>4399
そのもっとも有効な手段がトービン税だろう。
no.4400 記入なし (08/09/07 00:53)
>4392
@あれだけ高けりゃ、国内じゃもちろん売れないし、まして輸出で逃げようとしても限界があるだろう。石油会社も本気で生き残りたけりゃ、メタンハイドレートや地熱エネルギーの開発に協力して代賛エネルギーもある程度自分達の分野に取り入れていったほうがいいと思うよ。
A原油が1バレル90ドル以下になってくれれば、ドルは少し高くなっていったほうが望ましいかもね。
B世界的にマネーゲームに対して厳しい目が向き始めたからね。
Cあれだけ資源高になれば不況になるのは当然だよ。
DSAPIOと週刊ダイヤモンドにはこれからも注目だね。
E次の高裁の公判はどうなるだろうね?近々開かれるはずだ。
no.4401 よしりんをよく読む人 (08/09/07 01:17)
>4395
1.あんな情けないばら撒き外交をやってちゃ財政負担は相当なもののはずだ。罪務省と共にもっとも改革されなければならない省庁だ。なぜ、マスゴミがこのことを問題にしないのか理解に苦しむな。
2.それと若手議員にはマスコミから叩かれることを恐がらないでほしいものだ。アメリカから押し付けられた制度をすべてぶっ壊して日本の本来の良さを取り戻そうという気迫をもって改革に取り組んでもらいたいものだ。
3.自力で国を守る軍隊を持たない弱さが外交の弱さに繋がってしまうのかもしれないね。
4.脳衰省と改名したらどうだい?
5.そのうち出してくれるものと期待しているよ。
6.マスコミの情けなさについては今度のSAPIOと「わしズム」に載っているよ。
7.人種・民族問題が解決しないかぎり真の平和がおとずれないというのは納得だね。
8.オイルマネーで儲けられなくなったら、自然に崩壊していくだろう。
9.ワシ以外の人もかなりレスしてくれているようだ。
10.商品先物バブルは崩壊しかかっているから、引き揚げ始めていると思うよ。はやく引き揚げてしまわないとファンドも潰れるだろうからね。
11.敵国条項が削除されていない現実に対して、日本政府や外務省はもっと真剣に考えるべきだ。分担金を滞納するなどの圧力をかけないとダメだ。
no.4402 よしりんをよく読む人 (08/09/07 01:38)
>4396
@石油代賛エネルギーは石油よりクリーンなエネルギーであることが望ましい。
Aあとはメタンハイドレートをどう資源として活用していくかだね。自動車や船・航空機の燃料に出来れば一番いいけどね。ビニールハウスや電力については地熱エネルギーに切り替えていければベストではないだろうか。
B将来、メタンハイドレート・地熱エネルギー・海洋エネルギー・太陽光エネルギーをフルに活用してエネルギー大国日本として生まれ変わってほしいものだね。また、日本には先祖代々受け継がれてきた技術力があるのだから、政府がきちんと援助さえすれば必ず実現できるものだと思うよ。いつまでもコストコストで逃げないでもらいたい。
no.4403 よしりんをよく読む人 (08/09/07 01:46)
>4392、4393、4395、4396
福田総理は自民党にとっては意外にいいタイミングでやめたような気がする。問題は有権者の側に「自民党が政権を続けると増税されてしまう」という危機感があるかどうかが今度の衆議院選挙のポイントになるんじゃないかな?
no.4404 記入なし (08/09/07 05:56)
>4399
特に食料品に対する投機の規制に取り組んでもらいたいものだ。小麦や大豆の高騰は異常すぎる。
no.4405 記入なし (08/09/08 03:36)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油価格終値(10月限)1バレル103.53ドル(前日比+1.08ドル)
no.4406 よしりんをよく読む人 (08/09/08 18:38)
>4397
森永氏は左派(護憲派)であることについては気に入らないが、経済理論に関してたしかだ。
no.4407 記入なし (08/09/08 18:51)
明日、沖縄集団自決訴訟第2回公判だな。さてどうなるかな?
no.4408 よしりんをよく読む人 (08/09/08 19:40)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル106.34ドル(+0.11ドル)
no.4409 よしりんをよく読む人 (08/09/09 05:48)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油価格1バレル100.68ドル(前日比−2.85ドル)
東京工業取引所の中東産原油の方はいよいよ100ドル割れが近付いてきたな。
no.4410 よしりんをよく読む人 (08/09/09 19:06)
よしりんさん、オイルサンド、オイルシェール、とあと一つ、の非在来型の原油は4兆ばれるほどあって、在来型の原油も合わせると200年はもちます。オイルシェールはアメリカにあります。
原油はもう少し下がり、安定的な少し高めのガソリンが我々の世代は手に入ると思います。
代替エネルギーで一番注目されるのが、太陽電池、しかし問題点が発電に至るまでのコストが相当高い、でもIPPCでしたっけ、世界が押してるので太陽電池は今後も技術革新が進みます。
もういっこ手っ取り早いのが原発。
サピオのニュースがバラエティー化を読んだと思いますが、どう思われますか?
ニュースキャスターのギャラが番組制作費を圧迫してるらしいですね。
僕はnews zeroと報道ステーションを見てるんですよ。
news zeroは概要を簡単につかむため、もう一歩突っ込みたいときは報道ステーション、でもいずれにしてもネットの方が情報が速度が速いですね。
TV離れが叫ばれてます。それと地上デジタルによるTV難民が出るみたいですね。
それから、アナログTVが不要になったときのごみ処理問題。
no.4411 トーイックさん (08/09/09 20:51)
>4411
@原油高騰の原因は主に地政学リスク・将来の需給関係不安・投機マネーだったからね。代賛エネルギーの選択肢は一つじゃなく、あらゆる選択肢をもって開発に取り組んでもらいたいな。高値がかなり長く続いたから、開発は間違いなく進む。日本だったら、太陽光発電・メタンハイドレート・地熱エネルギーの活用がポイントだと思う。原発は放射能汚染の恐れがあるので、あまり歓迎しないね。
A最近のテレビって「視聴率至上主義」で面白ければ何をやってもいいって感じでモラルとか番組の質とかが著しく落ちてるんだよ。捏造も日常茶飯事だしね。
no.4412 よしりんをよく読む人 (08/09/10 03:46)
>トーイックさん
マスコミの腐敗ぶりについては「わしズム」とかにも書いてあるから、一度読んでみたらいいですよ。(詳しくは2032のアドレスをクリック→増刊号はこちらをクリックしてください)
no.4413 よしりんをよく読む人 (08/09/10 03:49)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル103.26ドル(前日比−3.08ドル)
ハリケーンが衰えたこととOPECが減産せず、生産を据え置いたことが好材料になったようだ。たった2ヵ月で40ドルも下落するとはもはや「原油バブル崩壊」だね。まだ途上だとは思うが・・・?
no.4414 よしりんをよく読む人 (08/09/10 04:11)
ドル円相場の方は現在のところ1ドル107円前後で推移している。(詳しくは4315のアドレスをクリックしてください。)
no.4415 よしりんをよく読む人 (08/09/10 04:18)
今日は第2水曜日だけど、SAPIOの発売はありません。
no.4416 よしりんをよく読む人 (08/09/10 04:19)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油1バレル99.41ドル(前日比−1.27ドル)
東京市場の方はついに100ドルを割ったね。NY市場とロンドン市場の方も一日も早く100ドルを割って欲しいものだ。尚、OPECは予想通り減産を発表したようだ。
no.4417 よしりんをよく読む人 (08/09/10 18:41)
>4000
『トービン税は、世界各国が同時に導入しなければ効果が出ないという難点もある。非導入国がある場合、投機家の資金が非導入国に大量に流入する恐れがあるからである。』(Wikipedia)
で、同時にできるかということか?
