一覧
議論 BS番組。少子化問題にどう向き合うか?
 9月のテーマは「少子化」ですが、皆さんはどう思いますか?すでに韮山さんは投稿されてますが、いろんな問題について語りましょう。
投稿者 : 記入なし 日時 : 04/09/01 20:13

Infomation 228 件中 100 から 199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


98さんの言うとおり。

そもそも、子供を持てるのは余裕のある世帯のみ。
余裕のある世帯はお金をかけます。
no.100 韮山 (05/12/29 02:16)

“弱者の淘汰”などと全く違う意味で人口は今より減る方が
住みよい国になるかもしれません。
no.101 記入なし (05/12/29 02:17)

しんどい仕事は当然弱者と外国人にやらせるわけですね。
種明かしはしないほうがいいと思いますが
no.102 記入なし (05/12/29 02:20)

種明かしも何もそんな事現場の人だって分かってやってるよ。
泣く泣くやってるんだよ。
no.103 記入なし (05/12/29 02:22)

>99さん

女性は既に戦力。
更に移民の前に高齢者活用を図ることは必須ですが、「老人力」は壮年層に比べると相当に低いものがあります。
仕事の上で課せる負荷にも限界があり、若手の日本人や外国人と競合することはあまりないのではないでしょうか。

更に、「皆が高齢者」というような状況になってからの移民受入開始は、リスクが高くなります。
壮年の日本人がコントロールしないと日本の文化が変わってしまいますし、日本を仮住まいとしか思わない「エセ移民」をはじくことも難しくなります。
それこそ、日本が滅んでしまうのではないかとの危惧が拭えません。
no.104 韮山 (05/12/29 02:23)

先の事も重要だけどさ、
今泣いてる実年世代の無職が最優先だよ。
レール外れたら仕事できても行き場所ないなんてだめだよ。
no.105 記入なし (05/12/29 02:26)

>no.103
荒唐無稽な題材なのでそう書いたまでです。
私は将来を読める人種ではないですが10年
以上先の話ではないかと思っています。
あんまり考えすぎるとハゲになります。
no.106 記入なし (05/12/29 02:29)

>106さん

>>10年以上先の話ではないかと思っています。

確かに、極端に人口の少ない世代がまだ子供であることを考えると、実現はそれくらいになるかも知れませんね。
ただ、私の感覚ではそれでも十分近い将来です。

バブル期に既に懸念されながら問題視されなかった日本の財政問題同様、10年後突然の動きがあるかもしれません。
no.107 韮山 (05/12/29 02:33)

今日は分かりやすい文章で助かりました。何とかついていけます。
いろんな人間がいますので、そこのところこれからのもよろしく
お願いします。
no.108 記入なし (05/12/29 02:37)

少子化が引起す問題点

(1)社会保障制度の崩壊
・各種社会保障制度は間違いなく大打撃を受けます。現在の社会保障(特に厚生年金)は、いわゆる『ネズミ講』のシステムをとっています。自分の給与から天引きされた厚生年金は、将来自分の懐に入ってくるわけではなく、現在の受給者の方々に配分されています。このシステムは、将来納税者(労働人口)と所得が増えつづけることが前提として作られています。少子化が進むだけでなく、景気悪化に伴い所得が減少してくれば、ますます崩壊の一途を辿ります。

・現在の社会保障制度は、1995年には約5人で1人の受給者を支えています。それが、2000年には約4人で、2010年には2.8人で、そして2020年には2.3人で1人の受給者を支えていくこととなります。(厚生省推計)
しかもこの数字は、つねに楽観的推計しか行わない厚生省発表のものです???

・富士総研の調査によると、このままのペースで少子化が進んでいった場合、2040年度に年間2.4兆円不足する計算になるそうです。

・現在、政府の政策は、「消費税UP」・「健康保険制度改革」・「介護保険制度導入」によって切り抜けようとしています。しかし「介護保険制度導入」を除けば、すべて小手先の政策であると言わざるをえません。

・深い切り傷を負っているのに、ばんそう膏だけで直そうという政府の発想には頭が下がります。私は、崩壊しなかった『ネズミ講』を聞いたことがありません。


(2)経済活動の崩壊(労働市場への影響)
・一般的に、総労働力数=生産年齢人口数であらわされ、15歳〜64歳までが労働力として解釈されています。1995年には8700万人(労働者が)いたものが、2020年には7500万人程度に減少するのではないかと推測されています。この生産年齢人口が減少していくと同時に、老年人口(65歳以上)が増え、年少人口(14歳以下)が減少していったとき、つまりこれが(超)高齢化社会と呼ばれるものです。

・生産年齢人口(特に若年の)が、減少していく中で、世界を相手に技術競争・価格競争で勝利を収めようとすれば、日本の企業には単純に二者選択を迫られることになります。一つは、外国への脱出(多国籍化)、後者は、外国籍労働者の受け入れ。いずれにしても、われわれの労働環境に大きな影響を与えるのは必至であると考えられます。

・これからの世界の主力産業は、ハードからソフトに移っていくことは容易に想定されます。ソフト開発など情報関連分野において必要とされる労働力は、明らかに”やわらか頭”の若年層であり、この分野でリードできなければ、いわゆる先進国から脱落する可能性をも秘めています。

・2010年頃からは、労働力不足が発生するといわれています。(300万人ぐらい?)
良かったですね、後10年我慢すれば、失業率問題は解決する?
そんな単純なことでもないようですね。
no.109 記入なし (05/12/29 02:41)

