一覧
議論 常任理事国について語りましょう
ある番組で常任理事国について語っていました。自分はその番組をみるまで常任理事国を知りませんでした。みなさんは常任理事国って知っていますか?知っている方ぜひ語りましょう!!
常任理事国の国・・・アメリカ、イギリス、ロシア、中国、フランス
          (第二次世界大戦の戦勝国)5カ国

非常任理事国の国・・・スペイン、チリ、ドイツ、パキスタン、ルーマニア
           アルジェリア、アンゴラ、フィリピン、ブラジル
           ペナン 10カ国
投稿者 : 記入なし 日時 : 04/10/15 18:33

Infomation 10004 件中 2600 から 2699 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


2600回常任理事国にゴーマンかましてよかですか?
no.2600 よしりんをよく読む人 (07/04/11 18:36)

つうごく人 日本の常任理事国入り認めないあるよぉ〜
no.2601 記入なし (07/04/11 18:37)

今日発売のSAPIO
特集は中国「対日特務工作」黒書
よしりんの連載 「日米安保」が「日米同盟」になった理由
no.2602 よしりんをよく読む人 (07/04/11 18:56)

NHKクローズアップ現代見るあるよぉ「世界科学五輪」で例年中国が独走あるよぉ〜
no.2603 記入なし (07/04/11 19:41)

>2597
 日系二世の部隊は、アメリカ部隊の中でも格別な働きをしたと思った。
彼らに認められていたと思う。

>2598
 国連事務局の運営は分担金で賄われているのだから、滞納等の方法で支払わないければいいんじゃないか?

>2599,2600
 そうだね。よかです。

>2601
 それはお国の事情だろうから構わない。分担金を10%以上払う事が重要だ。

>2602
 中国は世界中に企業スパイを派遣しているし、やり方が強引だ。きっと、いつかしっぺ返しを食うと思う。

>2603
 以前、モトローラの基板にラベルを張り替えた新製品というのがあったと思うがな。
no.2604 記入なし (07/04/11 22:09)

◎ダルフールからの越境民兵、チャドで住民200人以上殺害(読売新聞)
【ジュネーブ=渡辺覚】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は10日、アフリカ中部チャドで、隣国スーダン西部ダルフールから越境したと見られるアラブ系民兵が集落を襲撃する事件が発生し、住民ら200人以上が殺害されたと発表した。
 UNHCRによると、事件は先月31日、チャド南東部の2集落で発生。チャド当局は当初約65人が死亡したと推計していたが、UNHCRが8日に行った現地調査の結果、犠牲者は少なくとも200人、最大で400人に上ることが明らかになったという。
 アラブ系民兵の拠点とされるダルフール地方では、アフリカ連合(AU)部隊約7000人が駐留し、停戦監視に当たっているが、国境付近を中心に、アラブ系民兵による黒人系集落襲撃事件が後を絶たず、戦乱がチャドや中央アフリカへ拡大している。

[読売新聞:2007年04月10日20時46分]

 アフリカの混沌は、いまだ止まることを知らない。

◎国連事務総長、9月に気候変動に関する高級レベル会議開催を検討(ロイター)
[ロンドン 11日 ロイター] 潘基文国連事務総長は、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に対し、国連は、気候変動に関する高級レベル会議を年内に開催することを検討しており、これが2009年までに世界の首脳会議実現につながる可能性もあると語った。インタビューは、11日付同紙に掲載された。
 高級レベル会議には、閣僚その他高官が参加する可能性があり、これまでで「最も実用的かつ現実的なアプローチ」になるだろうと述べた。
 会議は9月にニューヨークで行われる国連総会の際に開かれる見通しで、事務総長はこれについて「12月にインドネシアのバリで開かれる国連の気候変動に関する会議に明確な指針をもたらす可能性がある」と述べた。
 さらに事務総長は、高級レベル会議が成功すれば「サミットレベルの会議を検討する必要がある。それは、08年か09年になる可能性がある」と語った。

[ロイター:2007年04月11日12時15分]

 必要なことだろう。アメリカと中国がネックだ。
no.2605 記入なし (07/04/11 22:15)

>2604
「二つの祖国」を読んだことあるのかな?
no.2606 記入なし (07/04/12 18:35)

>2605
アフリカの問題はかつて植民地支配していたヨーロッパ諸国(特にイギリスとフランス)が責任とらんとな。
no.2607 よしりんをよく読む人 (07/04/12 19:07)

>2280
そろそろ「硫黄島からの手紙」はDVDが出るよ。
no.2608 ゴーマンかましてよかですか (07/04/13 18:59)

「硫黄島からの手紙」は実際に観に行って来たが、なかなか良かったなあ。栗林中将のことは知らなかった。連合艦隊が既に壊滅させられていたことと戦闘機の援護が無かったことが残念だったな。
no.2609 よしりんをよく読む人 (07/04/14 01:22)

http://kuyou.exblog.jp/4762470/
no.2610 よしりんをよく読む人 (07/04/14 08:34)

山崎豊子さんの小説
「華麗なる一族」
「大地の子」
「白い巨塔」
「二つの祖国」
「沈まぬ太陽」
「不毛地帯」等
no.2611 よしりんをよく読む人 (07/04/15 09:09)

>2606
 多分読んでいないと思う。別な情報から得たと思う。
 日本の人口が八千万人を超えたときに、当時の日本から世界各国に移民を行った。アメリカもその一つだったはず。白人の半分の給料で、白人以上に働いたといった話は、ぞ想像を絶する苦労だったはずだが、それは誇りでもあると思っている。
 第二次開戦後に、日系人は迫害された訳だが、日系二世の部隊は部隊の中で奮闘した。現在でも、リトルトーキョーはあるが、酷いのはカナダで日系人が復活できなかったのではなかったか?

>2607
 その責任の一つが、以前の世界銀行のアフリカ諸国の借金の返済を履行しなくて良い、という措置だった。この内、日本の占める割合は10%超だったと思う。
 日本が係わる必要はなかったと思うが?

>2608,9
 わかった。最近、栗林中将に関しては、いろいろ書籍・解説などが雑誌に出ているのではなかったか?

>2610
 確かに9条を守ろうとする人たちは、知ってか知らずかアメリカの核の傘下にいることを肯定している人たちだと思う。大概は、反米だったりするが・・。
 自主防衛は、段階的に行わないと駄目なのではないか?先ず、自国の大型旅客機を作れなければいけない。こういった分野は、ほとんどアメリカの飛行機会社を利用しているのが現状だ。造船は自前できるが、原潜、原子力空母はない。
 ミサイルは、三菱重工・石川島播磨でも作っているだろうが、推進力に関してだけだろうから、弾頭技術は今後の課題になるのではないか?

>2611
 話題作ばかりだ。「大地の子」はよく分からない。
no.2612 記入なし (07/04/15 21:34)

◎日本、イラン外相と核協議…「濃縮」で折り合わず(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イランを訪問中の藪中三十二外務審議官は11日、テヘラン市内で、同国のモッタキ外相と会談し、イラン核問題などを協議した。
 会談では藪中審議官が、「国連安全保障理事会が制裁決議を2度に渡り全会一致で採択したことを重く受け止め、濃縮を停止して欲しい」と重ねて要請した。
 これに対し、同外相は、「(核活動は)核拡散防止条約(NPT)の枠内で行っており、正当な権利だ」と主張、濃縮停止を拒否した。

[読売新聞:2007年04月12日01時36分]

 これについては、イランからアメリカに対して文書が提出されていたという報道があった。イスラエルを国家として認める等のこれまで否定されていた事項が書き込まれていたというものだ。アメリカ議会でこれをライス国務長官に質問した議員がいたが、ライスは知らないとした。

◎国連でヒロシマCGを上映(共同通信)
【ニューヨーク11日共同】原爆投下前後の広島の「日常」と「地獄」をコンピューターグラフィックス(CG)などで再現した映像作品「ヒロシマ グラウンド ゼロ〜あの日、爆心地では」が11日、国連本部で初めて上映され、国連職員や市民らが鑑賞した。作品は広島市の産学官連携組織「爆心地復元映像制作委員会」が企画、同委代表で被爆者の田辺雅章さん=広島市西区=が監督。田辺さんはDVDを国連に寄贈した。

