一覧
生活 大企業が景気良いのは、派遣社員が増えたから?
大企業に物申す。過去最高収益とか調子の良い事言ってるんなら、派遣社員
雇わず、正社員を雇ったらどうだい?
て言うか、派遣社員で働く人もボイコットしたらええねん。そしたら、企業も考えるやろ。
投稿者 : もう寝ようかな 日時 : 04/10/20 01:32

Infomation 105 件中 1 から 99 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


派遣だから、大企業でも悪質企業からボイコットできるねん。
no.2 記入なし (04/10/20 01:33)

意味ないね
外国人が後方を固める
no.3 記入なし (04/10/20 01:36)

子供の未来は・・。
no.4 記入なし (04/10/20 01:37)

というより、外資系が日本に乗り込む。

あるいは、中国系企業の台頭?
no.5 記入なし (04/10/20 01:37)

ありうる
no.6 記入なし (04/10/20 01:38)

下手に社員にしがみつくと、自分を磨くの忘れるぞ。


自分の立場ばっか守って、気が付いたらどうにもならなくなる。
今の中高年世代が良い例。


派遣でもフリーターでもいいのさ。自分次第だと思うよ。
雇用が流動化する時代を逆手に取るのも一つの方法だと思う。
no.7 記入なし (04/10/20 01:41)

今時、正社員やるには日々己を磨かんと無理でしょう(^_^;

この「無能者はされ!」といわんばかりの時代にリストラされずに
定期収入を得られるだけの能力を持ち続けている正社員組と流され
続けている派遣やフリーターとでは、比較するだけでもずうずうし
いと思いますけどねぇ・・・

いらない物を切り捨てて、パシリ仕事は非正社員に任すことで実際
に業績が上がっているのですから利潤追求という意味では正しい行為
だったのかもしれません。

逆に、切られた側の人は実績としてこれだけ企業の業績が上がってい
る以上「いらない人度」を証明されたみたいなものですから再就職が
難しいのもうなずけます・・・>悲しい現実です。


ただ、昨今の契約社員による反社会的行為とでもいう機密漏洩等の
問題を見るといくら臨時雇用といえどももう少し人を選べよ!とは、
思いますけどね。
それとも、契約社員に「質」を求めるのはそもそも無理なんでしょ
うかね?
no.8 記入なし (04/10/20 11:16)

同じ仕事をしていても契約という文面だけで差別されているのだから
感情のないロボットでもない限り、質を求めるのは酷と言うものですよ
一番の原因は選択肢の一つとしての契約社員ではなく
労働の最低条件としての契約社員だからですよ
no.9 記入なし (04/10/20 11:23)

>8
思い込みの激しい馬鹿がまた来た。
no.10 記入なし (04/10/20 12:25)

でも、派遣やアウトソーシングを無くすわけにもいかないでしょうね。
企業からすれば正社員よりもタイミングに合わせて人材を調達し、適材適所で
的確に配置できる派遣さんなどのほうが便利いいにきまってます。

ムリ・ムダを殺ぎ落としたたら今のような雇用形態がベストなのこと
気付いたのでしょうね。ですから、私たちも常用雇用といいますか
終身雇用といいますか、考え方を捨てなくてはなりません。
時代にあった沿った考え方をしていかなくては、生きてはいけないでしょう

会社に依存するのではなくて、自分で仕事を見つけその時その時に自分にあった
仕事をしていく。。今までこんな働き方は安定が無い、将来が見えない、といった
目でしか見ていませんでしたが、これからは見方を変え、コレが時代にあった沿った
働き方だということで、認識していかなくてはならないのかもしれません。

派遣だアウトソーシングだ契約だと騒ぐ時代ではなく、これからの新しい働き方して
認識して、いつまでも過去の働き方にとらわれず、前に進んでいかなくてはならないでしょう
no.11 タコス21 (04/10/20 12:32)

一生一つの仕事を突き詰めてやりたかったり
その会社の将来に賭けて勤めたいと思うなら
迷わず正社員でしょうね
最初のうちはスキルだなんだと言っているが
会社の経営や運営に関われない仕事は飽きるよ

no.12 記入なし (04/10/20 13:20)

ウダウダ言ってないで、派遣やれ。
一人頭xxx、xxx円で体貸してやれ。
no.13 記入なし (04/10/20 13:32)

まあそうだね
ウダウダ言うなら仕事しろって事なんだけど
変にものわかりが良いのもちょっとと思うわけよ
no.14 記入なし (04/10/20 13:39)

ものわかりが良いと言われてしまって、調子に乗って。

派遣・アウトソーシング業に身をゆだね、社長に豪華居住、装飾品をプレゼントしましょう。
競走馬、美術品もいいそうです。
no.16 記入なし (04/10/20 15:13)

で、どんな派遣が将来的にいいのでしょうか?
営業で派遣なんかはどんな事をやっているのかな?
no.17 記入なし (04/10/20 16:21)

飛び込みとか店頭は除いて
営業は顧客が人に付くからあまり無いんじゃないの?
no.18 記入なし (04/10/20 18:16)

結局、派遣に高いレベルは求められていないし、
少しましなフリーターといったレベルですか?
no.19 記入なし (04/10/20 19:06)

回路設計とかの派遣は実務2年以上ないとなれないんだけど
派遣と業務請負混同してないか
no.21 記入なし (04/10/20 22:41)

欧米では派遣と言えば、専門家派遣が主流。

日本でも、単なる事務員の女の子が飽和状態となり、生き残りを掛けて専門家派遣へと進行中。


社員なんざ、自分の権力と実力を履き違えたバカの多いこと多いこと・・・。
つまり、自分の権力を振りかざして「自分に都合の良い」状況を作っただけと言えるね。


大企業で軒並み続く不祥事が良い例じゃない?
そんな会社、どうせ長く続かないよ。

派遣が時代の中心となるのは、もうすぐさ。
no.22 記入なし (04/10/20 23:01)

↑ 21の書き込みを受けて、賛同のカキコです。
no.23 22 (04/10/20 23:02)

いつしか日本は、貧富の差が激しい国となったものだ。失望
no.24 記入なし (04/10/20 23:06)

いい大人捕まえて、アルバイト(派遣)扱いとは、
足下見られたんだからしかたないさ。
no.25 記入なし (04/10/20 23:11)

>25

アルバイト=派遣と思い込んでいる、おバカさんがまたいましたね。

区別が分からないらしい。
no.26 記入なし (04/10/20 23:13)

分かってるが皮肉だよ。いいじゃないか。
no.27 記入なし (04/10/20 23:19)

