意した」と述べた。
[読売新聞:2006年11月23日19時46分]
国連で調査することになった。
no.2296 記入なし (06/11/23 20:42)
◎露外務次官が公明・太田代表と会談、常任理入りに理解(読売新聞)
公明党の太田代表は23日午前(日本時間23日夕)、ロシア外務省でアンドレイ・デニソフ外務次官と会談した。
デニソフ次官は「国連安全保障理事会で日本は積極的に発言し、行動している。日本の常任理事国入りについて、わが国は何の問題もない」と述べた。(モスクワ 中山詳三)
[読売新聞:2006年11月23日23時06分]
常任理事国入りは、外務省が企てたものの大失敗に終わった企画だ。それよりも、中露の分担金比率を上げることの方が大きい。分担金比率の見直しが先だ。
◎イラク宗派抗争は内戦状態、マリキ政権に打撃深刻(読売新聞)
【カイロ=柳沢亨之】バグダッド東部のシーア派拠点「サドルシティー」で23日に発生し、140人以上が死亡した連続テロは、イスラム教シーア、スンニ両派の抗争が事実上の内戦状態に入りつつある危険な現状を改めて示した。
昨年12月の国民議会選挙を経て今年5月に発足したマリキ政権にとって深刻な打撃となるのは不可避と見られる。
両派の抗争は、量的にも質的にも激化の一途をたどっている。国連が22日に発表した統計によると、先月の民間人犠牲者はイラク戦争開戦以降最悪の3709人に達した。
一方、今月14日には、首都バグダッドにあるスンニ派配下の高等教育省庁舎が白昼堂々と武装勢力に襲撃され、職員ら100人前後が拉致された。23日にシーア派配下の保健省庁舎が攻撃された事件では、職員2000人が一時閉じこめられた。敵対宗派が支配する省庁を攻撃し、政治的な打撃を与えようとの意図がうかがえる新たな手口だ。
[読売新聞:2006年11月24日02時06分]
はっきり言って、アフガニスタンやイラクの深刻さを解決しないと混乱のままになってしまいそうだ。イスラム社会の中の縦割れは、譲ることがないために悲惨になってしまう。両派に影響力のある人物はいないのか?
no.2297 記入なし (06/11/24 22:04)
◎イラン核でIAEA議長総括…非難・遺憾・譲歩評価も(読売新聞)
【ウィーン=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)定例理事会は23日、イランの核問題に関する討議を行い、各国発言を列記した議長総括をまとめ閉幕した。
エルバラダイ事務局長は、イランがテヘランの工科大学の環境サンプル採取に応じる意向に転じるなど一部譲歩もあったと報告。
米国はイランが濃縮ウランに加え、プルトニウム生産能力獲得も目指していると非難した。欧州連合(EU)を代表してフィンランドは、イランの過去の計画の全容解明に向けた進展がまったくないとして遺憾の意を表明した。
イランは、国連安全保障理事会によるイラン核問題への関与を停止するよう改めて求めた。
[読売新聞:2006年11月24日10時46分]
中東の不満は、イスラエルに帰結するのか?
no.2298 記入なし (06/11/24 22:08)
>2297
まだ常任理事国入りに拘ってるのかい?分担率削減と拒否権廃止で議論すべきだな。
no.2299 よしりんをよく読む人 (06/11/24 22:17)