[共同通信:2007年04月12日08時45分]

 核の拡散が懸念される中、この行動はまっとうな行動だ。国連加盟国は191カ国。世界をカバーできるだろう。
no.2613 記入なし (07/04/15 21:41)

◎コソボ独立問題で国連安保理、現地に視察団派遣決める(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会は13日、国連暫定統治下にあるセルビア・コソボ自治州の最終地位確定問題で、現地の実情を把握するための視察団を25日から派遣することを決めた。
 ブリュッセルの欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)本部(25日)、セルビアの首都ベオグラード(26日)、コソボの州都プリシュティナ(27日)を訪問し、指導層から意見聴取する。
 コソボ独立を勧告したアハティサーリ国連事務総長特使とウィーンで会談することも検討されている。
 視察団派遣は、コソボの独立容認に慎重で、論議に時間をかけたいロシアの要求で実現した。米国や西欧の安保理理事国は、独立を事実上容認する安保理決議案を推進する方針で、視察団の報告書がまとまる来月をめどに、討議を加速化させることを目指している。

[読売新聞:2007年04月14日10時36分]

 うまい手段だ。決議を取らずに派遣を行うのは、決議ではロシアは反対するだろうから上策だろう。

◎温暖化は国際平和に関連──安保理、紛争予防で討論へ(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会が、地球温暖化などの気候変動問題を「国際の平和と安全」に関連する問題と位置づけ、紛争予防の観点から検討する初めての公開討論を17日行うことになった。
 4月の安保理議長国として討論を提起した英国は、注目度の高い安保理で議論を深めることで、国際社会の問題意識を高めたいとしている。
 ベケット英外相が議長を務める公開討論には、日本など安保理の非メンバー国も加わり、各国の立場を表明する。温暖化による海水面上昇で国土の浸食が進む太平洋の島しょ国も危機的状況を訴える予定だ。
 英国が配布した事前説明資料は、気候変動がもたらしうる紛争の要因について〈1〉地形の変化に伴う国境、領海線の見直し〈2〉人口の大量移動〈3〉エネルギーや水、耕作地の争奪――などを列挙。国家や民族、宗教間の対立を激化させる恐れがあると警告している。気候変動についてはこれまで、環境問題と見られがちだった。

[読売新聞:2007年04月14日13時56分]

 紛争・戦争が一番の温暖化促進だと思う。
no.2614 記入なし (07/04/15 21:47)

>2612
ちなみに「二つの祖国」では、前半から中盤にかけては「人種問題」、後半は「東京裁判」について描かれていたよ。
no.2615 よしりんをよく読む人 (07/04/16 06:12)

>2572
「格差」については新ゴーマニズム宣言15巻でもふれているし、「日本人の美徳」についても「戦争論3」でふれてあったので参考にしてもらいたい。
no.2616 よしりんをよく読む人 (07/04/18 19:45)

>2615
 移住していた頃は、人種問題が一番の課題だったはずだ。東京裁判も同じようなものだな。ありがとう。

>2616
 わかった。
no.2617 記入なし (07/04/18 21:59)

◎PKO要員の派遣を急ぐ(共同通信)
【ニューヨーク16日共同】スーダンが西部ダルフール地方への4000人規模の国連平和維持活動(PKO)要員らの受け入れを表明したことを受け、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は16日「ダルフールの住民はあまりに甚大かつ長期にわたる苦痛を味わった」と記者団に述べ、要員派遣を急ぐ考えを示した。要員の展開完了には数カ月かかる見通し。

[共同通信:2007年04月17日10時10分]

 スーダンには、石油施設を守るという名目で中国の人民解放軍が駐屯していたのではなかったか?ただ、その中国に対して石油を盗みに来たとして現地のテロ組織が反攻を表明していたと思った。テロ組織の言い分は、「石油はスーダン復興のために使用するのだから渡さない」といったものだったと思う。
no.2618 記入なし (07/04/18 22:05)

◎安保理が気候変動で初の公開討論、各国で立場に相違(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】地球温暖化などの気候変動が、紛争誘発など安全保障に与える影響を検討する国連安全保障理事会の初の公開討論が17日、行われた。
 日本など安保理の非メンバー国も含め、計55か国が意見表明、問題が深刻であるとの認識では一致したが、具体的な取り組み方については各国の立場に違いが見られた。
 議長を務めた英国のベケット外相は、安保理が紛争防止の役割を担う観点から、「気候の不安定化で人口移動の圧力や資源の奪い合いが激化する」可能性を認識すべきだと問題提起。スイスなど西欧諸国も、早期対策の必要性を訴えた。
 これに対し米国は、「先進国と途上国の双方に、エネルギーや環境問題に取り組む資源をもたらすのは経済成長だ」として、経済や民主化にも目を向けるべきだと主張した。中国も問題の重要性を強調する一方、「安保理が気候変動の影響を受ける途上国を支援するのは難しい」と突き放し、ロシアも同様に、国連の別の機関で討議すべきとの立場を示した。

[読売新聞:2007年04月18日19時16分]

 現在の国連憲章には、中華人民共和国もロシアも常任理事国として記載されていない。しかし、ゴリ押しで常任理事国に座ったようなものだ。国連組織を抜けることは、常任理事国を辞めることだから別の組織で検討と発言したのだろう。
 戦勝国クラブから脱却するためにも、国連機関で検討することが一番適している事だと思う。
no.2619 記入なし (07/04/18 22:10)

旧敵国条項すら廃止されていない。
no.2620 よしりんをよく読む人 (07/04/19 06:14)

今月発売のわしズム
特集は「結婚は必要か?」
no.2621 よしりんをよく読む人 (07/04/21 08:35)

>2612
「硫黄島からの手紙」は「ムルデカ」に続く名作だった。DVDが出たら、是非レンタルして観ていただきたい。
no.2622 よしりんをよく読む人 (07/04/21 18:29)

>2620
 そう。既に機能しない憲章だとは思う。

>2621
 「必要ない」という結論になったら、一夫多妻・一婦多夫になるかもしれないな。(笑)今でも、有名音楽家や、才能ある人間の遺伝子を欲しがる女性はいるらしい。
そういった人たちは、未婚の母となって子供に全力を尽くすのだろう。畑のことは考えないものなのか?

>2622
 わかった。クリント・イーストウッド監督だから信頼が置ける。
no.2623 記入なし (07/04/21 21:25)

明日の日高リポートの報告よろしく!
no.2624 よしりんをよく読む人 (07/04/21 21:29)

◎紛争時の文化財保護法成立(共同通信)
 武力紛争から文化財を守るため、戦闘による破壊行為などを禁じた「武力紛争の際の文化財保護法」が20日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。日本が54年にオランダ・ハーグで署名した「武力紛争の際の文化財保護条約」(ハーグ条約)に対応して国内法を整備するもので、条約締結の承認案も今国会で成立の見通し。国連教育科学文化機関の手続きを経て今秋にも53年ぶりに締約国入りする。

[共同通信:2007年04月20日17時26分]

 はたして守られているだろうか?タリバンはアフガニスタンの仏教遺跡を破壊してしまった。愚かな行為だと思う。しかし、それを第三国が止めることができるのか?