たしかに、アルバイトでさえ、能力あれば社員に勧誘される。派遣と似てるよな。
no.28 記入なし (04/10/20 23:22)

>27

分かってないさ。間違ってるから。
no.29 記入なし (04/10/20 23:39)

派遣はいろいろ。

ほんっと、多様性があるから、何かと誤解され易い。
誤解というより、無理解と言うべきか。

確かに、請負も派遣の一種として扱われるし、その派遣や請負もバイトと同類のものもある。


ピンきりのものを一緒くたに話をすること自体、まず無理があると言えるね。
派遣経験者の方は、派遣を有効に活用する方法を伝えて行きましょう。
no.30 記入なし (04/10/20 23:58)

一生有効活用できるのか甚だ疑問だな
銀行は金貸してくれないぞ?
no.31 記入なし (04/10/21 00:26)

>29
たかが書き捨ての掲示板じゃないか、それだけのことで煽るな。
もっと、政府の方が、遙かにたちが悪いし、そいつらに文句言ったらどうだ!

no.33 記入なし (04/10/21 14:19)

>26
そうだぜ、しょうもない揚げ足取ってると、暇人オタクの2ch崩れに勘違いされるぞ!
no.34 記入なし (04/10/21 14:22)

私が働いていたときの派遣に来る方々の時給は6ヶ月で
2/3に減っていきました。
気に入らなかったらすぐに切れるし、業務を簡略化すれば
(人を入れ替えて)どんどん時間を減らすこともできるので、
とても経営者には便利な存在だと思いました。
no.35 記入なし (04/10/21 14:31)

派遣先企業は派遣法をご存知なんでしょうか?
no.36 記入なし (04/10/21 15:56)

賃金が一定で安くて使いたい放題!
大手が出てきたら安い方に乗り換え!
まるでブロードバンドみたいな存在なのが派遣かな?
派遣は企業にとって節税にもなるんだよ
no.37 記入なし (04/10/21 16:50)

雇用形態が著しく変わってるね。今や、準社員が正社員を上回る企業も多いらしい。正社員も企業としては、特別記念物扱いされるだろう。
no.38 正社員が全滅近し (04/10/21 17:52)

>32

>なんで、こうも「非正社員」が自己弁護に徹するスレになるんだろうか?

自己弁護じゃないでしょう。時代の流れ。事実そのものですよ。


>スレ主のように「正社員にしてくれ」って懇願すればいいじゃないか・・・

改めてスレ主の文章見たのですが、とても懇願するような文章には見えないですよ。
もう一度、読んで見てはどうでしょう?


思い込みに満ち溢れたカキコ、ご苦労さまでした。
no.39 記入なし (04/10/21 23:21)

大企業に派遣社員として働くより、小さな会社で正社員として働くことに生きがいをかんじないかい?
no.40 かしこ (04/10/21 23:41)

>40  それも良いと思う。

ただし、大企業よりかはどうしても、待遇面や不安定さその他はあるけどね。



というより、そもそも、社員だの派遣だのフリーターだのって、みんなこだわりすぎ。

別に何だって良いじゃん?
チャンスがある所で力を発揮すること考えればそれでいい、って思うけどね。

それで自分の待遇面が上がるなら、自分に合う良い会社なのだろうし、
吸い上げられるだけで終わるなら、それは悪い会社だから辞めればいい。


どのみち、雇用の流動化はどんどん進む訳だし、人がどんどん辞める企業はコストばかりがかさんで、長く続かないと思うけど。

no.41 記入なし (04/10/21 23:46)

>>41
>別に何だって良いじゃん?
いやいや、そりゃ公務員がいちばんいいよ。
no.42 記入なし (04/10/22 00:18)

>>42

公務員は、暇な分だけ人間関係が面倒って言うよ。
no.43 記入なし (04/10/22 01:21)

>43

確かに、どんなに立派な「組織」を作っても、どんなに立派な「決まり」を作っても、最終的にはそれを動かす「人間性」の問題。

公務員が安定だなんて、自分はちっとも思いません。
そして、フリーターが不安定だとも、自分はちっとも思いません。


むしろ、公務員の世界ではドロドロした人間関係の世界。
悪質な職場での「いじめ」も横行しているらしい。

まぁ、所詮はヒマな世界だからね。そちらに意識が向かうのでしょう。
というより、「権限」を「金」に変えるビジネスともいえる。


結局の所、自分次第ではないでしょうか?
改めて、別に何だっていいと思います。
no.44 記入なし (04/10/22 01:32)

ごめそ。文章おかしい。


公務員が安定だなんて、自分はちっとも思いません。
そして、フリーターが不安定だとも、自分はちっとも思いません。

           ↓

公務員が安定だなんて、自分はちっとも思いません。
かといって、フリーターが良いのだ、と言うつもりもありません。


結局は、得たチャンスを最大限に生かせる自分でいることが大事なのではないかと思います。
no.45 44 (04/10/22 01:42)

起業は選択肢の一つですね。
確かに大変だろうケド。

職業訓練で起業を前提にしているものもあるから
そういうのを受講してみるのも良いんじゃないかな。
no.47 記入なし (04/10/22 06:53)

>47


うーん、微妙なとこですね。


起業しても昔のように、どんどん売れる時代じゃないのは確かですね。

勤め人(フリーター、社員ともに含めて)のメリットが昔に比べて無くなって来ている分だけ、起業しやすい時代とも言えますしね。


結局、自分の得意分野を生かす方向を模索するのは大事でしょうね。
no.48 記入なし (04/10/22 20:54)

正社員を雇う=給与だけじゃなく、健康保険、雇用保険、厚生年金(会社負担分)などの普段目に付きにくい維持費がかかる。
正社員として雇用したら、企業に不利益等を与えたとかの明確な理由がなければクビにもできない。
企業財政を理由にクビを宣告するにも、それまで経営努力をした結果の結論を明確に示せなければ宣告できない。

昔のように、先行き○○年は安泰の分野があれば、正社員を増やす事にメリットがあるけど
今のように、半年先も読みにくい状況では、派遣人員を増やしてピークを乗り切り、下火になったら社員だけで耐えながら、次の波を待つ。
(タイトルのように、ボイコットしても誰か次の人を捜すだけだから、やるだけ墓穴を掘るようなもの)

そんな考え方が当然の時代だから、派遣で自分のスキルを上げて渡り歩くのも有り。
ある程度のスキルを得て、正社員として行くのも有り。

どちらを選ぶかは、個々人の考え方次第かと。
no.49 記入なし (04/10/22 22:28)

