一覧
議論 国語と算数(数学)の重要性について
国語と数学が両方できないと、大学受験、公務員試験、就職そして社会に出てからも厳しいものがあります。
国語と数学が苦手な人は、小学校で躓いている人が多いです。私もそうでした。
小学校で英語を教えるよりも、国語と算数を徹底させたほうがいいと思います。
徳川時代からいわれている「読み書き算盤」です。英語は中学校からでも充分間に合います。

英語1教科入試で私立文系大学に入学した私は、どこにも就職できませんでした。
本来なら大学に行くべきではなかったと思います。
投稿者 : 記入なし 日時 : 16/01/11 20:15

Infomation 94 件中 1 から 94 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


俺も大学に行くべきではなかった
というか「工業高校に行っておけばよかった」スレの1が俺です。
no.2 記入なし (16/01/11 21:50)

義務教育で習う国語や数学も大切だとは思いますが、
自分の適性と長所にできるだけ早くに気付くことだと思います。
適職や天職に早く巡り会えるかどうかが最重要であると思います。
no.3 カブトムシ (16/01/11 22:17)

算数(数学)の教育はちょっと疑問が残るんだけど、国語教育って成功してる方だと思うんだ。
私の狭い了見で言うと、ほぼ全国で標準語が通用するし、相手が何を喋っているか分かる。多少の不明点はあっても意思疎通はできる。
それって結構凄いことだし、義務教育における国語教育の目的の一つだと思う。
no.4 quickeggy (16/01/11 22:40)

数学の授業で何してたっけ?
四則演算、分数、少数、指数、対数、関数、確率
虚数、複素数、微分積分、この辺になると理解はちょっとあやしい。
no.5 記入なし (16/01/11 23:07)

>英語1教科入試で私立文系大学に入学した私は、どこにも就職できませんでした。

英語1教科入試で私立文系大学に入学すると就職できないの?
そんなことはないでしょう。
採用されない理由がそれなんですか?
no.6 記入なし (16/01/11 23:20)

やはり、ゆとり教育で問題視された円周率3.14に尽きるのではないでしょうか。
これって、精度の問題であり、端数処理の問題に行きつくわけです。小学生でもそれは分かる。
直径100mの円周は?って言われた時に、直径100mの精度はどれくらいなんだよって思うんですよ。仮にぴったり100mだとしても、15センチくらい誤差であまってしまうけどいいのか?って。
そこで有効桁数の授業に入れたらいいんですが、義務教育の範囲外なんですよね…。
no.7 quickeggy (16/01/11 23:28)

全国偏差で70なら高校でも40になることはあまりない。
no.8 記入なし (16/01/11 23:51)

偏差値70って、上から2%くらいってことですよね。
すごい秀才ではないれすか。
no.9 quickeggy (16/01/11 23:52)

ぶっちゃけ、数学というより簿記・会計なんだよなぁ
どんな会社に入っても必要になる
国語も、漢字とグループワーキングのプレゼン能力?対話を怖がらない度胸?そんなものさえあれば十分だと思う
no.10 記入なし (16/01/12 12:13)

英語1教科で大学に入れること自体がおかしいわ。
私立大学にもセンター試験を義務付けるべきだわ。
科目は、外国語・国語・数学だ。
6割以上取れない奴は、大学に入学できないようにする。
no.11 記入なし (16/01/12 13:48)

「大学に入学できないようにする」じゃなくて
大学は教育産業・営利企業で教師はサラリーマン、
生徒のためよりはまず大学のスタッフが食うために存在してるんだよ

そこを間違うな
no.12 記入なし (16/01/12 13:56)

小学生高学年になってから突如現れた証明問題が全く理解出来なかった
算数・数学嫌いはそこから始まった
no.13 記入なし (16/01/12 15:09)

国語は適当でも大丈夫
リアル鬼ごっこの作者を見ろ
あんないいかげんな日本語でもベストセラーだぜ?
no.14 記入なし (16/01/12 15:55)

そんなこと言ったら
飯島愛のプラトニックセックスも
麒麟のホームレス中学生も
ベストセラーだ
no.15 記入なし (16/01/12 16:09)