◎安保理拡大案、幅広い支持なしと調停役大使の報告書(読売新聞)
【ブラックスバーグ=白川義和】国連安全保障理事会の改革について、国連加盟国や主要グループの意見を聴取した調停役の5人の国連大使による報告書が20日、公表された。
 報告書は「主要グループの立場が完全に実現する可能性は低い」とし、日本、ドイツ、ブラジル、インドの4か国グループ(G4)やアフリカ連合(AU)などの安保理拡大案がいずれも幅広い支持を得ていないことを指摘。
 再選可能な非常任理事国の枠や、一定の条件を満たせば将来の常任理事国入りが可能となる枠などを新設する「暫定的解決策」に向け、各国が妥協することを暗に促した。
 国連総会は5月3日、報告書をもとに非公式協議を行う。G4は「柔軟な姿勢で交渉に臨む」としつつ、常任・非常任双方を拡大するG4案を基本的に維持。AUも従来の立場を変えておらず、加盟国の間で幅広い合意を見いだすのは依然、難しい情勢だ。

[読売新聞:2007年04月21日20時46分]

 外務省案は否定されたも同然だ。これから外務省に金を渡してはいけない。金で得票しようとするからだ。愚かな行動だったことを認識してもらいたい。金で信頼は買えないことを学んでもらいたい。
no.2625 記入なし (07/04/21 21:32)

旧敵国条項と常任理事国拒否権の廃止をなぜ提案しないのか理解できない。「人種問題、民族問題が未解決の間は国際連邦は空念仏である」というのを外務省や日本政府は理解できないのだろうか?
no.2626 よしりんをよく読む人 (07/04/21 21:38)

一夫多妻や一妻多夫とかいっているが違うだろ。多夫多妻になるに決まってるだろ。
no.2627 記入なし (07/04/21 22:53)

>2623
あとは実際に「わしズム」を読んでのお楽しみ♪
no.2628 よしりんをよく読む人 (07/04/22 09:46)

>2624 以下、参照。

>2626
 なぜ、国連憲章の改訂をしないのだろう?違和感がある。

>2627 ならねーよ。シャレだよ。

>2628
 わかった。
no.2629 記入なし (07/04/22 22:38)

日高レポート 第139回 2007年4月22日(日)
「北朝鮮との取り決めは間違っている 〜ボルトン前国連大使〜」

(1)北朝鮮との取り決めは間違いだった
・今度の取り決めは遅かれ早かれ崩壊するだろう
・北朝鮮が核兵器をあきらめるはずがない
・北朝鮮政府を崩壊させない限り、北朝鮮問題の解決はない

(2)北朝鮮は崩壊寸前だ
・北朝鮮と外交関係を結ぶことは間違いだ
・北朝鮮は一般的に考えられているよりも崩壊が近い
・金融制裁を全面的に解除するのは誤りだ
・ブッシュ大統領は、外交的解決の間違いに気付くだろう

(3)アメリカの指導者は、北朝鮮をどうみているか
 北朝鮮は世界でもっとも貧しい国で、国連でも最下位に属している。軍事費に国家予算の1/3を費やしているため、インフラ整備ができず農業に大きな損害を与えている。また、世界で最も過酷な専制政治を敷いている。
 政治犯の収容所が20ヶ所あり、20万人が押し込められている。また、国民2000万人の内、30%は政府に反逆する恐れがあるとして、常に政府に監視されている。脱北者は家族の前で処刑されることもしばしばある。

・元米国務長官キッシンジャー博士:
 北朝鮮は国民のために何もできない哀れな国家だ。世界のどの国よりも、周辺の国々に比べて国民の生活がひどく、政府は地域で最も弾圧的だ。核実験らしいものを行ったが失敗した。国民生産の40%を兵器や軍隊に使っているが、基本技術を持っていない。

・元米国務長官パウエル氏:
 核兵器の数がどれだけ増えたかは分からない。推測に過ぎない。私が国務長官だったときには、1個か2個だった。だが誰も見た事はない。だが、彼らは悟った「これは価値があるぞ」と・・・。彼らは異なる技術を使って核兵器を開発し、再びそれを売り込もうとしている。今回は計画とインフラの全てを取り除くという解決に到達しなければならない。そうなって初めて満足のいく協定を北朝鮮と結ぶことができる。

・元米国務長官マデレーン・オルブライト女史:
 私は北朝鮮を訪れた最高地位の政府代表でした。情報機関は、彼(金正日)をまともではないと言っていました。韓国の金大中大統領が出掛けて彼と話し合い、私に「彼とは理性的な話合いができる」と言って来ましたが、その通りでした。
 私たちは、公式、非公式に12時間ほど話し合いましたが、事実に基づいた興味深い会話をすることができました。彼は自分なりに事実をよく掴んでおり、複雑なミサイル技術の問題にどう対処するかも分かっていました。問題は、彼が孤立しており、父親と同じく教祖的な性格を持ち神格化されている。彼と一緒にぜいたくな環境に身を置くのは非常に奇妙な感じでした。
 北朝鮮の国民のほとんどが飢えているのを知っていたので・・・彼は完全な独裁者です。あえて言えば、彼と話すことに興味がありました。

(4)アメリカは北朝鮮と外交関係を結ぶのか
・北朝鮮は軍事力で南北を統合することはできない
・今度の取り決めが北朝鮮に間違ったシグナルを送ってしまった
・経済援助を増やすことで、金正日政権に正当性を与えてしまった
・韓国の盧武鉉大統領が、何を考えているのか分からない

(5)アジアで米中の時代が始まったのか
・中郷の考えを基盤にアジア問題を検討したり、解決しようとする人々が増えてきている
・中国の将来が、まだ不明なことを勘定に入れて、アメリカの外交を決めるべきだ
・安倍首相が日本の憲法を変えることができれば日米の協力関係が進む
・安倍首相がまだワシントンを訪問していないことはたいした問題ではない

次回 第140回「北朝鮮・中国を狙うステルスF22が沖縄へ」
                        2007年5月20日(日)16:00〜
no.2630 記入なし (07/04/22 23:34)

今回はワシもみました。
no.2631 よしりんをよく読む人 (07/04/23 06:10)

ロシア国民の3割、天動説信じる 「恐竜時代に人類」も

 「太陽は地球の周りを回っている」―。ロシアで国民の約3割がこう信じていることが明らかになり、関係者の間に衝撃が広がっている。有力紙イズベスチヤがこのほど、全ロシア世論調査研究所から入手した調査結果として伝えた。 

 調査はロシアの153都市で、1600人を対象に基本的な科学知識を試す形で行われた。 

 この結果、天動説を信じている人は28%に上った。ほかに「放射能に汚染された牛乳は煮沸すれば飲んでも安全」との回答が14%、「人類は恐竜時代に既に出現していた」との回答が30%に上った。 

 また、科学的な知識だけを信じる人は20%しかおらず、あとは魔法を含む何らかの超自然的な力の存在を信じていることも明らかになった。(時事)
no.2632 記入なし (07/04/23 15:06)

>2629
東京裁判のやり直しを国際司法裁判で行って、敵国条項と常任理事国の拒否権の廃止を要求してもらいたいものである。
no.2633 よしりんをよく読む人 (07/04/23 19:11)

ロシア人は神秘主義者ですか!?
no.2634 記入なし (07/04/24 04:47)

エリツィン前大統領死んだそうだな。
no.2635 よしりんをよく読む人 (07/04/24 06:08)

偉大な人だった。ご冥福をお祈りいたします。
no.2636 記入なし (07/04/24 06:21)

今日発売のSAPIO
特集は、「国家が謝罪する時しない時」
特に西尾幹二氏の書いてるところは必見。
よしりんの連載 サヨクがわしに「ゴー宣」を放棄させる方法
その他、井沢元彦氏や落合信彦氏の連載は必見。
no.2637 よしりんをよく読む人 (07/04/25 18:36)

>2631
 実際は、もっと厳しい内容だったと思う。文字にまとめると違って見える。

>2632
 ロシアは、教育が義務ではないのか?それは知らなかった。
放射能汚染された牛乳を煮沸したって駄目だろが・・・。

>2633
 東京裁判は、国際司法に携わっている人たちに任せればいいのでは?恥をかくのは、それを主体として実施した連合国だと思う。
 サンフランシスコ条約の締結で、戦争裁判自体が無効になったはずだ。
個人的には、ひどい裁判だと思うが、東條英機も松井石根も帰ってこない。
別な形とベストなタイミングで討議してもらいたいと思っている。

>2634
 愚民政策をしているのではないだろうか?