年金の支給が60歳から65歳に段階的に移行していきますが
そう遠くない将来70歳に移行すると思われます。
それまでどうするか?ワークシェアリングで細々と
食っていかせる・・・これがお上の腕の見せ所ではないですか。

どえらいヒーローは出てきませんか?
no.110 記入なし (05/12/29 02:51)

さっきTVで小野田さんが言ってた。
みんなが自立できて食える社会なら戦争は起きないと。
不穏な時代にならなければいいが。
中国、韓国・・
no.111 記入なし (05/12/29 02:55)

エネルギー、食料不足は人間を狂わせますからね。
指導者たちがそこまで錯乱しないことを祈ります。
no.112 記入なし (05/12/29 03:02)

男女雇用機会均等法は、賢くて不美人の人にはいい法律かもしれない。

独身を散々謳歌し、とっとと家庭にはいり、3人4人と生んで育てたい女子はすごくたくさんいるはずである。その層は低収入の独身女性ではないか。

男がたくさん稼げる世の中だったら、そんな稼げる男のところに嫁ぎたい。しかし、稼げる男は減り、稼げる女は増える、稼げる男と稼げる女が結婚して、勝ち組家庭を作り子供は1人。

稼げない男と、稼げない女が結婚するメリットなどない。つまり結婚しない。子供も作らない。当然人口は増えない。

男女雇用機会均等法の門が広すぎたのではないか?一般職でそこそこ稼いで、結婚退職したい派はまだまだいっぱいいるはずである。しかし、世の中それを許さない。一般職は派遣社員にかわり、世の中二分化が進んだ。

働きたい、結婚したくない独身女性は自分の意思をつらぬいて結構なので、専業主婦になりたい、結婚したい、子供も生みたい独身女性を救ってくれる法があれば人口は増えると思うのだが。稼げない男と結婚しても手厚い補助があれば悪くない話ではないか。

国をあげてお見合いとか、国営マッチングサイトなどはどうだろうか?そして貧乏夫婦に補助を。子供を生んだらさらにボーナス。あくまでも独身女性からの眼なので、非常に偏った考えだとは重々承知の上である。
no.113 記入なし (05/12/29 04:33)

それを期待するなら、アメリカ型の投資・情報社会ではなく、製造業にテコ入れした方が関係業務(流通・販売含む)を巻き込んで雇用が見込める。
ITは日本のGDPでは、約6.5%くらいで金額に換算すると32〜33兆円くらいになる。日本国内の製造業と非製造業は約50%くらいずつだから、金融関連の虚業に比較するとどれだけ恩恵が増えるか想像する事ができる。
しかし、昨今の金融関係は取立てが主体で製造業へのテコ入れを躊躇っているのが現状だ。問題は、物が行き渡った状態でどう循環させていくかということになる。
no.114 記入なし (05/12/29 08:49)

“子供を育てる自信がない”
“子供に興味がない”
核家族化が言われて久しいですが、個人の自由、権利が尊重されて
いく中で少子化が“悪”だとは限りません。

少子化の結果起こる問題は別の方法で切り向けることになると思います。
これまで以上に今人間がやっている単純作業は自動化されていくと思います。

サービス業で自分の能力を発揮できる必要性がでてきます。
市役所の人も銀行マンも証券マンも非生産の仕事はサービス業です。
no.115 記入なし (05/12/29 08:50)

投資を受けるためには、受けられるだけの実業が必要ではないか?
no.116 記入なし (05/12/29 09:35)

>113さん

男女雇用機会均等法は悪法だと思います。

男女で差別があってはならないのは当然としても、能力や資質、性格面での「選考」に制限を加え、女性を優遇せよとする、あるいは「生物学的な女性は優遇しなくて淘汰される弱い存在」とするもので、むしろ差別を助長する面があると思います。

「女性らしさ」をかなぐり捨てて成功を収めた多くの女性の存在を考えたとき、かかる法律は彼女達に失礼であるし、また、(努力しない女性を優遇することから)成功した女性達の努力を否定するものともなります。

差別の禁止は、こういった独立の法ではなく、例えば職場差別禁止法のような包含的法律の中で禁ずるのが良いのではないでしょうか。
no.117 韮山 (05/12/29 16:50)

>114さん

116さんの仰るとおりです。

「テコ入れ」は既に十分行われているのではないでしょうか。
昨今の景気回復、不良債権減少、更には個人投資家の増大により、直接間接を問わず金融による資金調達手段は非常に多岐に渡り、「テコ入れ」に値するような企業は容易に資金調達ができます。
銀行が融資を断った上、非上場なので公募増資等で個人投資家からの資金が期待できないような企業についても、匿名投資組合のような仕組を活用して多額の資金を集めるケースもあるのです。
平成電電事件の例などを見ると、むしろ行き過ぎとすら見える部分もあります。

-----------
例え製造業であっても、誰も買ってくれないような商品を作る仕事は非生産的です。

そのような状況の工場に無理に資金を投入して動かす(その一部を従業員給与に回す)選択をするくらいなら、むしろ工場を止めて人件費以外の経費が発生することを抑え、直接従業員に金銭を支給する方が、慈善活動としては余程効果的となります。

