正社員と同じ仕事をしているのに、
なぜ勤続年数、年齢、扶養家族の有無で給料が決まるんだ?
これは明らかに差別!
no.2 記入なし (09/03/12 11:27)
募集年齢35歳より良いのでは
no.3 記入なし (09/03/12 11:30)
年齢給は年齢差別につながる。
30代後半から求人がなくなるのもそれが最大の原因。
no.4 記入オレンジ (09/03/12 13:15)
10年働いてる人と1年目の人じゃやっぱ仕事の出来に差がでるのでは?
no.5 トーイックさん (09/03/12 15:10)
一概には言えないけど。
no.6 トーイックさん (09/03/12 15:11)
「勤続年数」に関しては、労働者を定着させるという意味もあり、
いちがいに不合理とはいえない面もある。
しかし、「年齢」が高いというだけで、入ったばかりの人が
給料が高いというのはおかしい。
しかも、企業が自分でそういう賃金を設定しておきながら、
若い人の方が安いから中高年は採らないといった問題もある。
no.7 記入オレンジ (09/03/12 15:17)
経験と実績が大きい人は、その分、責任も大きいし、昨日今日入った人とは差が出て当然・・こういう意見はここでは駄目なんですかね
no.8 記入なし (09/03/12 15:19)
今、年齢が高いと給料が高いの?正社員で入った場合。知らなかった。
no.9 トーイックさん (09/03/12 15:20)
同じ年功序列でも「勤続年数」と「年齢」は区別して
論ずる必要がある。
経験や実績のない人は、最初の1、2年は新卒と同じ給料で
チャンスを与えるべき。
no.10 記入オレンジ (09/03/12 15:23)
確かに、勤続年数と年齢を、経験や実績がある人とない人、
それぞれ区別すれば、柔軟な賃金体系が可能になる。
非正規からの中途採用のチャンスも広がりそうですね。
no.11 記入なし (09/03/12 18:32)
>記入オレンジさん
年齢に関係なく採用して、能力の高い者だけに高い給与を払えばいいんだよ。
当然能力の低い者は子孫を残す価値なしということもできる。
それがある意味正しい姿なのかも。
no.12 記入なし (09/03/12 18:39)
>経験や実績のない人は、最初の1、2年は新卒と同じ給料で
チャンスを与えるべき。
大卒の初任給が20万であるが、業種にもよるだろうが最初の2年は
20万に相当する仕事はこなしていない。
中卒の板前の手取りが住み込みで9万である。
仮に、住み込みのアパート代相当が5万として
税込15万?
本当に素人が実力主義で採用されたら、最初の1年は税込15万だろう。
タクシーの求人がそれくらいだった。
no.13 茶菓 (09/03/12 23:52)
正社員として入社すれば年齢で給料が決まるというのは違うと思う。
基本的には同一業務または同一職種で前職のキャリアとかスキルが認められれば、
それなりの給料をもらえるという事だ。
ずぶの素人として入社すれば、当然ペーペーの給料になる。
普通、転職の時はキャリアを生かせる仕事を探すから大抵そうはならないが。
no.14 会社員 (09/03/13 09:47)
基本給の部分は大概の企業は年功序列ですよ
スキルキャリアはプラスアルファー能力給のわずかな部分
従って特に公務員なんかは年齢で給料が決まる
no.15 40代おやじ (09/03/13 11:44)
オランダでは、差別がないらしい。
no.16 記入なし (09/03/13 11:58)
>15
14に書いたのは転職の時の話。
no.17 会社員 (09/03/13 12:08)
外資の会社にいけばいいんじゃない?
設計は年度初めに担当者が今年の計画書を提出し、
その計画書に基づいて、プロ野球のように年棒を交渉する。
年棒だから、後はいくら残業しようと休もうと給料は変わらない。
no.18 茶菓 (09/03/13 12:22)
>18 年棒制契約社員ですな
>17 転職の時の話ですよ
no.19 40代おやじ (09/03/13 12:31)
>年棒制契約社員ですな
年棒制正社員
no.20 記入なし (09/03/13 12:34)
契約保留したらどうなんの?
no.21 40代おやじ (09/03/13 12:36)
>契約保留したらどうなんの?
最低賃金か解雇だと思う。
no.22 茶菓 (09/03/13 12:38)
極端だなー あまり交渉の意味ない
no.23 40代おやじ (09/03/13 12:43)
>極端だなー あまり交渉の意味ない
日本のように団体交渉だと年功序列になる
自分をPRできないとダメ。
ちなみに工場は中国にしかない。
「同一労働・同一賃金」だと日本の製造で働いても中国並の月給2万になる。^^
no.24 茶菓 (09/03/13 12:48)
中国製品はモノが悪い それなりの覚悟が必要
no.25 40代おやじ (09/03/13 12:54)
>19
ん?イマイチ噛み合ってないかな?
