一覧
雑談 この本お勧め、を教えてください。
無職なので時間がたくさんあります。
そこでよい本を紹介していくコーナーを作ってみました。
ジャンルは問いません。
雑誌でもネットの読み物でもどしどしと。
投稿者 : スナフキン 日時 : 05/08/06 19:54

Infomation 1161 件中 600 から 699 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


it(それ)と呼ばれた子4部作!!
かなり泣けるし、世の中にこんな親がいるっていうのに
衝撃をうけたなぁ〜。
人間がおかしくなるとこんな感じになるのかぁ〜とも感じた。
no.600 記入なし (06/02/02 00:44)

>2
細かいな〜!(笑)
これだけあるんだから、かぶる事もあるんじゃないの?
ついでに俺は貴志祐介の「黒い家」ね。
映画にもなったけど、映画はダメ!!
ぜひ原作読んで。凄く怖さが伝わってくるから!
no.601 記入なし (06/02/02 00:49)

もしも世界が明日終わるとしたら(原題 If Only I Knew)
PHP研究所=発行
ランス・ワベルズ=編
牧野・M・美枝=訳

もしも分かっていたら…という題名の匿名の詩が
インターネット上で人々に広がっていったのを
ランス・ワベルズ氏が編集したものです。

いつのまにか忘れてしまった・当たり前とも思わなくなった・切り捨てたりした想いが
この本の中にあったような気がします。
どれだけ歳を重ねようとも「なにげない日常を大切にする」って大事なことだ。
no.602 スギ太 (06/02/02 04:48)

人口減少時代の社会保障改革―現役層が無理なく支えられる仕組みづくり
小塩 隆士 (著)

ちょっとクセのある本ですが。。まあ一読されてはいかがかと。
no.603 記入なし (06/02/04 02:00)

『陰陽師は式神を使わない  陰陽道馬神流初伝・入門篇』 藤原京 集英社SD文庫 

陰陽師――先年のブームで消費しつくされ、いささか通俗に堕した感もあるが、 
フィクションの世界ではすでに1ジャンルを形成した題材だ。 
藤原はあえて今、この題材に挑んだ。 
それは流行への乗り遅れなどでは断じてなく、機の熟成を待ったがゆえの必然であった。 
作中で開陳される陰陽道の知識の数々は、著者が10年を費やして練り上げただけあって、 
圧巻の一言である。 
フィクションの虚飾を廃し、エンターテイメントの幻想を切り捨てた 
その内側に見えてきたのは、陰陽道という名の理念だった。 
本作のストーリーを要約するのは難しくない。 
陰陽師の末裔である主人公が、陰陽道に興味をもったヒロインにレクチャーする。 
……これだけである。 
ライトノベルというパッケージングから想起される超常的な事件どころか、 
小説としての起伏さえも完全に廃してみせた潔さは他に類を見ない。 
本作のキモはストーリーやキャラクターなどといった表層にではなく、 
作中で語られる薀蓄にこそあるのだ。 
いや、薀蓄という言葉は相応しくない。 
作中の言を借りるなら、陰陽道とは哲学なのである。 
陰陽道という哲学を、主人公とヒロインの対話という形で鮮やかに描き出した本作は、 
21世紀の東洋で編まれた、『ソクラテス対話編』の正統なる後継に他ならない。 
想像して欲しい。 
殺人事件などおきず、古書店主の妖怪談義だけで一冊終わってしまう京極堂シリーズを。 
聖杯戦争など始まらず、遠坂の魔術講座に終始するFate/stay nightを。 
心震えはしないだろうか――? 
本作、『陰陽師は式神を使わない〜』は、その願いを完璧に体現した一冊だ。
no.604 記入なし (06/02/05 22:34)

リアル鬼ごっこ 


この作品は純文学と言っても過言ではないだろう。 

読者を退屈させないテクニックは鬼才と言わざるをえない。 

伏線無しの奇抜なアイデアを際限なく繰り出し、様々な既存作品を連想させ、 

また、それを打ち消すかのようにパク…いや、アイデアをさらに生かす文章技術は圧巻の一言である。 

この作品を読むことでわき上がってくる既読作品の思い出は物語が進むにつれ、 

懐かしい世界へと誘ってくれる。また、分けもわからずに始まった逃走劇は、 
分けもわからず終盤へ向かい、分けのわからない終焉を遂げるが、何か感じるものがある。…カナア? 

巻き起こったブームにも、この本は冷静に終焉を遂げさせた。 
立つ鳥後を濁さず…この言葉は、まさにこの本にささげたい。 
期待を胸にこの本を手に取った読者に、この本はある意味十二分に答えてくれたと言えよう。
no.605 記入なし (06/02/06 18:58)

というわけで「兄妹」を読んでみた。それなんてエロゲ?を地で行く展開だった。 

妹の名言をいくつか書き出してみよう。一応ネタバレ注意で。 

「朝、目がさめると私、もう兄さんは起きたかな、と耳をすますんです。 

なんのけはいもしないと、さっと起きて台所へ行って、火をおこして、 

女中が起きるころにはお湯がぐらぐら沸いているように、兄さんが目をさましたら 

すぐコーヒーを出せるようにしておくんです。」 

「もし兄さんがいなかったら、私この世の中でなにをしていいのかわからないと思うわ。 

私だって自分自身のためにもいろんなことをしてはいるんだけど、すべて兄さんのために 

しているような気がするの。自分のためになにかしているときにも、いつも兄さんのことを 

考えているんですもの。」 

「私は半時間もじっとすわって兄さんを見つめていても飽きないんです。 

あまり美男じゃないな、と思うこともよくあるけれど、兄さんを見ているだけでとても楽しいの。」 

「いつまでも兄さんのお世話をするわ、いつまでも、ずっと。―――このちょっと先にも 

おじいさんとおばあさんの兄妹がいっしょに暮らしているけど、私ときどき冗談半分に 

考えるの、自分もあんなに年をとってしわだらけになったら、でもああしてふたりいっしょに 

暮らしてさえいたら、なんて。」 

「私ほど兄さんを愛しているものはいない。これほど愛することはだれにもできない。」 

ゲーテって時代の最先端(;´Д`)
no.606 記入なし (06/02/16 19:04)

>606
というわけって、いきなりそんな切り出し方されても一体どういうわけだ?
no.607 記入なし (06/02/16 20:20)

技術倫理1、 C. Whitbeck 著、札野・飯野訳、みすず書房 
技術者の倫理入門、杉本泰治・高城重厚著、丸善 
はじめての工学倫理、齊藤了文監修、昭和堂 
工学倫理入門、R. Schinzinger, M. W. Martin 著、西原英晃監訳、丸善 
工学倫理の条件、大貫徹・坂下浩司・瀬口昌久編、晃洋書房 
技術者倫理の世界、藤本温/編著、森北出版 
誇り高い技術者になろう‐工学倫理ノススメ‐、黒田光太郎・戸田山和久・伊勢田哲治編、名古屋大学出版会 
君ならどうする?−建設技術者のための倫理問題事例集−、地盤工学会 
科学技術者倫理の事例と考察、米国NSPE倫理審査委員会編、日本技術士会訳編、丸善 
環境と科学技術者の倫理、P. A. Vesilind, A. S. Gunn著、日本技術士会訳編、丸善
no.608 記入なし (06/02/17 18:45)