>2635,36
 エリツィンのときに、北方四島問題は解決しておくべきだったのではないだろうか?
プーチン政権は、ウソツキの上、妥協しないだろう。
 シベリア抑留に対して謝罪したのも、エリツィンだった。経済的には下手で国民は苦難を嘗めた。モスクワでは、歯ブラシ一本を立ちん棒で売る男や、女学生がわずか10ドルで売春して苦学していたりしたそうだ。プーチンはそれを苦々しく見ていたことは想像に難くない。
 やはり、中露に属した国家は未だに社会状況を打開できていないことを考えると、共産主義は、見た目にはきれいだが、内容は残酷だ。

>2637
 面白そうだ。ありがとう。
no.2638 記入なし (07/04/25 22:23)

◎イラン、核不拡散条約にとどまる意向=アハマディネジャド大統領(ロイター)
[マドリード 23日 ロイター] イランのアハマディネジャド大統領は23日、スペインのテレビ番組で、イランは引き続き核不拡散条約(NPT)にとどまることを望んでおり、国連のいかなる制裁にも平和的に抵抗すると表明した。
 同大統領は、イランがNPTから脱退する可能性があるかとの質問に対して「これまでのところ、われわれの行動は法律の枠組み内にとどまっている。この方向で進んでいく。われわれは法の枠組みを放棄することは望んでいない」と述べた。

[ロイター:2007年04月23日19時29分]

 まともな発言だと思う。

◎国連部会がCO2削減コスト例示、「300億トン減可能」(読売新聞)
 国連「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第3作業部会が、30日からバンコクで開く総会で採択する予定の報告書案が明らかになった。
 地球温暖化を食い止めるための効果的な「緩和策」をまとめたもので、各国が平均で二酸化炭素(CO2)を1トン削減する費用に100ドルかければ、2030年には最大で、現在の世界の年間総排出量を上回る300億トンを削減できると提言している。
 報告書案は、1970〜2004年に世界の温室効果ガスの排出量は70%増えたと指摘。追加的な緩和策を講じなければ、排出量は2030年までに00年比で25〜90%増えると警告している。
 世界のCO2排出量は現在、年間約270億トンだが、報告書案は「世界の排出量の伸びを相殺、または現在のレベル以下に削減できる」として、CO21トンを削減するための費用が、20ドル以下なら2030年には90億〜180億トン、100ドルまでなら160億〜300億トンを削減できると予測。具体的には、「エネルギー供給」「産業」など7部門で効果的な緩和策を提案している。

[読売新聞:2007年04月25日03時16分]

 これができるのも国連なればこそではないだろうか?世界規模で実行しなければ、何もならないだろう。
no.2639 記入なし (07/04/25 22:30)

>2638
この前のSAPIOは読んだかな?
no.2640 よしりんをよく読む人 (07/04/26 22:24)

今週発売のSAPIOはなかなか良い。
no.2641 記入なし (07/04/27 20:26)

真の悪の枢軸(アメリカ・ロシア・中華人民共和国)
共通項
@人種差別・人権抑圧の国
A国際法軽視の国
B常任理事国として拒否権を持っている(第二次世界大戦の戦勝国だから)
C核兵器を排除しようとしない
D環境問題を軽視している
no.2642 記入なし (07/04/28 05:32)

http://www.kcn.ne.jp/~ca001/F59.htm
no.2643 よしりんをよく読む人 (07/04/28 20:48)

>2640
 2007.4.25はさらっと見たが、しっかり読んでいない。
「食糧植民地ニッポン」が一番気になった。農水官僚は自分のことだけしか考えていないのか?と思っているからだ。予算の使われ方の詳細を知っていたら教えてもらいたいくらい。

>2641
 そうか、まだ読んでいない。多分読むと思う。

>2642
 傲慢だからな。

>2643
 その内容は理解できる。その裏が問題なのだと思う。
 実は、アーミテージ報告の第2弾が発表されている。(原文をネット上で探したが、見つけられなかった)
 ”文藝春秋2007年5月号”誌上で安倍首相と櫻井よしこ氏がインタビュー会談をしているのだが、その中で桜井さんがアーミテージ報告第2弾の内容で非常に興味深いと語っているのは、「共和、民主両党のブレーンである彼らは、安倍内閣のもとで明治維新に匹敵する大変革が起きるかもしれないと感じ取っているようなのです。」ということ。
 その方向性に関しての誘導ではないか?といった推測ができないか?
no.2644 記入なし (07/04/28 22:55)

◎国連とイラク政府、民間人死者数の報告書巡り対立(読売新聞)
【カイロ=長谷川由紀】国連とイラク政府が、イラク戦争やその後の宗派抗争で死亡した民間人の数などをまとめた報告書を巡り、対立している。
 国連イラク支援団(UNAMI)は、これまでイラクに関する人権報告を2か月ごとに公表、この中で、テロなど暴力による民間人死者数を示してきた。
 しかし、25日に公表された報告は、激化する宗派抗争などで依然、首都バグダッドなどで多数の死者が出ていると指摘しながらも、具体的な死者数は盛り込まなかった。死者数は保健省や法医学機関などからの情報を基にしてきたが、イラク政府が情報提供を拒んだという。
 支援団の人権担当者は「理由の説明はなかったが、政府は、死者数がイラク情勢の悲惨さを示す指標に利用されることを懸念している」と述べ、政府の対応を批判した。

[読売新聞:2007年04月27日00時06分]

 相当数に昇るのだろう。宗教問題は解決し難い。

◎02年度のODA、312億円が使途不明…供与額の99%(読売新聞)
 開発途上国に対し、日本の政府開発援助(ODA)として行われた「債務救済無償資金協力」で、2002年度に供与した20か国(総額約316億円)のうち19か国が使途報告書を提出しておらず、少なくとも総額約312億円が使途不明になっていることが、読売新聞が行った情報開示請求などでわかった。
 この資金供与は、円借款の返済が困難な国への追加支援だが、会計検査院から使途の監視が不十分との指摘もあり、同年度で廃止された。供与後5年近く経過しており、援助資金のずさんな管理実態を浮き彫りにしている。
 この援助は、円借款の債務返済が滞った国を対象に、一部が返済された際に原則、返済額と同額を無償で供与する仕組みだった。

[読売新聞:2007年04月27日03時36分]

 通常の国家が行うODAはタイド・ローンと言われ、紐付き援助である。しかし、外務省が行っているODAはアンタイド・ローンであって使用される目的等に対して外務省の確認すらされていない。
 このような国民の税金の使途不明な使われ方をしているにもかかわらず、外務省は、中国のODAが増えており、日本のODAを増やせと言っている。アホと言う他ない。増やすのなら、紐付きのタイド・ローンに代えるべきであり、その使用した結果を何らかの形で検証しなければならないだろう。
 中国のODAが増えているのは、日本からのODAを回しているからであって、──中国へのODAを即時中止し、化学遺棄兵器の処理も中止すべきだ。──有形・無形の中国援助を中止すれば、やがて中国のODAは減るだろう。
no.2645 記入なし (07/04/28 23:07)

国際刑事裁判所に関する情報がないな。今月でICCに批准するんじゃなかったのか?
no.2646 よしりんをよく読む人 (07/04/29 06:54)

>2623
「硫黄島からの手紙」のDVDは出てるみたいだよ。
no.2647 よしりんをよく読む人 (07/04/29 09:33)

最近記事少ないねえ。
no.2648 記入なし (07/05/01 21:19)

>2646
 それが4月だと思っていたら、10月だそうだ。外務省か?躊躇っているのは?