酷なようですが、少なくとも「いつまでには売れる」と論理的に説明できる企業以外は、本当の意味で「雇用に貢献した」とは言い難いものです。

金融機関による回収は、より社会の役に立つ企業(次の融資先)に使ってもらうため、限られた資金の投入先を、社会正義と経済振興の観点から選考しているものと考えるべきでしょう。
参考までに申し上げれば、最近の中小企業向け貸出金は全国銀行でプラスに転じ、目下「役に立つ企業」には、相当な貸込みが行われています。
回収一辺倒は昔の話ですので、付け加えさせていただきます。
no.118 韮山 (05/12/29 17:18)

法律などと言うものは本来倫理、道徳などの次に来るものですから
基本的には差別してきた男性、甘んじてきた女性の意識の問題です。

能力さえ伴えば、年下の女性の上司に何の抵抗も感じる事のない
自分が必要というわけです。  出来ますか?私は出来ます。
no.119 記入なし (05/12/29 17:21)

>119さん

>>基本的には差別してきた男性、甘んじてきた女性の意識の問題です。

その通りだと思います。

昨今の女性経営者、管理職などの活躍を通して、「全ての女性」がそれをこなす能力があると勘違いする向きがありますが、往々にして、永年にわたり「甘んじてきた」人たちこそ、そう思い込むもの。
実際の女性経営者、管理職の多くは、いろいろな面で「女らしさ」を捨てて辿り着いた地位であり、世の女性が考える程甘い仕事をしているわけではありません。

単なる事務員として目の前の伝票をこなす、といった単純作業であれば、マニュアルだけ見て、機械的に作業することのみが大切ですが、経営者・管理職の類は、世の中の慣習・市場との対話といった「複雑系」を扱うのであり、総合的判断ができない者はその任に堪えません。
多くの女性は、事務員として優秀であっても、こうした総合的判断ができない(というより、する気もない)というのが実態ではないでしょうか?
職場でも、いろいろな企画ものに携わることが多いのですが、正直女性の多くはいつも自分の机の上のことだけです。(例外もいますが)
自分の机の上はこなした上で、「全社のこと」を考えられないのなら、それは「経営者・管理者としての能力がない」と判断していくべきなのではないかと、私は思います。

蛇足ながら、繊細な経営、細やかな証人尋問、といったものに、「女性らしい」という枕詞をついた報道を良く見ます。
こういったものが持て囃されたことも「女性らしいのは例外なく良いことなのだ」という変な解釈となっていった面が否定できません。
実態を捉えずセンセーショナルに報じるマスコミにも、女性の能力向上を阻んだ一定の責任があると考えます。
no.120 韮山 (05/12/29 17:41)

少子化の問題は労働者が減る点のみでなく消費者が減る点も見逃してはならない。
労働者が減る事は機械化、女性、外国人労働者の導入などである程度解決できるが
消費者が減る事は社会構造を変えない限りどうにもならない。
既得権階級が利権を手放さない限り社会構造は変わらないだろうし、このまま消費者
が減り続けばますます貧富の格差が広がって金持ち企業は競争力を維持するためにも
海外へ分散し、国内に残る貧乏人は子育てできずに子供は公務員の子だけになるかも。
no.121 記入なし (05/12/30 00:33)

では、皆さんの考えになっている問題解決方法はどんなものがあるのでしょうか?
正直、私は現在において有効な手段というのが見出せません。
あらゆる問題・不正・疑惑などを孕んだ様々な業界、団体などを垣間見ていると、
どうも悲観せざる得ないのです。
no.122 記入なし (05/12/30 00:35)

暴論で申し訳ないが、
自転車を知ったとき大変便利だと思った。
しかしその後自動車を知ったとき大きな衝撃を受けた。
もう、自転車には戻れない・・。
しかし、自転車と自動車の比率は一定が必要。
自分は自転車に乗りたくない。誰か他人が乗ればいい。
ここで経済環境の悪化で自動車に乗れないひとが出てくる。
しかし「自転車に乗るくらいなら自転車なんていらない」
という人が増えてくる。
結果として自動車微減+自転車激減=大激減
が発生する。

例えがわるくて申し訳ない。
no.123 チンコノ川 (05/12/30 09:45)

↑こんな感じかな?

子供を知った時、大変かわいらしいと思った。
しかし、その後子供が勉強をして優秀になると生活が楽になることに衝撃を受けた。
もう、かわいいだけの子供では・・・。
しかし、普通の子と優秀な子の比率は一定が必要。
自分は普通の子供はほしくない。誰か他人が普通の子を持てばいい。
ここで経済環境の悪化で学習を充分に施せない人が出てくる。
しかし「普通の子供を得るくらいなら、子供なんていらない」
という人が増えてくる。
結果として優秀児童微減+一般児童激減=大激減
が発生する(?)