「10年後の日本 」
文藝春秋 (2005-11-20出版)
『日本の論点』編集部【編】
[新書 判] NDC分類:304 販売価:\766(税込) 

消費税二桁化、団塊世代の大量定年、学力衰退、500万人のフリーター、年金崩壊、熟年離婚ラッシュ。
『日本の論点』編集部が豊富なデータを駆使し、47項目の社会問題を取り上げ、その未来を簡潔にやさしく解説。
 
1 変わる日本社会のかたち
2 鍵をにぎる団塊世代
3 ビジネスマンの新しい現実
4 漂流する若者たち
5 世代が対立する高齢社会
6 家族の絆と子どもの未来
7 男と女の選択
8 地球環境の危機
9 グローバル経済の奔流
10 不安定化するアジア  
確実に来る少子・高齢化社会、GDP激減、不安なアジア情勢、地球温暖化と、根底から揺らぐ日本。十年後の危機を多方面から予測!
no.609 記入なし (06/02/18 00:39)

本じゃないけど 「華氏911」
イラクで黒焦げになったアメリカ人兵士の死体を吊るす住民。
息子がイラクで戦死した母親、など
no.610 名古屋の雇用問題 (06/02/18 00:55)

608さん>
理系の技術者の方ですか。
初心者にもお勧めの技術の本はありますか?技術が面白くなるような。当方文系です。
トヨタのカローラの開発者たちの本は面白かったです。(正確には技術と違うけど)

『陰陽師は式神を使わない  陰陽道馬神流初伝・入門篇』 藤原京 集英社SD文庫>

これは面白そうですね。良く調べずにブームで作品作っている物は
ペラペラの中身ですが「陰陽道」を詳しく知りたい初心者には良い導入本
になりそうです。この人には「忍者道」の本も書いて欲しい感じ。

606>
こんな妹はいねーだろー!リアリティがなさすぎると萌えない気がする。
脳内でならOKということなのかも。

余談ですがメイド喫茶行きたい。あの高い声で「ご主人たまー」
と呼ばれてみるのもいい経験だから。でもテレビで見る限り
キャバクラより可愛い子の割合が少ないよ‥。
女の子も稼ぐ以外にメイドごっこを楽しんでるのかもね。
no.611 スナフキン (06/02/18 02:43)

僕と、僕らの夏

 主人公の失恋がハッピーエンドになるということ、そして、こんなにも眩しく満たされた気持ちになるということ。

 「僕と、僕らの夏」という作品は、最後の夏、田舎の純朴すぎる少年少女たち、ダムに沈む集落、子どもの頃の思い出、これらありきたりのイメージを、そのじれったさやどん臭さまでも含めた愚直ともいえる誠実さをもって、純度高く紡ぎだした清涼でノスタルジックな恋愛物語です。
ダムに沈む集落。しかしダムは決して悪いことばかりではありません。集落は決して美しい思い出ばかりではありません。
 汚れていない少年少女と汚れている彼女。しかし少年少女はいつまでも青春の中で無邪気に遊んでいるわけではありません。本当に汚れている人は、自分の汚れを気にするとも思えません。

 成長するということは、いわば思い出の詰まった集落をダムの水で沈めていくようなものなのかもしれません。ダムの水はやがて濁っていくように、世間にもまれていくなか自らの思い出に触れる機会は減っていきます。そういうものなのかもしれません。

 しかし彼女は思い出に失恋します。彼女は思い出から本当の自分を見つけます。2つあってしかし本当はひとつのやさしい希望(ハッピーエンド)。

 恭生が埋めた宝物によって彼女が救われたように、和典がある決意を込めて宝物を埋めたように、人は未来に向けて思い出を耕していく。希望ってやつはなにも未来の専売特許ではありません(臭っ。
no.612 記入なし (06/02/18 21:36)

 うたわれるもの 
「散りゆくものへの子守唄」 
わんことくらそう
「キミと一緒に、歩いてゆこう。」
no.613 記入なし (06/02/19 17:37)

天使のいない12月 
「願ったのは束の間の安らぎ 叶ったのは永遠という贖罪」
no.614 記入なし (06/02/19 17:38)

 ――つまらない本なんて、この世にない 
                       ドニー・ナカジマ(大英図書館職員)
no.615 記入なし (06/02/19 17:40)

『火目の巫女』杉井光・電撃文庫 

どの審査員にも「豊作」と言わしめた、第12期電撃大賞。その銀賞受賞作です。 
うるさがたの高畑、安田、深沢といった審査員も口を揃えて後半の展開を絶賛しました。 
見方によっては弓道を題材にしたスポ根もの小説ともとれますが、メインはやはり巫女萌え。 
ていうか常和萌え。幼女の他にもお姉さんタイプやスポーツ少女タイプの巫女を揃えています。 
もちろん百合展開あり、お風呂のシーンや行水でのいちゃつきなどサービス精神満載。 
精一杯背伸びした少女達の淡い恋模様と、ちょっとエッチな冒険が繰り広げられます。 
子供から大人まで安心して楽しめる、良質のラブコメアクションです。 
でも挿し絵はきわどいのが多いから、電車の中で読むのはちょっと不安かも? 
すばらしく感動的でほのぼのしたハッピーエンドがあなたを待っています。 
本当にありがとうございました。
no.616 記入なし (06/02/19 17:46)

「リアル鬼ごっこ」 

作品が名作と呼ばれるかどうか、その条件はなんだろうか。 
すばらしいストーリー? 美しい文体? 心に残る登場人物? 
それらは必要だろうがが、必ずしもそれだけではない。 

どんなすばらしい作品であっても、読まれなければ評価されないのである。 
いや、多数に読まれれば評価なんて後からついてくるのかもしれない。 

作家は本を書き終えてしまえば売れるかどうかにはタッチできない。いいところサイン会に 
出席する程度であろう。その後の読まれるための努力は営業力にかかっているのである。 
本は作家だけではなく、編集や営業、はては印刷や運送といった人間の共同作業だ。 
本書においては、その中でも突出した営業力がこの作品を名作たらしめているのである。 

現在、某IT企業が中身のない虚業で株価を吊り上げるというニュースが取り上げられている。 
だがそれが何だというのだ。たかだか中身がないだけではないか。本書を見てみたまえ、中 
は空っぽどころかマイナスがスタート地点なのだ。文芸社の営業力はそれすら覆してみせた。 

単純なストーリー、稚拙な文体、薄っぺらな登場人物。それらすべての欠点すら乗り越えて 
この本は売れ続けている。そこに注がれる営業努力に、私は感動を禁じえない。これこそ本 
書で最も賞賛に値するところなのだ。 

