一覧
生活 役に立つ文章を貼り付けてください
役に立つ、為になるコピペを貼っていきましょう。
ジャンルは何でもOKです。
面白い話、恐い話なども大歓迎です。
感動するはなし、泣ける話なども大歓迎です。
投稿者 : 記入なし 日時 : 06/07/29 13:58

Infomation 67 件中 1 から 67 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


お勧めのHP・・・・個人的に気に入っているHPを教えて!!
http://musyoku.com/bbs/view.php/1100852606/
no.2 記入なし (06/07/29 14:01)

262の法則

ある人のことを「計算高い人」と決めつけてしまうと、その人の言動のすべてが“計算された言動”に見えてきます。
その人から親切をされても、「何かねらいがあるのでは?」なんて思ってしまうわけです(笑)
人に対してレッテルを貼ると、その人を固定的なイメージで見てしまいますね。
しかし実際のところ、人はいろいろな側面をもっています。

262の法則というのがありますね。(^_^)

多くの集団(グループ)は、優秀な人が2割、ふつうの人が6割、パッとしない人が2割という構成になりやすいという法則です。
たとえば、集団で何かの活動(キャンプなど)をすると・・・
2割の人が、率先してリーダーシップを発揮し、
6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き、
2割の人が、サボる。 ・・・という傾向があるわけです。
そこで次に、その2割のサボった人達を除いて、残りのメンバーだけでグループを作り活動をします。
すると、その残りのメンバーの中の約2割の人が、新たにサボり始めるのです。
また、いろいろな集団でサボった人ばかりを集めてグループを作り、活動をさせると、・・・
その中の約2割の人がリーダーシップを発揮し始め、6割の人は、それに引っぱられて動き始めるのです。
「サボる人たち」だとレッテルを貼っていたら、大間違いなのです。
リーダーシップを発揮する人や動く人も出てくるわけです。
優秀な人ばかりを集めてグループを作っても、・・・
6割はふつうに動き、2割はパッとしないケースが多いのです。
スポーツの世界でも、「お金をかけてスタープレイヤーを集めてきても、ズバ抜けて強いチームができるわけではない」ということがよくありますね。
スタープレイヤー達の中にも、ふつうの結果しか出せない人や、パッとしない人が出てきます。
逆に、スタープレイヤーを引き抜かれてしまったチームには、次のスタープレイヤーが出てきたりします。
日本ファシリテーション協会の理事である加留部さんは、次のようなことをおっしゃっていました。
「会議で発言しない人がいますね。
 『遠慮なく発言しろ』って言っても発言しない人です。
 その人に発言させるには、そんな人ばかり集めて会議をすればいいのです。
 無口な人ばかり集めて会議させると、ちゃんと口を開き始めるのです。
 中には、リーダーシップを発揮する人も出てきます。」
私たちは、自分がいる集団によって、様々な役割を演じうるんですね。
「ポストが人を作る」という言葉もありますね。
集団の中で、自分の実力以上の役割を与えられると、いずれ役割にふさわしい実力を持つようになるということです。
企業の中で希望退職を募った場合、優秀な人が辞めていくことがあります。
しかし、残った社員の中から優秀な社員が育ち、生産性は落ちないというケースも珍しくありません。
私たち人間は、自分がいる集団全体との関係の中で生きているのですね。
さて、生物の世界にも、似たような現象があります。
余談ですが、おもしろい話なのでお話しますね。
no.3 記入なし (06/07/29 14:15)

アリの話です。
アリは働き者というイメージがありますよね。
しかし、アリの集団の中で数%のアリは、働かずにふらふら遊んでいるそうです。
実は、このふらふらアリは、仲間たちの次の仕事を探しているのです。
だから、エサを運んだりせず、フラフラして歩き回っているわけです。
そして、このふらふらアリたちだけを集めて別の場所に移して、しばらく観察していると、・・・
その中の数%のアリだけがふらふらと遊び出し、他のアリたちは働き者に変身するそうです。
また、働き者のアリばかりを集めて集団を作っても、まもなく数%のアリが遊び出します。
この数%という比率は、いつも変わらないそうです。
人間が集団の中での自分の役割を認識するのとは、また違った仕組みかもしれませんが、結果的にアリたちも、全体としてのバランスを取る仕組みを持っているのですね。
こんな事例もあります。
かつて、ある地域にオオカミとシカが生息していました。
シカを保護するという名目で、人間が銃でオオカミを撃ち殺し、その地域のオオカミは絶滅しました。
オオカミがいなくなったのでシカが異常に繁殖し、シカの大群は草を食べつくしてしまいました。
そして、食べる草がなくなったシカたちも、ついに絶滅してしまったのです。
つまり、元々絶妙のバランスで均衡を保っていたわけです。
オオカミがいるからこそ、シカも絶滅せずにすんでいたわけです。
この場合、人間がその均衡を崩してしまったことになりますね。
自然界には、こうした絶妙なバランスの例をたくさん見ることができます。
すべての生物は、本来、絶妙なバランスで存在していて、自然の均衡を保
っているのかもしれません。
今、地球環境が深刻な状況に瀕しているのは、人間が自然のバランスを破壊してきた結果ですね。
自然から学ぶことが多くあるような気がします。
地球環境問題に詳しい高木善之さんの本に、次のようなことが書かれています。
------------------------------------------------------------
花はいつ現れたのか?
チョウはいつ現れたのだろうか?
花とチョウは、どっちが先に地球に現れたのか?
もし花が先に現れたとしたら、花粉を運んでもらえないので滅びただろう。
もしチョウが先に現れたとしたら、チョウは餓死し滅びただろう。
花とチョウは同時に現れたのだ。
すべての生命がつながっているから、花とチョウは同時に現れることが
できたのだ。
自然界はつながっているのだ。
------------------------------------------------------------
ユング博士の発見した集合的無意識。
この集合的無意識は、奥底では生命全体とつながっているようです。

http://coaching.livedoor.biz/archives/50237888.html
no.4 記入なし (06/07/29 14:16)

ねずみ 
  
 おっさんA「おーい、ねずみ取りにねずみがかかったぜ、かなり大きなねずみだ。」 

 おっさんB「へぇ、そうかい、どーれ、なんでぇ、ちっとも大きくねぇじゃあねぇか、こんなの、小せぇよ。」 

 おっさんA「いいや、大きいだろーが。」 

 おっさんB「小せーよ。」 

 おっさんA「大きい!」

 おっさんB「小さい!」 

 おっさんA「大きい!」

 おっさんB「小さい!」 

 すると捕まってたねずみが、「チュー!(中)」

 ( ̄□ ̄;)!!

 
http://omoshiroi.neet.chakin.com/
no.5 記入なし (06/07/29 14:25)

借金返済web
http://sk.rikon-web.jp/
no.6 記入なし (06/07/29 14:33)

友達から恐いメールが送られてきました。
気分を悪くしたらごめんなさい・・・。

このメールは、じっくり考えてゆっくりスクロールさせてください。
みなさんも多分、正常な答えを出せると思いますけど...

これは、殺人犯の精神鑑定に使われた話だそうです。


お父さん、お母さん、息子のある平凡な3人家族がいました。

ある日、お父さんが不慮の事故で亡くなってしまいます。
その葬式で、お母さんは、葬儀に来ていたお父さんの会社の部下のかっこいい人に
一目惚れしてしまいます。
そして寝ても覚めても、その人のことばかりが頭に浮かんでくるようになってしまいます。

数日後、お母さんは自分の息子を殺してしまいました。
なぜ、お母さんは自分の息子を殺したのですか?

考えた人は下の結果に進んで下さい。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
「息子が邪魔だから」95%以上の人がそう答えるそうです。
そう答える人は正常らしい。


でも宮崎努と酒鬼薔薇聖人は、それとは違う答えを言ったそうです。
しかも2人とも同じ答えを...


「息子の葬式で、またあの人に会えるから」
       
http://www3.ocn.ne.jp/~kato526/osusowake.htm
no.7 記入なし (06/07/29 14:35)

節約生活・暮らしの知恵袋
http://otoku.pya.jp/
no.8 記入なし (06/07/29 14:40)

「鏡の法則」 野口嘉則 
(このお話は実話ですが、登場人物の職業などを多少変えてストーリーを設定しています) 

A子(主婦、41歳)には悩みがあった。 
小学校5年生になる息子が、学校でいじめられるのだ。 
いじめられるといっても、暴力まではふるわれないらしい。 
友達から仲間はずれにされたり、何かあると悪者扱いされたりすることが多いようだ。
息子は、「いじめられてるわけじゃない」と言い張っているが、息子を見ていると、寂しそうな
ので、A子は胸が痛むのだ。 

息子は野球が好きなのだが、友達から野球に誘ってもらえないので、学校から帰ってきたら一人で公園に行って、壁とキャッチボールをしている。
2年くらい前には、息子が友達といっしょに野球をしていた時期もある。
当時のことなのだが、A子が買い物の帰りに小学校の横を通りかかったとき、グランドで息子が友達と野球をしていた。
息子がエラーをしたらしく、周りからひどく責められていた。 

チームメイト達は、容赦なく大きな声で息子を責めた。 
「お前、運動神経がにぶ過ぎだぞ!」 
「お前のせいで3点も取られたじゃないか!」 
「負けたらお前のせいだぞ!」 
A子は思った。 
「たしかに息子の運動能力は高くない。しかし、息子には息子のいいところがある。
とても心が優しい子なのに。」 
A子は、自分の息子のいいところが認められていないことが、悔しかった。
そして、ひどいことを言うチームメイト達に対して、自分の息子が笑顔で謝っているのを見るのが辛かった。 