ちょっと、違うような気がする。だいぶか?
no.124 記入なし (05/12/30 14:46)

>124 なるほど、こういう解釈もありかなと。
面白いとおもいます。

じつのところは
自転車:貧農への嫁入り(主婦+農作業)
自動車:都会の裕福な専業主婦
を言いたかったのです。
昔の地方は貧乏で自転車ばかりでつらいけど
みんなもそうだからと当たり前と思って結婚していた。
しかし経済が発展してくると自動車が増えてくる。
マスコミも自動車の広告をバンバンやっている。
だんだんわかってくる。なぜ自分が自分を犠牲にしてまで自転車に・・・。
生活水準とはなかなか下げられないものです。
いかがでしょうか?
no.125 チンコノ川 (05/12/30 18:29)

“貧農への嫁入り”が増えれば少子化解決?
受精できないオスの蚊を放って蚊を減らす
と一緒で余計子供が少なくなる気が・・・
no.126 記入なし (05/12/30 18:35)

いえいえ、歴史的な背景をいっているのであって
解決策を言っているのではないですよ。
現状では貧農のほうが少子化が進むかもしれません。
言いたかったのは戦後の「いい暮らし」を知ってしまったことが
少子化の原因ではないかと勝手に思っているだけです。
いい暮らしとは女性が高学歴で経済的自立ができるように
なったことも含みます。
女性を縛り付けていた暗黒の時代は現代だからいえることであって、
当時の女性はそれが当たり前として案外素直に受け入れていたのでは?
no.127 チンコノ川 (05/12/30 18:55)

了解しました。
no.128 no.126 (05/12/30 18:58)

119と120ぜんぜんこのスレと関係ないんじゃない。
no.129 記入なし (05/12/30 21:17)

実際のところ、少子化の解決策は思いつきません。
特効薬なんてあるんでしょうか?
ただ今の政府の対策ではこの流れはとめられないですね。
まずは少子化を前提とした社会つくりが急務ではないかと。
no.130 チンコノ川 (05/12/30 21:41)

>子供を知った時、大変かわいらしいと思った。

これは子供を育てた事のない人のセリフですね。

子育ては大変です。特に小さい時は24時間うるさいし、ちょっとでも目を離すと大変
な事になりかねない。半端な気持ちで子育てすると虐待になりかねません。
昔はきっと虐待で何人かの子供は死んでいたのでしょうが、今そんな事したらムショ
行きでしょう?

こんなに苦労して育てるのだから、普通の人間に育てるなんてとんでもない話です。
少なくとも勝ち組には入ってもらいたい。
しかしそのような教育を施す金も人脈もない。

苦労して子供育てた挙句に3Kパート労働者になって老親の面倒を見るどころか老親に
面倒見てもらわなければ生きていけない人間になる…
no.131 記入なし (05/12/30 23:35)

>no.131 
雰囲気はわかりますねえ
これから親になるだろ人たちの中に子育ての自信が全くない人が多いと言うのが
一番の原因かもしれません。
核家族化が叫ばれて久しいですが、その結果かもしれません。
例えは悪いですが子育ての上手な十姉妹でも最初は失敗します。
日ごろはうるさく感じるじいちゃんばあちゃんが、近くにいて欲しい時がありました。
no.132 記入なし (05/12/30 23:42)

たしかに長男より次男三男の方が人馴れしてるタイプが多い気もする。
no.133 記入なし (05/12/30 23:44)

それと女性のダイエット
無理な減量してますから自分の出産能力が低い(けつが小さい、体が細い)
のを本能的に感じているのかもしれません。
男性の甲斐性の有り無しも大きく影響しているでしょうね。
no.134 記入なし (05/12/30 23:52)

>132
高度成長期のように学校、会社などである程度面倒見てくれる時代ならあまり心配
せずに子育て出来たでしょう。
あるいはもっと前の時代のように子供のうち何人かは死ぬのが当たり前であれば親
の方も「仕方がない」で済んだのです。
その昔山間の貧しい村では歯の欠けた年寄りは生きたまま姥捨て山に捨てられてい
ました。
今は年金もらって生活し膨大な医療費は国が払ってくれます。
時代が違うのです。
親にとって子育てのメリットとデメリットが大きくバランスを崩しています。
はっきり言って「かわいい」だけで子育てするなら猫でも飼った方がよほどマシです。
no.135 記入なし (05/12/31 00:02)

昔:姥捨て山
今:子捨て山
no.136 記入なし (05/12/31 00:15)

>no.135
流れは同じですが一つだけ・・・
『高度成長期のように〜〜〜せずに子育て出来たでしょう。』
これは多分感違いです。昔の方が学校、会社は何もしてくれませんでした。
no.137 no.132 (05/12/31 00:16)

ヒント:コネ就職、終身雇用、年功序列
no.138 記入なし (05/12/31 00:18)

>137
雇ってくれるというだけで何かしてくれているのです。
会社に長くいればどんな馬鹿でも仕事を覚えます。
no.139 記入なし (05/12/31 00:52)

そうですか。収入ですね。
男尊女卑のつもりは全くないですが結果として女性の社会進出による
男性の職が減った事の方が不景気より原因となっている気がします。
no.140 記入なし (05/12/31 01:25)

女性が男性をあまり必要としなくなった
no.141 質問 (05/12/31 01:54)

男性も女性をあまり必要としなくなった
no.142 記入なし (05/12/31 02:00)

子供も女性も(男も怖いけど)怖い 結婚も怖い
no.143 記入なし (05/12/31 02:13)

男の多くはすでに女に対する投資が割に合わない事に気が付いています。
女ドモが身の程知らずな要求を撤回しないかぎり晩婚化、少子化は止まりません。
no.144 記入なし (05/12/31 07:01)

逆もまた真なり
no.145 記入なし (05/12/31 07:44)

人の生業であるから長い目で見れば悪い事だとは限らないかも知れない。
不景気も・・・失業者、フリーター、自殺者の増加も・・・

50年、100年後旨くバランスが取れているかもしれない。
そしてそれも過渡期に過ぎないかも知れない。

全て社会現象ではあるけれど個々は自己責任で頑張るしかない・・・
no.146 記入なし (05/12/31 08:13)

no.146 >
↑と天皇は申して居られます
no.147 記入なし (05/12/31 11:20)