大学と結婚相談所は「お金を払ってお任せしたからもう安心!」という人は行ってはいけない

就職や結婚ができなくても金は帰ってこない

返せ返せと怒鳴り続けたら警察を呼ばれるだろう

そういうつもりで関わらないといけない

先生は偉いとか聖職者とかいうのは子供時代の刷り込みに過ぎない

基本的には稼ぐためにやってるだけだ
no.16 記入なし (16/01/12 16:12)

数学を学ぶ目的。

日常における四則演算はもちろん、それはさておき、
論理的思考能力を鍛えるのが真の目的のような。

他人の意図を先回りして計算できてしまったり、
物事の根本が見えてしまったり、
まぁいろいろメリットありですよ。

日本人は頭が弱いから、
数学の重要性が分からないから、
だからこそ、いっそう数学を学ぶ必要があるのです。
no.17 記入なし (16/01/12 19:12)

国語力と数学力の半分は遺伝で決まるらしいよ。
「遺伝子の不都合な真実」という本に書いてあった。
no.18 記入なし (16/01/12 20:42)

どうなんですかね
おととしぐらいに話題になった「赤ん坊取り違え」は環境の圧倒的な影響力を示してましたが
no.19 記入なし (16/01/12 21:22)

語ってる人はどういう位置の人なの?
no.20 記入なし (16/01/12 21:43)

どこかの工場で肉体労働やって
「てめぇ社会に出て何年だ?その歳までどっかの地下室に閉じこめられていたのか?」
なんてからかわれている手際の悪い中年が、遠い目をして
「わたし、去年まで大学で教えていたんですよ・・・・・・・」
と呟く光景が脳裏に浮かびます。

単純労働でも結構こつが要りますからね。デスクワークに慣れちゃった人にはきついでしょう。
no.21 記入なし (16/01/13 01:33)

1は「ゆとり教育になったら教育格差が広がった」という事実を無視してる

つまり学校の内容が緩くなって作られた余裕で
やる気のある者はガンガン自宅や塾で勉強し
やる気の無い者はちんたら遊んで過ごしたということだ

口を開けていれば餌をねじ込んでもらえると思っていたのが間違いだ
no.22 記入なし (16/01/13 10:25)

朝から夕方まで机に座って勉強しろ、と言われたらブーブー言う子供が
今になって「何故勉強させなかったんだ」とわめくのは滑稽だ

今からでも自分で勉強したらいい
no.23 記入なし (16/01/13 12:41)

数学が出来ること(高校の数Vは楽勝、大学数学も楽勝)が頭脳明晰かの物差しに出来る
数学が苦手だから(中学数学で脱落)文系大学へは論外
そもそも、理系と文系では母集団の質が違いすぎる
文系バカの集まりで偏差値が高いと自慢しても失笑ものだ
no.24 記入なし (16/01/13 19:40)

年収に影響が!? 文系の子どもに伝えたい「数学を学ぶメリット」2つ
http://papimami.jp/39599

>『理数系科目学習者の昇進・就業形態(正規・非正規)・平均所得に関する調査結果』によると、
>大学受験で数学を選択した文系学部出身者は数学を選択しなかった文系学部出身者よりも平均年収が多く、
>役職に就いている割合も高いことが明らかになっています。
no.25 記入なし (16/01/13 19:49)

数学なんて一般社会では速算術が必要なくらいだけどな。
速算術だけはできないと算数を用いる場面のある仕事ではいただけない。(本を一冊読めば誰でもできる)
no.26 記入なし (16/01/13 19:51)

理数系科目学習者の昇進・就業形態(正規・非正規)・平均所得に関する調査結果
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120410_2.htm

・文系学部出身者に関しては、大学入試において数学を受験した者が、
受験しなかった者より初職において大企業に正規従業員として就職する割合や、
現職において役職者である比率が高く、所得も高かった。
no.27 記入なし (16/01/13 20:07)

国語と数学が壊滅的にできない人は、軽度の知的障害があるようだ。
no.28 記入なし (16/01/13 23:24)

国語、自己分析
漢字→読めるが書けない漢字多数
ことわざ→まあ人並み程度の知識
語彙→言語感覚の優れた人間はうらやましい、俺は右脳人間
文学→SFが好き
文章→簡潔より迂遠の傾向がある
no.29 記入なし (16/01/14 06:38)

>21
非正規の講師ならありそうな話です。
no.30 記入なし (16/01/16 17:43)