いいこと言った。
no.50 記入なし (04/10/22 22:35)

>そんな考え方が当然の時代だから、派遣で自分のスキルを上げて渡り歩くのも有り。
>ある程度のスキルを得て、正社員として行くのも有り。

業種によって違うのかな?
派遣に来る人の中にはスキルが上がるとか思い込んでいる人もいるみたいだけど、
派遣期間っていうのがどう評価されているかは商業ベースの転職サイトへでも行って
確認した見ることをお勧めしますよ。

経験の少ない or 能力が低い 派遣ほど「とにかく作業すればスキルアップができる」
っていう風に考えるようですね。
俗に言うIT業界で派遣を使うこともあったけど派遣を使う側はね、
「自社の人間に作業させてもスキルアップに繋がらない」っていう俗に言う
「汚れ」作業を中心に派遣には出すんですけど(苦笑)

ちょっと考えれば判ると思うのですが未経験者がスキルアップできるような美味しい
仕事なら派遣なんぞにやらせないで自社の新人にやらせますって。
もちろん派遣には口が裂けてもいいませんがね・・・

派遣を使っていると判ると思うのですが、本当に自分の都合のいいように思い込ん
でいる派遣が多くてね、困っちゃいますよ。もうちょっと現実を見て欲しい・・・
no.51 記入なし (04/10/23 05:37)

派遣は、ただの便利屋に過ぎないからね。
何のスキルアップにも繋がらないってことはないと思うが。
no.52 記入なし (04/10/23 05:41)

あれ?書き込みが出たり消えたりしてるぞ?
なのでもう一回

業種によるというか、雇う側の会社によってかなり違うでしょうね
事務系なんかだと、経費が安いし特殊な作業はないから
OAスキルのある派遣社員に頼りきっている所も有るよ
基本的に社員と違って残業しないから、テキパキと仕事こなして定時で帰っちゃうけどね
社内の人間じゃないから変なしがらみも無く、仕事をこなすという点では重宝する人材ですよ
なので、給料が年齢で上がらなかったり、ボーナスが無いのは可愛そうだと思いますね
中には51の様に人を使う会社もあるのだろうけど
個人=企業=国、と言ったようにマクロ的に物事を見ていくと
そのしっぺ返しは、国力あるいは国益という形で、いつの日か必ず返ってくると思います
no.53 記入なし (04/10/23 05:45)

>no.53さん
出たり消えたりって派遣関連では使う側の話はきっとタブーなんでしょう(^_^;
(他のスレでも使う側の書き込みはあまり見たことないですし・・・)


業種によって派遣の扱いは当然異なるでしょうね。
例えば、同じ様な作業を繰り返し行なうのであれば熟練というのも
あるんでしょうね。

逆に、毎回異なった新しい技術が要求されるような業種では
「今、そのスキルを持っている」事が必須ですから素人はいりません。
また、廃れゆく技術で自社では関わりたくない仕事でも請けなければ成らない
場合もありますから自社の人間に今更、経験させても無駄とも思える枯れた
技術の場合であれば、そのスキルのない第三者を教育してもいい訳です。


しいて言えば共に自分の持っている技術を売りにしているはずなのですけど、
繰り返えす事で「熟練」と呼ばれるものと時間と共に「消えてゆく」ものでは
大きな差があります。

特にIT関連は後者なのかもしれません。ただ、「熟練」という情報を量産可能な
形に持っていくのもITなのですが・・・
no.54 記入なし (04/10/23 21:04)

>51=54かな?


>派遣に来る人の中にはスキルが上がるとか思い込んでいる人もいるみたいだけど、

スキルが上がるのじゃなくて、スキルは「上げる」ものです。受け身じゃ確かにダメですね。
だから、53番さんが書かれるように、仕事をさっさと片付けて「スキルアップ」のための時間を確保するのです。
社員やってると、長時間のサービス残業で自分が磨り減る一方ですから。

また、
>毎回異なった新しい技術が要求されるような業種では
>「今、そのスキルを持っている」事が必須ですから素人はいりません。
>また、廃れゆく技術で自社では関わりたくない仕事でも請けなければ成らない
>場合もありますから自社の人間に今更、経験させても無駄とも思える枯れた
>技術の場合であれば、そのスキルのない第三者を教育してもいい訳です。

ちょっと意味不明のレスですね。
自分が就業している経理の仕事の場合は、同じことを繰り返す熟練さが要求されます。
一方で、最近では「新会計基準」と呼ばれる新しい考え方がどんどん入っていますから、その辺りに理解のある新しい者が要求されています。

つまり、熟練さと新しさが同居しているんです。
その辺りに、昔人間には対処できない可能性が潜んでいます。従って、派遣社員の出る幕があるのです。
no.55 記入なし (04/10/24 01:57)

>51=54かな?


>>派遣に来る人の中にはスキルが上がるとか思い込んでいる人もいるみたいだけど、
>
>スキルが上がるのじゃなくて、スキルは「上げる」ものです。受け身じゃ確かにダメ
>ですね。
>だから、53番さんが書かれるように、仕事をさっさと片付けて「スキルアップ」の
>ための時間を確保するのです。
>社員やってると、長時間のサービス残業で自分が磨り減る一方ですから。

サービス残業って正社員とか派遣って関係ないでしょう・・・
それに、「スキルアップ」のための時間を確保するっていうのも派遣だからっていう
訳ではないでしょう?極端に言えば働かずに学校へ行くのもありでしょうからね。


>ちょっと意味不明のレスですね。
>自分が就業している経理の仕事の場合は、同じことを繰り返す熟練さが要求されます。
>一方で、最近では「新会計基準」と呼ばれる新しい考え方がどんどん入っていますから、
>その辺りに理解のある新しい者が要求されています。
>
>つまり、熟練さと新しさが同居しているんです。
>その辺りに、昔人間には対処できない可能性が潜んでいます。従って、派遣社員の出る
>幕があるのです。 


自分で読み返しても意味不明でした。申し訳ありません。

道交法改定と同じように「約束事」が増えたり変化するだけですよね。
対応できるか否かに昔人間とか正社員も派遣も関係ないのではないでしょうか?
可能性でいうのであれば、むしろ・・・


かなり強引な例えですが、しいて言えば・・・

改定されて、使えなくなった古い約束事を元に会計処理を行なう必要ができたとして、
そんな作業のために、自社の人間に古い約束事を学ばせたいと思いますか?
知識のある人を外部から入れるか、知識のある人を捕まえられないのであれば、
知識のない外部の人に覚えて作業してもらいますよ。
覚えても次はないと思われる事のために、時間を割くなんて大事な部下にはとてもじゃ
ないけど可哀想で・・・