>4401
@儲けられるのは、今だけかもしれないしな。
A確かにそうかもしれない。原油の精製にかかる原価は1バレル=3ドルくらいなんだそうだ。だから、産油国が中東諸国にたとえ1バレル=10ドルで売っても利益が出る。
今は、異常な価格であることは確かなことだな。
Bでも、ニクソンが変動相場制を唱えた時から、マネーゲームは始まっているのかもしれないな。
C日本でも騒いでいるが、他国はもっと上昇が著しい国もあるから、諸物価が上がれば消費は下がっても当たり前だな。
D週刊ダイヤモンドはあまり気にしていなかったが、いい特集が多くなっているってことかな?
E地裁にはヘンな判決を下す裁判官が多いことはわかるが、高裁は間違った判決を出してもらいたくないな。司法の信頼を失うことになる。
>4402
1.特に大新聞といわれるところがヘンだな。知らないはずはないだろうに。
2.国益無視から国益を考えた、将来的な政策を考えるべきだろうね。
3.自衛隊は実は軍隊だと思うよ。予算的にみても、世界第6位か7位くらいだろ?
自衛隊と呼称していることが間違っていて、他国からみれば間違ってとられる可能性すらあるんじゃないか。
問題なのは、自国製のものが作れないということじゃないかな?アメリカに邪魔されているからな。
善悪は別にして、確かに対外的に出て行けないのは外交的弱さにつながっていると思う。
4.(笑)
5.そうだね。
6.スポンサーを意識しての番組構成なんだろうな。
7.未だに残っているからな。米大統領はオバマを選択しないと思う。
民主党のヒラリーを押していた人たちが、黒人を嫌って投票する可能性もある。
南北戦争で南部側で奴隷制を支持していたのは民主党だろ?その後、労働者や貧民の党とアピールしているけどね。
8.そのために三角買収を企んでいるようだよ。2001年からロシア財政相次官を務めたビクトル・ズブコフは、金融工学の専門家でデリバティブ等の金融システムに明るいらしい。
9.(笑)
10.その気になって調べないとわからないな。
11.今の国連にはたかられているだけだからな。それでいいと思っている害務省には閉口する。
no.4418 記入なし (08/09/10 22:11)
>4403
@確かにそれは言えている。一気にいけるかどうかってことかな?
Aメタンハイドレートの連続生成はできることは分かっている。また、天然ガスの液化技術は日本にある。(ロシアはこれを欲しがっているらしい)液化天然ガスに代替していけば、100年くらいは持つんじゃないか?
B分岐点をどう迎えるかという事も必要ではあるけどね。普通は少しずつ広がっていくんだろうな。公的な組織から優先的に使えばいいのではないか?
>4404
福田首相は言いました。「これで民主党の代表選はかすんだな・・・」らしい。
その通りに、総裁選に食われて民主党は影が霞んでしまったことは事実。
個人的には政界再編をしてほしい口で、公明党と組んで与党というのも情けない状況だろうと思うよ。
>4405
投機もあるけど、オーストラリアは相変わらず旱魃なんじゃないか?大豆に関しては、現在、ブラジルが輸出第一位、アメリカが第二位だが、アメリカ大豆に関しては大豆農家が遺伝子操作をした大豆やトウモロコシに転作したと思う。物理的に不足しつつあるのかもしれない。
>4406、09、10、14、15、17
だいぶ、価格が落ちてきたようだね。
>4407 なるほど
>4408 司法の尊厳に関わると思うな。
>4411、12、13 なるほど。
>4416 次は、9月24日だな。
no.4419 記入なし (08/09/10 22:40)
◎露、外交関係を樹立 南オセチア、アブハジア 「独立」既成化へ先手
【モスクワ=佐藤貴生】ロシアのラブロフ外相は9日、独立を一方的に承認したグルジア領南オセチア自治州とアブハジア自治共和国との間で外交関係を樹立したと述べた。また、ロシア国防省も同日、両地域に総勢約8000人規模のロシア軍正規部隊を配置すると表明した。南オセチア、アブハジアの両地域を主権国家として扱う姿勢をみせることで「独立」の既成事実化を進め、グルジアに対する軍事的優位をさらに拡大する狙いが鮮明になってきた。
8日のロシア・欧州連合(EU)首脳会談では、国際停戦監視団が派遣されるのを受け、南オセチアとアブハジアの両地域を除くグルジア全土から1カ月以内にロシア軍が全面撤退することで合意したばかり。迅速に足場を固めるロシアの動きに、欧米の反発が強まりそうだ。
ラブロフ外相は9日、南オセチア、アブハジア双方の当局者との会談後、友好協力と相互支援に関する合意に達したとして、文書を交換して外交関係を樹立したことを明らかにした。
外相はさらに、両地域の代表は国連安保理の協議に参加するべきで、ロシアがそれを要求すると表明した。また、「あらゆる国からの平和を乱す恐れを断つために、軍事力を含む必要な支援を互いに行う」とし、相互に軍事基地を設置する可能性を示唆した。
一方、ロシアのセルジュコフ国防相は、南オセチア、アブハジアの両地域に各3800人規模のロシア軍部隊を配置することで合意したとメドべージェフ大統領に報告した。ラブロフ外相はロシア軍のグルジアからの撤退後、両地域に駐留するのは「平和維持部隊」ではなく、「二国間の合意に基づいて治安維持に当たるロシア軍」との認識を示している。
ロシアは8月8日の紛争発生以降、グルジアからの撤退を表明しながら、「追加的安全保障措置」の必要性などを理由に、グルジア国内に軍部隊を駐留させ続けてきた経緯がある。同月12日に策定された「和平6原則」もロシアの南オセチア、アブハジアの独立承認で形骸(けいがい)化しているのが実情だ。
今回の一連の素早い動きからも、欧米の先手を取って事態を急速に変化させ、自らの優位を確保する狙いがうかがえる。
2008年9月10日(水)3時15分配信 産経新聞
ロシアの侵略に近いな。9月末のG8は延期の方向。
◎石油市場の供給は適切、在庫は快適な水準=UAEエネルギー相
[ウィーン 9日 ロイター] アラブ首長国連邦(UAE)のハミリ・エネルギー相は9日、石油市場の供給は適切で在庫は快適な水準との認識を示した。
供給過剰が見られるかとの質問に対し同相は「市場の供給は適切」と語った。
2008年9月10日(水)9時9分配信 ロイター
原油の価格下落を考えると、もっともな発言といえる。
no.4420 記入なし (08/09/10 22:47)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル102.58ドル(前日比−0.68ドル)
no.4421 よしりんをよく読む人 (08/09/11 05:00)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油価格終値1バレル96.30ドル(前日比−3.11ドル)
no.4422 よしりんをよく読む人 (08/09/11 19:26)
>4418
1.
@石油元売会社も考え方を変えないといけない時期に来ていると思うよ。
AしかしどうやらOPEC(特にイラン)は1バレル100ドルの水準を維持したがっているようだな。
B特にアングロサクソン系やユダヤ系の人間はマネーゲームが好きみたいだよね。
C経済の仕組みってそんなもんだろ。
D派遣・請負の問題を大きくとりあげている頃から「週刊ダイヤモンド」はちょくちょくみるようになったな。
E百人斬り訴訟のようにはなってほしくないね。
2.マスゴミも実は戦後体制を維持したいんだろ。だから必要以上に消費税の増税を煽るんだよ。
3.少なくとも自民党の議員にそんな気迫を持っている議員はいないな。リベラル派ばっかりだ。
4.アメリカから食糧なんか買わないで弾道ミサイルを買ってやればいいんだよ。
5.農水省には食糧が国の安全保障に拘る重大な問題であるという認識が欠如してるんだろ。
no.4423 よしりんをよく読む人 (08/09/11 19:46)
>4419
メタンハイドレートもそうだが、地熱エネルギーも普及させてもらいたいね。
no.4424 よしりんをよく読む人 (08/09/11 19:47)
結局化石エネルギーはまだ腐るほどあるのでどっちかというと環境のほうを心配したほうが良い。地球温暖化でもない、オイルピークでもない。食糧不足や水不足、世界レベルでの公害を心配するべきだ。
no.4425 トーイックさん (08/09/11 21:18)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル100.87ドル(前日比−1.71ドル)
no.4426 よしりんをよく読む人 (08/09/12 05:03)
>4420
ロシアは原油の高値を維持したいからやってるのよ。たいした技術力はないからね。
no.4427 記入なし (08/09/12 05:15)
鉄鉱石の高騰をどうにかしてもらいたいものだ。ただ、鉄鉱石には原油のような先物市場はないんだけどね・・・。
no.4428 記入なし (08/09/12 05:18)
ドル円相場の方は現在のところ1ドル107円前後で推移している。
no.4429 よしりんをよく読む人 (08/09/12 05:23)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油価格終値1バレル96.87ドル(前日比+0.57ドル)
no.4430 よしりんをよく読む人 (08/09/12 19:06)
ハリケーン「アイク」が去ったら、NY市場の原油先物取引価格は1バレル100ドルを割るだろう。
no.4431 記入なし (08/09/12 20:10)
>4418、4419
3961と3966のアドレスはクリックして読んだかな?