その後まもなく、息子は野球に誘われなくなった。 
「お前はチームの足を引っぱるから誘わん」と言われたらしい。
息子にとって、野球に誘ってもらえないことが、一番つらいようだ。
A子へのやつ当たりが目立って増えたことからも、それがわかる。 
しかし息子は、辛さや寂しさを決して話してはくれなかった。 
A子にとって一番辛いのは、息子が心を開いてくれないことだった。 
「僕は平気だ」と言い張るばかりなのだ。 
A子が、「友達との上手な関わり方」を教えようと試みても、「うるさいな!ほっといてよ」と言ってくる。 
「転校しようか?」と持ちかけた時は、「そんなことをしたら、一生うらむよ!」と言い返してきた。 

息子の状況に対して、自分が何もしてやれないことが情けなく、A子は無力感に陥っていた。
そしてある日、学校から帰宅して公園に行ったばかりの息子が、不機嫌な顔で帰ってき 
た。
「何があったの?」と聞いても、「何もない」と言って教えてくれない。 
真相は一本の電話で明らかになった。 
その夜、親しくしているご近所の奥さんから電話がかかってきたのだ。 
「A子さん、○○○君(A子の息子の名前)から、何か聞いてる?」 
「えっ?いいえ」 
「今日、公園でうちの下の子どもをブランコに乗せていたのよ。
○○○君は、いつもの壁にボールを投げて遊び始めたわ。 
するとね、○○○君のクラスメイトらしい子たちが7、8人くらいやって来てね、『ドッジボールするからじゃまだ!』って○○○君に言うのよ。
しかも、その中の1人がボールを○○○君にぶつけたのよ。
○○○君、すぐに帰っていったわ。 
私としては、その場で何もできなくて、申し訳なかったと思ってね。」 
A子は愕然とした。 
「そんなことを私に黙っていたなんて。」 
そんなつらい思いをしていながら、自分に何も言ってくれないことが悲しかった。
その日は、あらためて息子から聞き出そうという気力も湧いてこなかった。
no.9 記入なし (06/07/29 14:54)

翌日、A子はある人に電話をかけることを決意した。 
その人とは、夫の先輩に当たるB氏だ。 
A子は、B氏とは話したこともないのだが、1週間前に夫か 
らB氏の名刺を渡された。 
B氏は、夫が高校時代に通っていた剣道の道場の先輩である。 
夫も20年くらい会っていなかったらしいが、夫が最近街を 
歩いていたら、たまたまばったりと出会ったということだっ 
た。久々の再会に盛り上がって喫茶店に入り、2時間も話し 
たらしい。B氏は、今は経営コンサルタントを仕事にしてい 
るそうだ。夫の話では、B氏は心理学にも詳しく、企業や個人 
の問題解決を得意としているとのこと。そこで夫が息子のこと 
を少し話したら、「力になれると思うよ。」と言って名刺を 
渡してくれたそうだ。 

夫は、その日、「お前の方から直接電話してみろよ。話を通し 
ておいてやったから」と、その名刺を渡してきた。 
A子「どうして私が、そんな知らない人にまで相談しなきゃ 
いけないの。あなたが直接相談したらいいじゃない。」 
夫 「俺が心配なのは、お前のほうだ。○○○のことで、ずっ 
と悩み続けてるじゃないか。だから、そのことをBさんに相談 
したんだ。」 
A子「私に問題があるっていうの?私が悩むのは当然よ! 
親なんだから。あなたは一日中トラックに乗ってりゃいいん 
だから気楽よね。実際に○○○を育ててるのは私なんだから 
ね。あなたはいっしょに悩んでもくれない。そのBさんに相 
談なんてしないわ。どうせその人も、子育てのことは何も分か 
らないに決まってるわ。」 
そう言ってA子は、その名刺をテーブルの上に投げた。 

しかし、昨日の出来事(近所の奥さんから聞いた話)があっ 
て、A子はすっかり落ち込み、わらをもすがるような気持ち 
になっていた。 
「こんな辛い思いをするのはイヤだ。誰でもいいから、助け 
てほしい。」 
そう思ったときに、B氏のことを思い出したのだ。 
幸い名刺はすぐに見つかった。 
息子が学校に行って1時間くらい経ったころ、意を決してB氏 
に電話をかけた。その時A子は、その日に起きる驚くべき出来 
事を、想像だにしていなかった。
no.10 記入なし (06/07/29 14:55)

受付の女性が出て、B氏に取り次いでくれた。 
A子は自分の名前を告げたものの、電話に出てきたB氏の声が 
とても明るかったので、「こんな悩み事を相談してもいいの 
か?」という気持ちになった。次の言葉がなかなか見つからな 
かったのだが、B氏のほうから声をかけてきてくれた。 

「もしかして□□君の奥さんですか?」 
「はい、そうなんです。」 
「あー、そうでしたか。はじめまして。」 
「あのー、主人から何か聞かれてますか?」 
「はい。ご主人から少し聞きました。息子さんのことで悩ま 
れてるとか。」 
「相談に乗っていただいていいのでしょうか?」 
「今1時間くらいなら時間がありますので、よかったら、こ 
の電話で話を聞かせてください。」 

A子は、自分の息子がいじめられたり、仲間はずれにされて 
いることを簡単に話した。そして、前日にあった出来事も。 
ひととおり聞いて、B氏は口を開いた。 

「それは辛い思いをされてますね。親としては、こんな辛い 
ことはないですよね。」その一言を聞いて、A子の目から涙 
があふれてきた。 
A子が泣き始めたのに気づいたB氏は、A子が落ち着くのを 
待って続けた。 
「奥さん、もしあなたが、本気でこのことを解決なさりたい 
なら、それは、おそらく、難しいことじゃありませんよ。」 
A子は、「難しいことじゃない」という言葉が信じられなかっ 
た。自分が何年も悩んで解決できないことだったからだ。 
だけど、B氏の言葉が本当であってほしいと願う気持ちも 
あった。 

「もし解決できるなら、何だってやります。私は本気です。 
だけど、何をやれば解決するんですか?」 
B氏「では、それを探りましょう。まず、はっきりしているこ 
とは、あなたが、誰か身近な人を責めているということです。」 
A子「えっ?どういうことですか?」 
B氏「話が飛躍しすぎてますよね。まず理論的なことをじっく 
り説明してから話せばいいんでしょうが、それをすると何時間 
もかかるし、私もそこまでは時間がないのです。 
なので、結論から話します。理論的には根拠のある話なんで、 
後で、参考になる心理学の本など教えます。 


続きはこちら
http://moemoe.homeip.net/view.php/4110
no.11 記入なし (06/07/29 14:56)

俺の中二の夏の話。ちょうどオナニーを覚えたてだった頃に体育の 
      プールシーズンが重なり大変な事に・・・。 
      まぁ端的に言うと女子のスクール水着姿見るとどうしても勃起しちゃうわけで・・・ 
      しかもうちの学校のスクール女子用水着は誰が考案したのか斜めに白いラインが 
      あるの。それが丁度乳首のところに重なるんだけど薄っすら乳首が透けて 
      見えるんだよね。俺の発育が早かっただけなのかもしれんが、どうして 
      他の男子は起たないのか不思議だった。まぁでもみんな「透けてるよな」 
      とかコソコソ言ってたけどね。もう中二だと発育早い子は巨乳ちゃんとか 
      いてもうこれがたまらないわけ。ここで活字にしちゃうと笑い話なんだけど 
      実際には水泳の時間に俺の海パンだけ前が膨らんでたら相当やばい。特に中二って 
      性的目覚めてる奴と目覚めてない奴の分岐点的成長期だから微妙で 
      少しでも前がモッコリしてると目ざとく「お前何立ってんだよ」とかからかわれてしまう。 
      とりあえず俺はトイレにいくふりして勃起が治まるのを待った。 
      が、治まっても結局女子見ちゃうとまた起ってしまう・・・。 

続きはこちら
http://moemoe.homeip.net/view.php/4222
no.12 記入なし (06/07/29 15:01)

毎週月曜日、「こんな商売やるからカネだして!」という人たちが出てきて資金をおねだりする番組「マネーの虎」が放送されている。なんでトラなの?って思ったことはあるだろうか。じつはこのタイトルには古きニッポンのヒーローの姿がかくされていた。1960年代テレビの黎明期には多くのヒーローが誕生した。月光仮面に代表されるマスクヒーローも数多くあらわれた。そんな中で異彩を放っていたのが「怪傑ハリマオ」だ。頭にターバンみたいのを巻き、サングラスをしたたくましい青年がアラベスク模様のシャツと裾広ズボンにガンベルト姿で子分を引き連れ馬に乗ってあらわれる。しかも舞台となるのは東南アジアのようだがどこの国かはまったくわからない。

 じつはこのハリマオは実在の人物なのだ。彼の本名は谷豊、九州福岡生まれの日本人である。アメリカ暮らしをしていた彼の父、谷浦吉は当時珍しかった理容師の技術を身につけて帰国した。豊が生まれるとマレーシアに渡り理髪店を開いた。そこで弟の繁樹、妹の静子が生まれる。豊はケンカ早いが面倒見が良く人から慕われる性格だったという。

 身長153pと小柄でハンサムな青年だった彼はマレーの人々からも慕われていた。盗賊としてイギリス官憲に追われ身を潜めていた頃を知る人たちはとても彼があの有名な盗賊団の首領だとは思えなかったという。そして彼がハリマオに変身するキッカケとなったのが静子をおそった悲劇だった…

 豊が徴兵検査を受けるために帰国していたときにマレーシアの谷家を不幸がおそった。まず昭和6年(1931年)に浦吉が急死した。その年9月、中国大陸にいた日本軍が自ら南満州鉄道を爆破、中国軍の仕業だと因縁をつけて戦闘を始めた。それに対して華僑たちの反日感情が各地で高まったが、それはマレーシアにも飛び火した。翌年の昭和7年11月、トレンガヌで起きた華僑暴動に触発された中国青年が日本人を襲撃してまわるという事件を起こす。そして谷家の末娘静子がそれに巻き込まれ首をはねられてしまったのだ。それを帰国した母から聞いた豊は怒り狂って単身マレーシアへと乗り込んでいった。そしてこれ以降日本の土を踏むことはなかった。豊21歳の時である。
no.13 記入なし (06/07/29 15:32)