いづれにせよ、不思議に思っていた非技術系の派遣っていう世界がほんのちょっとだけ
かもしれませんが見えたような気がしました。ありがとうございました。
no.56 記入なし (04/10/24 08:28)


>サービス残業って正社員とか派遣って関係ないでしょう・・・

いいえ、そんなことはありません。
一般的な話ですが、残業代は、社員よりも派遣の方が割ときっちり出ます。
無論、派遣でもサービス残業のある所はあるでしょうが、そういう所は人が定着しません。特に派遣の場合では。


>それに、「スキルアップ」のための時間を確保するっていうのも派遣だからっていう
>訳ではないでしょう?極端に言えば働かずに学校へ行くのもありでしょうからね。

働かずに学校へ行くのなら、その間の生活費はどうするのですか? 学費は?
だから、派遣が有効なんですよね。


>対応できるか否かに昔人間とか正社員も派遣も関係ないのではないでしょうか?

これは私も納得できます。
だからこそ、逆に仕事の出来る人間に、社員も派遣も関係無いとも言えます。



>改定されて、使えなくなった古い約束事を元に会計処理を行なう必要ができたとして、
>そんな作業のために、自社の人間に古い約束事を学ばせたいと思いますか?
>知識のある人を外部から入れるか、知識のある人を捕まえられないのであれば、
>知識のない外部の人に覚えて作業してもらいますよ。
>覚えても次はないと思われる事のために、時間を割くなんて大事な部下にはとてもじゃ
>ないけど可哀想で・・・

一応、会計の世界の知識はお持ちで無いかもしれませんので、最初に触れておきます。

新会計基準は、これまでの会計基準の上に乗っかる形で適用されます。
すなわち、ベースとなる古い知識を最初に学び、その上でこの場合に新会計基準が適用される、とする形になる訳です。

ですから、新会計基準の知識があれば、十分、過去の会計処理にも対処できます。
また、税務処理上での話となりますが、税務署から指摘を受けて修正申告等を行う際の時効は、7年が限度です。
逆に言えば、極論になりますが、7年以上前の会計基準を知っている人間は、別にいなくても構わないとする話にもなりかねません。


製造現場、あるいは技術系の派遣とは確かに、雰囲気が違うかもしれません。
自分の見てきた感じでは、製造・技術系はどちらかと言えば、派遣というより契約上は請負となっていることが多いようですね。

そして、請負の方が派遣より、職場環境が良くない所も多いようです。
一緒くたにして話は出来ないでしょうが、働く側にとっての派遣の有効活用も分かって頂けると嬉しく思います。
ありがとうございました。
no.57 記入なし (04/10/24 14:04)

派遣イコール人身売買
no.58 記入なし (04/10/25 03:31)

>no.57さんへ

>だから、派遣が有効なんですよね。
どこら辺がだからなのかさっぱり判りませんけど・・・
それなら「だから、正社員が有効なんですよね。」っていっても変わりないですね。


>製造現場、あるいは技術系の派遣とは確かに、雰囲気が違うかもしれません。
>自分の見てきた感じでは、製造・技術系はどちらかと言えば、派遣というより契約上は請負となっていることが
>多いようですね。
>
>そして、請負の方が派遣より、職場環境が良くない所も多いようです。
>一緒くたにして話は出来ないでしょうが、働く側にとっての派遣の有効活用も分かって頂けると嬉しく思いま
>す。

製造の派遣と請負、技術系の請負と派遣のご経験がおありなんですね。
現在は、どんなことをなさっているのか判りませんがずいぶんと転々とされてきた方のようですね。
やはり派遣って定着するのは難しいのでしょうか?

それに、他の派遣の方と同じようにやはり「派遣の有効性」を強調なさるんですね。
派遣会社の営業さんですら、そのようなことはおっしゃいませんのに不思議と現場の
それも末端の労働者がやたらと口にされるんです。
正直、正社員に対するコンプレックスでもあるのかな?と思っています。
(引け目を感じるくらいなら、正社員になればいいのに・・・)
no.59 記入なし (04/10/25 06:54)

↑ 私は、無能な人間なので、正社員はおろか、派遣ですら仕事が決まりません。


それでも、正社員として職に就くことを望み続け、結果として仕事に就くチャンスそのものを、失い続けています。


私は、「社員」 というものが今だ、「安定している」 という妄想に束縛され続けています。
私は、今なぜ、雇用の流動化が進むのかという根本を理解していません。
過去、特に高度成長の時代のイメージで、単純に「昔は良かった」 と思い込んでいます。

私は、仕事に就くために、「能力」 を磨く必要があることを理解していません。
「能力」 は、正社員になってから、「会社に教えてもらうもの」 だと信じ込んでいます。
私には、正社員にこだわらず、フリーターでも派遣でも請負でも、とにかく何でも実務経験を積み、将来につなげようとする意識がありません。


私は、これがいかに高望みであるかを全く認識していません。
現状を全く認識せずに、いきなり「正社員」 として働きたいと思っています。


そんな私は、単純に「派遣」 そのものを否定しようとしています。
自分の能力を磨くための努力を一切、しておりません。
自分を磨くための労力を、「派遣を否定する」 という方向に向けて、単なるウサ晴らしをしています。

私は、自分のしていることが、全くムダであることに気が付いておりません。
私は、こんな風に派遣を否定しているヒマがあるならば、能力を磨く方向へ向けるべきだということに気が付いておりません。
私は、ただ単に自分を棚に上げ、人にヤツ当たりをしているだけです。


私は、上記の現実にも拘らず、今後も否定的な書き込みを続けることでしょう。
そして、書けば書くほど、空しくなる自分に気が付いておりません。
また、書くほどに評価が下がる自分にも気が付いておりません。


何と言っても、無能力者ですから・・・。
いわゆる、なるべくしてなった失業者なのです。

今後も、否定的な書き込みを続けると思いますが、温かい目で見下してやって下さいね。 

no.60 記入なし (04/10/25 18:55)

>60

59には当てはまらないコピペだろうよ。
59は思い込みの激しい単なるクソオヤジ。
no.61 記入なし (04/10/26 00:38)

>60 & 61

こういうのを見るとやっぱり、馬鹿にされても仕方がないと思う。
もうちょっとなんとかならんのかいなぁ・・・

いい加減、逃避するのをやめて現実を見つめなおさないといかんよ。
no.62 記入なし (04/10/26 07:17)

ほらね、やっぱり思い込みの激しいクソオヤジだ。
no.63 記入なし (04/10/26 08:28)

世の中の大半は正社員だから心配するな
no.64 記入なし (04/10/26 13:41)

>no.64さん

確かに実社会ではそうだろうけど、no.61やno.63なんかの脳内ではどうなんだろうね?
その辺、すごく疑問なんだけど・・・>大半は正社員
no.65 記入なし (04/10/26 22:00)

>59番さん

57です。書き込み遅くなってすみません。
夕べは、学校に行っていたので来られませんでした。
変な横ヤリが入って話が変になって来ていますが、とりあえず返答いたしますと・・・

>どこら辺がだからなのかさっぱり判りませんけど・・・
>それなら「だから、正社員が有効なんですよね。」っていっても変わりないですね。

どの変が判らないのか、私もさっぱり判りませんけど・・・
というより、理解しようと思ってます?