no.4432 記入なし (08/09/12 20:13)
1116のアドレスをクリックすると「沖縄集団自決訴訟」の最新情報が載っているようだ。尚、高裁は9月9日をもって結審し、10月31日に判決が出るようだ。
no.4433 よしりんをよく読む人 (08/09/12 21:14)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル101.18ドル(前日比+0.31ドル)
昨日は需要減退観測とハリケーン「アイク」による供給懸念の双方がぶつかりあう展開だったようだ。一時99.99ドルまで下落する場面があったようだが、結局は買い戻されてしまったようだ。尚、ロンドン市場の方はついに100ドルを割っている。
no.4434 よしりんをよく読む人 (08/09/13 05:21)
ハリケーン去ったら、更に原油先物取引価格暴落間違いなし。もはやバブル崩壊してるよ。穀物バブルもそろそろはじけるだろう。
no.4435 記入なし (08/09/13 20:01)
>4421,22,26,29,30,31,34
100ドル前後で変動しているみたいだな。
>4423
1.
@尖閣諸島の開発を行えば、海底油田が見つかる可能性もあるのではないか?その間に、複数のエネルギーを手掛ければいいのではないか?
A産油国は1バレル=60ドルくらいでいいと言っていたんじゃないか?(前の方のレス)
Bそこに一番強みがあるからじゃないか。ドルの前はポンドが基軸通貨だったはず。
C最低限必要なものが売れるのだから、贅沢品にはむかないのは自明だな。
Dなるほど。
E狂った裁判ばかりだと司法等信用に足りないことが国民に浸透すると思うな。それは、司法が今後非難の対象になることを意味している。それが分からない司法関係者は自分の首を絞めていると言ってもいいのではないか?
2.実需品が売れて報道が売れなくなる時が来ないとわからないということか?
3.だから馬鹿な外交ばかりやっているのだろうな。馬鹿外交の一例を下に挙げておこう。
4.いや、H2ロケットがあるから飛ばす技術はある。弾頭技術だけが必要かな。
国連の明石大使が日本のODA減少を憂いていたが、あれは武器商人に手を貸しているのと同じだ。EUや武器商人の国は、そのODAの金で武器費用の取立てをしているらしい。害務省も同罪だな。
5.おそらく。ただ、こんなデータもある。日本にある農家は285万戸、米を作っている農家は200万戸超。ほとんどの農家が米を作っているのだが、米を主業としている農家は7万戸しかない。
おそらく食えないということもあるが、兼業で補助金を受けている農家もある。その中の零細農家は農業所得は5%程度にすぎない。サラリーだけで食べていけるらしいというのが実像らしい。(明治学院大学教授 神門善久氏)他にもデータを見る必要はあるが一面の真実を示しているのだろう。
>4424
利用できるものは利用するに越したことはないが、国立・国定公園にかかるのだろ?
>4425
食料について言えば、一面を提示すると以下を参照。
英経済紙『エコノミスト』2008年4月19日号で、特集「沈黙の津波──食糧危機と解決策」の中で、「80年代から90年代にかけて豊かな国々からの膨大な農産物余剰は世界市場を席巻し価格と投資収益を下落させ続けた。そのため途上国における農業分野への政府支出は、80年から2004年までの間に半分に下落してしまった」と指摘しているそうだ。金融市場が大きく関わっているらしい。
「累積債務を抱える途上国に対しては、自給穀物を作っている余裕があるなら、輸出できる商品作物を作って債務の返済をしろという圧力がかかっていた。これは農業発展の論理より金融の論理が優先されたためといえます。・・・」
としている。
以上から、途上国は先進国の農産物輸出攻勢によって、自給作物の増産を停滞させていた。ということらしい。
no.4436 記入なし (08/09/13 21:51)
>4427
それについては、以下のような意見がある。
『プーチン大統領は、あたかも自分が最高司令官であるかのように振る舞い、北京オリンピックの開会式後に南オセチアに入り、直接、軍の指揮に当たった。グルジア侵攻はプーチンの“個人戦争”といっても過言ではなかった。・・・(略)
コソボ自治区の独立を認めたEUにより、プーチンの面子は潰された。グルジアを再び支配下に置いてリベンジに出ようとしたプーチンだが、重い腰を上げたEUやアメリカは、ようやく、プーチンの独裁を阻止しようと水面下で動き始めている。』(ギャルマト・ボグダン氏)
>4428
鉄鉱石は輸入元と輸出先の相互の話し合いで決まっているんじゃないか?
格安の鉄鋼が世界市場に氾濫する(中国の産能過剰で)のを抑えるためにも原料高にしたかったんじゃないか?
>4432
半永久エネルギーという点では、安心できるだろうね。テスト段階なんじゃないかな。
>4435
今回の穀物の価格高騰は、世界銀行のレポートでは高騰の75%が、先進国におけるバイオエネルギー需要の影響だったとしているね。
参考まで。
no.4437 記入なし (08/09/13 22:07)
◎国連が拉致などテロ被害者支援シンポ
国連は9日、米中枢同時テロから11日で7年となるのを前にテロ被害者への支援を話し合う初のシンポジウムを開いた。シンポジウムには18人のテロ犠牲者・遺族や10人の専門家が出席した。
2002年にコロンビアの左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)に誘拐され、今年7月に救出された同国の元大統領候補イングリッド・ベタンクールさん(46)も犠牲者の1人として招かれ、「多くの全体主義国家がテロ犠牲者の現状を隠蔽(いんぺい)している」と訴え、遺族らへの国際社会の支援構築の必要性を呼びかけた。
べタンクールさんはさらに「政治的意思がなければ何も解決しない」と述べ、北朝鮮による日本人拉致問題など、未解決の事件への関心と救出のための努力を官民の両レベルで継続させることが重要だと述べた。(ニューヨーク 長戸雅子)
2008年9月11日(木)5時59分配信 産経新聞
そうなんだよな。北朝鮮の拉致は現在進行形ということだな。
◎米国の議会が「奴隷制」を謝罪したのはなぜ?
