上司に言われたように絵を描く仕事。
機械系から建築系と様々。2次元、3次元とある。
2次元なら簡単。AUTO−CADの需要が高い。
3次元はCATIA,I−DEAS,UG。難しい。
no.2 記入なし (05/11/18 21:30)
オペレーターだったらトレースだよね。
設計は設計士がするから。
図面をPCで書くんだよ。
3次元は確かに難しいね。まぁ、慣れもあるだろうけど。
2次元で慣れてたら「3次元面倒くせぇ」って思う。
no.3 記入なし (05/11/18 21:37)
知り合いも学校行ってCAD未経験ながら
派遣社員で2年働いてたけど結局 挫折してホテルマンになりますた。
no.4 記入なし (05/11/18 23:17)
I−DEASとSOLID−WORKSそれなりに使えるんだけど、
34歳でもこれって転職の武器になりえる?
優柔不断で決断力の無いオレには、もう設計の仕事は限界だ・・・。
3D−CADのモデリングだけなんて仕事ないかなぁ。
no.5 記入なし (05/11/19 00:54)
>5
設計できるの?
粘ってみなよ、もったいないよ。
何の設計してたか知らないけど
ジャンル変えてみるとか。
no.6 記入なし (05/11/19 01:08)
>6
自動車部品関連の製品設計をかれこれ8年ぐらいやってる。
でも常に行き当たりばったりで計画性がない為、経験が生かされず全然成長してない・・・。
なので34歳という中堅の年代になってきて、いろいろボロが出てくるようになってきた。
かなり以前から自分に向いてないという思いが強くて、自信が持てず余計にやる気が出ない。
製造技術とか金型設計とかだったら転職しても応用が利くと思うけど、
製品設計しかやっていないので、ジャンルを変えて設計やっていく自信は全くナシです。
no.7 5 (05/11/19 01:38)
例えば建築関連の施工図(他の業界も同じかもしれませんが)でしたらどのポジションで描くかによって仕事内容も変わると思います。ゼネコンの施工図室で仕事する場合は、いろんな分野の下請け業者に渡すための総合的な平詳や展開図を設計図を元に起こします(最近は平詳とは言わず複合図という言い方もあるようです)。各下請け業者で仕事をする場合は、その平詳データをゼネコンからもらい、自分たちの都合(予算、納まり、製品の納期、工期等)を考えながら下請け業者ごとの施工図を起こします。
ゼネコンの施工図室はその物件の設計者(先生)と各下請け業者の間に入り、調整役になります。下請け業者は自分たちの都合が通るようにゼネコンを通じて図面承認を受けるため、営業担当者や工事担当者と同行してゼネコンと打ち合わせをすることもあります。物件によっては順調に進んだり、進まなかったりします。
CADソフトがたくさんあり、必要に応じて変換をしなければいけないのがちょっと大変です。
no.8 記入なし (05/11/19 01:41)
扱ってる物やソフトの種類は問わないっていう所はあるよ。
「どのCADソフトでもいいから経験がある人希望」ってね。
no.9 記入なし (05/11/19 01:58)
町工場はCAD使いが不足していますよ
no.10 丁稚工員 (05/11/19 09:46)
これもIT土方になるの?
no.11 記入なし (05/11/19 13:52)
手に職がある人がうらやましいです・・・
no.12 ホッパンおじさん (05/11/19 14:13)