そして、文芸社の営業力の素晴らしさが本書だけにとどまらないことは知る人も多いだろう。 
文芸社の主催・協賛するコンテストに応募した者はその一端を垣間見ることになる。 

「自費出版で本を出しませんか?」 

彼らは、作家に対しても営業努力を惜しまないのである。
no.617 記入なし (06/02/19 17:49)

『ある日、爆弾がおちてきて』 古橋秀之 電撃文庫 

電撃を代表する作家第一位! 
つま小スレ作家別紹介数第一位! 
品薄率第一位! 
もっと売れて欲しいライトノベル作家第一位! 
ラ板的影響力がある作家第一位! 
ラ板的評価が高い作家第一位! 
コアな支持を持つ作家第一位! 
2005年下半期ライトノベル板大賞受賞作! 
                  (2006年1月 ラ板調べ) 

「ぼくと魔女式アポカリプス」 (著:水瀬葉月/イラスト:藤原々々) 電撃文庫 

  「 痛 さ 」 
これがこの小説のメインテーマである。 
第一に物理的な痛さ 
 「包丁の先端がゴリゴリと前後に動いている(中略)彼女は肉を裂き、筋を切り、関節に達すると 
  刃先を捻って白骨同士の結合を断つ」 
これが魔女っ娘ヒロインの初魔法シーンである。なんというビビッドで美しい表現だろう。 
ヒロインが自分の指を切断するという一見するとグロテスクなシーンが美しく、詩的に、格調高く 
しかもリアルに描写されている。 

第二に主人公の痛さ 
 「この『普通』から脱却できる人間はいない。(中略)けれどもぼくに微かに残っている矜持は 
  無駄な抵抗を止めることは許してくれない」 
平凡を嫌う言動の痛さ。上滑りするセリフ回し。空疎な独白。素晴らしい人物描写力だ 
これだけ「痛い」主人公を表現できる作者の感性には、読者は皆、驚嘆を覚えざるを得まい。 
第三に登場人物の痛さ 
男言葉の隣の幼馴染、「お兄ちゃ」と呼んでくっついてくる妹、メガネの内気なヒロイン。 
これだけベタな登場人物をあえて配し、正面からぶつけてくる作者の心意気に圧倒される。 

第四に精神的痛さ 
なんといっても、ラストシーンにおける「あの人」をピーしなければいけなくなるという切なさ、 
主人公の悲しみが読者を打つ……しかし実は「あの人」では無く「この人」をピーしなければ 
ならなかったのだ……しかししかし本当は「この人」では無く「その人」をピーしなければ…… 
……痛い。 なんつーか痛い。 クドイぐらい痛い。 これはもはや読者の痛みレベルに対する 
挑戦と言って良いだろう。 

最後に、最も痛いのは「魔法メガネっ娘が鎖に縛られて、肌も露な格好をしている」イラストで 
本書を買ってしまった我々であろう。 作者の深謀遠慮は痛みをメタレベルまで引き上げること 
に成功しているのである。
no.618 記入なし (06/02/19 17:53)

「ぼくと魔女式アポカリプス」 (著:水瀬葉月/イラスト:藤原々々) 電撃文庫 

この物語は主人公・宵本澪とヒロイン・砧川冥子との告白シーンから始まる 
一見普通のボーイミーツガールモノに見える事だろう 
だが、作者は類稀なる感性によってここに意外性を加えた 
そう、告白は破談に終わってしまうのだ! 
しかし、そのまま終わってしまっては話が続かない 
ここでは詳細を語る事は遠慮させて頂くが、なんととある事故により主人公が女の子に変身してしまうのだ!! 
全く恐るべき感性と構成力である 
もちろん、ここで話が終わるラノベなどあるだろうか?いやない(反語) 

この物語には主人公・ヒロイン以外にも、とても魅力的な登場人物達が登場しその魅力を存分に発揮する 
主人公に密かな想いを寄せる男勝りな性格の幼馴染と、それを見守るその友人 
女性化した主人公に性欲を持て余す親友、主人公に特別な感情を抱き便宜を図る教師 
この他にも様々な登場人物達がこの物語を彩る 
そして、青春の青臭さを思い起こさせてくれる事は想像に難くないであろう、素晴らしい物語を紡いでくれる 

だが、作者のサービス精神には頭が上がらない 
当然のように女性化した主人公の描写はあり、なんと外で上半身裸になるというシーンが何度と無くあるのだ 
更には「胸を揉まれる主人公」イベント、「初めてのブラ」イベント等、思春期の性少年を直撃するようなイベントが目白押しである 
また、これを忘れちゃいけない!女の子のお風呂シーン!というお約束ももちろん織り込み済だ 
作者の勤勉さには、エコノミックアニマル・日本人も驚かされる事であろう 

こうしたお約束を踏まえつつ紡がれる物語、物語の終盤に訪れる再度の告白シーンは必見である 
一度は破談になったものが成功するとは、一体どのような心情の変化であろうか? 
だがしかし、そこまでこの物語を読んだ読者ならば恐らく誰でも理解出来るであろう 
未読の方は是非とも読んで確かめて頂きたい 

物語を通して精緻に語られる主人公の心情は正に圧巻であり、大半の読者は同じ想いを共有するだろう 

ただ惜しむらくは、この物語はこれ1冊ではどうも完結していないようである 
いや、これからも期待出来ると言う意味ではむしろ喜ばしい事であろうか? 

最後に一言これだけは言わせて頂こう、某・女女女とは全く似ても似つかぬ話であると
no.619 記入なし (06/02/19 17:58)

「ぼくと魔女式アポカリプス」 (著:水瀬葉月/イラスト:藤原々々) 電撃文庫 
普通《ツマラナイ》の現実に無理矢理逆らい生きていた少年が、空気のようなクラスメイトの少女から 
告白を受けるところから、少年が求めた『普通』でない非日常が始まるのである。 
しかし、その非日常は少年が求めていたものとは異質のものだった。 
作中の言葉を借りて言えば「逃れられない終焉」が始まるのである。 

そう、この物語は終焉に向かって突き進むばかりの悲劇、しかし、その渦中で 
必死にもがき苦しむ少年・少女の生き様《死に様》の哀しくも熱い壮大にし深遠な物語なのである。 
  
 なぜここまで生と死や、鬱や哀しみを前面に押し出した物語になったのかと聞かれたら、 
私なら「まずあとがきを読め」と答えるであろう。 
 あとがきには、あまりに高尚・深遠な物語を手にとってしまった時の我々が衝動的にするであろう 
奇行の数々を行った著者の記録が記されている。それも著者曰く「あまりの鬱っぷり」故のことだそうである。 
新シリーズの立ち上げに苦労・苦悩し、一時は没原稿製造マシーンになってまで得た本書の刊行。 
私は読了後にあとがきを読み、この作品のネガティブな現状の中で前進する主人公達が著者に重なって見えた程である 

。 
つまり、本作は著者の心情と深くリンクした作品故に、登場人物の心情もよりリアルに描かれた結果、 
深遠にして壮大、生と死に直結した物語となっているのである! 