>2647
 借りようと思ったが、買ってしまった。まだ、見ていない。

>2648
 常任理事国関係のニュースは、あまりないからね。
no.2649 記入なし (07/05/02 22:14)

◎気候変動に関する国際会議、中国の要求で難航も(ロイター)
[バンコク 1日 ロイター] 当地で国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の会合が開催されているが、ある参加者によれば、今回まとめる報告書の1500カ所余りについて中国当局者が修正を求めたり異議を唱えたりしているため、協議が行き詰まる恐れが出ている。
 100カ国以上から集まった科学者や政府代表は、各国の政策立案者に向けて地球温暖化ガスの排出削減策や有害な気候変動の防止コストについてまとめた24ページの報告書の草案について協議している。報告書は5月4日に発表される予定だが、一部の政府代表から草案の変更や内容を弱める要求が出される一方で科学者側も譲らず、こう着状態となっている。
 中国の当局者は、産業革命以降の地球温暖化ガスの排出の大部分は先進国の責任だとする部分の挿入を求めるなどしているという。

[ロイター:2007年05月01日15時48分]

 中国の言い分も分かるが、時代の流れを考える必要があるだろう。北極の氷は、どんどん後退している事実も知らなければならない。先進国が経済的発展をしている時に、中国では内乱・侵略を行っていたのではなかったか?戦闘で排出されるCO2もあるだろう。

◎ソマリアの戦闘で住民ら千人以上死亡、35万人が避難民に(読売新聞)
【ヨハネスブルク=角谷志保美】東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオで3月下旬から断続的に行われている暫定政府・エチオピア連合軍とイスラム原理主義組織「イスラム法廷会議」の残党とみられる武装勢力との市街戦で、これまでに住民ら1000人以上が死亡、約35万人が避難民化し、国連難民高等弁務官事務所などが「水や食糧、医薬品などが著しく不足している」と国際社会に支援拡大を求めている。
 現地からの報道によると、3月下旬に続き、4月18日〜26日にも激しい戦闘が発生、巻き込まれた住民ら約400人が死亡した。市民団体の集計では、3月からの死者数累計は約1300人に上る。戦闘を逃れて避難民化した住民らの衛生状態も劣悪で、すでにコレラや激しい下痢などが発生しているという。

[読売新聞:2007年05月01日20時06分]

 これもまた、大量のCO2を排出していることには変わりない。イスラム世界は、その中で話し合いを行うべきではないのか?コーランを使わずに、剣ばかりではないだろうか?
no.2650 記入なし (07/05/02 22:26)

>2649
そろそろ「ムルデカ」もテレビ放映してもらいたいもんだね。(特にTBSは絶対に放映しないだろう)
no.2651 よしりんをよく読む人 (07/05/03 06:47)

アメリカ・ロシア・中華人民共和国の共通点
他国の核には口出すくせに自分達は絶対に捨てようとしない。
no.2652 よしりんをよく読む人 (07/05/04 12:44)

>2649
「父親たちの星条旗」といっしょに借りればよかったのに・・・。買うには高かったでしょ。
no.2653 よしりんをよく読む人 (07/05/05 05:39)

>2651
 憲法改正が問題になっている今だからこそ、「ムルデカ」はテレビ放映する価値があるかもしれない。東南アジアの国々の独立は如何なるものであったかを知ることはいいことだろう。

>2652
 (笑)世界中に46カ国くらいの核の拡散が可能な国があるといわれているからね。

>2653
 「父親たちの星条旗」は借りればいいと思っている。買ったのはいいけど、まだ見ていない。買ったことでいつでも見ることができる安心感があるようだ。
no.2654 記入なし (07/05/06 20:37)

◎イラクの経済的自立へ、国際協定が正式発効(読売新聞)
【シャルムエルシェイク(エジプト東部)=長谷川由紀】イラクの経済的自立を目指す国際的枠組み「イラク国際協定」を協議する閣僚級会合が3日、エジプト東部シナイ半島のシャルムエルシェイクで開かれ、参加した周辺国や日本など70以上の国・機関が同協定を承認、協定は正式に発効した。
 協定は、イラク政府が国連などとの協議で策定した5か年の復興目標に応じて国際社会が支援を行うというもの。イラク側の目標は、経済だけでなく、政治、治安、エネルギーなど多岐にわたっており、マリキ政権が、原油収入の割り当てなどを定めた「石油法」の制定や、旧フセイン政権の支配政党「バース党」メンバーの公職追放策の緩和などを実行できるかどうか注目される。マリキ首相は会議後、「我々は様々な課題に取り組む」と決意を述べた。

[読売新聞:2007年05月04日01時56分]

 国内紛争が蔓延しているのでは、経済復興しても破壊されてしまうのではないだろうか?それとも、安定した地域を作ることによって波及させるということか?

◎日本、安保理拡大へ本格交渉要請(共同通信)
【ニューヨーク4日共同】安全保障理事会改革をめぐる国連総会作業部会が3日開かれ、大島賢三国連大使はこれまでの議論を踏まえ、安保理拡大に向けた本格的な「政府間交渉」に移行するよう加盟国に要請。「調停人」を任命するようハヤ・ラシド・ハリファ総会議長に促した。ハリルザド米国連大使は日本の常任理事国入りを支持する一方、安保理拡大の具体案については「時間がかかることは疑いない」と明言。

[共同通信:2007年05月04日15時55分]

 実績をどのように積むかだろう。現在の方法では、難しいだろう。金をばら蒔くのは止めてもらいたい。そんなもので信頼は買えない。
no.2655 記入なし (07/05/06 20:45)

>2654
「ムルデカ」もそうだが、「プライド 運命の瞬間」も放映してもらいたいものだ。
no.2656 よしりんをよく読む人 (07/05/06 22:03)

>2656
 そう言えば、いつだったか「男たちの大和」は放映されたんじゃないか?
そういった意味では、「ムルデカ」や「プライド」なるものも、どこかで放映されることもあるかもしれないな。
no.2657 記入なし (07/05/09 21:41)

◎コソボ独立、米欧と露に溝…それぞれが安保理決議案骨子(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連暫定統治下にあるセルビア南部コソボ自治州の最終地位確定問題で、米国と欧州の国連安全保障理事会理事国が、コソボ独立を事実上支持する安保理決議案の骨子を全理事国に送付していたことが8日、明らかになった。
 これに対し、ロシアは当事者間の交渉継続を柱とする決議案骨子を送付し、コソボ独立をめぐる米欧とロシアの溝が浮き彫りになった。
 4日に送付された米欧案は、コソボ独立が唯一の選択肢としたアハティサーリ国連事務総長特使の勧告の「支持」を明記。欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)が主導する国際要員に独立までの移行期間中、コソボの行政、治安を監督する権限を与えることも盛り込まれている。

[読売新聞:2007年05月09日12時56分]

 ロシアも、今まで締め上げてきたのだから独立させてやればいい。ソ連崩壊後は、抑圧されていた民族主義が勃興してきている。ロシアは逆行していると思う。

◎代用監獄、死刑めぐり質疑(共同通信)
【ジュネーブ9日共同】国連の拷問禁止委員会は9日、拷問禁止条約の規定に基づく初めての対日審査を実施した。自白強要、冤罪の温床と批判される代用監獄制度や死刑執行などをめぐる質疑を2日間にわたって行い、約1週間後に条約の履行状況に関する勧告を公表する。日本政府は報告書で、代用監獄制度については「条約上の問題はない」と主張。死刑制度も「極めて厳格かつ慎重に行われている」としている。

[共同通信:2007年05月09日18時15分]

 常任理事国が軒並み引っかかる可能性が高いな。
no.2658 記入なし (07/05/09 21:48)

>2657
「男たちの大和」は放映されたが、「ムルデカ」や「プライド」はまだしばらく放映されないだろう。
no.2659 よしりんをよく読む人 (07/05/09 22:35)

今日発売のSAPIO
特集は「世界の権力」伏魔殿
井沢元彦氏論説 緊急提言北京五輪をボイコットせよ
よしりんの連載 「性奴隷」冤罪に沈黙するな!
no.2660 よしりんをよく読む人 (07/05/09 23:01)

SAPIOの詳細については2032のアドレスをクリック願いたい。
no.2661 よしりんをよく読む人 (07/05/12 08:40)

>2659
 2007年6月号の「文藝春秋」に今村均についての記述があるよ。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm

>2660,61
 それはネットで見たよ。内容はこれから。
no.2662 記入なし (07/05/12 21:01)

◎日本、欧米に先駆けパレスチナに経済支援再開へ(読売新聞)
 政府は10日、パレスチナ自治政府に対する経済支援を再開する方針を固めた。
 6月に外務省の担当者を派遣し、自治政府側と具体的な政府開発援助(ODA)案件について協議する。
 日本はパレスチナ自治政府に対し、1993年から2005年までに約10億ドル(1200億円)の支援実績があるが、昨年3月に武装闘争路線をとるイスラム原理主義組織ハマスによる内閣が発足したことに伴い直接支援を凍結していた。
 「ハマスの武装闘争に日本のODA資金が使われる恐れがある」(外務省幹部)ためで、パレスチナへの支援は自治政府を経由しない国連機関を通じた人道支援などに限定してきた。

[読売新聞:2007年05月10日16時36分]

 それを継続すればいいだけではないのか?なぜ、不穏な状況が解決しない状態で、支援の再開をするのか?