過去スレ読んでますと、どうも59番さんは否定的な「結論」に、無理に一生懸命、「押し込めよう」としている感じすらするんですね。
思い込みで書いているような気がしてならないんですが、後から読み返してみて、自分でどう感じますか?

それに、派遣と請負では雰囲気が結構、違います。59番さんも請負の知識については多少、おありのようですね。
53番さんも書いていますが、派遣の場合、
「基本的に社員と違って残業しないから、テキパキと仕事こなして定時で帰っちゃうけどね」
はい、こんな具合です。

だから、働きながら時間を確保してその分、スキルアップに繋げるのに、派遣のスタイルは適している、というそれだけ。何も難しい話では無いと思います。
59番さんは、現実、現実って言う割には、経理方面や派遣の現実について、あまりご存知無いようですね。

確かに、社員より給料の面では若干、派遣の方が一般的に見劣りします。が、いわゆるアルバイトよりかはずっと良い給料が出ます。
社会保険にも入れますし、残業手当も割ときっちり出ます。そうでないと、派遣社員は定着しません。
59番さんの勤める(勤めた?)会社は、失礼ですが派遣(請負)の人には評判の悪い勤務先だったかもしれません。
とすれば、扱いを考え直された方がいいですよ。消費者の立場に最も近い人を粗末に扱うと、どんな悪い噂が立つか分かりません。


ここで自分について書けば、環境の悪い所から良い所へ移った結果、請負→派遣にシフトして来ました。
現状では、59番さんにとって優秀なはずの社員の方が、「分からない」・「出来ない」仕事をお引き受けして処理しています。
そのためか、自分は社員の時より年収ベースで多く貰っています。つまり、働く時間は減ったのに、収入は増えた訳です。
まさにうってつけ。社員になる気など、さらさらありません。むしろ、断ってます。
会社の「所有物」になって吸い尽くされる、そんな人生を自分は望みません。
他のスレでもそういう人がいましたが、自分もその口の人間です。


>それに、他の派遣の方と同じようにやはり「派遣の有効性」を強調なさるんですね。
>派遣会社の営業さんですら、そのようなことはおっしゃいませんのに不思議と現場の
>それも末端の労働者がやたらと口にされるんです。
>正直、正社員に対するコンプレックスでもあるのかな?と思っています。
>(引け目を感じるくらいなら、正社員になればいいのに・・・)

自分はむしろ反対で、やたらと派遣に対して一生懸命に否定的見解を述べる方ほど、逆に、優秀な派遣ワーカーに正社員の仕事を取られるかも、というコンプレックスがあるのでは? と思ってしまいます。
引け目を感じるくらいなら、自分も派遣を使ってスキルアップすればいいのに、と思いますね。
確かに、バイト感覚の派遣ワーカーもいますが、仕事以外の時間にスキルアップに励む人、結構多いですよ。

また、社員として勤めながらも会社に不満をこぼしつつ、しがみつく正社員。さっさと辞めればいいのに、と思います。
雇用が流動化する、ということは、他人の支持や共感を得られない会社は廃れる、ということです。それに拍車を掛けるのが派遣という働き方。
相次ぐ不祥事で、世間の信用を失う大企業が後を絶ちません。これなど、良い証拠だと思います。

あるいは、自分の「立場」を守ろうと、社員の立場にしがみつく正社員。
自分の持つ「権力」を、「実力」と履き違えてるんですね。そして、リストラされて会社を放り出され、真の自分の「実力」を知る・・・。
59番さんは、自信を持って他の会社に移れる方ですか?

人材の流出が止まらない金融機関等が良い例。お陰で、合併しても合併しても経営は好転しませんね。
いわゆる年功序列の時代は終わっています。身内が身内を判断すると、どうしても甘い判断になります。


自分は誇りを持って仕事してますよ。それでもまだ、社員が良いと言えるのでしょうか・・・?
no.66 57 (04/10/27 02:02)

>64・65番さん

>大半は正社員

・・・>正社員は、減少傾向ですよ。


変わって、増加する一方なのが、フリーターや派遣・請負などの仕事だと思いますが。
これも現実だと思いますよ。


ちょうど、主婦がパートに出るようになった時代に、「けしからん!」
学習塾が、世間に影響力を持ち始めた頃、「由々しき事態だ」

と言っていた頃と、同レベルの話だと思います。
そうやって、一般化していくんですよ。


極論すれば、大半が派遣・請負の時代が来るかもしれないのですし・・・。
良し悪しや賛否は置いといて、どう活用すべきかを考える方が得策だと思いますが・・・。
no.67 57 (04/10/27 02:08)

>no.66 と no.67の方へ

意図的なのかどうかは、判りませんが肝心な所をいつもぼかして書かれてますね。

>>大半は正社員
>
>・・・>正社員は、減少傾向ですよ。

で、この先に続くのは?
(1) ・・・>正社員は、減少傾向ですよ。すでに大半は非正社員です。
(2) ・・・>正社員は、減少傾向ですよ。でも、やっぱり大半は正社員です。

私は(2)だと思うのですけど、突っ込みを入れられたのは、
「そんな事はない、実際には(1)だ」という意味ですか?
それとも、もっともらしい屁理屈をこねただけの単なる横槍ですか?