 さてその内容であるが、先の説明のように、少年が告白を受けたところから物語は動き始める。 
しかし、その始まりは漕ぎはじめた自転車のような緩やかな加速ではなく、 
ターボエンジンが咆哮し、白煙上がるタイヤの悲鳴をあげつつ急発進するスポーツカーの如く、急展開で始まるのである 

。 
市街地に場違いなスポーツカーは度重なる信号無視の結果、事故で爆発四散して炎上するか、 
勢い余ったピストンがエンジンヘッドを突き破り、ボンネットすら突き抜けて、空とお友達になるまで止まらない。 
帰る車庫もないまま自壊するまで走り続けるしかないのだ。踏み込んだアクセルは戻らない。 
 先の記述を言い換えよう、「告白を受けたところ」と言うよりも、 
寧ろ「告白の瞬間」から運命は終焉へ爆走いや、暴走を始めたのだ。 
そんなことにも気付かず、 
そして甘酸っぱい、青春時代の代名詞かのような告白シーンが終わりもしない内から、唐突に血なまぐさい戦いが始まる 

。 
前触れ無く現れたクラスメートにヒロインは包丁で腹部を刺される。誰がどう見ても致命傷、助かりようも無い。 
彼女の物語はここで終わり、彼の物語はここから始まった。 
・・・そんな悲劇的プロローグと思わせるのも束の間、少女は致命傷から立ちあがり、タイトルどおりに魔女に変身する! 
暴走エンジンは止まらない。フルブーストで加速を続けているのだ!自転車乗りの我々は既に因果地平の彼方《オイテ 

ケボリ》! 
 この時点では少年は一度だけ巻き込まれたかのように見えたが、そのありえない光景を目の当たりにした少年は魔女= 

少女に興味を持つ。 
問答無用、拒否権ナシで自宅へ連れ込み尋問するほどに。それはもう劇中で実妹が薬局にお使いを申し出るくらいの 

勢いである。
no.620 記入なし (06/02/19 18:01)

ここにきて浮かび上がる性の問題。そう、本作は生だけでなく性にも深く考えさせる内容なのだ! 
 その最大のポイントは、興味のあまり首を突っ込みすぎた少年が事故に遭い、諸事情で女性化した 
上に突っ込んだ首も抜けなくなってしまう事件だ。女性化した主人公は、細かく記述されてはいないが色々と試したようである。 
 また、作中では昂ぶった魔女が、自慰行為を始め、ついには少年の口に行為に使った指を突っ込むという暴挙にまで出る! 
それも普段は内気で、いじめられっこで、ドモりで、メガネなヒロインが、だ。そのギャップが性的衝撃!色んな意味で想定外! 
こんな展開されちゃ原動機ナシ自転車乗りなのにエンジンが止まらない! 
 想定外と言えば、物語ラストの正体不明な敵と戦い、その正体が明かされる時がまさに最大の盛り上がりを迎える。 
俗に言えば三国無双のような大量の敵をちぎっては投げの派手な殺陣を行う主人公。 
人間を破壊する一撃一撃の血なまぐさい記述はここでも大活躍。 
ヒロインに嘔吐すらさせるシナリオも自然に受け入れられるバイオレンス! 
そんな緊迫感と爽快感入り乱れる熱い戦いが終わった後で、種明かしのカタルシスが待っている。 
本当の敵は、最悪ながらも主人公が想定していた、読者にもよく分かる伏線を張られた人物でなく、 
何のアリバイや伏線もない人物、しかももっと最悪なパターンであったのある!正に想定外! 
読者がMMRしている間にもエンジンは超加速!またも自転車乗り達は因果地平の彼方へ突き放される! 
とにかく、ありえない敵の正体、想定外過ぎて今度は本書が空とお友達になりかねない! 

 そして、正体を悟られた敵に、更に最悪の事実を突き付けられ、紆余曲折しつつも敵を倒して物語は休止状態に入る。 
そう、物語はまさに始まったばかりなのだ。血なまぐさい戦いで大切なものを沢山失った少年少女。 
過負荷による潤滑不良で異音を発しはじめたエンジンは、あやるゆ喪失の末にある終焉にはまだたどり着いていない。 

   ――あと幾度と無く自転車乗りを突き放し続けるだろうエンジンはまだ、とまらない。我々が買う限り!
no.621 記入なし (06/02/19 18:01)

あっ電撃文庫がたくさん。感電するので程ほどにしましょう。

バレンタインもすぎましたがチョコレートの絵本をば

チョコレート工場の秘密
ロアンド・ダール
柳瀬尚紀「訳」

去年映画にもなったようですね。
チャーリーが住んでいる町に、チョコレート工場がある。
世界一広大で、世界一有名なワンカの工場。
働く人たちの姿を誰も見たことがない、謎の工場!
そこへ、五人の子供たちが招待されることになった。
招待状のチョコレートは、世界にたったの五枚。
大騒ぎになったけれど、チャーりーには望みがない。
貧しいチャーリーがチョコレートを口にするのは、
一年に一度、誕生日に、一枚だけなのだから‥‥。

はっきりいって面白かった。子供の頃読んで面白かった記憶があるので
本屋で見つけて買ってしまった。内容は全く忘れていたのでとても楽しめました。
子供に考えさせるとかそういう要素はあまりなくて
「ワクワクさせる本」というのが一番当てはまります。
こういう工場があればとても楽しいだろうと。

PS.バレンタインのチョコはやっぱり国産に限りますね。
高いけどおいしい。いえいえ、
半額セールのチョコですが何か。
no.622 スナフキン (06/02/19 20:09)

「トワイライト」      重松 清   新潮文庫
「午前三時のルースター」  垣根 涼介  文春文庫
「弥勒」          篠田 節子  集英社文庫
「クヨクヨ気分が晴れる本」 ひろさちや  成美文庫
「自信」          加藤 諦三  知的生き方文庫
no.623 記入なし (06/02/19 21:08)

メディアワークス 電撃文庫
◆ 火目の巫女 /杉井 光 
富士見書房 富士見ミステリー文庫
◆ SHI-NO ―シノ―黒き魂の少女 /上月雨音 
内容(「BOOK」データベースより)
「…おじゃまします」僕のアパートのドアをノックも無しに開け、当然のように無言で部屋に上がり込む彼女―支倉志乃ちゃん。彼女は小学五年生。僕は大学一年だけど、志乃ちゃんがまだ小さなころから知っている。いわゆる幼なじみというやつなのだ。彼女はグリンピースが嫌いなこと以外、おとなしくて全く手のかからない良い子だ。だけど、僕には一つだけ心配な事がある。志乃ちゃんは猟奇的な事件や怪事件にだけ異常に興味を示すのだ。僕は、志乃ちゃんにはワガママでもいいから普通の小学生でいて欲しいのに。けれど、そんな僕の気持ちなんかおかまいなしに、彼女は一人で危ない事件の謎に近づいていたんだ。大学生の僕とクールな小学生の志乃ちゃんが贈る純愛系ミステリー、登場。
no.624 記入なし (06/02/19 23:06)