国語と数学できても底辺なのでどうでもいい。
no.31 記入なし (16/01/16 17:51)

現代文の読解力を上げることは難しいね。
no.32 記入なし (16/03/01 13:48)

二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
no.33 記入なし (16/03/01 17:00)

国語と数学は遺伝が大きいようだ。
no.34 記入なし (16/03/18 22:56)

生まれつきの遺伝というものでちゃんと分析できるんでしょうね。
そんな俺も数学は小さいころから大の苦手、大嫌いだった。
国語も数学ほどでは無いが苦手で嫌いだったなぁ。
今思えば作文や感想文なんて何をどう書けばいいのか、しょっぱなから鉛筆が止まって何もかけないという事もあった。

これと関係あるかわかりませんが、人前でしゃべることなんて事ももってのほかで、小学生の時これ解る人?って手を挙げる時ありますよね。まず手を挙げなかったですよw
よくいう引っ込み思案ですね。
読み書きか、数学のどちらかが出来ていたら今の俺の人生は今のままじゃなかったはずだろうとも思うよ。
no.35 記入なし (16/03/18 23:19)

国語は学年で上位1〜2%に入っていたけど、数学は基礎は解っても応用が全く出来ず、成績は悪かった。
それ以外の教科はそこそこ出来た。
数学も他の教科並みに出来ていたら、まず入学する高校が違っていただろうし、出会う友人、教師も違っていただろうし、公立の短大へ行けたかも知れない。

この手のことを言い始めたらキリがないけど、私みたいな脳ミソの持ち主は、何らかの文学賞を取るとかでなければ、人生のリベンジはないんだろうな・・と、今日、ぼんやりと考えてたわ・・(T_T)
no.36 ななこ (16/03/20 00:03)

>no.36
私の入った大学は低レベルで、教授は公立大学を退職したあと来た人が多かった。
文系関係の教授が言うには
「湯川英機などの理系関係のノーベル賞は30代などの若い頃の成果が評価されているが、
文学関係のノーベル賞は60過ぎになってから取れる」と
no.37 記入なし (16/03/20 08:27)

毎回のように、ノーベル文学賞の候補に挙がる村上春樹。
そして毎回ダメなんだけど、ダメな理由のひとつに「若すぎる」とか、訳が分からない・・
no.38 ななこ (16/03/20 12:06)

国語も数学も表現力なんですよ。
しゃべるのが苦手な人用の、文書書類、技術書類という。
それで、十分に意思疎通ができれば、飯が食っていけます。
それもダメで、芸術の才能もないと…
他の人から見ると、なんだかわからない人になってしまいます。
意思の疎通ができないので、採用のしようがない。
何ができるのか、どんな人なのか、さっぱりわからない。
no.39 記入なし (16/03/20 17:12)

国語も算数も小学校六年間 1ばかりだったが 何とか社会生活送れてるから気にもしない 新聞や本も読めるし買い物の計算もできるし不便はない
no.40 記入なし (16/03/20 17:21)

例えば、セミナーかなんかの冒頭で「本日はお忙しい所をおこし頂き・・・誠に申し訳ございません」
という表現をしたとする。
感謝の意を表す「ありがとう」はいいのだが、「申し訳ございません」という表現は
欧米人からすれば「この人は我々に謝罪するほどの罪を犯したのだろうか?」
という事になる。

日本人にとってノーベル文学賞が難しいのは、審査委員がすべて日本語や日本文化に詳しくないので、評価はそれを訳した英文か何かで評価される。

例えば、コンピュータ技術は革新がめざましく、もの覚えが良い若者が有利だ。
しかし、入社試験で「超・・・」とか「まじ・・・」なんて表現をしたら・・・・

考古学なんかで、衣装か何かはその時の流行で変るが、冠婚葬祭、特に葬式の
内容については、若者が自分の流儀・流行でやろうとすると、年配者から
「あれはなんだ」と言われるので、そんなに簡単に変わらない。
今はそうでもないのだろうが、葬式に喪服を着ていても、日本人が「金髪」では・・

革新的な文章を書くと「彼は若い」と言われる。
no.41 記入なし (16/03/20 17:30)

国語と数学、中学・高校と偏差値35だった。
これは発達障害に該当するのですか?
no.42 記入なし (16/03/21 14:09)