「奴隷制の結果、アフリカ系米国人の苦しみはいまもなお続いている。米国民を代表して、下院はアフリカ系米国人に謝罪する」―。
7月の終わり、日本の衆議院にあたる米下院がこんな決議を採択した。アフリカ系米国人、つまり黒人に対する過去の奴隷制やその後の差別を議会として公式に謝罪したのだ。こうした謝罪決議はこれまで州レベルではいくつか採択されてきたが、連邦議会では初めてのことだという。でも、いったいなんでいま奴隷制への謝罪なのだろう。
米国の黒人は全人口の14%にあたる約4100万人。そのほとんどが、アフリカから奴隷として連れてこられたひとたちを祖先に持つ。ブルースなどの黒人音楽で歌われているように、アフリカから奴隷船で“輸入”された彼らは、当時の米国南部の経済活動の中心だったプランテーション(大規模農園)農業でおもに綿花栽培の農業奴隷として働かされ、その奴隷制を争点のひとつとした南北戦争を経て、1863年のリンカーンの奴隷解放宣言と2年後の奴隷制廃止でやっと解放された。このとき、奴隷の数は米国だけで400万人もいたという。
そしてじつは、この奴隷制に対する国際的な批判がここ数年どんどん高まってきているのだ。たとえば、2001年の国連・世界人種差別反対大会ではアフリカ諸国から奴隷制に対する謝罪と補償を求める声が相次ぎ、翌年の国連総会では04年を「奴隷制に対する闘いとその廃止を記念する国際年」に定めた。この動きを受けるかたちで、奴隷貿易をおこなっていた英国も、06年、国教会が奴隷貿易に関与していたことを認めて謝罪し、昨年には当時のブレア首相も「深く恥じる」と表明。いわば米国も欧州も、豊富な資源を持つアフリカ諸国の声をもはや無視できなくなったというわけだ。
とはいえ、今回の米下院の謝罪決議には、自分たちの歴史上の汚点を過ちとして潔く認める姿勢が感じられたのも事実。「従軍慰安婦」問題を抱える日本にとっても、ひとごとではないのかもしれない。
(R25編集部)
2008年9月12日(金)11時0分配信 R25
黒人の存在感に関しては分かる。
この発進元の狂っているところは、「従軍慰安婦」問題は論破されているではないか。米下院議会で採択されたことの方が将来の汚名につながるだろう。
日系米国議員のマイク・ホンダが保身のために提訴した問題だ。
no.4438 記入なし (08/09/13 22:18)
◎害務省の間違った外交(黄文雄氏の寄稿から拾ってみた)
六月十日、尖閣諸島の魚釣島周辺で領海警備に当たっていた巡視船と台湾の遊漁船が接触し、遊漁船が沈没した。
日本政府と害務省は、台湾との賠償交渉に入った。
@日本の領海を侵犯したのだから、拘束、逮捕の上、裁判にかけるべきである。
A遊漁船を「漁船」と勘違いしているようだが、これは観光用の釣り船である。
台湾の「娯楽漁業管理弁法」という台湾の国内法の「領海から二十五カイリ以上出てはならない」という規則に違反している。
この国内法に違反をすれば、罰金が課せられるし、事故の場合は保険がおりない。だから台湾の「農委会漁業者」は、罰金をとることを公言している。
台湾では罰金をとると言っているのだから、ここで賠償金を支払えば、日本政府が台湾の国内法を踏みにじることになる。
こんなおかしなことが許されるわけがない。これについて日本国民は政府を追求すべきである。
また、『日本政府の対応がおかしいだけでなく、マスメディアの報道も実にピンとはずれである。』
『台湾では、日本で報道されている「一戦も辞さず」というような強硬な反応はごく一部のもので、大多数は違っている。そういう台湾の実情は一切報道されていない。』としている。
no.4439 記入なし (08/09/13 22:27)
>4436
1.
@石油代賛エネルギーの開発は非常に大切なことだ。石油会社も今後安定した利益を出したいのであれば他のエネルギーも自分達の分野に取り入れていかないと生き残れないだろうということ。尖閣諸島の問題に関しては政府がきちんと動かないとどうにもならない。中華人民共和国との技術力の差を見せつけることで向こうに諦めさせるのが一番だろうね。中華人民共和国の技術力なんてまだまだひよっこだろ。
Aイラン・ベネズエラ・ロシアが100ドル以上の高値を維持したがっているみたいだよ。
Bものづくりが文化の日本とは本来対極の思想だよな。
Cその当たり前の経済の仕組みがわかっていない自民党の議員と官僚が居座っているのだから、国民は救われない。
D週刊ダイヤモンドは経済誌としてはかなり信頼できる。
E司法の人間にも欧米かぶれの左翼思想の人間が多すぎるからな。
2.マスゴミは本当は自民党政権が続くことを願ってるんだよ。戦後体制が崩壊すれば、彼らにとってなにかと不都合なことが多いだろうからな。
3.「日本の伝統を守る」という認識が欠如しすぎてるんだよ。
4.アメリカから軍事技術を買ってやれば、アメリカとの貿易不均衡は少しは改善されるはずだよ。その隙に食糧自給率を上げるんだよ。
5.米なんか輸入する必要はないはずだ。あまり無理難題を言ってくるなら、WTOなんぞ脱退をちらつかせてやればいい。この間の毒入り事件を理由にすればいい。
6.地熱エネルギーは日本のエネルギーの生命線に出来るはずだ。
no.4440 よしりんをよく読む人 (08/09/14 07:10)
>4437
@原油バブルが崩壊してしまえば、ロシアは更に分裂するんじゃないか?
A鉄鉱石が高いと何かと日本にとっても不利益になるはずだ。
B日本の石油依存体質から脱却していくためには地熱エネルギーと海洋エネルギーの開発は避けて通れない道になるだろう。いつまでもコストを気にしていては開発は進まない。
Cしかもバイオエネルギーはクリーンエネルギーにはならないことが証明されてきているから、余計腹立つよな!
>4438
@日本政府はなぜ国際刑事裁判所に北朝鮮を提訴しないのか理解出来んな。
Aついでにアメリカには原爆投下についても謝罪していただこう。アメリカの大統領は広島と長崎には一度も来た事ないんじゃないか。
no.4441 よしりんをよく読む人 (08/09/14 07:23)
いよいよ週明けにもNY市場の原油先物取引価格終値が100ドル割れを起こすかな?一時割ったにしても100ドル前後の取引がしばらく続くような気もする。
no.4442 記入なし (08/09/14 16:50)
100ドル割ったらヘッジファンドによる損切りか空売りがいっぱいでそう。
no.4443 トーイックさん (08/09/14 17:57)
もう割ってるぞ?
no.4444 下っ端公務員 (08/09/14 17:57)
お、下っ端氏ゾロ目ゲットやな!100ドル割れって終値で100ドル割れってことだよ。
no.4445 記入なし (08/09/14 18:11)
>no.4444
一瞬だけではだめです。陰線の大きいのが来て、やつらがここまで来たら売らなきゃってとこまで来ないとだめです。
ただし、代替エネルギーをちゃんとやっていかないとまたすぐ原油高くなります。
(勝手な予想です)
no.4446 トーイックさん (08/09/14 18:13)
>4438
キング牧師の暗殺は衝撃的であった。オバマ候補がキング牧師のように暗殺されないことを願うばかりだ。
no.4447 記入なし (08/09/14 18:14)
今月は100ドル前後で推移して、来月に一気に80ドルくらいまで下がるという展開になるんじゃないか?それかハリケーン「アイク」が去ったら、更に劇的に下落しはじめるかのどちらかだな。
no.4448 記入なし (08/09/14 18:27)
>4439
ついでに竹島を不法占拠している韓国に対してウォン保証の停止を即時実施すべきだある。
no.4449 記入なし (08/09/14 18:36)
明日は祝日のため、東京工業取引所での中東産ドバイ原油の先物取引はお休みです。
no.4450 よしりんをよく読む人 (08/09/14 18:39)
よしりんさん、ゴールドマンサックスが原油200ドル超えを予測した理由がわかりました。
ロシアが北極海の資源を独り占めしようとしているんです。温暖化のせいで氷が薄くなったせいで調査が進んだのです。大量の資源があるのです。アルジェリア、イラン、ベネズエラ、中央アジア、中国と結束してエネルギー・クラブを作ろうとしてるみたいです。中国もいろんな国で資源獲得に躍起になってます。アフリカ、カザフスタン。
アメリカはそれらの状況に相当苛立ってるみたいです。アメリカ・・ばいばい・・です。
no.4451 トーイックさん (08/09/14 22:54)
それも2012年をめどに200ドル突破を考えてます。
原油が170ドルを超すとスタグフレーションになります。
no.4452 トーイックさん (08/09/14 23:07)
もうエネルギー争奪戦は始まってますね。戦争でもおっぱじまるんじゃないですか?