こんな「就活本」は買ってはいけない!―時間とお金を無駄にしない賢い本選び
SPIノートの会 (著)
no.625 記入なし (06/02/20 00:39)

★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社) 
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。 
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。 
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ 
★すぐ解ける電験三種 (オーム社) 
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。 
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。 
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院) 
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。 
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。 
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版) 
 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。 
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。 
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。 
 この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。 
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社) 
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。 
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。 
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。 
★電験三種 完全攻略(オーム社) 
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。 
 この本が理解できるようになれば合格まちがいなし(機械以外) 
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく 
 要点がまとめてある絶品。 
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社) 
このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。 
理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。 
★電験三種完全解答 (オーム社) 
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 
 解説が少ないがとにかくやるべき本。 
★電験三種合格ドリル (オーム社) 
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。 
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。 
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。 
★電験第3種模範解答集(電気書院) 
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。 
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。 
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。 
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気書院) 
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。 
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気書院書籍紹介ページに有る)を見よう。
no.626 記入なし (06/02/20 01:09)

若者が働くとき―「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず
熊沢 誠 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
近年ニート、フリーターに象徴される若者労働に関する類書は多いが、社会学や心理学に論点をずらすものが多い。本書は、ニート、フリーター、正社員を相互に無関係ではない地続きの存在として、若者労働をとりまく厳しい状況(=労働問題)に注視し、どの雇用形態でも働く若者が労働条件を改善できるような発言の仕組みを獲得すること、すなわち経営者や労働組合が何を変えうるか、既存の労使関係の再構築を提言する。労働問題屈指の論客が、漂流する現代若者労働を多面的に考察し提言する「気づきへの促し」の書。 
内容(「MARC」データベースより)
ニート、フリーター、正社員を相互に無関係ではない地続きの存在として、若者労働を取り巻く厳しい状況(=労働問題)に注視し、漂流する現代若者労働を多面的に考察して、既存の労使関係の再構築を提言する。

 目次

序章 若者の労働をめぐって
1章 若者労働の状況と背景
2章 状況のもたらす社会的影響
3章 若者労働 状況変革へのチャレンジ
4章 教室と職場
補章 フリーター漂流
終章 いま若者たちにとって仕事とはなにか
no.627 カムパネルラ (06/02/20 05:05)

年齢差別―仕事の場でなにが起きているのか    岩波ブックレット
玄幡 まみ (著)
 
日本における年齢差別の実態を明らかにするとともに、諸外国の取り組みを紹介しつつ、年齢差別撤廃へ向けた日本型手法の可能性について考察。 
採用時の年齢制限や定年制は、欧米では「年齢差別」とされ、解消へ向かっている。日本での差別解消の可能性を探る。
no.628 カムパネルラ (06/02/20 05:07)

魔法少女リリカルなのは    メガミ文庫
都築 真紀 (著), ivory (著)
no.629 記入なし (06/02/22 22:10)

書名 レンタル・チルドレン 
著者名 山田 悠介‖著 
著者ヨミ ヤマダ ユウスケ 
出版者 幻冬舎 
出版年 2006.1
no.630 記入なし (06/02/23 19:15)

罪と罰  岩波文庫  ドストエフスキー (著)

 その年、ペテルブルグの夏は長く暑かった。
大学もやめ、ぎりぎりの貧乏暮らしの青年に郷里の家族の期待と犠牲が重くのしかかる。
 この悲惨な境遇から脱出しようと、彼はある「計画」を決行するが…。
no.631 記入なし (06/02/23 19:44)

多くの書き込みありがとうございます。

626さん>
分かりやすい技術の本のことなのですね。
電験は電気工事の資格かな。友達が電気工事の会社の監督になって
休みなく働いています。中小企業が多いし仕事大変そう。
若いうちから給料がいいのがよいと言っていた。

カムパネルラさん>
こんばんは。この掲示板にいると労働問題に関してどうしても
関心を持ってしまいますよね。給料のもらい逃げをした団塊世代が
羨ましいです‥。

罪と罰>
主人公が怠け者で引きこもりっぽい所があり、無職コムに身近な本ともいえます。
ソ連の作家さんです。
no.632 スナフキン (06/02/23 19:56)

竜馬がゆく 司馬遼太郎

「薩長連合、大政奉還、あれァ、ぜんぶ竜馬一人がやったことさ」と、勝海舟はいった。坂本竜馬は幕末維新史上の奇蹟といわれる。かれは土佐の郷士の次男坊にすぎず、しかも浪人の身でありながらこの大動乱期に卓抜した仕事をなしえた。竜馬の生涯を中心に、同じ時代をひたむきに生きた若者たちを描く小説。
no.633 脱藩浪人 (06/02/24 19:56)

Yotsubato (Yotsubato (Graphic Novels))
Kiyohiko Azuma 
$9.99
From Publishers Weekly
Starred Review. Yotsuba is the charming new girl in town in this all-ages shojo manga by the author of the popular Azumanga Daioh series. In seven stories, the green-haired four-year-old discovers air conditioners, doorbells, cicadas, swings and more, and does it all with the energy of a small hurricane. Her excitement is contagious and infects her handsome young adoptive father as well as the gaggle of pretty girls next door, all of whom get tangled up in her adventures as they try to keep up with her. But is there something strange about Yotsuba's lack of familiarity with the earthly world? The mystery of her origins is partially revealed in the final story: her father, Mr. Koiwai, found her and took her in, but Azuma seems to hint that there's more to be explained about Yotsuba. Koiwai sums up the reaction everyone seems to have to this little bundle of energy: "She can find happiness in anything," he says. "Nothing in this world can get her down." The plots here are little more than setups to explore everyday objects or concepts through the eyes of the irrepressible Yotsuba, but the genuinely sweet formula works, thanks to Azuma's solid storytelling and deft humor. (June 6) 
Copyright © Reed Business Information, a division of Reed Elsevier Inc. All rights reserved.
no.634 記入なし (06/02/24 23:23)

 電気・電子・通信工学科就織試験    大学生用就職試験シリーズ 
就職試験情報研究会 (編集) 単行本  一ツ橋書店 
  建築学・土木工学科就職試験   大学生用就職試験シリーズ 
就職試験情報研究会 (編集) 単行本  一ツ橋書店 
 機械工学・金属工学科就職試験    大学生用就職試験シリーズ 
就職試験情報研究会 (編集) 単行本  一ツ橋書店
no.635 記入なし (06/02/26 00:02)

採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる
SPIノートの会 (著), 採用コンサルプロジェクト (著)
この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!【2007年度版】
SPIノートの会 (編集)
no.636 記入なし (06/02/26 00:07)

『上機嫌の作法』

著者の斎藤孝氏はいまや超有名になって本もものすごく沢山出てるけど、
この本は現在の彼の活躍の原点ともいえる良書だと思う。

自分の無知無能、自信の無さを隠すためについ不機嫌なふりをしがち。
しかしそれで損をすることはあまりに多い。
no.638 記入なし (06/02/26 00:16)