奴隷制度に耐えられなくなってかなり多くのが死んでますので

下層さま責任を取って沢山こどもを生産してください
no.148 記入なし (05/12/31 11:36)

削除希望
no.149 記入なし (05/12/31 11:36)

最近、自己責任って言葉で片付けるやり方が
無責任なように思える。
no.150 記入なし (06/01/01 01:03)

事実には違いないよ
no.151 記入なし (06/01/01 01:12)

結婚だけが人生ではないと近頃思う。
no.152 記入なし (06/01/01 23:17)

>>27
ものすごい亀レスで申し訳ないですが、今行っている職場の現状を見たまま話します。

今私が行っているのは食品の工場なんですが、中国人を「研修生」という名目で日本に招き入れ(どうやら面接官が直接中国に面接に行っているようです)一日12時間を越える労働を課してます。

彼らにはタイムカードはありません。判子で出勤や退勤を確認しているようです。
もちろん何時に押したかなんて証拠を残すような事も無いですね。残業代なんてああいうシステムで出すんだろうか…?と、思いました。
労働基準監督署の人が査察に来てましたが、外国人労働者には一切触れずに帰ったようです。

大量生産をする工場の作業は誰にでも出来る作業ばかりです。
そう言う場所は今は派遣社員がやってる訳ですが、その内彼ら職を奪われていくんじゃないかと私は危惧をしています。
no.153 記入なし (06/01/02 13:10)

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g3.gif
no.154 子供の数  (06/01/03 02:53)

no.154>>

見たけどどこが少子化なんだろう 誰か教えて ??
no.155 記入なし (06/01/03 16:05)

>153

レスありがとうございます。
あなたの仰るような「研修生」の話は、私も聞いたことがあります。

私としては、「研修生も労働者」と法に明記し労働法を厳格に運用することは、移民受入の大前提と考えています。

現在のままでは、「労働者でない者」を守るために労基署が動くことはありえません。
研修生が12時間労働を是認せざるを得ないのは、「労働者でないから」。
従って、「研修生は労働者である」という原則を徹底することがいつかは必要になってくるでしょう。

ただ、「研修生」の話は、なにも外国人がらみの問題だけではありません。
「日本人研修生」の問題と併せて考えなくてはなりません。
考えてみれば、同じBSディベートの05/11月のテーマとなった医療問題でも、所謂「研修医」の話はポイントとなりました。
「研修生」が実は一番働いているという職場は日本には多いわけであって、工場労働者の外国人研修生ともども、「研修の名を借りた労働」が横行していること自体が問題と言えます。
放置した場合、それこそ全勤労者の名札の肩書を「研修生」に書換える、問題企業の方便を許すことになりかねません。
「研修生問題」は、少子化とも移民問題とも切り離し、もっと根本の社会のルールの問題として議論する問題と考えます。

その上で、私の主張の主眼は「誰もが労基署にカバーされる状態」をいかに作り出すかです。
上記、「研修生は労働者」を明文化する主張もそうですが、移民合法化による外国人労働者の表社会へのあぶり出しも、基本的には同じ発想です。
外国人労働者合法化をきっかけに、労基署ノーチェック状態(及びその結果としての外国人による労働ダンピング)を改善することが、相応の能力を有しながら職を持てない日本人のためになると考えております。
そういったところでご理解頂ければ幸いです。
no.156 韮山 (06/01/04 00:43)

>no.155
少子化、少年犯罪等を理由は定かではありませんがマスコミが
誘導しているふしはあります。
どこかでみたデータなのでHPを調べて貼り付けます。
よく思うのですが無職.comでは精神的に追い詰められている人が
多いようなのでちょっとした煽り、デマで流される恐れがあります。
気をつけましょう。
no.157 (06/01/04 00:58)

なるほど。
中小企業のジジイが外国人を安く使ってやってるんだ、嫌なら日本に来なければいいというニュアンスを感じられてむかつくんだよな。
安い人件費のおかげで倒産寸前でやってるくせに。
それでいて「国際貢献」とか抜かしやがる、腹黒中小企業ジジイは死んで欲しい。

派遣問題もそうだが、身分差別制度辞めてオランダ的に労働者として一元化して
その上で時間やら職能やらで適宜選択するような柔軟な労働規則を国が作って欲しい。
クソ中小企業のジジイどもに好き勝手させると国が腐る。
no.158 記入なし (06/01/04 00:59)

ありました。
“スタンダード 反社会学講座”
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/
の下の方にいろいろ種明かしが書いてあります。
これすら正しいかどうかなかなか難しいですが
冷静に考えるいいきっかけになるとは思います。
no.159 (06/01/04 01:02)

>Kさん

警告! 
反社会学は社会学の手法や論理を誤用し、無意味でくだらない結論をみなさんに押しつけようとします。当サイトの内容を読んで笑う人は、正常な頭脳と自由な精神の持ち主です。反対に、怒り出す人は、学力低下および判断力停止の末期症状であるおそれがあります。

---
以上はそのHPからの引用ですが、逆に言えば「まともにとりあってくれるな」、換言すれば「ここに書いてあることは間違っています」と自ら述べているのではないでしょうか?