マレーシアに入った豊はその怨念を晴らすかのように義賊へと化していった。イギリス人豪邸や中国人華僑の貴金属商などから金品を盗み出すと仲間の分け前以外は貧しい人々に分け与えた。俗に義賊と呼ばれる「ねずみ小僧」はじっさいには全部遊びに金を使い果たしたが彼は文字通り義賊だったようだ。もともと恨みを晴らすのが目的だったのだから。

 マレーシアはイスラム教国である。マレーで生まれイスラム教徒となっていた豊はイスラム社会の中に自然と溶け込んでいった。イギリスの隔離政策により中国人は繁華街に、マレー人は農村に居住することを強いられて貧困生活を余儀なくされていた。そんな状況の中イギリス人や中国人のみをねらった豊たちの盗賊団は追手をかわすと農村へ逃げ込んだ。イギリスに反感をもつ村人たちは彼らをかくまった。

 豊が盗賊団の首領としてマレーの森林に潜伏していた頃、本国では陸海軍によりふたつの「マル秘トラ作戦」が進行していた。日本海軍の連合艦隊はハワイの真珠湾を奇襲すべく極秘裏の作戦をすすめており、陸軍はマレー半島に駐留するイギリス軍を急襲する作戦だった。そんな最中に豊はマレーで囚われの身となってハチャイの牢獄に収監されてしまう。すると日本の特務機関が彼を救出にあらわれた。開戦準備をすすめていた陸軍はマレーにおける彼の情報ルートに目をつけたのだ。「ハリマオ工作」(注1) と名付けられたこの作戦は日本陸軍部隊のマレー進行をサポートするのが目的だった。

 そんな任務を受けて彼は軍事物資を現地に送り込んだり、イギリス軍がダムや橋を爆破するのを阻止するべくマレーの森を走りまわった。そしてその諜報活動の最中にマラリアにかかってしまう。イギリス軍のために鉄道爆破を準備していたマレー民兵の前にあらわれた彼は「おれはハリマオだ!日本軍の敵はイギリスであってマレーやインドではない。はやく家に帰れ」と叫ぶと民兵たちは恐れおののいて退散したという逸話もある。(注2)

 1941年12月8日未明、連合艦隊はハワイ真珠湾奇襲の成功を意味する暗号「トラトラトラ」を山本五十六司令長官のいる旗艦長門へ打電、時を同じくして陸軍は「ハリマオ工作」によってマレー進行を迅速に行なうと一気にシンガポールに攻勢をかけた。イギリス軍を激戦に次ぐ激戦の末に追い詰めた山下司令官は、昭和17年(1942年)2月15日降伏文書を英軍指揮官パーシバルに突きつけ「Yesか?Noか?」と迫った。イギリス軍はついに降伏してマレーシアを日本軍に明け渡したのである。しかし豊は急速に悪化したマラリアにより翌月の3月17日、シンガポールの病院で息をひきとった。享年30歳であった。そして開戦から終戦まで日本軍南方方面司令官として現地で戦い、終戦時に絞首刑になった山下奉文陸軍大将も「マレーの虎」と呼ばれたもうひとりの男であった。

 日本はこの開戦により加害者にも被害者にもなった。谷豊の短くも数奇な人生もこの世界中を巻き込んだ戦争が産み出した悲劇のひとつではないだろうか。
no.14 記入なし (06/07/29 15:33)

太平洋戦争末期、日本軍が英軍捕虜から押収した書類の中に頻繁に出てくるYagiという言葉の意味がわからず捕虜を尋問したところ「八木アンテナをなぜ知らないのだ。日本人の発明品だろう?」とイギリス兵を驚かせた。日本軍部はその時になってやっと事の重大さに気づいて開発に着手するものの完成したのは昭和20年、戦争には何の役にも立つことなく終戦を迎える。

 その話題の八木アンテナを発明したのが八木秀次である。明治19年(1886年)大阪府に生まれ、東京大学電気工学科を卒業、イギリス、アメリカ、ドイツに留学し、無線学をライフワークとした人物である。のちに東北大学工学部設立とともに教授となり1925年(大正14年)には「短波長電波の発生」「短波長による固有波長の測定」等の論文を発表した。これらの理論に基づき「電波指向方式」を発明し特許権を得る。(特許第69115号、大正15年)

 当時は民間や大学で電波それもとりわけ高周波の研究をやっている者はほとんどいなかった時代である。そんな中で彼は将来の高周波時代を予見し、大学で盛んに弱電の通信の研究をつづけていたのである。だから八木博士は日本軍部にも自ら出向き情報機器の重要性を進言したが上層部にまで伝えられることは決してなかった。敵国に教えられてはじめて軍部は気づいたのである。このアンテナの技術は現在も地上波テレビのアンテナに使われている。

 皮肉なことにこの発明に当初から注目していたのは欧米諸国の軍情報部である。「電波指向方式」という技術は、広範囲の微弱な電波をとらえる性能が高いことから、レーダーや無線傍受の開発にうってつけだったからである。欧米各国が巨額の予算を投じて開発に入ったのは1935年あたりからである。この研究はレーダーの性能を各段にひき上げることにもなったので軍備開発の中でも最重要項目として扱われた。そして遅くとも1938年までには高性能レーダーをどこも完成させていた。日本は1940年(昭和15年)くらいからレーダー開発に着手したがそれも外国製のコピーであり、八木アンテナの存在は認識していなかった。まさに灯台もと暗しである。

 この日本軍部の情報技術への認識の低さはやがて戦況の悪化として顕著にあらわれる。次の攻撃目標がミッドウェイ島だということが米軍情報部に完全に察知され、太平洋艦隊の待ち伏せる中に日本の空母機動部隊が突入していった。米空母から発進した急降下爆撃機の攻撃をうけて旗艦空母赤城は爆発炎上、主力空母4隻を撃沈させられてしまう。そして連合艦隊司令長官山本五十六の前線視察も暗号解読されてしまう。長官を乗せた一式陸攻はロッキードP38の集中砲火を浴びてジャングルに撃墜された。日本軍は情報戦術の遅れによって貴重な空母も頭脳も失っていったのである。

 そしてついに八木アンテナは最悪の凶器に応用されることになる。アメリカが完成させたばかりの新型爆弾、「リトルボーイ」と「ファットマン」である。地面に着弾して破裂する従来の爆弾と違ってこれは空中爆発させるものである。そのため、爆弾の先端に取り付けたアンテナが地上へ発信した電波の反射をとらえて高度550mを切ったときに、起爆装置が点火するようになっていたのだ。そしてこの新型爆弾は1945年(昭和20年)8月、広島と長崎に投下された。

 八木博士は、自分が開発したアンテナが連合軍勝利の大きな要因になり、その結果として日本国民の大勢の人が亡くなったことに、自責の念を持ち続けた。さらに連合軍側からは戦犯の嫌疑までかけられることで、二重の苦悩をうけることにもなる。その後、彼は東京工業大学学長、第29代特許局長をつとめるなど、独創性をもった人材を育てることに力を注いでいった。

 日本国民が無限の創造力をもっていることを二度と見過ごすことのないように。
 
http://www.j-tierra.com/tm/kijin/
no.15 記入なし (06/07/29 15:45)

ある所に富豪の一人息子がいました。もう身を固める年頃でもあり、父親に3人の花嫁候補とお見合いさせられました。 
そのとき息子は3人の女性に 
「ここに200万円あります。一週間後、またお会いする時私たちの将来のためどう使ったのかお聞きしたいと思います。」 

ある女性は、豪華なブランド品で身を固めて 
「どうでしょう?貴方にふさわしい女性であるため、美しく見せてみました。」 

ある女性は、株に投資し300万円にふやしました 
「どうでしょう?私は貴方との将来、潤滑な生活得るためこのような考えでいます。」 

ある女性は、200万円入った貯金通帳を渡してきました。 
「私が思いつくのは貴方との幸せな家庭です。最低限の出費以外は 
いざという時のためにとって置きたいと思い、このような結論に至りました。」 

そして男はおっぱいの大きな女を嫁にした。
no.16 記入なし (06/07/29 15:53)

だれがおっきいんだ!!!!
no.17 記入なし (06/07/29 16:25)

>15
おっ!それ知ってるぞ。そんな話もあった。
no.18 記入なし (06/07/29 23:20)

ばあちゃん(゚Д゚)ゴルァ! 

四年ぶりに田舎帰ってその帰り際に押し問答で押しきられた封筒の厚さがおかしいと思ったら 
5 0 万 もはいってましたよ(゚Д゚)ゴルァ! 
渡されるとき変だな変だな〜って思ってましたよ(゚Д゚)ゴルァ! 
1万円でも漏れには大金なのに 5 0 万 て何事ですか(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れはちょっと前に事故で死にかけて、今すげー金欠ですよ 
でもな、ばあちゃん 
何やってんですか(゚Д゚)ゴルァ! 
50万てばあちゃんその金稼ぐのにどれだけ苦労しましたか? 
ばあちゃんが作ってうってる野菜ひとふくろ100円ですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
ひとふくろたった5本の胡瓜だけれどそれをつくるのにばあちゃんどれだけ苦労しましたか(゚Д゚)ゴルァ! 
曲がった腰更に曲げて草取り水遣り肥料遣りに支え作り袋詰だって楽じゃないですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
ばあちゃん、体きついって、頭痛い腰痛い足痛いって言ってるじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ! 
ばあちゃんの胡瓜はばあちゃんの命すり減らして作ってますよ(゚Д゚)ゴルァ! 
金額も金額だけど、金の価値はそれだけじゃないですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れはばあちゃんの命を喰ってるようで涙が止まりませんよ(゚Д゚)ゴルァ! 
田舎にも帰らず28P300円でフォモ本作って売りさばいてたりしてごめんなさい(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れの本とばあちゃんの野菜は価値が違うよ 
四年ぶりに会ったばあちゃん、ちっちゃくなって 
声もちいさくなって前はきりきり働き者だったのに頭痛いってずっと寝てましたよ(゚Д゚)ゴルァ!
no.19 記入なし (06/08/03 14:04)

医者いってください 
整体いってください 
頼むから! 
頼むから、ばあちゃん! 
「被爆者手帳で医療費ただだから気にせんで」って 
医療費ただでも交通費はただじゃないじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ! 