早く日本の素晴らしい技術でこの問題を解決して、株価を上げないと。
no.4453 トーイックさん (08/09/14 23:10)
NY市場とロンドン市場の原油先物取引価格もついに100ドルを割ってきたぞ。
no.4454 よしりんをよく読む人 (08/09/15 19:03)
ドル円相場の方は現在1ドル105円台になっているぞ。
no.4455 よしりんをよく読む人 (08/09/15 19:11)
日本経団連の欧米かぶれぶりも重症や!
no.4456 記入なし (08/09/15 20:09)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル95.71ドル(前日比−5.47ドル)
ついに一時的ではなく、終値としても100ドルを割ったね。そして7月15日に下落を始めて以来、わずか2ヵ月で実に50ドルの下落ぶりである。
no.4457 よしりんをよく読む人 (08/09/16 05:20)
95・71ドルで取引を終えた。終値で1バレル=100ドルを割り込むのは3月上旬以来。2月中旬以来の安値水準となった。
米南部テキサス州メキシコ湾岸に襲来したハリケーンによる石油関連施設の被害が比較的小規模にとどまり、安定供給が維持されるとの見方で売りが広がった。米エネルギーアナリストは「リーマン・ブラザーズの破たんで金融機関などからの資金供給が細ったとの見方もある」と話した。
売りが売りを呼んで大暴落かもしれませんね。
それとともに米国株安、古館なんかは先物にドルが行くと言ってますが、私は新興国にドルが流れると思ってます。
no.4458 トーイックさん (08/09/16 08:58)
リーマンブラザーズ倒産の記事は載ってないんだな。
no.4459 記入なし (08/09/16 18:24)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油取引価格終値1バレル93.99ドル(10月限)
no.4460 よしりんをよく読む人 (08/09/16 19:06)
>4458
たぶん今月で1バレル90ドル(NY市場)も割り込むんじゃないかな?最終的には70〜80ドルの間くらいじゃないか・・・?
no.4461 よしりんをよく読む人 (08/09/16 19:45)
これを機会に対米依存体質を改めたらいい。
no.4463 記入なし (08/09/16 20:08)
最近、出勤前にモーニングサテライトよう見るようになったわ。
no.4464 記入なし (08/09/16 20:39)
原油に限らず、他の商品先物取引価格も下落し始めてるみたいだよ。
no.4465 記入なし (08/09/17 02:43)
原油高騰を煽り捲くってたゴールドマン・サックスも7割の減益らしい。
no.4466 記入なし (08/09/17 02:54)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル91.15ドル(前日比−4.56ドル)
no.4467 よしりんをよく読む人 (08/09/17 05:24)
ドル円相場の方は現在のところ、1ドル106円台で推移。
no.4468 よしりんをよく読む人 (08/09/17 05:30)
今日の東京工業取引所、中東産ドバイ原油取引価格終値(10月限)1バレル87.73ドル(前日比−6.26ドル)
no.4469 よしりんをよく読む人 (08/09/17 19:43)
日経平均株価終値11749.79(前日比+140.07)
no.4470 記入なし (08/09/17 19:51)
>4392
ところでSAPIOは読んだのかな?
no.4471 よしりんをよく読む人 (08/09/17 20:39)
>4440
1.
@筆頭に上げられているのが天然ガスみたいだけどね。尖閣諸島に関しては福田政権では、ほとんど見込みがなかったが、過去に中川昭一元経産相が帝国石油に開発権を許可したことがあった。中国が攻撃をすれば単独で国際司法裁判所でも、国連海洋裁判所でも提訴できるはず。無線の調査船でも出して、攻撃させればいいんじゃないか?
Aイラン・ベネズエラは金を集めたいのはわかる気がするが、ロシアはほとんどEUのエネルギーは独占しているんじゃないか?なぜ?
B武士道とだろ?しかし、イギリスでは成金は尊敬されないんじゃないか?金集めはよくしているようだけど。騎士道というのがあるからかもしれないな。
Cそこで何を考え出したかというと国外から金持ちを誘致するだそうだ。こんな思考回路の人間たちは当選させたらいかんな。少なくとも、敗戦直後の吉田茂は、国民の食料を調達するために奔走したんだから、質の差を感じるな。
D特集の種類と質だろうな。
Eよく中国や韓国からの提訴者がいるが、平和条約を元に棄却されているが、内容を精査しないで勝手に認めていることが多い。あれで司法といえるのだろうか?確認する手段を持たないのか?
2.大新聞も部数は減るばかりだからなのにな。読売は公称1000万部実際は800万部、朝日は公称800万部実際は600万部。押し紙が裁判沙汰にまでなっている。それは毎日も同じだったかな。
3.国益無視の害務省なら総入れ替えしてもらいたいくらいだ。
4.かなり購入しているだろ?F15やイージス艦、戦闘ヘリ・・・F22に関しては自衛隊は信用されていないようだけどね。スパイ防止法を急ぎ確定させないとダメなんじゃないか?
5.WTOから脱退するということは、各国とFTAを締結しないといけなくなるのでは?食材・資源はかなりな国数になるんじゃないか?
6.ほとんど永久的なら、どのタイミングで拡大するかだろうね。
>4441
@そこでロシアも天然ガスに力を入れ始めている。EUのエネルギーを握っているから、EUも強い対応ができ難いだろ。
Aすでに3倍にはなっているだろ。
B炭鉱が国営で始まり、後に民間に売り渡されたことを考えれば、代替エネルギーも国営で始めて、権利を売却なりするのが良いのではないか?例えば、暫定税率を一般税にすることになったが、道路ではなく代替エネルギーのインフラを整えるために使われれば建設業にも金は落ちるだろ。
Cあれは、きっと将来、破綻すると思う。現在のトウモロコシすべてをバイオエネルギーにしても全米の車を補うことはできない。
no.4472 記入なし (08/09/17 22:02)
>4441
@国連で北朝鮮非難決議案が採択されているからじゃないか?そういえば、産経が国際刑事裁判所に関して記事を出していた。(以下、参照)
◎【明解要解】国際刑事裁判所とは
■戦争犯罪審理、難しい「侵略」の定義
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時の戦犯カラジッチ被告(63)が29日、再びオランダ・ハーグの旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(ICTY)に出廷する。前回留保したジェノサイド(大量虐殺)などについて罪状認否を行うとみられる。ハーグには国際刑事裁判所(ICC)もあり、最近、スーダンのバシル大統領の逮捕状を請求して波紋を広げた。国際刑事裁判所の役割と課題とは−。(ロンドン 木村正人)
◇
ICTYは旧ユーゴスラビア国際刑事裁判所とも呼ばれ、旧ユーゴスラビアで起きたジェノサイドなどを犯した人物を裁くため1993年に設置された。この考え方をさらに発展させたICCは、領域を一定の国に限らない独立の常設裁判所として2002年に発足。通常の刑事裁判所とは異なり、主に3つの犯罪が扱われている。
(1)ジェノサイド=国民・民族・種族・宗教団体の全部または一部を破壊するため、構成員を殺害する。
(2)人道に対する罪=戦時、平時に関係なく、国家または組織の広範な政策として一般市民に殺人、人身売買、拷問などを行う。
(3)戦争犯罪=国家間の戦争、国内の紛争で捕虜または占領地の民間人らに対する非人道的な取り扱いや意図的な攻撃などを行う。
ICCには現在、日本を含め106カ国が加盟し、昨年11月には、外務省出身の斎賀富美子さん(64)が裁判官に選ばれた。
■ ■
法廷で戦争犯罪を裁こうという構想の歴史は古い。第一次世界大戦後、戦勝国は、敗戦国のドイツ皇帝ウィルヘルム2世を特別裁判所で裁こうとしたが、亡命先のオランダが引き渡しに応じず実現しなかった。