他にも過去のno.57も読んでみましたが、やっぱり何も説明なしに「だから派遣が・・・」
って言っておられますね。せめて例を上げて何が正社員よりも「だから」なのかを
書かないと。(だから、突っ込まれたんでしょうけどね)

>極論すれば、・・・(中略)・・・かもしれないのですし・・・。
>良し悪しや賛否は置いといて、・・・(中略)・・・だと思いますが・・・。 

この辺もパターンの書き方のようですが悪い物ならそのままにしていていいはずは
ないでしょう?
no.68 65 (04/10/27 22:51)

きょう、きいたことのない派遣業から、仕事の紹介を受けた。
断ったが、話だけでもとしつこいため、聞くことにした。
有名企業の仕事だったが、寮住まいのため、断った。
でも、その派遣業界に登録した記憶がない。
履歴書まで持ってるという。記憶はいい方だが、俺のど忘れなのか??
no.69 記入なし (04/10/27 23:26)

>で、この先に続くのは?
>(1) ・・・>正社員は、減少傾向ですよ。すでに大半は非正社員です。
>(2) ・・・>正社員は、減少傾向ですよ。でも、やっぱり大半は正社員です。

>私は(2)だと思うのですけど、突っ込みを入れられたのは、
>「そんな事はない、実際には(1)だ」という意味ですか?
>それとも、もっともらしい屁理屈をこねただけの単なる横槍ですか?

あの〜、ちゃんと読んでレス入れてます?
「極論すれば、大半が派遣・請負の時代が来るかもしれないのですし・・・。」
と、書いておいたでしょう?

それに、将来のことなど、誰も断定できるはずは無いと思いますが。それでも断定して欲しい根拠は何ですか?


>やっぱり何も説明なしに「だから派遣が・・・」
>って言っておられますね。せめて例を上げて何が正社員よりも「だから」なのかを
>書かないと。(だから、突っ込まれたんでしょうけどね)

私も、貴方の書き込みについて、全く同じことを感じております。
どうして、派遣よりも正社員が良いのですか?
むしろ、あなたの書き込みについては、私以上に実例が欠けている様に思われますが。

具体例って、自分の例を挙げて書いておきましたが、ちゃんと読んでレス入れてます?
正社員の時よりも働く時間が減って、かつ、収入が増えた、と書いておいたでしょう?
それに合わせて、説明も長々と書いておきましたけれども、それに対する反論が全くありませんね。

まず第一、あなたはどんな状況にあるのですか? そこからして明らかでありません。
現実を強調される割には、全くあなたご自身の現実を明らかにされませんね?
いちいち、あなたの書き込みには矛盾が多すぎますよ。
自分について、何か言われるのが怖いとでも言うのでしょうか。
良いお年なのでしょう? もう少し、しっかりして頂きたいものですね。


結局、あなたの書き込みは、「否定のための否定」に終始している感じしかしませんね。
こうした意見交換が、単なる時間の無駄に終わっている感じすらします。

やっぱり、派遣を一生懸命に否定しがる人の書く内容は、どうも思い込み論を繰り返すばかりで、自分の言葉で説明出来る人っていませんね。
自分がここまで言い切れるのは、自分もかつて、貴方の様に派遣を否定的に考えていたから言えるのです。
考えれば考えるほど、派遣が増える現状を「現実」として見据える意外に考えられないのですが。
なるほど、と言える反論を聞いてみたいものです。
no.70 66=67 (04/10/27 23:40)

1<
今は金利が下がっているし、輸出関係が好調なので大企業はかなり儲けてるようです。
ただし、石油の輸入価格が上がってるので生産コストが高くなり利益が減ってしまう。
おまけにアメリカの大統領選挙の結果次第では米国内の景気が落ち込んでしまうので現在儲かってるから来年も儲かるとは限らない。
だから余計な固定費(正社員は簡単には辞めさせられないので、1人雇えば毎年数百万づつ人件費が増える)は増やさずに変動費(臨時の社員ならいつでも景気が悪くなったら辞めさせられる)を増やしているのでしょう。

ただしどこの会社でもある程度重要な仕事は正社員にしかやらせないはずですから、自分がレベルアップして会社側に必要な人間になる以外は無いでしょうね。
no.71 記入なし (04/10/28 00:01)

68  肝心な所をいつもぼかして書かれてますね。←ワロタ

ぼかしているのは自分だろうよ。
自己正当化するために、相手をぼかしていることにしてるだけ。
これだから、全くクソオヤジは。
no.72 記入なし (04/10/28 00:50)

重箱の隅を突付くのはそろそろやめて
「景気と派遣社員」の話に戻さないかい?
no.74 記入なし (04/10/28 03:06)

>no.70さん

きっちり書いてあげれば?
いま、大半は正社員なのか否かとか例を上げて「だから」を説明すれば
もう突っ込みもはいらないと思う。

すっきりさせて、スレのテーマに戻りましょう!
no.75 記入なし (04/10/28 06:58)

>大半は正社員なのか否かとか例を上げて「だから」を説明すれば
>もう突っ込みもはいらないと思う。

意味不明。さっぱり訳が分からん。
反論出来なくて話をぼかしてるのか、それとも自分に酔っているだけなのか。
クソオヤジのたわ言だな。
no.76 記入なし (04/10/28 08:22)

75 

ほら、また話をぼかしただろ?
どうせリストラされたクソオヤジなのだろうよ。

no.77 記入なし (04/10/28 08:25)

>76
いちいち言葉尻に”クソ”を付けて荒らすんじゃない
批判の批判を言うだけなら黙ってみてなさい
君の投降には意味が無いよ
no.78 記入なし (04/10/28 10:06)

どのみち、78は反論できていない。 70の勝ちにケテー!
no.79 記入なし (04/10/28 10:47)

3〜4年前かな?政府はe-JAPAN政策により、5年の歳月を掛けて、世界一のIT国家を養おうと言うことで、様々な手段の内の一つにアウトソーシング(派遣社員等)を取り入れることになった。
これは、リストラが流行する中、あらゆる雇用形態を生む事によって雇用を守り、企業も守ると言った意義があると思うのですが、今現在は、圧倒的に企業の方が良い思いをしていると言うことです。それが、皆さんもご存知のように、この不況に大企業の多くが過去最高収益と言っている。ある企業では、自分達のやり方が正しかったから、こう言う結果になったと自慢げに講演会を開く始末だ。
労働環境は、買い手市場に拍車をかけて、低賃金労働が増えており、弱肉強食が一層強まるばかりである。少なくとも大企業は、派遣社員のおかげで助かったと言うことを前置きに言わないといけないと思う。良い人材が必要な時だけ、安く手に入るというのは、企業にとって好都合である。本日も派遣社員は、将来の安定も不透明なまま労働する。確かに、技術の進歩は認めるが、今の段階では、人権費削減で持っているのは言うまでもなく、派遣等の労働者が正社員の数を大きく上回れば、真の景気の回復は、無いと言って過言ではないと思う。
no.80 もう寝ようかな (04/10/28 11:19)