ちなみに、154さんの提示されたデータについて言えば、1995年当時の15-19歳(70年代後半生まれ)人口が最新。
多くの方が当然ご存知と思いますが、この世代は所謂団塊ジュニアであり、第二次ベビーブームで生まれた人たちです。

このグラフでは少子化が読み取れなくて当然。
なぜなら、このグラフは「少子化していない世代」のみを対象とするからです。
no.160 韮山 (06/01/04 01:38)

参考に
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/index_rank.html

少子化などは20年以上いやもっと前から始まっているわけですから
15〜19歳を比較してもグラフから充分読み取れます。

上にも書きましたように全面的に信用はしていませんがマスコミの
表現を一方的に信じるよりは圧倒的にいいことではないかと思っています。
それだけで充分です。
no.161 (06/01/04 02:11)

追記
高齢化少子化ですから相対的に高齢者との比率を考えねばいけません。
どちらもテクニック(ちょっと大げさ?)は使っているわけです。

私は自分の目で見てものでもすぐには信じません。
見間違いなど何度もしているからです。
no.162 (06/01/04 02:15)

私は自分の目で見てものでもすぐには信じません。・・・×
私は自分の目で見たものでもすぐには信じません。・・・○
________↑
早速誤字です。
no.163 記入なし (06/01/04 02:18)

そのくらいいーじゃないか。
チンポがマンコになるわけじゃなし。
no.164 記入なし (06/01/04 02:24)

no.163は自分でした。すみません。
no.165 (06/01/04 02:31)

去年子供を中絶した35の女です
中絶できない月ぎりぎりまで考え生みたかったのですが
派遣社員でしたので色々な事情で降ろすことになりました
正社員は出産30万のお祝い金が出て月に給料の1/3のお金が出て
仕事に戻ると仕事復帰金が出るのにアルバイト・パート・派遣には
出ないなんて子供に生まれるときから差別が始まっている様な
仕組みのままはだめだと思います
高収入の家ならまだしも低所得の家庭には出産金は
高すぎます。普通分娩なら保険外で帝王切開なら保険が降りる何か変
出産だって間違ったら大変なことなんですから
35歳過ぎたら女として仕事が無くなる雇用制度はおかしいし
収入700万以上の方々に手厚い児童手当上げても
「あれだけじゃ服1着しか買えないは〜」と、言われていて
気が付かないのか公明党!!!5000円で1服買うような家に
ばら撒いてどうする!年収3ー400万以下の先生方の言う
低所得にあげないと意味無いことぐらい判っているでしょ
こんな少子化対策しか出来ない国なので本気で少子化対策など
考えてないと思います
・追伸大阪池田小学校の子供は将来有望なので
慰謝料2500万以上改築費2億なのに
一般の少女殺害の場合ちゃんとした慰謝料が出ない
場合があります・・・殺害された子供に差別は無いはずです生まれてくる子供にも・・
no.166 公明党はお金持ちがお好き (06/01/04 16:04)

>166
全く持って仰るとおりです。
no.167 記入なし (06/01/04 21:07)

自分の子供はかわいいと思うでしょう。
その自分の子に自分より悪い待遇しか
用意できないと用意に想像できるとき、
子供を持ちたいと思うだろうか?
昔(戦後)も好況不況があったけど、
基本的に人口増で生活水準はあがっていた。
貧乏家庭でも、明るい未来を期待できた。
no.168 チンコノ川 (06/01/04 22:28)

貧しい状況で

発展途上国→沢山生んで(単純労働で)稼がせよう→多産
先進国→大学まで行かせるの厳しいから可哀想→少子化
no.169 記入なし (06/01/04 22:31)

少子化だから子供を増やせでなく
少子化だからどう対応するでいいんじゃないですか?

人口密度も下がって済みよい国になる可能性の方が高い気がする。
no.170 記入なし (06/01/04 22:35)

>170さん
人口の過半数が老人というような国に未来があると思う?
少子化は、国家の運命を左右する命題ですよ。
         
no.171 下っ端公務員 (06/01/04 22:52)

そのうち綺麗な釣鐘型になればいい
no.172 (06/01/04 22:54)

だいいち つぼ型への兆候はとっくに分かっているのに
手を打ってこなかったんだから、偉い先生方もno.170のように
考えていると、思っているだけですが・・・
no.173 (06/01/04 23:01)

USAで2億人
カナダで8000万?

日本は国土に対して人口多すぎる

日本は800万位でいい
no.174 記入なし (06/01/04 23:02)

日本は公務員層が国民で    下層階級が奴隷と言う考えじゃないの?
no.175 記入なし (06/01/04 23:06)

またまた変な話題で申し訳ないですが、
少子高齢化の最大の問題は人口構成のいびつさですよね?
日本は世界トップクラスの長寿国ですからなおさらです。
年金?医療?負担は天井知らずです。
しかし、これは現在の平均寿命(戦前〜戦後の世代)
を元にしています。
果たして現代人の寿命もおなじと言えるでしょうか?
たとえば60歳で死ぬと年金は遺族年金はあるにせよ。
基本的に払い損→年金財政負担の軽減となるはずです。

専門家ではないので情報だけ。
コンビニ弁当
材料:安くて得体のしれないもの
調理:危険な調味料や油類さらに合成保存料
レンジでチン:水分子の強制振動摩擦熱
容器:石油のかたまり+電子レンジ攻撃

http://plaza.rakuten.co.jp/wellness21jp/11010
no.176 チンコノ川 (06/01/04 23:41)