「あんたが生きててくれて嬉しいん。 
このお金で車買い、今使わなくても結婚資金にすればいいから」って(゚Д゚)ゴルァ! 
ばあちゃん(゚Д゚)ゴルァ! 

自分どうすればいいですか(゚Д゚)ゴルァ! 
結婚資金どころか相手もいないですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
ばあちゃんを安心させて喜ばせてあげたいのにそれすらできませんよ(゚Д゚)ゴルァ! 

使えません、使えませんよ(゚Д゚)ゴルァ! 
受け取っちゃったんで返せませんよ(゚Д゚)ゴルァ! 
かえしたらばあちゃんきっと悲しむ 
でも返したいですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れはどうしたらいいですか(゚Д゚)ゴルァ! 

漏れは悪い孫ですよ 
ばあちゃんにそんなことしてもらえる価値なんてないですよ 

四年も田舎に帰らなかった自分(゚Д゚)ゴルァ! 

帰らなかった間にばあちゃんすげーちっちゃくなってるじゃないか(゚Д゚)ゴルァ! 
手の骨とかポキンて折れそうですよ(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れにはなんてことのない四年だったけど 
ばあちゃんが年をとるには十分すぎる年月なんだな(゚Д゚)ゴルァ! 

ばあちゃん、ばあちゃん、しんじゃ嫌だ 
しんじゃいやだよう 
ずっと生きてて漏れに孝行させてください(゚Д゚)ゴルァ! 
漏れに背中もませてください 
手つないで坂道歩かせてください(゚Д゚)ゴルァ! 
ひいばあちゃんひいじいちゃん、事故のとき漏れを助けてくれてありがとう! 
まだばあちゃんまだ連れてかないでください(゚Д゚)ゴルァ! 

次の休みは年末だ(゚Д゚)ゴルァ! 
祭りにはいかねえ 
田舎に帰るよ 
ばあちゃん待っててな(゚Д゚)ゴルァ! 
いっしょに温泉行こうな 
漏れ少ない給料がんがってためるよ(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ! 

http://yy36.60.kg/test/read.cgi/novelplus/1141552482/l50
no.20 記入なし (06/08/03 14:05)

いい話・・・
涙でちゃった・・・
no.21 記入なし (06/08/03 18:05)

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
no.22 記入なし (06/08/03 18:21)

・・・俺もばあちゃん大事にしよう。・゚・(ノД`)・゚・。
no.23 記入なし (06/08/03 18:29)

シリアに来て1ヵ月半。とても驚いた話を紹介します。
それは「秘密警察」の存在です。
つまり日本で言う私服刑事みたいなもので、
5人に1人は「秘密警察」だと言われています。

この国は独裁政権であり、
政治的な話は基本的にタブーです。
パレスチナの問題、
お隣レバノンとの問題、
そしてアメリカとの問題。。
さまざまな問題を抱えるこの国のポジションだからこそ、
かもしれません。

かつては外国人一人一人に
「秘密警察」が付いていたそうです。
家を出るときも張っていた、という話を聞いたことがあります。
これだけ神経質にならなければならないなんて
かなり気の毒ですよね。

最近は情報をどんどん開示していく政策に変わってきています。
インターネットも普通に出来ますし、
携帯もシリア人は結構持っています。
その「秘密警察」はぜんぜん怖い存在とかではありませんよ。
こちらが普通に生活して、
疑われる様な行動をとらなければいいだけです。


以前シリア人のパーティーに招待されたことがありました。
若い男女5人のシリア人、
そして数名の日本人がいました。
初対面でしたが緊張気味の私を楽しませようと、
話しかけてくれたり、紅茶を飲みながら
こちらの片言のアラビア語を聞いてくれたりと、
大変親切にしてくれました。
周りは一面の麦畑で、初夏の為か
1面が緑に覆われ、風で揺れるたびに
「こんないい景色が見れるところに来てよかったなぁ〜」
と思いました。
しかし私は知る由もありませんでした。 
全員が「秘密警察」だった、なんて。
でも全く気づかず、優雅に紅茶なんて飲んでましたよ私。
日本人から見るとかなりびっくりな話ですが、
しょうがないんですよね、国の体制上。
でも昔より随分ゆるくなったと聞きます。


すこしおどろおどろしい話になってしまったかも知れませんが、
これは実際シリアの普通の話です。
なにか悪巧みを考えてる人間は放り出されるということですね。
なにせお題が「秘密警察」なので、
画像が無いのはあしからず。

http://www.geocities.jp/kawadykawady/syria5.html
no.24 記入なし (06/08/04 16:07)

夏と言えば怪奇、怪奇と言えば夏。心霊の夏、日本の夏。

しかし、春に予定していた福島県の「UFOふれあい館」旅行が台風で流れてしまったこともあり、今年は怪奇ネタが不足気味なのである。これはなんとかしなければ!ということで、苦しまぎれに私が住む千葉県の怪奇心霊スポットを、私が実際に現地に足を運んで紹介する。

ところでよく考えてみると、怪奇大好き人間であるはずの私は、今まで「心霊スポット」に行った経験がほとんどなかった。なぜか? ビビっちゃって行く気がしなかった…からではない。また、行っても別に怖くないしつまらん…からでもない。私の中の幽霊に対する興味と、心霊スポットに行って怖がる肝試し行為に、いまひとつ接点が見い出せなかったからだ。

だが私がどう思おうと、また世間がどう見ようと、「因縁のある土地」というのは存在する。それは確かである。おおよそ人の住む土地に因縁がまったくない場所など考えられないが、因縁が怨念や呪い、地縛霊となってピンポイントに吹き出る場所というのが「心霊スポット」であると、ここでは仮定してみることにする。

心霊スポットに出現する怪奇もまた、その土地の歴史である。その土地で怪奇を目撃することは、その土地の歴史を追体験することでもある。今回はせめて追体験「気分」だけでも味わっていただければ幸いである。 

つづき
http://jajatom.moo.jp/kyoufu/2004spot/chiba0401-1.html
no.25 記入なし (06/08/05 11:32)

http://musyoku.com/bbs/view.php/1143811170/
no.26 記入なし (06/08/05 13:12)

大人のセミリンガル

どの言語も発達が不十分で、きちんとした母国語をもたない事を「セミリンガル」と呼ぶ。では「セミリンガル」と「バイリンガル」の違いは一体何なのだろうか。

これは私の持論だが、「セミリンガル」は外国語を習得する発達段階において、誰もが多かれ少なかれ体験する現象であり、バイリンガルとセミリンガルは常に表裏一体の関係にあるように思う。大学に入学するまで、英語など殆ど喋れなかった私の母国語は完全に日本語なのだが、そんな私でも一時的に「セミリンガル」みたいになった時があった。

英語は苦手だった私が、何故か英文科に入学する事になってしまい、「よし、この大学4年間で、英語力をバッチリ身につけて卒業しよう。」と決意した私はESS(英語研究部)に入部して、徹底的な英語の勉強を突然開始した。

こうして毎日、英語ばかり勉強しまくっているうちに、気がつけば私の日本語が何だかおかしくなっていた。その頃の私は、「ガーバメントのポリシーがエフェクティブにファンクションすればポジティブなリザルトをアチーブできる。」と、こんな具合に、日本語の文法の中に英語の単語を当てはめているだけで、日本語でも英語でもない、わけのわからない「謎の言語」を発していた。

これでもESSの人間同士ならば意思の疎通ができてしまうので、ついついこういう話し方が癖になり、そのうちに英語がまったくわからない人と話す時には、「えっと、日本語だったらなんて言うんだっけ?」と、頭の中でいちいち翻訳しなければ、日本語が出て来なくなって来た。こうして私は、英語だって大してできもしないくせに、まともな日本語で話しをする事も難しく感じるようになっていた。

そんな時、教育心理学の授業で「セミリンガル」の事を始めて知った私は、自分が今、「セミリンガル状態」になっている事に、自分で突然気がついた。「これではいけない」と思った私は、その日から「自分の日本語力も同時に向上させなければ」と決意し、今度は片っ端から日本語の本をも読みまくった。それと同時に日本語と英語を混ぜないで話しをするように心がける事にした。

それから⇒http://diary.jp.aol.com/d2nrkda7p/18.html
no.27 記入なし (06/08/05 15:33)

1500年代、くらいまでの日本は、外国にとってみりょくが無かったのか、
外国がおそって来る事も、商船(しょうせん・しょうばいをするふね)
がみなとによることもありませんでした。

ところが、島根県(しまねけん)の岩見(いわみ)というところで、銀(ぎん)が取れることがわかると、
ポルトガルという国は、それがほしくてたまらなくなりました。

そのころ、日本に流れ着いたキリスト教の宣教師(せんきょうし・
日本のお寺のお坊さんのようなたちばの人)が本国のポルトガルに伝えたからです。
またたくまに他のヨーロッパの国々にも伝わりました。

日本にも商船がやって来て、
ヨーロッパの文化やめずらしいしなものをたくさん伝えました。

この頃のヨーロッパ人を日本人は南蛮人(,なんばんじん)と呼んでいましたから、
この文化を南蛮文化と言います。

カステラ、カルタなどは、その南蛮(なんばん)、
つまり、ヨーロッパから伝わったものなんですよ。

さて、キリスト教の宣教師(せんきょうし)、たとえば、フランシスコ・ザビエルさんが有名ですが、
その宣教師は、ちょうど、写真のようなふくそうをしていました。
でも、これは横向きで立っている少年です。

その頃、天正少年使節団(てんしょうしょうねんしせつだん)が組まれて、
少年たちがキリストきょうととなり、ヨーロッパを見聞(けんぶん・見たり聞いたりして学ぶ)に行きました。
彼らも写真のようなふくそうでした。

少年たちの胸は、喜びと未知なる世界へのこうきしんでいっぱいだったことでしょう。
今回もみんなは心霊写真で勉強出来たかな?けっこう、心霊写真も奥が深い(いろいろな
知識をたくわえられる、どんどん、いろいろ知りえるの意味)と思わない?