景気が回復したら、派遣の人はもういらない、
景気悪くなれば、派遣すら取り控える。
no.81 記入なし (04/10/28 16:58)

必要なのは安価で後腐れのない労働力なのであって、派遣という形態ではない。
だから大半が正社員でなくなったら、国としてはもうダメでしょうね。


「いらない」と言ってリストラされた方々のうちどれくらいが正社員になれなくって
派遣に流れたのかな?>こういうデータはないのかなぁ・・・
結局、正社員に成れない人が増えただけのことじゃないのかな?>非正社員の増加
no.82 記入なし (04/10/28 23:30)

82だって、要らないと言われてリストラされた人間だろうよ。
派遣より下の、無職じゃねーか。
no.83 記入なし (04/10/29 00:43)

>80番さん

>これは、リストラが流行する中、あらゆる雇用形態を生む事によって雇用を守り、企業も守ると言った意義があると思うのですが、今現在は、圧倒的に企業の方が良い思いをしていると言うことです。
>少なくとも大企業は、派遣社員のおかげで助かったと言うことを前置きに言わないといけないと思う。

その通りですね。自分もそう思います。
どうも最近、自分が誤解されている感じがしますので、あえて断っておきましょうか。

確かに、自分は派遣について賛成派の立場です。但し、諸手を挙げて派遣を賛成し、絶対視している訳ではありません。
あくまで、結局は使い分けをすればいいと言っているだけです。
だから、逆に社員を絶対視し、派遣を絶対的に否定する人なんてのも、おかしいでしょう。

従って、自分としては、景気の回復を「派遣の増加」だけの問題に結び付けて語るのは、短絡的すぎる気がします。


一般的な話として、自分も
   「収入面を望むなら、正社員」 ということは、言えると思います。

但し、あくまで一般論であって、次第に事情は変わって来ていますね。
最近では特に、社員のサービス残業も増える一方です。一考に減る気配がありません。
また、社会保険に加入できない、させない違法企業も増えて来ています。

というより、最近ではそんな企業の方が一般的かもしれません。
むしろ、正社員の人たちの奮闘を、そうやって吸い上げて(そして、更なる物をも要求までして)景気が良くなっているのです。

そんな所に正社員として勤め、結果的に体を壊して短期間で辞めるくらいなら、まだ短期でも派遣で働き、残業代も社会保険も付けて貰った方が良いことになります。
増して、名だたる大企業でも、明日はどうなるか分からない時代です。
「社員=安定」 という固定観念は、もう捨てても良いのではないでしょうか?


結局は、、自分が仕事に何を望むかによって、選択肢を分けるのが自然と言えるでしょう。
それは、個々人によって、収入だったり時間だったり、働きやすさだったりやりがいだったりします。
全くもって、人それぞれです。

自分としては、
  収入を望むなら、社員
  時間を望むなら、派遣  という傾向はあるように思います。
(あくまで、一般的にです。またケチを付けられそうですので、付け足しておきます。)

だから、「派遣でスキルアップは出来ない」とする意見に対し、
そんなことは無いですよと意見したまでです。


むしろ、時間を求めて派遣の仕事に就いたら自分の場合、結果的に社員の時よりも
「働く時間が減って、収入は増えた」という事例もある訳ですから。
無論、まれなケースであることは承知の上です。「そんなこともあるんだ」位に思ってもらえばいいでしょう。
no.84 70 (04/10/29 01:45)


そういう意味で、71番さんの意見、

>自分がレベルアップして会社側に必要な人間になる以外は無いでしょうね。

この部分には、自分も大賛成。
生活の安定は、「社員」だから安定するのでは無く、「能力」があるから安定するのです。
そういうことだと思います。

いくら社内で課長だの部長だのと威張っていても、放り出されればただの人。
その時に、客観的なモノサシをいかに示せるかが次に繫がると言えるでしょうね。


また、
>どこの会社でもある程度重要な仕事は正社員にしかやらせないはずですから
確かに多くの場合、そうだと思います。

但し、将来的に社員に誘われているような場合は、かなり主要な部分の仕事までやらせてくれますよ。
例えば自分の場合は、会社で新規の財務会計ソフトの導入について、社内で中心的な役割を担いました。
中間決算まで、自分が中心になってやりましたよ。

そして、社員になるかどうかは自分が決めればいいことですし。
(あまり魅力のある企業ではありませんでしたので、社員になりませんでしたが。)
結局は自分自身、という部分、あるのではないでしょうか?
no.85 70 (04/10/29 01:45)

内容がよいので上げましょう
no.86 記入なし (06/08/05 22:35)

景気見通し、主要30社トップ8割が「息長い回復」

 読売新聞社は、主要企業30社のトップを対象に新春・景気アンケートを実施した。

 高度成長期の「いざなぎ景気」(57か月)を超え戦後最長となった現在の景気回復について、14人が「08年以降も続く」、11人が「07年7〜12月まで続く」と回答し、大半の経営者が息の長い回復を見通している。

 景気の懸念材料(3つまでの複数回答)としては、「アメリカ経済の減速」が26人と最多だった。ほかに「個人消費の減少」「原油価格の上昇」(各10人)が多く、「金利の上昇」は5人にとどまった。

 日本銀行の追加利上げの時期については、22人が今年1〜6月の利上げを予想している。金利の上昇を織り込んだうえで、さらに景気拡大が続くと見ていることになる。

 安倍政権が優先して取り組むべき政策課題(3つまでの複数回答)では、「成長戦略の推進」(19人)が最も多かった。これに迫る回答数だったのが「年金・医療・介護・社会福祉の一体的見直し」(17人)で、次いで「徹底した歳出削減」(10人)が多い。

 年金などの一体的見直しを巡っては、高齢社会を迎え、安定した財源の確保が課題となっている。

 そこで、財政再建や将来の社会保障財源の確保のため、現在5%の消費税率についての考えを聞いたところ、「引き上げるべきだ」「引き上げもやむを得ない」とした回答が計19人に上り、63・3%が引き上げを容認した。

 また、安倍政権が掲げる成長重視路線を、財政再建とのかねあいで見た場合、11人が「経済成長による税収増では財政赤字を埋めることはできない」と、懐疑的な見方を示した。

 ほかに、「増税路線を掲げることで、歳出削減のタガが緩むことにつながりかねず、旗印としてはやむを得ない」との消極的な支持が8人いた。「経済成長による税収増だけで財政再建は可能」とした経営者はゼロだった。

(2007年1月3日8時24分  読売新聞)


全く景気回復の恩恵を実感できないんだが・・・。
no.87 記入なし (07/01/03 23:42)