 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 
常識にとらわれない「はてな」の超オープン経営術  

フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。 

新卒はツラいよ! 
no.639 記入なし (06/02/26 23:22)

新田次郎の鷲ヶ峰物語、武田信玄
高橋克彦の竜の柩、炎立つ
池宮彰一郎の島津奔る
なんか面白かったですよ。
今でもたまに読み返します。
no.640 赤づきん (06/02/27 01:29)

炎立つは安部氏・清衡編は良かったな。
ブックオフでもなかなか手に入らない。
高橋克彦なら、火怨 もいいぞ!
no.641 記入なし (06/02/27 18:59)

完全パンクマニュアルttp://cagami.velvet.jp/sex-p/punk_manual_index.shtml
単行本「完全パンクマニュアル」
シンコーミュージックエンタテイメント
A5判/200頁/ISBN4-401-61902-1
定価1680円(税込)
no.642 記入なし (06/02/27 20:30)

『日本金属学会報 まてりあ』
no.643 記入なし (06/02/27 21:58)

CLANNAD -クラナド- 
ある地方都市の、丘の上に建てられた高校。校門へと続く長い坂を歩いていた岡崎朋也が、ふとため息をつくと、隣で同じように古河渚もため息をもらした。少しだけ言葉を交わしたふたり。そこから物語は周囲を巻き込みながら果てしなく広がっていく。
no.644 記入なし (06/02/27 22:09)

no.641さん。
火怨=アテルイの話ですね。
もう読んでます。面白かったですね。
後、追加で西村寿行の 老人と狩りをしない猟犬物語 もお勧めです。
何かお勧めがあればお願いします。(好みが似てるようですので)
no.645 赤づきん (06/02/28 01:40)

楡家の人々
no.646 記入なし (06/02/28 03:10)

申し訳ありませんが、作家名を。
女性と思いますがそれでは探しにくい。
聞いたこともありますし読んでみたいんですが。
解れば明日夕方、買にいきます。
no.647 赤ずきん (06/02/28 03:36)

646の「楡家の人々」の著者は、北杜夫さんです。
no.648 記入なし (06/02/28 03:39)

どうもすみません。
BOFで買って読んでみます。
no.649 赤ずきん (06/02/28 03:44)

ベスビ
no.650 記入なし (06/02/28 13:15)

赤ずきんさんは何時寝ているんだ?
株板にも顔をだしているようなら、バフェットやリンチの本も読んでいるよね。
 
no.651 記入なし (06/02/28 14:45)

 冒険手帳―火のおこし方から、イカダの組み方まで 
谷口 尚規 (著), 石川 球太
no.652 記入なし (06/03/04 00:23)

no.651さん。
それは読んでないですね。機会があれば読んでみます。
エリスの敗者のゲーム、木村剛の投資戦略の発想法
浅井隆シリーズ(これは人によりけり)等読んでます。
寝るのはオリンピックで昼夜逆転してしまいました。(^0^)
no.653 赤ずきん (06/03/04 00:49)

さらば小泉 グッバイ・ゾンビーズ Say Good-bye to Zombies」(光文社) B・フルフォード著 
はじめに 
責任が明確化されなければ改革などできない 
国民の感覚からはズレている「景気回復」 ほか 
1.最後の1年 
もう誰にも止められない小泉機関車の暴走 
2007年以降に日本に最大の危機が訪れる 
ジョークではすまなくなってきた「国家破綻」 
「マンション耐震偽装事件」で見えてくるもの 
事件の裏で蠢く「政・官・業・ヤクザ」の連合体 
自殺者が増え続けても「人生いろいろ」でいいのか ほか 
2.訪れた転機 
日本のテレビでは本当のことが言えない 
日本の機能不全の原因はアメリカの支配にある ほか 
3.本当の日本 
結局は地獄行きのキップをつかまされたホリエモン 
改革の成果を見せるために株高を演出 
国債の海外売り込みで深まった日本の危機 
ヤマト運輸の敗訴でわかった民営化のウソ ほか 
4.「小さな政府のために大増税する」という矛盾 
自由を謳歌している「見えない役所」 
ハゲタカファンドと東京に進出した山口組 ほか 
5.地獄への案内人 
織田信長、ガリレオ……小泉首相の頭の中身は? 
小泉は無能なうえに国民を愛していない 
小泉「ワンフレーズ」の真相 
「日本を愛する人」と「愛するふりをする人」の違い ほか 
6.アメリカの『年次改革要望書』が改革テキスト 
「政・官・業・ヤクザ」の連合体はアメリカが基をつくった 
簡保にあるお金はアメリカの保険会社のものになる 
次にアメリカが狙うのは日本の健康保険 ほか 
7.再生への道  (後略)
no.654 記入なし (06/03/04 03:00)

冒険手帳―火のおこし方から、イカダの組み方まで >
谷口 尚規 (著), 石川 球太 >

子供にはワクワクする本かも。昔の田舎の子供たちは川で魚を取ったり
森でサバイバルゲームをしたりして近い生活をしていたので臨場感がある。
よもぎの生えている場所の情報や魚とりの罠も自作していた。
ファミコンが普及してから子供が外にでなくなったのは残念。

田舎の川まで汚れてしまって沢蟹などいなくなったのはショック。
昔は蛍も取り放題だったのに。
no.655 スナフキン (06/03/04 14:24)

電波男 本田 透 (著)

もはや現実の女に用はない。
真実の愛を求め、俺たちは二次元に旅立った。
モテない男達から圧倒的な支持を集めるWebサイト『しろはた』主宰が遂に動いた!キモメン・ニート・彼女いない歴=年齢の妄想電波系オタクが激白する、俺たち(=キモオタ)に残された最後にして最高の純愛とは。 

恋愛の最進化形は「オタク」にあった! 「電車男」「負け犬女」はもう古い。
モテない男から圧倒的な支持を集めるWebサイト「しろはた」主宰が、最高の純愛について語る。 

著者は現在脳内の妻や妹との会話を中心にコンテンツを更新中しているそうです。
no.656 Web探検隊 (06/03/05 21:40)

「いま、会いにゆきます」 市川拓司(著)はもちろんですが
「いま、会いにゆきます」の映画化脚本をもとに書き下ろした
「ずっと、ずっと、あなたのそばに」若月かおり(著)・・映画「いま、会いにゆきます」−澪の物語

「西の森の魔女が死んだ」 梨本果歩(著)
様々な社会問題の中で、真っ直ぐ立とうとするがゆえに重圧を受けてしまった中学生のまい!両親の勧めで、田舎に住むおばあちゃんの元へ行きそこで触れる自然と、自然にごく近い姿をしたおばあちゃんによって、徐々に生命力を回復してゆきます・・・・
no.657 アンブロシア (06/03/07 00:18)

すみません!
「西の魔女が死んだ」でした☆
no.658 アンブロシア (06/03/07 00:19)

無職関係のタメになるような本はありませんか〜?
no.659 記入なし (06/03/07 09:18)

辞めても安心「年収99万円」ハッピー生活術    講談社
日向 咲嗣 (著)
no.660 記入なし (06/03/07 14:10)

魔女式アポカリプス

* レジンキャストミルク

* シャナ

* Missing

* ブギーポップ(最初の頃)

* カレとカノジョと召喚魔法

学校を出よう!(学園のみんな能力者)

* 空の境界(異能力はあるけれど、異世界ではない)

*「終わりのクロニクル」(異世界、異能力は出現するが、組織ではありふれている)

9S(学園ものの気配はある。超科学)

* 戯言シリーズの後半(超科学)

*「デュラララ」

*バイトでウィザード(別世界じゃないし、奴ら、でもない)

*殺×愛(世界は異界に席巻されている。ただ、主人公が特異点であることは知られていない)

* ボクのセカイをまもるヒト(実は読んでいた)

煉獄のエスクード(主人公の職業なんだったっけ?)