分からないけど・・
中学の時、学年で一番ビリでは?と噂されていた子は、陸上で下の方の私学に入れてた。
(とは言え、陸上の成績も目立つものはなかったし、ついでに言う、信じられないことにと泳げなかったのだ!)
その子が大学生になっていたのには、本当に驚いた。
no.43 ななこ (16/03/21 14:18)

>no.42 
例えば、中学・高校の1500メートルでビリだとする。
しかし、これが身体障害者かどうかは・・・

それこそ、泳げない者は全て身体障害者かい?
no.44 記入なし (16/03/21 15:01)

遺伝を無視することは出来ないだろうが、幼少のころからの親の躾けが今に至ってる事も無視できない。

体力も時には必要だろうけど、いざとなった時や切羽詰まった
時の思考能力や判断力の知力は付けておくべきだった。
no.45 ジェーン・マクモードル (16/03/21 18:35)

 国語も算数も必要ない。最も重要なののは、社会だし。
no.46 記入なし (16/03/21 19:25)

九九が言えない、分数ができないってよく聞くが、社会科より大事だとおもう。
no.47 記入なし (16/03/21 19:30)

露店で野菜売っているとき、電卓が壊れたことがあります。しかたないのでボールペンとメモ帳で計算しました(携帯電話の電卓機能は使いにくい。なにしろ指が太いし)。お客さん(白髪)は苦い顔して
「せめて算盤はないのかね?」
といいました。私が笑って
「子供のころ使い方習ったんだけど、忘れてしまいました」
と答えると、客は溜息をついて天を仰ぎました。

べつにいいじゃん。紙の上なら、ごまかしようがないし。
no.48 記入なし (16/03/21 19:37)

自販機の缶コーヒーは100円+税で108円
まあ端数は切り上げて110円は許してやるが130円はさすがにインチキ計算だろう
no.49 記入なし (16/03/21 19:43)

お菓子の内容量が100gから60gと少なくなっているのに値段は上がるし消費税まで付く
実質、倍ぐらいの値段になっている事を気づかないふり
いろいろ麻痺してるから国語も算数もまともに出来ない子供が多い事にも知らんふり
何だろうねこの国は
no.50 記入なし (16/03/21 23:29)

>国語も算数も必要ない。最も重要なののは、社会だし。 

no.46

↑そうなんです小さな子供もいずれ重要な社会へと出る。

しかし例えば国語も算数も九九も言えないまま、社会に出たとする。
いい大人がそんなことも出来ねぇのか?って言われ恥をかくのが
自分だということ。
no.51 記入なし (16/03/22 00:03)

前にも書いたけれど、小さい会社(そうですねぇ。従業員数60人くらいだったでしょうか)でアルバイトしていたころ、えらいさん(かなり高齢)が算盤で何やら計算している光景を見たことがあります。みるからに重要そうな書類を前にしてね。わたし心配になりまして。事務のお姉さんに
「あれで大丈夫なんですか?」
と質問したんですよ。そしたらお姉さんは涼しい顔で
「全然大丈夫。一回も問題起きたことないわよ〜」

・・・・・・まぁ、あのじいさん、半隠居状態でどうでもいい仕事任されていたのかもしれませんが。でも、話してみるとしっかりしていました。
no.52 記入なし (16/03/22 10:44)

電卓よりソロバンの方が慣れてる世代ってそんなモンちゃうかなー
ちなみに簿記検定はソロバンOKですよ^^
no.53 ななこ (16/03/22 10:49)

学校の国語の成績は良くなかったけど本読む習慣だけは小さいときに身につけといてほんとに良かった。小学校のとき国語と算数ができてあとで困ることはまったくない。
no.54 記入なし (16/03/22 10:51)

「AIの性能を上げている場合ではない」──東ロボくん開発者が危機感を募らせる、AIに勝てない中高生の読解力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/21/news096.html
no.55 記入なし (16/11/21 20:09)

今回、小4と中2を対象に行われるTIMSS[国際数学・理科教育動向調査]で、過去最高得点だった。脱ゆとり教育の成果だとか。

新聞に載ってた中2の問題。

一辺の長さがそれぞれ[x+6][x+4][2x]で、辺の長さの合計が30pの三角形がある。 
問1、xの値の長さを求める方程式を書きなさい。
問2、最も長い辺は何pか?
という問題だった。