写真を見る?http://homepage3.nifty.com/leiline/syashin/photo3/6cmaru.JPG
no.28 記入なし (06/08/05 16:01)

うちのお寺は、たまにドラマや映画の撮影で使われたことがあるのですがとうとう!ブリタニー主演の映画の撮影許可をお願いされました!!まあ、それだけならこうしてメールするまでもないのですがその内容が!

西田敏行とブリタニー・マーフィが共演で「ザ・ラーメンガール」という謎の映画でした。釣りバカ日誌のヒロインではなく。

NYから彼氏を追いかけて日本にやってきたブリタニーが彼氏に捨てられ、自暴自棄になって入ったラーメン屋でラーメンの修行をするという話らしいです・・・

もちろんラーメン屋のおやじは西田敏行でブリタニーのラーメン修行はどうなるか?NYに帰れるか!?みたいな映画らしいんですが、この映画どうなんでしょう・・・。もし撮影でブリタニーがうちに来たらまた報告します!!

⇒それから、、http://abcdane.net/blog/archives/200608/brittany_ramen_prepro.html
no.29 記入なし (06/08/05 16:06)

ブリタニ-って誰?
no.30 記入なし (06/08/07 15:33)

ハマチタニの兄なんじゃない?
西田俊之出てるし。
no.31 記入なし (06/08/07 22:29)

ハマチタニって誰?
no.32 記入なし (06/08/09 08:45)

●30年前のリアルな青春群像
 2002年1月よりテレビ東京で『俺たちの旅』が再放送されています。これは1975年(昭和50年)から76年にかけて放送され、高視聴率を獲得したテレビドラマです。大学4年生のカースケとオメダ、そして二人より4、5歳年上と思われるサラリーマンのグズ六、この3人の生活をリアルに描く青春ストーリーです。 

 73年のオイルショックを契機に、破竹の勢いだった日本の経済発展にブレーキがかかり、75年の新聞は「倒産戦後最高」「完全失業者100万人突破」などの暗い見出しで埋まりました。大学生も就職難に直面します。ほんの5年前までは、大学紛争で暴れていた学生も卒業すればすんなりと一流企業の社員になれたという、しあわせな(そしてズルい)時代でした。ところがカースケたちは卒業が間近に迫っても就職できません。ついにカースケとオメダは同じ不動産会社に就職できるのですが、カースケは一日で会社をやめてしまいます。そして「自分らしい生き方」を求めて、大学卒業後もアルバイト生活を続けます。周囲の人間は「一生アルバイトではいられない」「おまえはいいかげんだ」と諫めます。 

 現代の若者とまったく同じ青春模様がここにはあります。「フリーター」という言葉こそなかったものの、そういう生き方をする若者は、すでに30年前から存在していたのです――おっと、フリーターは江戸時代からいたのでしたね(第6回の講義参照)。フリーター志向の遺伝子は、日本人の中に200年以上受け継がれているのです。 


--------------------------------------------------------------------------------

●フリーターに依存する日本経済
 会社が労働者の雇用のために使う費用(労働費用)は、賃金だけではありません。法定福利費というもろもろの費用がかかります。健康保険、年金、雇用保険などを会社が負担するのです。社員の退職金も用立てておかねばなりません。そこで社長は「お前ら安月給の社員にもカネはかかるんだからな、給料以上の働きをせいよ」などと社員に恩着せがましいことをいいます。はなはだしい勘違いです。そういった費用は会社が義務として当然払うべき費用であって、べつに社長がポケットマネーから出すわけではありません。それに社長だって保険や年金のお世話になるのですから、偉そうなことをいってはいけません。 

 そこで企業は人件費を削減するために、正社員を減らしてアルバイトやパートを雇います(注・以下、本稿ではアルバイトとパートを同じ意味で使用します)。労働費用の算出は複雑で、会社ごとの差が大きいのですが、統計資料から分析した一例を示しましょう。総労働費用を100とすると、実際に賃金として労働者に払われるのは87.6%で、法定福利費などが12.4%。つまり、アルバイトならこの12%あまりの費用を節約できます。さらに、アルバイトの賃金は時給換算で正社員の69.3%ですし、夏冬のボーナスも支給されませんから、アルバイトの人件費は正社員の6割以下。経営者にとってはうれしいディスカウントです。 

 となると、一円単位のコスト削減にしのぎを削るサービス業・販売業は、生き残りのためアルバイトを雇います。従業員に占めるパートの比率(97年のデータ)を見てみましょう。
no.33 記入なし (06/08/09 09:43)

もし、フリーターがいなくなったら、ファミレスやファーストフードの値段、旅館の宿賃は現在の倍近くなることでしょう。ファミレスや旅館は料金を値上げすれば済むことですが、一番困るのは書店です。新刊本は再販制のため、定価販売が基本です。値引きも値上げもできません。フリーターがいなくなったら、日本全国の書店は経営破綻です。商品知識ゼロのアルバイトで成り立っている新古書店も同じ運命をたどります。 

 フリーターを槍玉にあげるマスコミは少なくありませんが、なかでもとりわけ新聞は熱を入れて彼らを叩いています。でも、新聞記者のみなさんも廉価なファミレスやディスカウントショップ、価格破壊のファーストフードを利用していますよね。それはみんな、フリーターのおかげだということを忘れてもらっては困ります。それどころか、新聞配達員にもフリーターは多いのですよ。 

 企業が使える人件費は無限ではありません。ひとつのパイを分け合っているのです。フリーターが安月給な分、正社員の給料が多くなる。ということは、全員が正社員になった場合、正社員一人当たりの給与は現行水準より大幅に下がるのです。自分の給料が下がるという犠牲を払ってまでフリーターをやめさせる覚悟が、みなさんにはありますか? 


--------------------------------------------------------------------------------

●フリーターは無責任? 税金払わない?
 よくある疑問にお答えしましょう。 

「なぜフリーターでなければならないのか。学生アルバイトでいいじゃないか」
 サービス業や販売業の現場経験がないかたにはわからないでしょうが、学生アルバイトはあてにならないのです。彼らは基本的に夕方からしか来ませんし、試験期間になると一斉に休みます。その間の人員はどう確保します? 学生は「学業優先」という理由で休みますが、それは名目で、実際は遊びに行ってたりします。フリーターのほうが真面目に働きますし、勤務日の変更や残業などの融通もきくのです。 

「フリーターは無責任」
 責任感のあるなしは、個人の資質に負うところが大なのです。だから、無責任な人間は正社員になっても社長になっても無責任です。欠陥住宅を売りつけるのは不動産屋の正社員。牛肉のラベルを張り替えるのも正社員。自動車のリコールを隠すのも正社員。消費者をダマして社会問題を引き起こすのは、常に無責任な正社員です。フリーターの無責任なんて、せいぜい遅刻とかサボって裏でタバコ吸ってたり、そんな程度のものですから、クビにすれば済むことです。 

「フリーターは税金払ってない」
 この論法は、専業主婦への攻撃にも使われておりますが、論拠がとても不可解です。こんな論法で他人を攻撃するのは、日本人だけなのです。諸外国では、税金なんてものは正直に払うほうが馬鹿、との認識が一般的です。それだけに合法的な節税対策は関心の的であり、うまくやってる人は尊敬こそされ、非難はされません。消費税が値上げなんていったら、デモや暴動を起こすのが欧米の庶民の常識です。 

 日本の憲法には「納税は国民の義務」という条文がありまして、例によってお上に従うのが大好きな日本人は、これをありがたく遵守しています。一方、アメリカ合衆国憲法には「議会は税を課し徴収することができる」としかありません。 

 欧米諸国において憲法とは、国民の権利と国家の義務を規定したものなのです。日本はまるっきり逆。国民に納税しろなどとと命じるハレンチな憲法はほとんどありません。スペインの憲法には「納税の義務」が記されていますが、税は平等であるべしとか、財産を没収するようなものであってはならぬなど、国家に対する義務も併記されています。一方的に国民に納税を要求する取り立て屋のような憲法があるのは、日本と韓国くらいのものなのです。 

 実際のところ、フリーターの給料からは所得税が天引きされているケースがけっこう多いのですが、とりあえず払ってないものとしましょう。フリーターの平均年収は150万円。そのうちの1割を強引に源泉徴収した場合でも、15万円しか取れません。 

 日本にはフリーターよりも専業主婦よりも巨額の税逃れしている人たちがいます。それは、ヤクザです。彼らは所得の8割方を申告していません。当然です。覚醒剤の売買にレシートは出ませんし、それを正直に確定申告するわけがありません。彼らの非合法収入は年間1兆453億円と推計されています。日本には暴力団員が約8万3千人いますから、平均すれば1人アタマ1750万円の所得を隠しているのです。1割の税金を取ると175万円になります。 