第二次世界大戦後は、ニュルンベルク国際軍事裁判、極東国際軍事裁判(東京裁判)が行われ、ドイツと日本の戦争指導者が裁かれた。平和に対する罪、人道に対する罪という新しい戦争犯罪の概念が適用されたが、2つの明文規定は戦時には存在せず、原爆投下など戦勝国の戦争犯罪はまったく問題にされなかったため、今でも疑義が残る。
その後、国際刑事裁判所設立の動きが出たが、米ソ冷戦で約半世紀にわたって凍結。冷戦終結後、バルカン半島などで民族紛争が続発し、1990年代に臨時の国際刑事裁判所が設けられた。
■ ■
ICCは侵略の罪も裁けると規定されるが、侵略の定義が難しく、棚上げされたままだ。ブッシュ米政権は米兵訴追の回避を理由に署名を撤回、ロシアと中国もICCには参加していない。国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)の法律顧問オドノヒュー氏は「最大の問題はICCが独自の警察力を持っていないことだ」と語る。
起訴から13年に及んだカラジッチ被告拘束の舞台裏を知る英対外情報部(MI6)元幹部は「裁判を成功させるため、英国の情報部員が欧米の相手役に協力を呼びかけた。拘束が実現したのはバルカン半島の安定が各国の国益にかなっていたからだ」という。戦犯法廷の成否は国際社会の平和への情熱にかかっている。
2008年8月27日(水)6時55分配信 産経新聞
A今年は、下院の議長が来たんじゃないか。
「従軍慰安婦強制連行」の非難決議案が昨年十月、米下院で決議されたのだが、これに対して、民間の有志が六月十四日付のワシントンポスト紙に「意見広告」を出した。『The FACTS』と題して、理屈ではなく事実のみを示そうと心掛け、五点の事実に絞って提示した。
その後、採択された。これに関する「大使館筋」の反響が大手紙に載った。なんと「意見広告が逆効果だった」というものだ。
誰かと言うと、この張本人が加藤良三大使(現プロ野球コミッショナー)だったことが判明した。加藤氏は「広告が寝た子を起こした」と非難したという。
この加藤氏は、外務省のエースと言われ、媚中派とは一線を画した外交官と知られ、駐米大使としては異例の六年間を勤めたらしい。
外務省のエースとはこんなものだった。有志の人たちは、加藤氏は6年間ワシントンで何をしていたのだと怒っている。当然だろう。この人が不甲斐ないから有志が出たわけで、労ってこそ当たり前で、非難するのだから自分の力不足を棚に上げているのではないかと思わざるを得ない。
プロ野球も終わったか?と思ってしまった。
no.4473 記入なし (08/09/17 22:16)
>4442〜4446,48,4457,58,61,62,67,68,69
アメリカの著名な石油専門家のフィリップ・ヴァーレガー氏は今年7月のレポートで「まず、きわめて単純な事実から始めよう。2008年夏の原油価格は、(需給関係からすれば)1バレル当たり70ドルというのが妥当で、140ドルになるはずがなかった」(「2008年の原油価格上昇を説明する」)と述べてる。・・・原価が3ドルだから、まだ高いと思うけどね。
どこまで、この価格に近づくかだろうね。
>4447
確かにそうだ。マケイン氏にも脅迫があったらしいけどね。
>4449
韓国は外貨準備高の80%くらいを使っている、また純負債国になったこともあり、どこかで止めるのだろうからタイミングを見て実施すればいいのでは?
>4450〜4455
脱石油を達成するしかないのかもな。国策が見えてこないのがダメなのか?
>4456
確かに。ヘンだなと思うときがある。
>4459,70
嫌ってほど見ただろ。問題は次のAIGだったが、米政府の補填が決まったから株式も回復しつつある感じだな。
>4463 嫌でも、購買能力が減るだろ。見直しになるんじゃないか?
>4464 (笑)
>4465
ちょっと、調べてみたら、
「小麦の価格も今年2月、1ブッシェル12ドルを記録して昨年比約2.5倍。大豆は今年前半に1ブッシェル17ドルに接近し、2年間で約3倍の上昇となった。日本人の主食であるコメは、国際市場で今年1月から4月までのわずか4ヵ月間に、なんと3倍に達している。」
ということらしい。暴動も起きるはず。
>4466
投機に損はつきものだな。
>4471
テレビよりも、他の記事のほうが深刻な気がしたな。黒田勝弘氏のレポートは、領土感覚のない日本政府には危険かもしれない。何せ、空想が現実だと思ってしまう国だからな。ウリナラ起源にはいささか閉口だ。
no.4474 記入なし (08/09/17 22:49)
◎<EU>グルジア監視団派遣計画を採択 9月末から1年間
【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU)は15日、ブリュッセルで外相会議を開き、ロシアの軍事介入を受けたグルジアに独自の監視団(200人以上)を今月末から1年間派遣する共同行動計画を採択した。要員を派遣している全欧安保協力機構(OSCE)、国連と協力してロシア軍の撤退と停戦の監視にあたる。だが、ロシアが独立を承認した南オセチア自治州とアブハジア自治共和国は当初の展開地域に含まれない見通しで、一部加盟国から批判が出ている。
名称は「EUグルジア監視団」(EUMM、本部トビリシ)。「グルジア全土と周辺地域の安定に寄与する」ため、警官や、司法・軍事・人権専門家らが和平合意の順守、人権尊重、避難民の帰還を監視する。駐留期間は1年間。当面の派遣予算は約3100万ユーロ(約47億円)。外相会議ではフランスが60人、イタリア、ドイツが各40人の派遣の用意を表明した。
南オセチアとアブハジアの独立の既成事実化を狙うロシアはEU監視団の両地域への展開を認めない方針だ。ベルギーのデフフト外相は13日付地元紙で「EUが承認していない境界を監視団が守る事態にならないよう、展開地域を先に詰めるべきだ」と派遣延期を主張した。
これに対し、クシュネル仏外相は15日、「監視団の展開は段階的になる」と述べ、将来の駐留地域拡大の可能性を示唆した。
2008年9月16日(火)10時13分配信 毎日新聞
どこまで対抗できるかではないか。
◎<国連総会>新議長のニカラグア元外相、「大国支配」を批判
【ニューヨーク小倉孝保】9月から1年間国連の総会議長を務めるミゲル・デスコト・ニカラグア元外相は16日、第63回国連総会の開会にあたり演説。国連は大国に支配された非民主的組織だとし、今後1年以内に国連民主化のためのハイレベル会合を開催することを提唱した。米国主導の国連運営に対する批判とみられ、米国にとっては難しい総会になりそうだ。
デスコト新議長は国連安全保障理事会について、誤った権力を付与されているとの考えを示し、「(すべての国が加盟する)総会こそが力を持つべきだ」と主張。具体例として、キューバに対する制裁は、加盟国の圧倒的多数が解除を要求しているにもかかわらず、米国の反対で解除されないと述べた。このほか新議長は、国連の最大の失敗としてパレスチナ国家建設を達成していないことをあげた。
デスコト新議長は反米左派として知られ、イラクやアフガニスタンへの侵略行為を「災い」と表現するなど、米国を批判してきた。
2008年9月17日(水)10時12分配信 毎日新聞
どうせ言うなら、すべての常任理事国非難にしてもらいたい。
no.4475 記入なし (08/09/17 22:56)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル97.16ドル(前日比+6.01ドル)
最近、値動き荒いな。ハリケーンで石油精製設備が停止した影響は深刻なのか?
no.4476 よしりんをよく読む人 (08/09/18 05:06)
相場って簡単な理由で上げ下げしますからね。
no.4477 トーイックさん (08/09/18 07:49)
今日の東京市場中東産ドバイ原油取引価格終値(10月限)1バレル89.38ドル(前日比+1.65ドル)
日経平均株価終値11489.30(前日比−260.49)
no.4478 よしりんをよく読む人 (08/09/18 18:25)
>4472
1.
@中華人民共和国と日本とでは技術力の差は歴然としているはずだ。一刻も早く、試掘を行って技術力の差をみせつけて諦めさせればいい。
Aロシアのグルジア侵攻で原油の下落が一時止まったじゃん。100ドル以上を維持したかったのはみえみえだろ?
B武士道及びものづくりの文化の日本とは対極と言った方が正確だったかな?
C要するに日本の良さを理解出来ない欧米かぶれでしかないわけだ。
DSAPIOの次によくみる雑誌ということになるな。
E法律の条文を暗記しているだけでその意味が理解出来てないからそうなるんじゃないのか?