* 絶世少女ディフェンソル

* 座敷童にできるコト

* ザンヤルマの剣士

* タマラセ

*「HHO」
no.661 記入なし (06/03/12 00:51)

たまーには本の紹〜介。

楽しいムーミン一家

作者のトーベ・ヤンソンは世界陸上で話題になったヘルシンキの出身です。
ムミーンの恋人未満の彼女はスノークのおじょうさんと呼ばれていて
アニメでのノンノ フローレンという名は付いていません。

物語に性格の悪い奴が出てこず仕事もしていない彼らの生活は
気楽そのもの。読むのにストレスを感じさせず平和的な雰囲気にさせる本です。
冒険で高価な物を発見しても横取りや泥棒をしない彼らは穏やかそのもの。
仕事で悪徳人間ばかりと付き合っているため箸休めとなります。

シゴトのココロ 松永真里

Iモードの開発者ですね。「Iモード事件」参照
女性版中谷彰宏と言ってもよいような分かりやすい内容で
仕事に対する心構えを説いています。
女性のキャリアアップリーダーかもね。

ワシはこの人のファンであるが
アナログ人間の松永さんでもITの開発者になれるというところに
非常に感銘を受けた。世の中にアナログ人間はごまんといて
普通であれば実務能力に乏しく仕事はできない。
であるがなぜか現実には「アナログ人間でもいい仕事をする」
その答えがこの人にありそうな気がして追っかけをしているのだ。
ワシもアナログ人間だからな。
no.662 スナフキン (06/03/12 18:55)

私のKnightになってよネ!
著/佐藤了

想刻のペンデュラムII
著/鳥生浩司


エクスプローラー 覚醒少年
著/北山大詩
no.663 記入なし (06/03/16 00:25)

「功名が辻」 司馬遼太郎
no.664 記入なし (06/03/16 18:26)

電撃文庫
・雨宮諒
  シュプルのおはなし
・おかゆまさき
  撲殺天使ドクロちゃん
・小河正岳
  お留守バンシー
・沖田雅
  先輩とぼく
・佐伯庸介
  ストレンジ・ロジック
・スズキヒサシ
  ダビデの心臓
・橘早月
  オーバー・ザ・ホライズン
・中里融司
  ドラゴンパーティ
・ハセガワケイスケ
  しにがみのバラッド。
・一色銀河
  想いはいつも線香花火
・鎌池和馬
  とある魔術の禁書目録
・久住四季
  トリックスターズ
・橋本紡
  リバーズエンド
  バトルシップガール
  猫目狩り
  半分の月がのぼる空
・近藤信義
  ゆらゆらと揺れる海の彼方
・古橋秀之
  ソリッドファイター
・五十嵐雄策
  はにかみトライアングル
  乃木坂春香の秘密
・御影瑛路
  僕らは何処にも開かない
・高橋弥七郎
  灼眼のシャナ
・佐竹杉
  飾られた記号
・坂入慎一
  シャープ・エッジ
・三雲岳斗
  道士さまといっしょ
・三上延
  山姫アンチメモニクス
・志村一矢
  月と貴方に花束を
・七月隆文
  イリスの虹
・七飯宏隆
  ルカ
no.665 記入なし (06/03/16 19:19)

ノベルゲームのシナリオ作成技法 

  涼元 悠一 、秀和システム 
価格:1,890円
no.666 記入なし (06/03/19 00:46)

速攻の時事
no.667 記入なし (06/03/20 18:34)

忘れ去られようとしている日本国という名を持っていた台湾人の心象風景
楊 素秋 (著)

出版社: 桜の花出版
no.668 記入なし (06/03/21 20:51)

最近返事ができなくて申し訳ないです。
働き始めると疲れるので時間があっても本を読む精神力のほうが不足気味なもので。
本が家にあれば読むけど本の在庫が尽きている。買いに行かねば。

ノベルゲームのシナリオ作成技法 

  涼元 悠一 、秀和システム 

これは面白そうですね。ノベルゲームの作者になりたい人は多いだろうから。
この手の本は読んでみたいけどエッセンスまみれだから読むと
種明かしがされてゲームがつまらなくなるから敢えて封印しています。
知るとつまらなくなるってやつかと。
no.669 スナフキン (06/03/21 21:11)

シカクロードhttp://shikakuroad.alc.co.jp/2005/12/post_37.html
no.670 記入なし (06/03/21 21:59)

665さん!
想いはいつも線香花火。読みました〜〜〜!(^0^)
no.671 ちび大根 (06/03/21 22:14)

完全覇道マニュアル―はじめてのマキャベリズム     http://hadou.cagami.net/
no.672 記入なし (06/03/23 20:31)

ライブドア広報

 乙部綾子
no.673 由香里 (06/03/23 20:36)

空中庭園 角田光代

 京橋家のルールは、何事も包み隠さないこと。しかし、長女マナが誕生のきっかけがラブホテル「野猿」ということまで赤裸々に語られ、マナはとまどう。長男のコウはそのラブホの建築に興味を持ち、言ってみようと不動産屋の女性に案内を頼むが、彼女は父の愛人だった。マナが学校をさぼって援交をしていたり、父にはふたり愛人がいたり、家族には隠し事が多く、そしてルールを作った絵里子にも知られたくない過去があった。
   
 幸せ家族は学芸会のようなもの。仲のいい家族が、それぞれ秘密を抱えつつも、じつはその幸せ家族を守りたいと思う姿もあると小説は語っているよう。思い込みが自分の首を苦しめ、間違うと幸福を見失ってしまう危険をはらんでいることも教えてくれる。決して特別なファミリーの物語ではない、どこの家族にもありうる話なのではと思わせる、現代の家族の姿を切り取った小説。
no.674 まわるまわる地球はまわる (06/03/25 23:24)

まわるまわる地球はまわるさん>

なるほどザワールドよく見ていました。
堺正章 薬丸ペアがよかった。
中島みゆきの「時代」の歌詞ですね。

4番くらいに無職の歌があり、歌詞は

面接と不採用のくりかえーし
今日倒れたー不採用者たちーにも別の会社でめぐり会ーえーるー。
no.675 スナフキン (06/03/26 00:24)