 そこで、画期的な新税のアイデアです。東京都がぶちあげた銀行に対する税金に倣って、暴力団員であるだけで自動的に年に175万円税金を納める義務がある、とする「ヤクザ外形標準課税」の導入を検討してはいかがでしょうか。問題は、だれが税金の督促をするかですが……。 


--------------------------------------------------------------------------------

今回のまとめ 

若者の意識は30年前から変わっていません。 
物やサービスが安いのは、デフレのせいでなく、フリーターのおかげです。 
フリーターより給料をたくさんもらってる正社員が不祥事を起こします。 
ヤクザから税金を取りましょう。 

続きはこちら http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson8.html

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/index.html#mokuji
no.34 記入なし (06/08/09 09:46)

税金の督促は警察には無理でしょう。
米軍とその指揮下の自衛隊にやってもらいましょう。
no.35 記入なし (06/08/09 17:06)

◆7月28日 総務省発表 6月の完全失業率

@5月の完全失業率は4.2%となり前月比0.2%悪化。悪化は5ヵ月振り。
@男女別失業率は男女とも4.2%で、男性は前月と同じ。女性は0.4%悪化。
@年齢別失業率、60〜64歳層が前年同期比0.3%改善し4.5%に。
@完全失業者数は278万人で前年同月比2万人減。
@自営業者などを除く雇用者数は過去最高の5517万人。前年同月比101万人増。
 増加は16ヵ月連続。

◆7月28日 厚生労働省発表 6月の有効求人倍率

@有効求人倍率は1.08倍。前月比0.01ポイント上昇。約14年振りの高水準。
@正社員有効求人倍率は0.58倍となり、前年同月比0.05ポイント上昇。
@6月の有効求職者数(季節調整値)は前月比0.3%減、有効求人数(同)は
 前月比0.8%増。
@雇用の先行指標とされる新規求人数は前年比で3.5%増。産業別にみると、
 増加したのは医療・福祉(前年比13.1%増)、教育・学習支援業(10.4%
 増)、サービス業(6.3%増)、運輸業(4.2%増)、製造業(3.4%増)、
 情報通信業(2.6%増)。減少したのは建設業(6.5%減)、増加から減少
 となったのは飲食店・宿泊業(0.8%減)、卸売・小売業(0.1%減)。
@地域別有効求人倍率では、愛知県が1.92倍で最も高く、青森県が0.44倍で
 最も低かった。東京は1.68倍。

◆総務省関係者のコメント

@景気の回復を受け、女性が新たに職探しを始めたが、すぐには就業に結び
 付かなかったことが影響したもので、こうした動きは景気改善時によく見
 られる一時的な現象だ。雇用情勢の改善は続いている。
@若年層の失業率が高く、厳しさが残るが、雇用者、就業者とも前年比で増
 加しており、有効求人倍率を併せてみても、改善傾向は変わらない。
@60〜64歳層の改善については、企業に65歳までの継続雇用を段階的に義務
 付けた、高齢者雇用安定法が4月に施行された影響もある。

◆厚生労働省のコメント

@引き続き雇用情勢は改善している。
@家庭にいた女性など今まで求職していなかった人が労働市場に出ている。
 (失業率が上昇しても)雇用情勢が改善しているとの判断を変える必要は
 ない」(職業安定局)
no.36 記入なし (06/08/09 17:40)

平成16年版「労働経済白書」によると、「ニート」と呼ばれる若者が、全国で52万人もいるといわれます。

ニートとは、学校卒業後、進学せず、仕事もせず、仕事に就くための訓練も受けていない15歳から34歳の若年層のことで、「Not in Education, Employment or Training」の頭文字(NEET)による造語です。

定職を持たない若者としてよく話題になるフリーターは217万人(平成15年・厚生労働省調べ)に上りますが、彼らはまだ働く意志があります。ところがニートは、仕事をする意欲すら失っているといいますから、問題はより深刻です。

求職活動をしたことがない理由は、多い順に、「会社生活をうまくやっていく自信がない」「自分に向いている仕事が分からない」「何となく」と答えています。

働かなくても親の経済力で生きていける、というのは、豊かな日本の一面でもありましょう。一方で、長引く不況から正社員の新規採用を控え、パートにまかせる企業が増えていることも事実。いったん就職しても、仕事になじめなかったり、企業が求める即戦力になりえず、辞めてしまうケースも多いようです。

しかし根本的には、「働く意欲」というのは、人間の内面の問題ではないでしょうか。

ニートのある若者は、こう語っています。

「お金は要らない。そんなに物欲がないんですよ。それよりも精神的に満たされたい」
「とりあえず動くってできない。納得したいんです」
(玄田有史,曲沼美恵著「ニート―フリーターでもなく失業者でもなく」幻冬舎)
作家・村上龍氏は、こう評しています。

「彼らは人生を放棄したわけではない。立ち止まって、自立の芽を探しているのだ」

働くのは、生きる手段に過ぎない
かつては、生きるために必死に働いた。中には、働くために生きているような人もいた。「24時間戦えますか」とジャパニーズビジネスマンは鼓舞され、「仕事中毒」「会社人間」「過労死」という言葉まで生まれた。

結果、日本のGDPは500兆円。世界第2位の経済大国となり、働かなくてもとりあえず、生きていける国になりました。

今、その豊かさの中で生まれ育った若者たちが問いかけます。

「皆さん、何のために一生懸命、働いているんですか」

はたと、大人たちは考えます。「馬鹿な。働きもせずに何の人生だ」と一笑に付する向きもあるでしょう。

「若い時に苦労しておけば、退職してから楽できる」と、つい説教したくなるかもしれません。しかし、「退職してからより、今、自由気ままに生きていたい」という多くの若者の人生観を覆せるでしょうか。

ここで、心ある人は愕然と気づかざるを得ません。働くのは、生きる手段に過ぎなかったのだ、と。

ヨーロピアン・ジョークにこんな話があります。

レマン湖でスイス人が釣り糸を垂れている。
そばを日本人が通りかかって、しばらく釣りを眺めていた。
「何をしてるんだ?」と日本人。
「見ればわかるだろう、釣りだよ」とスイス人。
「釣りをしているって、魚が釣りたいなら、底網でどっさり捕ったら、どうかな?」
「どっさり捕ってどうする?」
「たくさん捕ったら売って、儲けたらどうだい」
「儲けてどうするね?」
「付近の城でも買えるだろう」
「買ってどうするね?」
「買ったら、う〜ん…、ホテルにでもしたら観光客がいっぱい来て、また儲かるよ」
「ホテルで儲けたら、今度はどうする?」
「その時には、そうだなぁ…、そうやって釣りでもしていたらどうだろうか…」
スイス人をニート、日本人を「なぜ働かないのだ」と叱る大人たちに置き換えたらどうでしょう。

「生きるのは何のためか」人生の根本があいまいなまま、「なぜ働かないのだ」と叱るだけでは、ニートの若者たちも納得できないと思うのです。

NEXT http://inochi.jpn.org/hitoiki/
no.37 記入なし (06/08/10 11:13)

親におんぶに抱っこで食わせてもらってるからだよ
それ以上でもそれ以下でもでもない
食う金が無くなれば働くしかないからね
no.38 記入なし (06/08/10 11:19)

日本みたいな世界一の高物価国家でパラサイトしないでニートなんてできるもんか。
no.39 記入なし (06/08/10 12:15)

http://www.nibutu.com/douzisei.htm

1. 文明法則史学とは

1-1. 文明法則史学の目的・対象

 文明法則史学とは、人類の文明史すべてを研究対象とし、古今東西の歴史が示す盛衰パターンの共通性を明らかにしようとする歴史学である。

1-2. 文明法則史学のエッセンス

  日本の文明研究家村山節(むらやま・みさお;1911年〜)は、目盛間隔を一定にとった世界史年表を作成する過程で、様々な地域・ 時代の歴史に共通する二層の盛衰パターンを発見した(1937年頃)。文明法則史学はこの村山の発見に始まる。

http://www.ktroad.ne.jp/~bunmei/

歴史は800年周期だそうです。
それを発見したのは日本人です。
no.40 記入なし (06/08/11 14:36)

私の車はカーナビを装備していますが、現在のナビは2つめになります。
1つめのナビは古いタイプのもので、液晶の画面をエアコンの噴出し口に据え付ける形のものでした。
 この1つめのナビですが、明らかに目的地へは遠回りの案内で墓場の前を通らせたり、走行中にガッチリと据え付けているはずの液晶モニターが突然ボロッと落ちるので仕方なしに停車するとそこは神社の前だったり…
 などなど、いつしか仲間内でも「このナビは心霊ナビだ」と言われるようになっていました。

 今から3年ほど前、仲間と岐阜の白鳥周辺へスノーボードをしに行った帰りの事です。 
 その頃、友人が蟹江に住んでいたので、帰りに皆で顔を見せに行こうと名古屋方面へ車を走らせていました。
 前日の夜中から出発し、スキー場で一日動き回った後の渋滞…私たちの疲れはピークに達していたため、友人の家に寄る前にひとっ風呂浴びていこうという事になり、その友人にお風呂屋さんの電話番号を聞きナビで検索し目的地を設定ました。そしてとあるパーキングエリアの手前を過ぎる頃、同行していた仲間の1人である、いわゆる感の強いヤツが突然「今抜いていった黒い車、運転手が乗ってなかった」などと口走り始めました。その時から車内にはイヤな空気が漂い始めました。

 やがて日も暮れ始め、名古屋市内にさしかかった頃…ナビが突然再検索を始め、今来た道を戻るよう指示してきたのです。運転疲れの苛立ちがピークに達していた私は「ハァ?この糞ナビがぁ!!」と
 機械であるカーナビを大人気なく罵りました^^;。するとどうでしょう。ナビは再検索を始め、目的地を特定したかと思えばまた検索…それを5回ほど繰り返しました。そして、モニターに浮かび上がったルートは3〜4重の時計回りの渦巻き…そして真ん中に目的地を示す「G」のマーク。友人達の会話がピタッと止みました。