◎ソマリア首都から避難40万人、住民の3分の1(読売新聞)
【ジュネーブ=渡辺覚】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は11日、東アフリカ・ソマリアの暫定政府と武装勢力との間で続く戦闘により、今年2月以降に首都モガディシオを逃れた避難民が首都の人口の約3分の1に当たる40万人に達した、と発表した。
 UNHCRによると、避難民のうち一部はモガディシオへ帰還したものの、大多数は元の居住地へ戻れないでいるという。モガディシオ内で避難生活を送る住民の数も、計約25万人に上ると見られている。

[読売新聞:2007年05月12日10時36分]

 こういった武装勢力に武器を供給する国があるため治まらないのではないのか?それに付けこんで外貨を稼ぐ国家を訴追した方が収束すると思えてならない。
no.2663 記入なし (07/05/12 21:07)

欧米諸国、コソボ自治州の独立決議案を国連安保理で提示(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】セルビア南部コソボ自治州の独立を支持する欧米の国連安全保障理事会メンバー国は11日、欧州連合(EU)の監督下でコソボ独立の手続きを進めることを柱とする安保理決議案を全理事国に提示した。
 欧米諸国は今月中の決議案採択を目指しており、早期独立承認に難色を示すロシアの拒否権行使を回避できるかどうかが最大の焦点となる。
 決議案は、EUや北大西洋条約機構(NATO)の監督、支援下でコソボ独立を実現すべきとするアハティサーリ国連事務総長特使の勧告を支持し、決議採択から120日の移行期間後に現行の国連暫定統治を終了し、独立への動きを進めることを定めている。

[読売新聞:2007年05月12日11時56分]

 ロシアは拒否権を使うだろうが、今後、使い難くなることも増えるのではないか。
no.2664 記入なし (07/05/12 21:10)

>2617
「戦争論3」と「新ゴーマニズム宣言15巻」は読んだかな?
no.2665 よしりんをよく読む人 (07/05/13 17:46)

アメリカとロシアは最近ミサイル問題で揉めてるみたいだな。
no.2666 よしりんをよく読む人 (07/05/16 21:44)

資本主義のあり方でも揉めてほしい。
no.2667 記入なし (07/05/16 21:45)

出来れば、アメリカ・中華人民共和国・ロシアで勝手にやりあって共倒れになってほしいが・・・。
no.2668 記入なし (07/05/16 21:47)

>2665
 戦争論3は一部だけで停止中、新ゴー宣は4巻まで。割り込みの方が主かな・・?
no.2669 記入なし (07/05/16 21:47)

>2666
 元々、NATOは反共産で作られた組織だから、ロシアの防波堤だったからね。ロシアが借金を返済し終わって、国際社会への影響を強めている以上対抗措置を取らざるを得ないといったところなのでは?それがロシアの不満でもある。

>2667
 それは言えている。

>2668
 核の打ち合いはやめてもらいたいけどね。温暖化が進めば、彼らも焦ることになるのではないか?
 現に、アメリカはハリケーンの発生数が例年以上になって建物の倒壊が増えている。
バイオエタノールの生産に入ったのも、石油脱却からだろう。
 問題は、ロシアか?中国は国の汚染が進んでいるからいずれ気が付くのではないか?
no.2670 記入なし (07/05/16 21:57)

◎国連事務次長がソマリア入り、大統領に人道支援へ協力要請(読売新聞)
 国連人道問題調整事務所(OCHA)のジョン・ホームズ所長(国連事務次長)が12日、東アフリカ・ソマリアの首都モガディシオに入り、同国暫定政府のユスフ大統領に、民間人の保護と人道支援活動への協力を要請した。(ヨハネスブルク支局)

[読売新聞:2007年05月14日01時16分]

◎中国の法整備を支援=国連とEUが12億円のプログラム(時事通信)
【北京14日時事】国連開発計画(UNDP)と欧州連合(EU)は14日、中国の法制定の透明性向上、非政府組織(NGO)に関連する法整備などを支援する総額1050万ドル(約12億6000万円)のプログラムを開始すると発表した。
 支援対象は全国人民代表大会(全人代)法制工作委員会、最高人民法院(最高裁)、NGOを管轄する民政省。担当者の教育セミナー、専門家の海外視察などを通じて、立法過程の民主化、NGOの認知度の向上を目指す。 

[時事通信:2007年05月14日15時10分]

 中国が法治国家でないから、国連とEUが指導するってことか・・・。
no.2671 記入なし (07/05/16 22:00)

>2669
ちなみに今何読んでるんだい?
no.2672 よしりんをよく読む人 (07/05/17 06:00)

>2671
放置国家。
no.2673 記入なし (07/05/19 19:19)

>2672
 SAPIO、WiLL、文藝春秋、「明治・大正・昭和30の『真実』」(三代史研究会著 文春新書)
 でも、特に興味を引いたところだけも多い。ところで、三代史研究会っていうのは、何者か知っているかな?イマイチ、不信の目で読んでいるのだが・・。

>2673
 笑った。言いえて妙だ。
no.2674 記入なし (07/05/19 21:47)

サミットの温暖化対策案、米はCO2削減数値目標に反対(読売新聞)
【ワシントン=貞広貴志】ドイツ・ハイリゲンダムで6月に開かれる主要国首脳会議(サミット)で採択が予定される宣言案が18日、明らかになった。
 本紙が入手した文書は「世界経済の成長と責任」と題するもので、サミットで採択が予定される経済分野の主要宣言の草案。中核となる温暖化問題では、「気候変動対策で地球規模の解決に向け努力する」「国際社会は、気候変動という深刻な長期課題に対処しなければならない」とうたい、総論としては主要8か国(G8)が一層の努力を傾ける姿勢を打ち出している。
 二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの削減に向けた具体的な取り組みでは、議長国ドイツが「2050年までに、1990年比50%の排出削減を地球規模で達成する必要がある」「2度以上の気温上昇により、対処不能となる」など、長期的な数値目標を盛り込んだほか、京都議定書の約束期間が終わる2013年以降の新たな枠組みづくりについて、「今年12月にインドネシアで開く国連の気候変動会議で、包括合意に向け交渉入りする」としている。

[読売新聞:2007年05月19日14時46分]

 米国は、ここ数年異常な数のハリケーンの増加を知っていながら反対している。ハリケーンのために、カリフォルニア州では、オレンジの木が影響を受けて輸出が減ることが予想されている。昨年は23個以上が発生。年間50個くらい発生しないと理解できないか?
 ただ、救いはあって、200以上の各市長が自主的に京都議定書にならった規制を行い
始めていることだ。
no.2675 記入なし (07/05/19 21:53)

アメリカも法治国家じゃなくて、放置国家だ。
no.2676 記入なし (07/05/20 00:53)

日高リポートの報告よろしく。
no.2677 よしりんをよく読む人 (07/05/20 07:24)