例えば、大卒で社会人なってから5年間何もしないでいて、続く5年間働いて32才で同一職種に転職したとして、
5年分のキャリアが評価されれば(つまり会社の役に立つ経験を持っていると思われれば)、
最初の給料(基本給)は27才相当の給料になると思う。
五年分のキャリアも評価されなければ、22才相当の給料になる。
これは良い?
no.26 会社員 (09/03/13 13:28)
>18、20
18の意見は少し混乱している
>年棒だから、後はいくら残業しようと休もうと給料は変わらない。
この場合、「年棒制正社員」ではなくて「個人事業主」だ。
no.27 会社員 (09/03/13 13:48)
基本給が32才で22才と同等では正社員の意味がない フリーターの方がいい
現状はまだまだ年功序列なんで32才なら32才の基本給になります
ただし中途採用者はスキルキャリアに関係なく
新卒勤続年数の長い人の方が能力給が高く
能力給で差が出てるようです
つまり同じ年齢で同じ職種なら現会社での勤続年数の長い人が会社では評価されるのが現状ですね
中途採用者は会社内だけで見れば完全に不利です
no.28 40代おやじ (09/03/13 13:58)
仮に年功がまるで考慮されない社会となった場合うかつに家などの長期ローンは組めなくなる、長い人生の中には自分に落ち度が無くともいつ何時会社を追われる立場に立たされるとも限らない、そうなった時その後の雇用先がまた一からでは・・・また家庭などが有ればなおさらだ。
また、実力やキャリアを計る事を現実で照らし合わせればどの様な方法で計るのか?現在90%以上が中小企業でその様な会社が新人に対してそれを計る為の余裕など有る筈も無く、そう簡単に履歴書通りには鵜呑みにも出来ない。
この議論はリタイヤした者の視点でしか語られていない、問題は社員として雇用され、そこに安定性があるかどうかが一番重要ではないだろうか?
もし、せっかく苦労して社員になったとしても完全な実力主義が徹底されれば何時も不安と隣りあわせで生活を営んで行く事になるかもしれない。
ある種の弊害が有ろうとも、雇用された者にとっては年功が約束されることは将来の不安を解消できる大きな要素であることは間違いないでしょう。
no.29 ホームレス (09/03/13 14:10)
>現状はまだまだ年功序列なんで32才なら32才の基本給になります
5年間働かず遊んでた人でも?
>ただし中途採用者はスキルキャリアに関係なく
>新卒勤続年数の長い人の方が能力給が高く
>能力給で差が出てるようです
>つまり同じ年齢で同じ職種なら現会社での勤続年数の長い人が会社では評価されるのが現状ですね
ちょっと言ってる事分かりにくいんだけど、要するに中途より新卒入社の方が出世しやすいって言いたい?
まあ、学閥とか派閥があるような会社はそうかもしれない。
no.30 会社員 (09/03/13 14:30)
そうです 大体の会社はそうでしょう でなければみんな会社に残らず辞めるでしょう
no.31 40代おやじ (09/03/13 16:05)
従って5年間も働かず遊んでいた人は採用されないのが現状でしょう
no.32 40代おやじ (09/03/13 16:12)
しかし年功序列のシステムでは中途採用でも実績を重ね
評価されれば出世では新卒採用を追い越せるようです
ただしそれでも退職金などでは勤続年数は影響しますよ 当然ですね
no.33 40代おやじ (09/03/13 16:24)
かつて年功序列が当たり前だった時代、中途退職すること自体が珍しいことだったんじのでは?
no.34 記入なし (09/03/13 17:03)
公務員は年功序列が当たり前 中途退職すること自体が珍しい
民間がいかに大変か 中高年で辞めてみればわかるでしょう
no.35 40代おやじ (09/03/13 17:33)
>この場合、「年棒制正社員」ではなくて「個人事業主」だ。
no.27 ( 会社員 09/03/13 13:48 )
個人事業主であれば、成果により年収が異なる。
私が派遣で行った会社のシステム
1セット8千万位の製品のホンの一部分(2万円くらい^^)を
2000セット作っていた。
開発計画で1年の予定で6月から始めて翌年の6月に終える予定だったが
客先から納期を4月に繰り上げられた。
その際に技術部長が強硬に反対した。
仮に設計時間が変わらない場合、毎月2割ほどの残業をしなければならないが
残業しても年棒制のため残業手当を払うシステムになっていない。
結局、派遣社員を雇い入れる事で納期短縮をはかった。
最近年棒制の会社が多いけど、忙しい時は派遣を雇ってしのぐのかな?
no.36 茶菓 (09/03/13 19:43)
>no.29 ( ホームレス 09/03/13 14:10 )
住宅ローンを組む時、会社に自己都合による退職金の計算書を提出してもらい。
「退職した場合は退職金を全て住宅ローンにあてる」と一筆かかされた。
no.37 記入なし (09/03/13 19:48)
あのぉ〜「年功序列」って本当にあるんですかぁ?