 それを見た私はプッチ〜ン!「…よっしゃ、その通りに走ったる。」怒りに任せて黙々とハンドルを切る私。
 20分ほど走ったでしょうか。ナビが「目的地周辺です。音声案内を終了します。」と告げたその場所は…
 お風呂屋さんなどではなく、なんと葬儀場…。しかも葬儀が執り行われている最中でした。
「うああああああ!!」車の中で叫ばない者はいませんでした。逃げるように近所のファミレスへ飛び込み、とりあえず腹いっぱいご飯を食べました。それからというもの、ナビを罵るのは止めました^^;

以上、長々と失礼しました^^。 

http://homepage2.nifty.com/musou-ann/kowai3/kinndex3.htm
no.41 記入なし (06/08/12 11:44)

ドイツの少年はゲームを始める前からキレていた。韓国人はオンラインで対戦して負けるとキレる。アメリカ人にいたってはコンピュータ相手にマジギレするみたいだ。野球のゲームをやっていた青年は空振りしただけで「Fuck!」「Bitch!」を連発し、テレビや扇風機を殴り、ときどきこける。信じたくはないが「ゲーム脳」は本当にあるのかもしれない。

動画⇒http://www.new-akiba.com/archives/2006/08/post_2956.html
no.42 記入なし (06/08/12 11:51)

友人が風俗店を始めた。いわゆるデリヘルというやつだ。 

デリヘルとは、店舗を構えて客引きをする風俗とは違い、風俗嬢が自宅やホテルに出張してサービスを行なう風俗業の事だ。ヘルスをデリバリーする事からデリヘルと呼ばれるている。今やスポーツ新聞やゴシップ雑誌には、星の数ほどのデリヘル業社の広告で溢れているという事はそれだけの需要があるのだろう。 

その友人はクラスでは活発な方だったが、デリヘルを立ち上げるほどの行動力と人脈は無かったと思う。風俗店には付き物と言われる裏社会との繋がりは微塵とも感じられなかった。友人は近所に住んでいる売れっ子作家に資金提供してもらったと言ってはいたが。 

その事を知ったのは昨日だった。その友人から電話が掛かってきたのだ。 

その友人曰くおすすめの女の子がいるらしい。歳も若くてピチピチで、バージンの割にはテクニックも長けていて、しかもオープン記念で安くするからとの事だった。最初は断ろうとしたのだが、悲しいかなオレも男だ。その友人とは長い付き合いで、少しお調子者な所もあるが信用は出来る奴だった。ここまで必死に薦めてくるからには本当にお薦めなのかも知れない。オレは期待に胸を膨らませて折り返し電話をした。 

つづき  http://orex.blog42.fc2.com/blog-entry-561.html
no.43 記入なし (06/08/12 11:57)

お盆
http://www.choutin.com/obon/
no.44 記入なし (06/08/14 14:34)

みなさん墓参りしましたか?
no.45 記入なし (06/08/14 20:29)

-「偶然」と「必然」について-

Q.1「偶然」と「必然」についてどう考えているか?

Q.2 「運命」についてどう考えているか?

・・(~_~;)

必然と偶然、偶然と必然、よく耳にする言葉です。

広辞苑で調べてみました。
「偶然」・・・何の因果関係もなく、予期せぬ出来事が起こるさま。
        客観的な偶然を否定する、極端な決定論の立場からの主張。

「必然」・・・必ずそうなること。一般に、何かがそれ以外にあり得ぬ事。



お釈迦様の教えの核となるもののひとつに、「因縁生起(いんねんしょうき)」というものがあります。
これは省略されて「縁起」と言われています。

この意味は簡単に言うと、「全てのものや事は互いに関りあっていることに縁(よ)り生ずる」
ということであり「縁起の理法」と言われ、宇宙万物の生滅変化を説く理法でもあります。


この「縁起の理法」から考えてみると、世の中に存在するもの全ては、相関的、相互依存的に成り立っています。
ゆえに、何かが起こり得る原因と、起こり得たその結果とは
当然、全てが必然と言える出来事になるのでしょう・・・か?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~glad/histuzen.htm
no.46 記入なし (06/08/21 10:16)

形入法

詳しくはこちらhttp://coaching.livedoor.biz/archives/16866980.html
no.47 記入なし (06/08/21 10:23)

なかなか面白かった〜!
>46 ありがと
no.48 記入なし (06/08/21 12:07)

この話はついこの間体験したときのお話です。

夏休みの初日、私は深夜にパソコンでチャットを楽しんでいました。
チャット仲間と話が弾んでいた最中いきなり、
誰もいないはずの隣の物置部屋から
「トン・・トン・・」
と何かを叩く音が聞こえました。

でも、大して気にせずチャットを楽しんでいると
今度は真後ろから誰かの視線を感じるようになってきました。

しかも、視線だけではなく

『ほぉうっ・・ほぉうっ』
という苦しそうな呼吸音まで聞こえてきました。

さすがに気になって後ろを振り向くと・・・誰もいませんでした。

「やっぱ気のせいか」と前を向いた瞬間、
窓ガラスの向こうに苦しそうに喉を押さえた老人が窓にしがみついていました。

いきなりの事に驚いて声も出ませんでした・・・・
そして、私はその場で失神してしまいました。

目が覚めるとインターネットはすでに切断されていて
失神してから二時間ほど経っていました。

あの老人は誰だったのかは正直わかりません。
ただ疲れていただけかもしれません。

でも、これは本当に恐かったです。
これからは、深夜にパソコンは使わないと思います。

http://homepage3.nifty.com/kaidan/ghost0.htm
no.49 記入なし (06/08/22 15:00)

↑  ところでそのアドレスは何のアドレスですか?怖くて踏めないんですけど・・
no.50 記入なし (06/08/22 15:02)

>50
普通のサイトでした。    怪談のね、、、ふふふ。
no.51 記入なし (06/08/22 15:21)

アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww 
3日で九万匹www 
アリいなくなっちゃうよ! 
フラミンゴって、なんで片足か知ってる? 
冷えるんだってよwwww 
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww 
モグラのトンネル掘るスピードは 
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww 
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ! 
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。 
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww 
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww 
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、 
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。 
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。 
すげぇ生命力だよな。 
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww 
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
no.52 記入なし (06/08/22 16:59)

イクラ「ハ〜イ」 
タラ「あ、イクラちゃんそのノートどうしたんですか?」 
イクラ「ハイ〜チャーン」 
タラ「え、そのノートに家族の名前を書くとみんな長生きできるですか。すごいです〜」 
イクラ「ハ〜イバブー」 
タラ「貸してくれるですか、ありがとうです 
お礼にまずイクラちゃんの名前を書いてあげるです」 


イクラ「ば……止めろ!!」
no.53 記入なし (06/08/23 20:35)

>52
いいね そういうの
no.54 記入なし (06/08/24 15:40)

いくらちゃんの最後のオチが解らない。
no.55 記入なし (06/08/25 09:04)

>55
デスノートだからかな・・・?
no.56 記入なし (06/08/25 11:42)

金星  「あれさ、グランドクロス? おまえ参加する?」 
木星  「うぃ」 
火星  「参加」 
地球  「一応いまんとこ」 
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」 
水星  「マジ?」 
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」 
土星  「だよな、そっちどーよ?」 
冥王星「いや、おれ・・・」 
金星  「どしたん?」 
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」 
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」 
冥王星「そうじゃなくて・・・」 
水星  「なになになに、まさか自転がらみ? あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」 
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」 
木星  「うん?」 
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」 
一同  「…」
no.57 記入なし (06/08/27 19:53)

「人生を変える80対20の法則」/リチャード・コッチ/98年、TBSブリタニカ 

 結果の80%は、原因の20%から生まれる。従って、常に重要な箇所は20%に過ぎず、それを見極めて集中的に投入することが幸福をもたらす。私はやるべきことを見極めた上でそれを徹底的にやるべきだ、と常に思っていたし、実践してきたつもりだ。高校時代には英語しか勉強しなかったし、大学時代にまともに受けた授業はすべて1人の教授によるものだった。そういった考え方を理論的に説明し、より実用的なノウハウに仕立てたのが本書であり、深い感動と共感を禁じ得ない。80%=20%、カオス理論との関係、シンプル・イズ・ビューティフル、価値あるものは自己実現によってしか生まれない、村理論、世の専門化という普遍的法則、『考える知性』より『感じる知性』のほうが重要、健康を決定的に左右するのは毎日必ず顔を合わせる人々……。次々と述べられる真理は、人生に迷う若き社会人にとって、役立つこと間違いなしである。(98/9) 

---

「80:20の法則とは、投入、原因、努力のわずかな部分が、産出、結果、報酬の大きな部分をもたらすという法則である。たとえば、あなたが成し遂げる仕事の80%は、費やした時間の20%から生まれる。つまり、費やした時間の80%は、わずか20%の成果しか生まない。これは、一般の通念に反する。投入と産出、原因と結果、努力と報酬の間には、どうにもできない不均衡があり、その不均衡の割合はおおよそ80対20なのである。投入の20%が産出の80%、原因の20%が結果の80%、努力の20%が報酬の80%をもたらす。」 

「犯罪の80%を20%の犯罪者が占めている。交通事故の80%を20%のドライバーが占め、離婚件数の80%を20%の人たちが占め(この人たちが結婚と離婚を繰返しているため、離婚率が実体以上に高くなっている)、教育上の資格の80%を20%の人たちが占めている。」 

パレートの法則の続きは、http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/jinseiw.html
no.58 記入なし (06/08/30 14:24)

新携帯検索エンジン「クルーズ!」と「その後」
★最強最速、携帯専用ロボット検索エンジン『クルーズ!』

「○○の待ち受け画像・着メロがほしくて携帯用検索エンジンでしらべたけど、
 納得できる検索結果じゃなくて、結局手に入らなかった・・・」

結局パケ代だけがかさんで必要なものが手に入らない…(笑)
こんな経験、あなたもありますよね? (もちろんわたしもありました笑)

でも「クルーズ!」の登場で
あなたもわたしもこんな苦い体験をしなくていいんです!