>2674
SAPIOは今週の水曜日発売予定だよ。
no.2678 よしりんをよく読む人 (07/05/20 21:38)

>2676
 中国よりはマシだろ。米国民から日本に対する戦時中の事柄の提訴があったと思うが、サンフランシスコ講和条約締結を理由に却下されたことがあるはずだ。
 但し、今回の米下院議会でも「従軍慰安婦問題」の取り扱いには法治国家であることを疑わざるを得ない。パンパンに騙されているだけだ。
 あれが通るのなら、東京裁判の見直しがされても良いはずだ。

 中国については、平和条約を結びながら、未だに戦前のことを抗議している。国家元首にして、法律に対して無知としか思えない。

>2677
 今回の番組は見ないとわからないかもしれない。以下参照。

>2678
 ありがとう。
no.2679 記入なし (07/05/20 23:49)

日高レポート 第140回 「北朝鮮を狙うステルスF22が沖縄へ」

(1)初めて公開されるアメリカ空軍基地嘉手納
 気圧低下の中での訓練、空中戦等も1対1、2対1、2対2、4対4、8対4等もある。詳細は見ないとわからないだろう。

(2)21世紀最新鋭の戦闘機F22が沖縄へ
 F22Aラプターの飛行士に入る情報はF15より多く、その中から最適な情報をチョイスする必要がある。空対空、空対地が可能な攻撃能力を持つ。(レーダー誘導)
 F22Aラプターは、これから10年間は主力となり、中国空軍などは足元にも及ばないだろう。

(3)朝鮮半島に備える訓練が始まった
 朝鮮半島は数十運年間、地域の緊張の元になってきた。そこで、太平洋航空軍、太平洋軍、アメリカ政府に対して戦闘能力を備えておくのが航空団の任務だ。
 朝鮮半島の在韓米軍と同盟軍を支援するために、沖縄から航空団が進攻するシナリオを作った。無論、模擬だが、米国政府最高司令官の命令された任務と目標に合わせてステージを作る。(朝鮮半島に兵力を展開する模擬訓練を行う)

(4)嘉手納基地はアメリカの戦略拠点
・嘉手納基地は地理的に見て、アジア極東における最も重要な戦略拠点だ。
・我々はあらゆる事態に備えているが韓国を助けることも重要な任務だ。
・日本の航空自衛隊とは密接な関係を持っており、空中給油やAWACSなどの新しい技術について協力している。

(5)なぜF22は沖縄に来たのか
・嘉手納基地の地理的な重要性からF22を初めて海外に展開することにした。
・在日米軍の兵力はトランスフォーメーションの後も現状が維持されるだろう。
・中国の軍事力増強と北朝鮮の核に対しては日本と緊密に協力し合って対抗する。

次回 第141回
「アメリカにとって北朝鮮はもう終わったのか〜ヘーゲル上院外交委員代行〜」

                    2007年6月24日(日)16:00〜
no.2680 記入なし (07/05/21 00:25)

今回は見そびれてしまった。次回は見ものみたいだな。
no.2681 よしりんをよく読む人 (07/05/21 05:54)

>2681
 今回は、嘉手納基地の訓練施設の中であるとか、コクピット等を映していたから箇条書きにし難いし、詳細を記述することはしなかったのだと思う。
no.2682 記入なし (07/05/23 21:29)

◎米国、サミット宣言案で地球温暖化の緊急性訴える部分の削除要求(ロイター)
[ロンドン 21日 ロイター] 米国は、主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)の地球温暖化に関する最終宣言案の事前交渉で、温暖化の緊急性を訴える部分の削除を求めるなどの動きを強めている。サミットは、6月6─8日に開催される。
 ロイターが入手した宣言の草案によると、米政府は、地球温暖化という危機の緊急性に関する部分と、12月にバリで開く国連会合で新たな枠組みに関する協議を開始する必要性を訴える部分について、宣言からの削除を求めているという。
 草案によると、米国が削除を支持している文言は「世界の温暖化ガス排出量を削減し、共通の生活基盤を維持するため、国際社会が協調して断固とした措置をとることが緊急に必要、という点でわれわれは見解がしっかりと一致している」という部分と「この目的のため、今年末に開く気候変動に関する国連会議を前に、気候変動に対処するための国際的な枠組みをさらに発展させるべく明確なメッセージを送る」の部分。
 米国は、これらの文言に代わって「気候変動への対応は長期的な問題であり、世界的な参加と多様なアプローチにより、変化する状況を考慮することが必要」という内容を最終宣言に盛り込むことを求めている。
 また、草案には、温暖化ガスの排出を削減する数値目標やタイムテーブルが盛り込まれているが、米国は反対の姿勢を示している、という。
 一方、議長国のドイツは、2020年までにエネルギー消費量を20%削減するほか、同じ期間に運輸と発電の分野でエネルギー効率を同幅高めることについて、主要国の合意をとりつけることを目指している。

[ロイター:2007年05月22日12時36分]

 アメリカもハリケーンの増加で大ダメージを受けているにも拘らず、現状を回避してしまうのか?
no.2683 記入なし (07/05/23 21:38)

◎CO2排出量の伸び3倍に=2000年以降-米研究機関調査(時事通信)
【ワシントン22日時事】今世紀初頭、地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)排出量の年間伸び率は、1990年代のほぼ3倍になっているとの調査報告が21日、全米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載された。
 報告は、米カーネギー研究所のクリス・フィールド地球環境部長らがまとめたもので、90年代におけるCO2の年間排出量の伸び率は1.1%。これに対し、2000年から04年までの5年間では3.1%に加速した。国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が想定した最悪のシナリオを上回る急激な伸びとなっており、同部長は「先進国でも開発途上国でも、CO2排出規制が進展している形跡は見当たらない」と批判している。 

[時事通信:2007年05月22日15時10分]

 この指摘は、妥当。ただ、最大排出国が逆転していることも指摘しなくていいのか?以下の通り、エネルギー効率が悪い国が増加していることは見逃してはいけないだろう。

GDP一人当りのエネルギー消費量(日本を1とした場合。)
 日本:1、ドイツ:1.2、アメリカ:2.9、中国:9、インド:9、ロシア:12.6以上
no.2684 記入なし (07/05/23 21:45)

>2679
中華人民共和国とアメリカは五十歩百歩と思うよ。
no.2685 よしりんをよく読む人 (07/05/24 18:37)

>2679
今週発売のSAPIOは読んだかな?
no.2686 よしりんをよく読む人 (07/05/26 06:51)

>2685
 五十歩百歩の一面もあるが、司法が平和条約を正しく履行するかどうかは、天地の違いがあると思う。
 大体、平和条約を結びながら、戦前の問題を人民に焚き付けて日本の裁判所に訴えさせるのは中・韓くらいだろう。本来、自国が責任を持つべき問題だ。
 一方、アメリカは知財裁判において、日本企業の知財について陪審員制度を用いて日本企業に煮え湯を飲ませたことも度々あった。日本の裁判においても、陪審員制度を使うのならば、知財関連についても陪審員制度を用いるべきだろう。(割愛されている)

>2686
 「中国初世界株暴落の跫音」という寄稿かな?
それとも、「ゴー宣・暫」?手元にあるが、まだ十分目を通していない。
no.2687 記入なし (07/05/27 21:50)

◎「イラン、濃縮を拡大」IAEAが国連安保理に報告書提出(読売新聞)
【ウィーン=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は23日、イランがウラン濃縮活動即時停止を迫った国連安全保障理事会の追加制裁決議を無視し、濃縮活動を継続、拡大させていることを指摘する報告書をまとめ、安保理に提出した。
 報告を受け安保理はさらなる追加制裁決議の検討に入る。
 3月24日採択の安保理追加制裁決議は、イランが決議を順守するまで60日間の猶予期間を設けたが、イランは今月23日の期限を今回も守らなかった。
 報告書によると、イランは産業規模を目指し整備中の中部ナタンツの地下濃縮施設で遠心分離器164個で構成する濃縮装置「カスケード」8系列を同時に運転し、低濃縮ウランの製造を継続。このほかカスケード2系列の試験運転を済ませ、さらに3系列の組み立てを進めている。

[読売新聞:2007年05月24日01時46分]

 要するに、イランとイスラエルの関係が問題なのではないのか?