私、今年で50歳になるんですけど 年収240くらいで
苦しいんですけど
年功序列の会社に
転職すれば 給料上がるんでしょうか?
no.38 記入なし (09/03/13 19:49)
その半年後に転勤になり、3年後に退職した(−−;
no.39 no.37 (09/03/13 19:50)
>no.38
その分ノルマが課せられる
no.40 記入なし (09/03/13 19:51)
>個人事業主であれば、成果により年収が異なる。
それは歩合給の契約をしたらでしょ。もちろんそういう契約もあると思うよ。
実際、従業員を個人事業主としてやとうというのは今、結構ある。
成果による歩合給の場合もあるし、努力義務のみの場合もある。
勿論、努力が結果につながらなければ来年の契約に関わるんだけどね。
ちなみに野球選手は努力義務で契約する個人事業主。
>残業しても年棒制のため残業手当を払うシステムになっていない。
これは会社の都合を言ってるだけで、従業員が残業すれば残業手当は払わなければならない。
単に残業手当を支払うための規定や予算の準備が無いから、残業はしないでくれって話になったんでしょ。
no.41 会社員 (09/03/13 20:08)
no.39 ( no.37さん
せちがらい世の中です。
no.42 ホームレス (09/03/13 20:09)
>残業はしないでくれって話になったんでしょ。
いや、本当に残業手当は支給されない。
月給制社員と年棒制社員がいて、HPの中途採用情報を見ると
中途採用の場合は初年度が年棒500万
翌年から契約に基づき年棒が決まるらしい。
外資系らしく契約には弁護士がはいるらしい。
話はしていたよ夜遅くまで残っている人に対し「彼は年棒制社員だから
残ってもお金は出ないんだ。だから余り無理な事は言えない・・」
no.43 記入なし (09/03/13 20:28)
あの、法律の建前と、会社の実態は分けて語ってほしい。
no.44 会社員 (09/03/13 20:52)
>あの、法律の建前と、会社の実態は分けて語ってほしい。
HPで「給料は年棒制」
実際に残業手当は支払われていない。(タイムカードも存在しない)
年度末に計画書だの契約だのあわただしい。
でも実際の年棒制社員は年棒で600万〜1000万もらっているから
関係ないんでしょ。
no.45 茶菓 (09/03/13 20:59)
年功序列の恩恵をフルに受けるには
新卒で就職することが前提となっているからなあ。
no.47 記入なし (09/03/14 16:57)
つうより、年功序列は新卒が前提っていう会社は中途を採用しないよ。
no.48 会社員 (09/03/14 17:46)
増員が必要な場合は募集あります
no.49 40代おやじ (09/03/14 19:35)
>49
言いたかったのは、中途をとる会社は年功序列は新卒が100%の前提ではないという事。
つまり、何事もAll Or Nothingではなくて、度合いの問題で、
中途をたくさん取る会社では、中途だ新卒だという事はないし、
中途をあまり取らない会社は、人間の繋がりという部分には中途が入りにくい、
特に同期の桜には入れない。
no.50 会社員 (09/03/14 20:44)
年齢給や青天井方式の加給によって給与体系が構成されている会社では
中途採用者の年齢制限は避けられないのが現状です。
かといって年齢概念を排除した完全実力制の給与体系(=落ちる可能性もある)
の導入については、既存の中高齢者従業員が猛然と反発します。労基署ですら
「労働者本人が承諾しない減給は問題」とかほざいてるので、明らかに本人の
能力不足が原因の減給であっても、本人が納得しない限りは労基署に持ち込まれ
たら実に面倒なことになります。
こういう問題がすべてクリアーになる日まで、本当に年齢制限のない労働市場は
実現は難しいと言わざるを得ません・・・鬱
no.51 記入なし (09/03/28 22:32)
NHKが各企業の人事担当者に尋ねたアンケートによると、
35歳を過ぎると求人がなくなる最大の原因は年齢給にある。
no.53 記入なし (09/05/03 23:34)
日本の会社(特に大企業)の採用が、なぜ新卒者や若年者に集中するか。
@新卒者や若年者の方が、賃金が安くて済むから。
A年長フリーターを採用すると、年上の新人・年下の上司といった問題が生じ、
年功序列上のバランスが崩れるから。
@、Aとも年功序列制度の弊害であり、その背景には儒教の影響がある。
no.54 記入なし (10/02/28 14:26)