2.新聞なんかみなくたってインターネットである程度の情報は手に入るからね。
3.ついでに罪務省と脳衰省もな。
4.弾道ミサイルとかも買ってやればいい。
5.汚染米なんか輸入されたらかなわんからなあ。
6.地熱エネルギーと海洋エネルギーで日本の電力をまかなえるようになればいいけどね。
7.
@ロシアの天然ガスの埋蔵量は世界一じゃなかったかな?
Aブラジルとオーストラリアはボロ儲けやな。
Bそれはいいアイデアだ。
C世界中から批判されているからね。ブラジルのバイオ燃料もいずれ行き詰るだろうね。
no.4479 よしりんをよく読む人 (08/09/18 18:54)
>4474
@とりあえず、今月中に90ドル(NY市場原油先物取引価格)を割れば、ある程度の見通しが立ってくるんじゃないかな?
Aマケイン氏を脅迫するような理由がどこにあるのか見当もつかんなあ。
B歴史問題や領土問題でガタガタ言ってきたときに停止すればいい。
Cガソリン税を利用すればいいのにね。道路になんか拘っている理由がわからない。石油代賛エネルギーの開発を進めるというのなら少しは理解が得られると思うがね。
D経団連も日本の伝統や文化というものが分かってない気がするね。派遣や請負の問題なんかみていると欧米がかつて植民地で行っていたプランテーションに憧れてるのかといいたくなるくらいだ。
E4月くらいからモーニングサテライトはよくみるようになったな。原油が急騰しだしてからだね。
Fただ、穀物の方もたぶんにハブルの要素が強いと思う。いずれはじけるよ。
Gワシは特攻花のところが印象に残ったな。
no.4480 よしりんをよく読む人 (08/09/18 19:07)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル97.88ドル(+0.72ドル)
とりあえず、終値が1バレル100ドル超えにならず、一安心だが、一時102.24ドルをつける場面がある荒れた展開だったようだ。尚、今日9月19日はNY市場原油先物取引10月限の最終取引日である。とりあえず、1バレル95ドル前後くらいで決済になってもらいたいものだ。
no.4481 よしりんをよく読む人 (08/09/19 06:03)
アメリカは飽食でアジアは飢えている。アジア、南米、アフリカはこれまでも自立して伸びようとしたが、欧米の都合で成長を抑えられたり破壊されつつここまで来た。
金融崩壊の今、アジアは成長の原動力の欧米の投資マネーが途絶え、食糧、資源を欧米に押さえられているアジアは伸び悩むだろう。
アジア諸国はこの先どうするのだろうか?
アジアの自主成長は、資源の独自確保からが必要だ…。でなければ、伸び様としても欧米の都合でいくらでもアジア経済は崩壊させられる。
no.4482 記入なし (08/09/19 16:37)
今日の東京工業取引所中東産ドバイ原油先物取引価格終値(10月限)1バレル92.81ドル(前日比+3.43ドル)
日経平均株価終値11920.86(前日比+431.56)
ドル円相場の方は現在のところ1ドル107円台で推移。
no.4483 よしりんをよく読む人 (08/09/19 18:44)
昨日のNY市場原油先物取引価格終値1バレル104.55ドル(前日比+6.67ドル)
本取引終了間際に大幅に買われたようだ。理由はわからないのだが・・・?
no.4484 よしりんをよく読む人 (08/09/20 04:10)
今週水曜日以降のNY市場原油先物取引価格の大幅続伸の要因はおそらくハリケーンによる石油精製設備が停止した影響だな。
no.4485 記入なし (08/09/20 20:28)
>4476〜78
順調に下がっているように見えるな。確かに、ちょっとした理由で上下動するだろうね。
>4479
1.
@先ずは、先刻の共同開発を白紙に戻さないといけないな。福田政権並びに高村外相・害務省の国益無視にはうんざりだな。
SAPIOニュースでこんなのがある。
”「戦略的互恵関係の第一歩」とは笑止千万
やっぱり日本の「無戦略的完全敗北」だった東シナ海ガス田共同開発の真相”
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20080919-01/1.htm Aそれは結果論では?その裏打ちするものは?損するよりは有限な資源だから儲けたいというのでは?
Bプロセスを問題にしないところがあるからな。
Cその言い方は面白い。そんな感じがする。
Dいい記事があったら紹介してもらいたいものだ。
Eそれで司法ですと威張っていていいのかな?間違っていると思う。少なくとも、検証機関をどこかに持つべきなんじゃないか?
2.そういう人も増えているらしい。比率は調べてないので分からないのだが・・。
3.(笑)そういえば、河野洋平衆議院議長が次の衆議院選挙に出馬しないことを決めたそうだ。引退だな。どうせ、引退するなら「河野談話」を取り消してから引退してもらいたいものだ。これまで、彼が日本の国益を減じてきたことから考えれば、そのくらいはやっても良いだろう。総額、いくら損じてきたことか・・。
4.それは核弾頭付きで将来あるかもしれないな。
5.汚染米も三笠フーズが悪いことは確かなことだが、その原因のひとつは中国産米にメタミドホスが入っていることだと思う。それも給食や養老院等の弱者の食事として使用されている。今回、農水相と次官が辞任したが、辞任ではなく特に農水省の罪を問うべきではないのか?それによって、次回からの犯罪撲滅につながると思う。
6.地熱エネルギーで賄えれば、永久的なものだろうから将来の問題の一つは解消したと言えるだろうね。
7.
@おそらく、世界一だと思う。三菱ガスによれば、以下のようになる。
天然ガスの国別確認埋蔵量の順位は、ロシアが1,680tcfと群を抜いてトップで、その次に中東のイラン(971tcf)、カタール(911tcf)が続いています。この3カ国の埋蔵量の合計は3,562tcfであり、世界の全埋蔵量(6,112tcf)の58%以上を占めています。
http://www.mgc.co.jp/naruhodo/energy/index.html Aブラジルでは大豆長者が出てきているらしい。オーストラリアは良いはずなのだが(ニセコの別荘地購入など)、干ばつは相変わらずらしく昨年は3〜4割しか小麦の収穫はなかったはず。讃岐うどんはオーストラリア産の小麦粉を使用しているはずで、人事ながら気になってしまうところ。
B今の官僚は国家のことを考えていないとしか思えない。いい例が成田空港だ。
高山正之氏はこんなことを言っている。
「これまでの空港公団のトップは旧運輸省系の役人が天下り、下っ端役人に至るまで空港関連企業に吸い付いている。
今度、民営化し、形は民間払い下げに似ているが、社長は役人。」
「明治の役人は、国家を考えていたから”官営の産業を興し、設備を整え、技術者を育てた。そして形が整い、産業が独り立ちできるようになると民間に払い下げた。”」等々。
Cブラジルは不明。原料がトウキビだろ?原油を買わずにトウキビからエタノールを作ったはず。だから、残るかもしれない。
no.4486 記入なし (08/09/20 21:49)
>4480
@必需品には適正価格をと国連で監視すればいいのにな。
A(笑)詳細は見てないけどね。軍隊出身のマケインに戦いを挑むのだからアホだろうな。
Bそれが一番いいタイミング。今、ウォン安で愚図愚図言っている頃だ。
C道路に拘るのは、道路が欲しいのではなくて仕事が欲しいからだろ?代替の仕事を用意すれば済むと思う。
D分かっていないんじゃないの。北条恪太郎氏は小泉元首相が靖国参拝するから経済がうまく回らないと言い出す始末だ。靖国参拝やめたら融資が増えるか?と屋山太郎さんはボロクソに書いていたな。もっともな話と頷けた。
Eいい事なんじゃないの。
F75%が投機マネーと言われているから元に戻すべきだな。
Gなるほど。
>4481、83〜85
なるほど。
>4482
そういう意味で、1990年にマレーシアのマハティール元首相が唱えたEAEC(東アジア経済会議)は良い方法だった。
これは日本を軸にASEAN諸国と台湾で、EUやNAFTAに似た経済協力体を作るアイデアで、アジアの将来は日本のリーダーシップの下にあるというマハティールの信念が生んだものだ。(ただ、時の日本政府が最低だった)
また、アジア金融危機のときに日本の榊原氏が唱えたAMF(アジア通貨基金)も良いアイディアだった。
途上国の最大の問題は、優良な機器を購入するための金がない。輸出して外貨を稼ぐための農作物・工業品を作る技術がない・・・など起点が創りにくい事だろう。それを補うのが上の方法だった。
どう実現できるかは、きっとそれぞれの国の政治を手繰る人によるだろう。
no.4487 記入なし (08/09/20 22:19)
◎元国連広報センター所長が文春提訴
国連広報局の直属機関「国連広報センター」(東京)で、組織ぐるみの嫌がらせがあったなどとする月刊誌「文芸春秋」の記事で名誉を傷付けられたとして、同センターの野村彰男元所長が18日、発行元の文芸春秋を相手取り、1100万円の損害賠償と同誌への謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。問題となったのは、同センターの前所長、幸田シャーミンさん(52)が同誌7月号に発表した手記。手記では、センター内で組織ぐるみの嫌がらせがあり、野村元所長も加担していたなどとしている。
2008年9月19日(金)3時14分配信 産経新聞
訴訟を起こすくらいだから、あながち嘘ではないのかもしれないな。どう検証する?