今回の【携帯業界裏話】では、
いままでなかった画期的な携帯検索エンジン「クルーズ!」の裏話です。


まだどこにも流れていない、マル秘裏話を公開する前に、
「クルーズ!」の簡単な説明から。


・サイト登録件数は4000万ページ以上!
・公式サイトだけじゃなく勝手サイトも検索できる!
・待ち受け画像がなんと220万枚検索可能!
・20万曲以上の着メロを検索可能!

Yahoo!ニュースで、すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
こんなすんごい、画期的な携帯サイトロボット検索エンジン『クルーズ!』が
なんと 【 無 料 】 で利用できちゃうんです!


…いまさらっと書いちゃいましたが、
『Yahoo!ニュースに取り上げられた』って実はとてつもなくすごいこと。。
あのYahoo!ですよ?! Yahoo!も「クルーズ!」に注目しているんですね…!



…コレってすごいことだとおもいませんか?

コレってすごいことだとおもいませんか?!

コレってすごいことなんですよ!!(笑)


ここまですごい機能がある携帯検索エンジンって今までありませんでした。
そんな「クルーズ!」が無料で利用できちゃうんですから。

最強最速、携帯専用ロボット検索エンジン『クルーズ!』はこちら
http://crooz.jp/



さて、そんないままでの携帯検索エンジンのかんがえ方をもくつがえす
「クルーズ!」のマル秘裏話を今回、1つご紹介いたします。

http://k-tai21.net/ketai-data/trivia/crooz/index.html
no.59 記入なし (06/08/31 10:35)

株式会社 樹研工業
代表取締役社長   松浦元男 氏 
    Matsuuraa Motoo 
 
インタビュー:株式会社日本LCA 知識開発室 高田晋治、高橋現 
 
 
 
 2002年、世界初となる100万分の1gの超小型歯車を開発した、射出成形メーカーの「樹研工業」。微細加工の分野で世界中から一気に注目を集めた。しかし、歯車の使途を問われると、「分からん」、松浦元男社長は応える。先の見えない基礎研究に何億円もの資金を投じられる資本力こそが、同社の強みであり、社長の節制の賜物だ。 
 投資の裏づけとなるのは、社員との信頼関係。最高級のマシンを付与された社員は、手探りで未知の世界を切り開き、自らの力で市場価値を高める。マーケットでの発言力をつけ、付加価値の高い仕事をし、内部留保に貢献する。この好循環を、松浦社長は“勝ち戦の論理”と言う。多くの部品メーカーが業績不振に喘ぐ中、世界中のメーカーから取引要請が引きも切らない。
 
  
******************************* 
  
不確実性の高い“人”という存在を信用する 
―― 「百万分の一の歯車!」(中経出版)、「先着順採用、会議自由参加で世界一の小企業をつくった」(講談社)など、昨年は、立て続けにご著書を出版され、話題を呼びましたが、これは、いまや、優秀な部品メーカーの技術力こそが、最終製品の差別化要因となっていることの証左だと思います。だから、この先行き不透明な時代に、読者は松浦社長の意見を求めようとする。ただ、ご著書の内容を読ませていただくと、松浦社長の主張は実にシンプルで、結局、成功の秘訣は「人づくり」に尽きるということですね。世界初となる100万分の1グラムの歯車の開発も、いまは、その話題性とは裏腹に、現時点では用途がなく海のものとも山のものともつかない状態だということですが、“世界初”を実現したことによって、開発者自身の市場価値が高まり、マーケットでの発言力が増し、ひいては御社の業績向上にも結びついていると。 
松浦  そうですね。言ってしまえば、これまで
 
http://www.innovative.jp/2004/0901.html
no.60 記入なし (06/08/31 10:44)

いいですね
no.61 記入なし (06/09/06 11:02)

●職業別一般職業紹介状況[実数](常用 ※除パート)18年7月より抜粋

  ※厚生労働省 平成18年8月29日(火)発表
                              ┌──┬──┐
─────────────────────────────  新規│有効│
    │ 新規  │  有効 │ 新規 │  有効 │  紹介 │ 就職 │求人│求人│
    │ 求人  │  求人 │ 求職 │  求職 │  件数 │ 件数 │倍率│倍率│
────────────────────────────────────
専門的│       │    │   │    │    │   │  │  │
技術的│    │    │   │    │    │   │  │  │
職業  │137,632│383,372│53,084│229,017│ 73,613│17,913│2.59│1.67│
────────────────────────────────────
管理的│    │    │      │       │       │      │    │    │
職業 │  1,626│  4,500│ 1,446│  7,100│  4,146│   304│1.12│0.63│
────────────────────────────────────
事務的│       │       │      │    │    │      │    │    │
職業  │ 60,049│141,447 101,967│464,858│170,560│20,168│0.59│0.30│
────────────────────────────────────
販売の│    │    │      │       │    │      │    │    │
職業  │ 78,463│210,708│48,595│208,449│ 84,759│12,684│1.61│1.01│
────────────────────────────────────

このデータは毎月厚生労働省から発表されるもので、誰でも見ることができます。
で、どこが”衝撃”なのか? ということの前に、この表の基本的な見方を知っ
て頂きたいと思います。

例えば、「管理的職業」を見て下さい。左から、
@新規求人=1,626/今月発生した求人、つまり、会社が募集を始めた人数
@有効求人=4,500/新規を含め継続して募集中の求人。活きている求人。
@新規求職=1,446/今月から職を求め始めた人。転職戦線にデビューした人。
@有効求職=7,100/新規を含め継続して職を求めている人の数。活動中の人。
@紹介件数=4,146/ハローワークなどで紹介状を出すなどして紹介した件数。
@就職件数= 304/実際に就職した人数
@新規求人倍率=1.12/新規求人に対する新規求職の割合。
@有効求人倍率=0.63/有効求人に対する有効求職の割合。

●驚くべきは「就職件数」
もう、お分かりかと思いますが、「管理的職業」の今月の「就職件数」は304人。
これは、全国の人数です。つまり、「有効求職=7,100人」のうち、就職でき
たのは 304人です、ということなんですね。

@管理的職業
求職者=7,100人 中、就職した人は=304人/ 4.28%!!
つまり、管理的職業では活動中の人の内、4.28%しか就職できていないん
です。実に4.28%なんですね!!

@専門的技術的職業では、
求職者=229,017人 中 就職した人は=17,913人/ 7.82%!!
@事務的職業では、
求職者=464,858人 中 就職した人は=20,168人/ 4.34%!!
@販売の職業では、
求職者=208,449人 中 就職した人は=12,684人/ 6.08%!!
今月就職できた人は、

・専門的技術的職業では、7.82%
・管理的職業では4.28%
・事務的職業では、4.34%
・販売の職業では、6.08%

ということで、厚生労働省は就職率の方を認識すべきです。
no.62 記入なし (06/09/06 18:44)

認識すべきですな。
no.63 記入なし (06/09/07 11:41)

そうだね。
no.64 記入なし (06/09/09 12:49)

役に立つコピペくれよん
no.65 記入なし (06/09/09 17:54)

「ちょい置き」から「きれい置き」へシフト
 
部屋置きをチープにみせたくない。再生革なら頑丈で価格もリーズナブル。手掛け穴があるから引っ掛けに持ち運びにと機能的。参考商品:リサイクルレザーバスケット 
鍵、携帯、整髪料、その他諸々の日用品、使ったら使ったままテーブルに置きっぱなし。歯磨きチューブのキャップすらも閉じるのが面倒だなんて思っていませんか?置きっぱなしの「ぱなし」暮らしは、積もり積もって片付かない部屋につながります。 

日用品の置き場所は使う場所の近くに。外出の時に持って出掛けるモノは、玄関と部屋を結ぶ動線の間で場所を決めましょう。例えばテレビのリモコンはテレビを観る時のソファや椅子の近くに、鍵と携帯は部屋の扉の脇にといった具合。 

置き場所は手軽なスタイルがベスト。扉付きの棚よりはオープン棚。そしてカゴやボウルを使った投げ入れスタイルなら、テーブルやデスクの上でも直ぐにできます。フックに引っ掛けておければ場所をとらないから省スペースに。 

簡単にできることから始めて徐々に、並べ方や見せ方を工夫しながら「ちょい置き」から「きれい置き」へとアップグレードするはずです。 



ついでに脱「ぱなし」暮らし
 
有孔ボードを壁に立てかければ賃貸暮らしでも引っ掛け収納オンパレード。 
その日に着た上着、ズボン、シャツ、ソックス、寝間着は部屋の何処にありますか?床の上、ソファ、ベッド....脱ぎっぱなしも、ちょい置き同様に部屋の空気を乱しがち。 

服はハンガーに掛けておく、シャツや寝間着は軽くたたんでおく、ソックスはランドリーボックスへと置き場所と行き先を決めておきましょう。押入やクローゼットの中にしまい込まなくても、部屋のなかに決め場所があれば良いのです。 

例えば、部屋の壁4面あるうちの1面、その1角を服や部屋着、小物、ランドリー置き場にして、そこを

http://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20060824A/index.htm?FM=rankd
no.66 記入なし (06/09/10 10:52)

おいらは掃除がしやすいようにしてる
no.67 記入なし (06/09/13 17:37)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
67 件中 1 から 67 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [男専用のアパートって暮らしやすいですか?]
次 [履歴書は手書きかでしょうかワープロでしょうか?]

  一覧
「役に立つ文章を貼り付けてください」と似ているトピック
  一覧