◎世界の食料事情は悪化、日本も自給率向上を…農業白書(読売新聞)
 政府は25日、2006年度の農業白書を閣議決定した。
 バイオエタノール用のトウモロコシなど燃料用作物の増産や人口増などで世界的に食料事情が悪化する可能性を指摘し、食料自給率の向上を訴えている。
 国連食糧農業機関(FAO)は、世界の人口が2006年の65億人から50年には1・4倍の90億人を超え、穀物需要が大幅に増加すると見込んでいる。
 これに対し、農産物の生産は、水資源の不足や地球温暖化の影響のほか、ガソリンの代替燃料として需要が増しているバイオエタノールの原料となるトウモロコシなどの需要増などで、深刻な影響を受ける可能性があると白書は指摘した。

[読売新聞:2007年05月25日12時26分]

 先ずは、農林水産省の金の使い方を改めるべきだろう。使用しない、鳥ワクチンなど購入して廃棄を繰り返さず、要らぬ箱物を作らず、農業や漁業に従事する人がまともに稼げるように努力することだろう。次に、食糧の備蓄をすることではないか?
no.2688 記入なし (07/05/27 21:58)

>2687
トータルで。
no.2689 よしりんをよく読む人 (07/05/27 22:03)

>2687
枯葉剤訴訟とかどう思う?
no.2690 よしりんをよく読む人 (07/05/29 18:35)

>2689
 前部は読んでいないが、経済同友会にとって一番衝撃的なのは宮崎正弘氏の「企業も労働者も中国から大量脱出!ついに「世界の工場」の「産業空洞化」が始まった〜賃金上昇と労働争議の頻発で3万社が海外移転、数百万人の労働者も流出中〜」なんじゃないかな?
 中国の国内企業が移転しているような大陸に進出することが、どれほど愚かなことか簡単にわかるはずだ。
 富坂氏の寄稿も十三億人市場の幻想を破るものだった。北朝鮮関連のまとめもわかりやすくて、今回は充実していたんじゃないだろうか?

>2687
 枯葉剤も、いうなれば原爆投下と同じことなのではないか?不特定多数に影響を与えている意味では、ハーグ陸戦協定に反している。ただ、よく調べないとなんとも語れないけどね。
no.2691 記入なし (07/05/30 22:00)

>2691
「ゴー宣・暫」も読んだかな?
no.2692 よしりんをよく読む人 (07/05/30 22:03)

◎東ティモールに選挙監視団、政府がPKOで派遣の方針(読売新聞)
 政府は、6月30日に行われる東ティモール総選挙に、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づいて選挙監視団を派遣する方針だ。
 国際平和協力本部や外務省職員ら十数人を派遣する方向で調整している。

[読売新聞:2007年05月27日23時26分]

 派遣することになった。

◎スーダンへの制裁強化(共同通信)
 【ワシントン29日共同】ブッシュ米大統領は29日、スーダンのバシル政権が西部ダルフール地方の虐殺に「加担している」と強く非難、スーダン政府高官や政府関連企業に米金融機関との取引を禁じる新たな制裁措置を科すと発表した。ライス国務長官に対し、スーダンへの武器禁輸などの国連安全保障理事会制裁決議案を英国などとともに作成するよう命じたことを明らかにした。

[共同通信:2007年05月30日09時25分]

 スーダンの紛争は長すぎると思われ、外部からの力も必要だろう。
no.2693 記入なし (07/05/30 22:06)

国連なんか役に立たん。
no.2694 記入なし (07/05/31 19:13)

1116をクリックすると沖縄集団自決訴訟の新情報が載っている。しかし、いい加減に結審しないものかね?裁判が長すぎると思うが・・・?
no.2695 よしりんをよく読む人 (07/06/03 16:24)

>2691
東京裁判・BC級裁判・押し付け憲法もハーグ条約に違反している。
no.2696 よしりんをよく読む人 (07/06/03 20:08)

>2692
 「事なかれ主義」ということは納得できる。日本は政治家が駄目でも、官僚によって支えられてきた時代があったと思うが、現在は、官僚自体が事なかれ主義を通そうとするから、歪んでしまうことも多々あるのではないだろうか?
 いい例が、北方四島問題だ。国際法上、日本の主張になんら問題も無いにも拘らず、領土二等分という発想は、官僚のものだろう。
 この件について高市早苗議員が、これまでを踏襲する必要があると指摘したのは賢明だったのではないだろうか?
 ”政治的判断”と”譲れないところ”とは等しいとは思えない。”暫”では、そこのところを強調しているために一方的に感じる時もある。

>2694
 役に立ってもらわないと困るんだが、最近は分裂して覇権争いをしているかのようにも見える。

>2695
 確かに、時間がかかっている。
 大江健三郎氏は、訪中では胡錦濤にも面会している。謝罪行脚をしていたらしい。
その意味からいっても、裁判所で発言する機会を得ることは必要ではないか?

 なお、百人斬裁判においても、稲田朋美女史が某紙において裁判の不満を述べていたが当然だと思う。内容を認めながら、敗訴したからだ。司法は司法たらねばならないと思う。政治的配慮を考慮したら、司法の否定でもある。

>2696
 ある意味、国際常識になっているのでは?ただ、触れないだけ。
no.2697 記入なし (07/06/03 22:08)

◎国連安保理、元レバノン首相暗殺で特別法廷設置を決議(ロイター)
[国連 30日 ロイター] 国連安全保障理事会は30日、2005年2月にベイルートで起きたハリリ元レバノン首相暗殺事件について、特別法廷の設置を求める決議案を採択した。
 この問題については、レバノンの政界で激しく意見が対立して数カ月間紛糾していたが、採決では、西側が提出した特別法廷設置の決議案が賛成10、棄権5、反対0で採択された。
 事件では爆弾攻撃でハリリ元首相ほか22人が死亡。これにより、レバノンは混乱に陥り、シリアは1970年代からレバノンに駐留していた軍の撤退を余儀なくされた。事件はシリアが関与したとされているが、シリアは犯行を否定するとともに、安保理の動きは同国の主権を侵害し、国内の混迷を一段と深める恐れがあると反発している。

[ロイター:2007年05月31日11時04分]

 どうも中東の関係を分かっていない。イラクにしても、シーア派の後ろ盾はイランであり、スンニ派の後ろ盾はシリアと言われる。では、レバノンは?

◎日本の常任理入りを支持…スペイン外相、麻生外相に表明(読売新聞)
【マドリード=松永宏朗】麻生外相は31日夜(日本時間1日未明)、スペイン外務省でモラティノス外相と会談し、国際情勢について意見交換する定期的な政策協議を設置することで合意した。
 また、モラティノス外相は国連改革に関連し、「日本が(国連安全保障理事会の)常任理事国になりたいという意思を尊重する。2008年の非常任理事国選挙では日本の立候補を支持する」と述べた。麻生外相は「国連をとりまく状況は発足時と変わっている。メンテナンスが必要だ」と応じた。
 モラティノス外相は、これまで数か月かかっていたスペイン国内での労働許可の発給について、「日本人への発給は迅速にする」と表明した。

[読売新聞:2007年06月01日12時26分]

 現時点で、常任理事国云々がピンと来なくなってきた。外務省が金をばら撒くのを止めてくれとは思う。
no.2698 記入なし (07/06/03 22:19)

害務省が金をばら撒くのを止めれば増税する必要はないのにな!
no.2699 よしりんをよく読む人 (07/06/03 22:22)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
10004 件中 2600 から 2699 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [皆さんは、最初どの様に仕事を覚えていきましたか?]
次 [宮城、福島、岩手、青森、山形、秋田、東北地方専用2]

  一覧
「常任理事国について語りましょう」と似ているトピック
「常任理事国について語りましょう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