◎台湾の国連専門機関オブザーバー参加 “門前払い”16回目
【台北=長谷川周人】国連総会の一般委員会は17日(米東部時間)、国連専門機関への台湾のオブザーバー参加を求める提案を総会の議題として認めない決定を下した。“門前払い”は今年で連続16回目となり、台湾外交部(外務省)は18日、「決定は遺憾」とする声明を発表した。馬英九政権は今回、国連加盟ではなく、専門機関への参加を目指す方針に転換し、中国に対して譲歩する形となったが、中国は一切妥協しなかった。
5月に発足した馬政権は8月中旬、「中華民国の国連復帰」をめぐる問題で、陳水扁前政権が「台湾」名義での国連新規加盟を目指したのに対し、「国家名義」での加盟申請は当面、見送る方針を発表した。
中国との間で外交関係を有する国を奪い合う“外交合戦”を停止し、台湾の「国際社会における活動空間の拡大」を目指すのが、馬政権の基本政策。新方針では、国連加盟は提示せず、「国連専門機関活動への有意義な参加を求めていく」とした。
しかし中国の王光亜国連大使は8月下旬、専門機関への参加についても「『二つの中国』を作り出すものだ」とし、抗議の書簡を潘基文国連事務総長に提出。「一つの中国」という原則を理由に「(台湾に)専門機関への参加資格はない」と主張し、中国からの妥協を期待した馬政権の思惑ははずれた。
一方、米国在台協会(米国大使館に相当)は18日、台湾の国連専門機関への参加を基本的に支持する方針を確認。日本の在台代表機関・交流協会も同様の立場を示した。
2008年9月19日(金)7時51分配信 産経新聞
馬英九の率いる台湾なら拒否されても、応援する気にはなれないな。国連登録されていないのなら、領土問題については交渉力は弱い。
台湾の良心的な国民は、1970年代前の教科書をネットに提示して、馬の主張はおかしいじゃないかと発言している人もいるらしい。当然のことだ。その教科書には、尖閣諸島は日本の領土と記されているからだ。
no.4488 記入なし (08/09/20 22:27)
>4486
1.
@中華人民共和国側はおそらく日本に比べて技術力がないから、共同開発という形で提案してきたんだろうな。
Aロシアはオイルマネーがなければ技術力的には後進国にすぎないということだ。
BC日本の本来の良さは「規律正しさ・協調性・誠実さ」のはずだ。
D週刊ダイヤモンドはクリスタルの偽装請負問題が発覚した頃から見始めたのだけども、4月からの原油高騰以降はよくみるようになったな。
2.新聞やテレビがやらせ・捏造が多いことがよしりんやSAPIOとかでかなり暴露されてきた影響もあるだろうね。
3.あと山崎拓・古賀誠・太田誠一なんかは今度の衆議院選挙で落選させなアカンわな。ワシが住んでいる福岡県の選挙区から当選しているから余計に腹立つわ。国賊もええとこやろう!
4.ただアメリカとしてはあんまり攻撃型の弾道ミサイルは売りたくないかもな。改良されてそれ以上のものを作られたら敵わんからね。
5.今回の農水省の問題も戦後体制の歪から出たもんだろうね。
6.地熱エネルギーは電力だけでなく、農業なんかにも利用できると思う。たとえばビニールハウスとかね。
no.4489 よしりんをよく読む人 (08/09/21 06:11)
>4487
@国連は所詮戦勝国倶楽部でしかないから、無理だろ!
A原油高騰の恨みが共和党に向いているんじゃないかと解釈するしかないかもね。
B今、ウォン保証を停止してしまえば韓国経済は崩壊するんじゃないか?
C地熱エネルギーや潮力発電・メタンハイドレートの開発の仕事を代賛にすればいいのにな。
D大企業のトップはやたらと欧米式の経営手法を好む。それで不祥事が多発するのだから、われわれ労働者はたまったもんじゃないな。
no.4490 よしりんをよく読む人 (08/09/21 06:21)
日高リポートの報告よろしく。
no.4491 記入なし (08/09/21 06:26)
靖国神社の参拝は「先人達の悔しさをしっかりと受け継ぎ、国民の生命と財産を守り、更なる国の発展を誓う」というものでなければならない。
no.4492 記入なし (08/09/21 06:30)
今週のNY市場の動きは、アメリカ・イギリスが空売り規制を発表したことがどうでるかが注目だな。原油先物価格などが下落して、日経平均株価が回復することを願う。
no.4493 よしりんをよく読む人 (08/09/21 06:34)
AIGが破綻したら、アリコに加入している人とかどうなるんだろうね?
no.4494 記入なし (08/09/21 06:35)
>no.4493
よしりんさん、東証一部上場の財務が安定した株を買っておくと簡単にあぶく銭稼げますよ。僕は大分に行く前にホンダを2000株とその他優良株を買っておきますよ。
no.4495 トーイックさん (08/09/21 08:33)
>4495
ワシは地道に働いてこつこつ稼ぐよ。あまり危ない橋は渡らない。
no.4496 よしりんをよく読む人 (08/09/21 08:43)
今日は「男たちの大和」が放送されるみたいだ。
no.4497 記入なし (08/09/21 08:58)
来週の原油価格は再び1バレル100ドルを割る。一時、110ドルをつけるかもしれないが・・・?
no.4498 記入なし (08/09/21 18:10)
>4489
1.
@共同開発を投げかけたのは、害務省・経産相だろ?外交姿勢が間違っているといわざるを得ない。
Aそれはその通りだろう。しかし、今回の経緯を考えてみると、最初にロシアと南オセチアが内通していた可能性は高かった。次に、北京五輪を機会としてロシアは動けないと見てグルジア政府が武力で南オセチア制圧に乗り出した。ロシアは動けないどころか、それを待っていてグルジアの政府軍が介入した途端にロシア軍の侵攻が始まった。というところだろうね。だから、ロシアからの侵攻が先ではない。
BC同意。
Dなるほどね。
2.あと付け加えるならネットだな。
3.福田首相は、引退になる可能性が高いようだ。山拓は落ちるだろ。後を誰が取るかじゃないかな。石原伸晃氏かな?そのために山拓派閥に入ったとしたら見事だろう。
4.制約をかけるような気がする。
5.将来の展望が見えない農水省だな。
6.利用できるものには、何でも使ってみればいいとおもう。
>4490
@そこをやらせるようにするところが政治なのでは?
A自国の油断開発に補助金を出しているのは、共和党だろ?民主党は反対じゃないかな?
B韓国の諺に「川に落ちた犬は、棒で叩け。」というのがある。従えば、今かもしれないな。ソウル五輪後10年くらいで韓国経済は破綻、IMFから借金をすることになった。ウォンが保証されなくなることによってモロに荒波に出るのかもしれない。
Cその方が建設的な考え方だと思う。
D方針がそれだと、従業員が自由に動くのも必然になるだろう。
>4491 今見ているところ。
no.4499 記入なし (08/09/21 21:19)