まあ確かにそうですね。私は公務員を差別はしないし妬みもしないけど羨ましがっていたのは事実です。他の職種と比較してもしょうがない。
自分たちの職種でできるだけ頑張り、改善すべき点は改善を求める運動を続けるしかないと思います。
no.26 24 (08/04/05 11:12)
郵政が民営化して辞めた人っているのかな?
no.27 記入なし (08/04/05 11:12)
ランドセル作っている会社が「将来子供に就かせたい仕事アンケート」をしたそうだ。
回答は「公務員」が多かったって。
公務員批判が強く、人員削減と民間委託が進むなか、将来的には優秀な公務員を少数確保するための「公務員=高競争=高収入」の時代が来るだろうね。
その大前提として、公務員に命令する政治家の説明責任を明確にすることが必要だ。
現在のように官僚の責任にできないようにね。
民間企業の社長を責任追及したら「それは、従業員の責任なので私は知りません」なんて言う回答は通用しない。おなじく、政治家に責任追求した場合「官僚の責任なので私は知りません」なんて言い訳が通用する現状がおかしいのだから。
no.28 ネロ (08/04/06 09:42)
当然勝ち組です。
no.29 記入なし (08/04/27 12:17)
>28
詭弁だねw ネロさんて、もしかして何処かの役所からでも指令を受けてレスしてるの?w
例え下っ端の公務員であっても、公務員の立場である以上、国民に対して責任は有します。
no.30 記入なし (08/04/27 12:21)
>30で詭弁と表現したのは、ネロさんの論だと官僚に責任が無いと受取られかねないので
敢えてそう書いた次第です。
当然、政治家の責任が上位ですよ。
no.31 記入なし (08/04/27 12:24)
公務員の場合、くだらない派閥がありそうで・・・・。
no.32 記入なし (08/04/27 13:03)
>「公務員=高競争=高収入」
まあ〜公務員人気は、10数年前からず〜と続き、やはり今も人気の職種なんですかね。
地域によっては、2000人〜3000人が受験し受かって働ける人はごく僅かという、ある意味大学へ入学するよりも大変という時代がありました。特に10年くらい前ですが、、、今もそれぐらいの人数が受験する所があるのか、、、
no.33 記入なし (08/04/27 21:21)
派閥なんてないな
個人的ヒキはあるけど
no.34 記入なし (08/04/29 08:52)
公務員・・・・お金の面では勝ち組・・・・ただ人生お金ばかりだろうか?
下っ端公務員さんのようにお金はあっても不満足な人生を送っている方もいらっしゃる。
no.35 記入なし (08/04/29 09:11)