ボイコットしたら外国から呼んじゃうんじゃないか安い労働力を
no.88 記入なし (07/01/04 00:03)

ベトナム、タイあたりの賃金はどうなんだ
no.89 記入なし (07/01/04 00:59)

本当に日本は景気がいいのー?
no.90 記入なし (07/01/04 08:52)

いいと思っているのは自分が高給で恵まれているごく一部の人だけ  景気が良くて派遣奴隷が急増するか???????
no.91 33才の男 (07/01/04 08:54)

確かにそのとおり
no.92 記入なし (07/01/04 08:56)

友人の会社は社員旅行がフィリピンで
社長はホテルで
「ここの従業員は年間、君たちの1月分以下しか
給料がないんだ。君たちは恵まれている!!」
と、行っていたそうだ・・・・・

日本の政治家を見ているようだ
no.93 記入なし (07/01/04 09:07)

バカでも勤まるのが「社長」ってことさ。
no.94 記入なし (07/01/05 00:04)

バブルの頃はお金さえあれば成功できると信じて起業した人の多くが
倒産したしね。社長だから有能とは限らないよね。
no.95 記入なし (07/01/05 00:06)

好況受け労組「配分を」 経営側は一律賃上げ否定  

 2007年春闘は、18日の連合の中央闘争委員会で本格的にスタートする。春闘相場をリードする産業別労働組合の大手が賃上げ要求を掲げるなど労組側は好景気を背景に「労働者への賃金配分を」と攻勢をかける。一方、経営側の日本経団連は横並びの賃上げを否定しており、厳しい攻防が繰り広げられそうだ。 

 景気拡大期間は「いざなぎ景気」を抜いて戦後最長に。連合の高木剛会長は昨年12月7日の中央委員会で「経済の状況は全般的に非常に明るい。低下を続ける労働分配率の反転を目指して積極的に要求し、果敢に交渉していかなければならない」と意気込んだ。 

 一方、日本経団連は昨年12月19日に発表した春闘の交渉指針である経営労働政策委員会報告で「生産性の向上のいかんにかかわらず、横並びで賃金水準を底上げする従業員一律のベースアップはもはやあり得ない」とけん制。業績向上分は賃上げでなく賞与・一時金に反映すべきだと強調した
no.96 記入なし (07/01/05 06:44)

読売新聞の年始恒例の有名大企業30社の社長の記事は、見たが
私が以前、大企業の正社員だったころは、1度、私のいた会社の社長も
掲載されたこともあり、何となく見ていたが、今、その会社も首になり
派遣で働いているが、比較的業績の良い大企業の社長ばかりのコメントでは
世間の実態とずれていることが、よくわかる。そもそも、経営者に自社の
株価でも、わからないのに、日経平均株価や景気がどうなると聞いても
マクロすぎるし、何の参考にも、ならず意味がないと思う。特に
なるほどと思ったのが下記の記事です。
安倍政権が優先して取り組むべき政策課題(3つまでの複数回答)では、「成長戦略の推進」(19人)が最も多かった。これに迫る回答数だったのが「年金・医療・介護・社会福祉の一体的見直し」(17人)で、次いで「徹底した歳出削減」(10人)が多い。 ということですが、「雇用対策」は、0人だった。どの社長も雇用に
関しては、問題ないと言うか、今のままでよいと考えているようだ。
大企業それも、新聞に掲載されている企業なら、雇用なんて、全く困って
いないから、自分の会社の事を主体にして、答えているから、当然だろう。
国民一般とは、ずれている。今は、あの記事を見ると、つくづく、馬鹿らしくなる。
no.97 記入なし (07/01/05 07:21)

読売新聞の年始恒例の有名大企業30社の社長の記事は、見たが
私が以前、大企業の正社員だったころは、1度、私のいた会社の社長も
掲載されたこともあり、何となく見ていたが、今、その会社も首になり
派遣で働いているが、比較的業績の良い大企業の社長ばかりのコメントでは
世間の実態とずれていることが、よくわかる。そもそも、経営者に自社の
株価でも、わからないのに、日経平均株価や景気がどうなると聞いても
マクロすぎるし、何の参考にも、ならず意味がないと思う。特に
なるほどと思ったのが下記の記事です。
安倍政権が優先して取り組むべき政策課題(3つまでの複数回答)では、「成長戦略の推進」(19人)が最も多かった。これに迫る回答数だったのが「年金・医療・介護・社会福祉の一体的見直し」(17人)で、次いで「徹底した歳出削減」(10人)が多い。 ということですが、「雇用対策」は、0人だった。どの社長も雇用に
関しては、問題ないと言うか、今のままでよいと考えているようだ。
大企業それも、新聞に掲載されている企業なら、雇用なんて、全く困って
いないから、自分の会社の事を主体にして、答えているから、当然だろう。
国民一般とは、ずれている。今は、あの記事を見ると、つくづく、馬鹿らしくなる。
no.98 記入なし (07/01/05 07:21)

松下電器、売上高で10兆円目指す…中期経営計画
 
松下電器産業は10日、2009年度に連結売上高10兆円を目指すことなどを柱とした07〜09年度の中期経営計画を発表した。

 実現すれば、電機大手では、首位の日立製作所(06年度見込み9兆7400億円)を上回る。売上高に対し、本業のもうけである営業利益の割合を示す売上高営業利益率は、06年度の5%との見込みから、09年度に8%、10年度以降に10%を目標に掲げた。設備投資は薄型テレビ用のプラズマディスプレーパネル(PDP)などの成長事業に重点配分し、3年間で1兆5000億円、研究開発費も1兆8000億円を見込んでいる。

 具体的には、PDPの新工場を、兵庫県尼崎市内に2800億円を投資して建設する。09年5月の稼働を目指しており、生産能力は年間1200万台(42型換算)で世界最大となる。06年度の売上高を8兆9500億円と予想しており、中期計画は、3年間で売上高を1兆円増やす計算だ。

 事業分野別では、プラズマテレビなどのデジタル家電で7000億円、カーナビゲーションシステムなど自動車向け事業で2000億円、冷蔵庫など白物家電で4200億円の増加を、それぞれ見込んでいる。

(2007年1月10日23時39分  読売新聞)
no.99 記入なし (07/01/11 01:37)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
105 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 次のページ

前 [タクシー会社の無線オペレーターはどうでしょうか]
次 [新しい会社に入って間もなくの人]

  一覧
「大企業が景気良いのは、派遣社員が増えたから?」と似ているトピック
「大企業が景気良いのは、派遣社員が増えたから?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