>173 Kさん

そうではないと思いますよ。
バブル絶頂期に、多くの人がその後の長い不況を予想できなかったのと同じで、実際に事に直面してから分かるのが人間の愚かさなのだと思います。

特に、党派に関わらず国会議員という職は一定のステータスとして認められますから、彼らは「人口増・高度経済成長社会」の成功者といえます。
よって、その成功体験から「マイナス成長はありえない」と思い込んだのです。
それが、バブル崩壊直後の経済対策を鈍らせ、ここまで傷を深くしました。

少子化も同じです。
あなたの仰るとおり、予兆は前から現れていましたが「人口減はありえない」という思い込みがあった訳です。
no.177 韮山 (06/01/04 23:48)

少しそれますが・・・悲観的なことを言うつもりはないです

老人、弱者病気治療の負担も少しずつ増えてきています
父親は昨年80歳で死去、母親は78で寝たっきり
最後の5〜10年生きてて楽しいかどうか定かではありません

数字上、この程度の国が平均寿命世界一をとって何の意味があるのか

先太りのつぼ型を整形するのに平均寿命世界一を捨てるタイミングを
計っているのだと思います。それはそれでなんとも感じません。

今までが異常すぎたのかもしれないし、結果オーライであればいいです
no.178 (06/01/05 00:01)

私も少しそれた話を---
平均寿命はアイスランドを筆頭に日、英、仏、米と大体各国伸びているようです。
しかしながら、そもそも平均寿命の数字は乳幼児の死亡率等に大きく左右されるという
ことを一考すべきかもしれません。

コンビニ弁当などの食生活について米をモデルにしようと試みましたが
米はわかりにくいですね。ジャンクフードを食べ、肥満率が高い国でもある一方、
先端の医療国でもある。しかし、社会保障は---。それに冨の大半を上位1%の富裕層が
占める国。モデルにするのは無理かもしれませんね。

私の祖母も病院で寝たきりの生活を送っています。チューブに繋がれて---。
しかも彼女は最早、自意識と言うものが無いようです。哀しい事ですが---。
ただ長く生きても---ご年配の方が生き生きと暮らしていけるようにするには
でもどうしたら良いのでしょうかね?
コンビに弁当のお話が出ましたが、やっぱり食は大事ですね。
テレビなどの影響で「食育」もブームです。昨今では素材を選んで調理される方も多いと思われます。一方で特に若い方に、毎食コンビに弁当、ジャンクフードなどを召されている方も多そうですね、実態は詳しく知りませんが---。

わたしはアレルギー持ちですから、素材は吟味して購入しています。
保存料、着色料等にも今は気を使っています。できるだけ、国産の食材を購入するよう
にしています。今はなんとかできていますが---
経済的余裕が無くなったら、そうも言ってられない状況に陥るでしょう。
あまり中身の無い書き込みだったかもしれませんがスマソ。許されよ。
no.179 記入なし (06/01/05 02:31)

粗食は長生き。
油脂類を控えて食物繊維がいいみたい。
昔から言う一汁一菜ってやつ。
現代では粗食は基本だが、良質のたんぱく質が
それなりに取るほうが長生きできるらしい。
例;卵、豚肉赤身、大豆、魚介類・・・。
no.180 記入なし (06/01/10 12:26)

豚肉赤身は大腸癌との因果関係が言われていますので可能な範囲で摂取を見送る。
成長期の子はいたしかたないですが・・・
no.181 記入なし (06/01/10 12:33)

失礼、最近ではそうなんですか、
沖縄の長寿は中世から豚肉を食べつづけたとの
報告があります。
そのころは本土はみんな動物性蛋白は野鳥や小動物しかなく、
人間50年でした。
そんな沖縄の平均寿命が最近急激に下がってきたのは
占領後のマックなどの洋食の浸透だそうです。
no.182 180 (06/01/10 20:51)

韮山さん
http://musyoku.com/bbs/view.php/1136566346/

で、なんかいってやって

低所得のやつは子供作るなってやつに さとしてやって
no.183 記入なし (06/01/16 15:15)

少子化対策に5年で2兆円 韓国大統領が年頭演説
2006年01月19日00時11分

 韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は18日夜、テレビ地上波全3局を通じて年頭の演説をした。国内の貧富の差を縮めることが課題だと強調し、世界最速ペースの高齢化・少子化に対する危機感を表明。低出産率対策として今後5年間に19兆ウォン(約2兆2000億円)を投じる計画を明らかにした。 

 米国との自由貿易協定(FTA)締結を急ぐとする一方で、いち早く交渉を始めたものの頓挫している対日FTAを含め、対日関係には触れなかった。 

 年頭演説は例年、記者会見形式で行われてきたが、質問が与野党対立や対日、対北朝鮮問題などに集中しすぎるとして大統領府が記者会見(25日に予定)と分離する異例の形をとった。ソウル大教授の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)論文捏造(ねつぞう)問題と政府の研究費支援に関する質問を避ける意図もあったとみられる。 

 大統領は、富裕層と低所得層といった「両極化」を解消し、雇用を増やすためには財源に限度があるとして、将来の大幅な増税を示唆した。 

 
まあ、政治的思惑もあろうが、お隣さんは
大統領自ら、
両極化を解消し、雇用を増やすと言ってる。。
no.184 記入なし (06/01/19 01:39)