侵略する少女と嘘の庭
no.676 記入なし (06/03/26 09:59)

渡辺とおる「シチ=フク」
弐篠重太郎「拳鋼少女リク」
天乃タカ「本の元の穴の中」
カザマアヤミ「キミに魅せる空」
浅川圭司「DRAGON SLAYER」
no.677 記入なし (06/03/26 20:20)

使い捨てられる若者たち 〜アメリカのフリーターと学生アルバイト〜

著者:スチュアート・タノック /大石徹 
出版社:岩波書店 
サイズ:単行本/283,
発行年月:2006年03月
no.678 記入なし (06/03/28 21:05)

アトム博士の相対性理論入門
no.679 記入なし (06/03/28 21:36)

「繭の夏」 佐々木俊介
「ブラディー・ローズ」 今邑 彩
「いざ言問はむ都鳥」 澤木 喬
「ななつのこ」 加納朋子
「ぼくのミステリな日常」 若竹七海

全て創元推理文庫
no.680 記入なし (06/03/28 21:48)

「共産党宣言」カール・マルクス、フリードヒ・エンゲルス著

「久住小春写真集」久住小春
no.681 記入なし (06/03/28 21:49)

ソラにウサギがのぼるころ /平坂 読 
 
めちゃくちゃおもしろかったっ!!
no.682 記入なし (06/03/30 19:18)

富士見書房 富士見ファンタジア文庫
BLACK BLOOD BROTHERS 3 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 特区震撼― /あざの耕平
no.683 記入なし (06/03/30 19:19)

採用の極意―「良い人材」がたくさん応募し、企業の業績が伸びる
SPIノートの会 (著), 採用コンサルプロジェクト (著)
no.684 記入なし (06/04/04 00:26)

ハードワーク (原題:HARD WORK)
ポリー・トインビー 2003年 (日本語版は2005年、東洋経済新報社)

 ロンドン在住の「ガーディアン」(イギリスのクォリティ・ペーパー)のコラムニストの筆者が法律上の最低賃金レベルの労働をしながらロンドンで生活できるかを実践しつつ低賃金労働の実態をレポートしたルポルタージュ。

 筆者は、わざわざスラム化した公営住宅(それも取り壊し寸前の環境の悪い団地)に居住し、低賃金の労働を現実に経験して書いています。それ自体なかなかできることではありません。
 そして、本当の底辺労働者がその生活を世間に問おうとしても、それをレポートする余裕も文章力も出版する出版社もないのが現実でしょう。そうすると低賃金労働の実情をレポートするためには、これが最も現実的な方法と評価できるでしょう。

 筆者が従事した病院の運搬係、給食助手、託児所助手、テレフォンアポインター、清掃員、ケーキ工場箱詰め係、介護助手といった低賃金労働の実態は、もちろん、この本の中心テーマで、最も読み応えのあるところです。

 サッチャー政権下の「小さな政府」「民営化」の名の下に行われた公的サービスの外注(アウトソーシング)が、結局は、公務員を不安定雇用で低賃金の派遣労働者で置き換え、その低い労働条件は外注先のことだから国は関与しないということになっただけ。そして多数の外注業者が区分された業務を担当しているので担当業務以外は手を出してはいけないと指示され(余計なことをして失敗すると会社の責任になる)役所以上の極端なセクショナリズム(縄張り意識)が横行して、業務が非効率になりサービスが低下している。というようなことが、筆者が現実に経験したことをもとに度々触れられています。

 効率化・サービス向上のために民営化するという主張が、昔のイギリス、アメリカ、そして現在の日本では声高になされています。でも、実際には、賃金を切り下げられる労働者層とサービスを切り下げられる市民、要するに庶民が損をして、外注を受ける業者と「小さな政府」政策で減税を受ける金持ち層が得をすることなんですね。理屈としては、最初からわかってはいるのですが、そういうことを具体的で身近な事実で納得させてくれる本です。
no.685 記入なし (06/04/16 20:32)

ハードワーク (原題:HARD WORK)>

いい本だ。一冊の中に
最低賃金の労働の体験記
労働問題の話
派遣問題、
公的サービスのアウトソーシング問題
など多数盛り込まれている

イギリスは日本よりも上流階級と一般市民の所得差が離れているから
日本よりもっと切実に感じることだろう。
日本でも最低賃金で1人暮らしをした体験話があったが
ほとんどの人が無理だったそうだ。家賃や光熱費などで半分は消え
病気や怪我をすることを考えると恐ろしいといっていた。
政治家にやって欲しいもんだ。
no.686 スナフキン (06/04/16 20:49)

もしかしたら、ここの人たちにはオススメかも。
学生時代に読んだ。
三好 邦雄 「失速するよい子たち」
no.687 記入なし (06/04/23 03:49)

 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 
浜島 清利 (著) 
http://ggrave.client.jp/AMAZON_s.html
no.688 記入なし (06/04/23 08:33)

盂蘭盆
no.689 ものしり辻ちゃん (06/04/23 22:16)

あの〜萌え系なんですが・・・・・



萌える聖地{アキバリターンズ}約2000円。毎日コミニケーションズから
たくさん発売中!!品薄の可能性ありますのでお早めに・・・・ね!!
no.690 ちび大根 (06/04/23 22:33)

暴力講師吉野の本
これみて薬科大行け
しごとあるよ
no.691 ものしり辻ちゃんあらためダブルユーで−す (06/04/23 22:34)

夏期限定トロピカルパフェ事件
no.692 記入なし (06/04/23 22:36)

福井一成の本
2年連続東大合格
これを読んで医者になりイッキに勝ち組みになろう
no.693 ものしり辻ちゃんあらためダブルユーで−す (06/04/23 22:43)

あの〜〜アニメ系なんですが・・・




月間コミック{電撃大王}650円。メディアワークスからたくさん発売中!7月号は5月20日に発売です。
no.694 ちび大根 (06/04/23 22:46)

どんぞこからの成功法則

ホームレスから年商100億まで立ち上がった社長がかかれた本。

マネーの虎の堀之内さんですよ
no.695 へたれ (06/04/23 22:48)

解体新書
no.696 ものしり辻ちゃんあらためダブルユーで−す (06/04/23 22:48)

新堂冬樹 という人の毒々しい小説。
no.697 聖観音立像 (06/04/23 23:01)

ダーウィン 「進化論」
ガリレオ・ガリレイ 「地動説」
no.698 三河岡崎 (06/04/23 23:02)

ターヘル・アナトミア  かよ。696番さん。
no.699 三河岡崎 (06/04/23 23:03)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
1161 件中 600 から 699 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [男子力の高い男になるにはどうすればいいですか?]
次 [マイペースに仕事できる仕事ってありますか?2]

  一覧
「この本お勧め、を教えてください。」と似ているトピック
「この本お勧め、を教えてください。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