ES細胞の嘘を暴露したテレビ局もそうだけど
韓国結構やるじゃんと言う感じだな
実際にやるやらないは別にして、たとえそれがリップサービスであったとしても
トップに立つ人間がその様な話をすることが重要
改革のメッキは剥がれた
no.185 記入なし (06/01/19 02:10)

一番頑張ったのも60〜70歳の世代だけど悪化させたのも同じだと思う。
このご時世に子供を産むのはかわいそう。
それに人口減少って言っても6000万人くらいいれば十分なのではないでしょうか。
no.186 記入なし (06/01/19 18:37)

活発に新年政策研究会 公明新聞:2006年1月20日付より
(ちなみに私は公明支持者ではありません--)

慶応大、樋口教授の発言

樋口教授は、少子化対策に不可欠な「仕事と生活の調和」の進め方について講演。
この中で樋口教授は、労働政策の規制緩和によって、若年層は正社員と非正社員の二極化が進み、時間制約で結婚できない正社員と所得制約で結婚できないフリーターが増加したことなど、問題点を指摘した。

 さらに、樋口教授は「人口減少社会に突入したことを考えると、一番重要なことは、性差や年齢に関係なく誰もが意欲と能力を発揮できるインセンティブ(意欲)社会をどう構築していくかだ」と強調。税制や社会保障、文教政策、労働などの個別政策間の歪みが表面化してきた点を指摘した上で、「将来の展望や見通しを踏まえつつ、統一的な視点から見直しを提示し、総合的に諸政策を展開していくための基本法が必要だ」と述べて、「仕事と生活の調和促進基本法」(仮称)の整備を提言した。


一番重要なことは、インセンティブ社会か--
no.187 記入なし (06/01/30 23:19)

非正社員でもダブルインカムならなんとかやっていける。
しかし子供ができると、シングルインカム+子育てコストのダブル
家計圧迫。勢いで!という人も結構多いですが、
およそ自分の周りをみて躊躇するのもうなずけます。
昔はシングルインカムでいけてたのにいつからこうなって
しまったんでしょう?
旦那は正社員なのにパートに出ないと暮らせないと言う家庭が
いかに多いか・・・。
no.188 チンコノ川 (06/01/30 23:36)

少子化に特効薬はなし!
no.189 記入なし (06/01/31 22:16)

>186
それは他国との経済、軍事関係を比較しながら決めないとマズイのでは。
このまま人口が減っていくと国際競争力を維持するためにも強い企業から海外へ
シフトする割合を増やさなければならなくなる。
それに若いのがいなくなって年寄りばかりだと軍事的に弱くなって侵略されやすくなるのでは。
no.190 記入なし (06/02/01 00:01)

 猪口邦子少子化担当相は12日、横浜市で開催した少子化対策に関する各県知事らとの意見交換会で「働き方の見直しが遅れている。経済界の理解を得られるよう働き掛けてほしい」と述べ、育児休業制度の活用など職場での仕事と育児の両立支援の取り組みを推進するよう要請した。会合には、神奈川、静岡、山梨、長野の各県知事や川崎、静岡両市長らが出席した。

しかし、現状から推測すると経済界から反故にされそうな気がする。
no.191 記入なし (06/02/12 19:16)

年金を廃止すれば子供が増えると思う
no.192 記入なし (06/02/18 15:48)

世界人口が65億人になったようです、
no.193 記入なし (06/03/02 01:07)

教育のお金が一律掛からないようにしないと
前みたいに 公立でもちゃんと勉強できる環境を作り
それほど教育にお金が掛からないように出来れば
子供を生めるようになると思う

生んでも子供がやりたい仕事に進めさせられる将来性が無い家庭が
のぞんで生めるわけが無い

これこそ所得格差の固定化

奥さんが子供を生むために 働く環境を整えるなんて発想より

安心して子供を育てられる生活水準を整えないと無理
no.194 記入なし (06/03/02 10:16)

男がリストラされ女がはたらく時代。
少子化時代になっても何もおかしくないよな〜。
俺の会社でも女多いからね〜
no.195 記入なし (06/03/02 12:22)

女はよく働くから
no.196 記入なし (06/03/03 01:12)

最近もれ聞くのは公立中学の荒れようですね。
金持ちは私立に行かせる。
貧乏人は公立になる。
荒れた中学生は周りに連鎖するから
貧乏なまじめな人もずるずると悪環境に染まっていく・・・。
貧乏でまじめに勉強して社会で一発逆転がいかに現代で困難に
なっているか・・・。
昔はワルは少数派で公立でも良識派は十分高学歴をねらえたのですが、
いつからこうなってしまったのか。

「悪貨は良貨を駆逐する」
真実ですよこれ。
no.197 チンコノ川 (06/03/04 00:19)

子供がそう言う時期を迎えたら引越しも視野に入れないといけないね。
no.198 記入なし (06/03/04 00:28)

少子化でけっこう。
もう女性はバカな子を作らないでほしい。
世間見ててうんざりする。
ほんとバカばっか。
no.199 記入なし (06/03/20 00:48)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
228 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [今こそ30歳成人説というものを考えてみませんか?]
次 [無職で安藤美姫ちゃんが好きな方いますか?]

  一覧
「BS番組。少子化問題にどう向き合うか?」と似ているトピック
「BS番組。少子化問題にどう向き合うか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