ーーーーーー
問1の答え。
[x+6]+[x+4]+2x=30
       4x+10=30
          4x=20
           x=5

問2の答え。
x=5を代入すると、一片の長さはそれぞれ11p・9p・10pとなり、
最も長いのは11p。

簡単だよな。中学時代まで、勉強特に数学は、ゲーム感覚で楽しかったなぁ。100点取って当たり前だった。理数系の大学に行き、就職しようと思ってた。
ところが、高校になった途端レベルが上がり、数学は平凡ランクの高校にも拘わらず、高校の定期試験で40点取れれば満足になった。全国模試やセンター試験問題は、受験勉強してたんだけど、全て1問も解けなかった。
no.56 記入なし (16/11/30 12:47)

今の小学校3年の算数のテストでは、5.1+3.9=9.0は間違い。1点減点される。
9が正解。
30年前は、どうたったけ?
no.57 記入なし (16/11/30 23:15)

就職の時にSPI試験を課される
できなければ就職できない
no.58 記入なし (16/11/30 23:33)

中学三年生の時点で、大学受験の素質を見極めるには、読解力が重要なポイントだ。
現代文が苦手では、国語だけでなく、英語の長文や数学の文章問題もわからない。
no.59 記入なし (17/09/05 22:48)

微分方程式が解けれは、設計エンジニア位にはなれる。
開発者はもうちょっと高度が要求される。
職工なら、掛け算ができればいいと思う。
no.60 記入なし (17/09/06 17:15)

職工なら足し算ができればいい。
no.61 記入なし (17/09/06 21:04)

大学の教養課程で学んだトポロジー、ルベーグ積分が理解できず、理学部への進学を諦めた。
工学部ではテクニカルな線型代数、微分方程式が解ければ良かったので楽だった。
no.62 記入なし (17/09/07 07:21)

そろばん塾が昔は沢山ありました。海外へ行って思った事は、暗算が出来ると便利ですね
80歳に成っても、暗算が出来ますw
no.63 記入なし (17/09/09 10:27)

フーリエ変換、ラプラス変換が出来れば、大体大丈夫だよ。
no.64 記入なし (17/09/09 17:16)

no.57 ( 記入なしさん 9,0も9も同じだと思うよ!
no.65 記入なし (17/09/10 11:06)

中3「教科書理解できない」25%…読解力不足
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00050000-yom-soci
no.66 記入なし (17/09/23 22:26)

>NO.65さん。同じだけど、テストだったら間違ってるとされて1点減点されるんだよ。
no.67 記入なし (17/10/02 20:07)

A君は車で時速50キロで出発しました。30分後に同じ場所からB君は車で時速70キロで出発しました。
B君がA君に追いつくのは、何時間何分後ですか?
追いつき算というのだが、小学生はこんな問題を解いてるのか・・・


A君とB君は、100キロ離れた距離にいます。A君は車で時速50キロで、B君は車で時速70キロで出発しました。
A君とB君が出会うのは、何分後ですか?
出会い算というのだが、小学生はこんな問題も解いてるのか・・・
no.68 記入なし (17/10/02 21:24)

>A君は車で時速50キロで出発しました。30分後に同じ場所からB君は車で時速70キロで出発しました。

昔の問題は「5歳のA君は時速5キロで出発しました。
30分後に同じ場所から7歳の兄は車で時速7キロで出発しました。」

回答の一つに「5歳では、時速五キロでは歩き続けられない。すぐ追いつく」というのがあった。
no.69 記入なし (17/10/02 22:11)

A君が1時間走った時、A君は50キロ
その時、B君は時速70キロで30分走ったので35キロ
A君が2時間走った時、A君は100キロ
その時、B君は時速70キロで1時間半走ったので105キロ
少なくともB君はA君に2時間以内には追いつく
ここまでは理解した。
no.70 記入なし (17/10/02 23:32)

B君が時速70キロで1時間15分走った距離は、87.5キロ。
この時、B君より30分早く走っているA君は時速50キロで1時間45分走っていて、距離は87.5キロ。
[答え、1時間15分後に追いつく]


俺が小学生の時<1980年代後半の公立小学校>のテストは、時速70キロで2時間走りました。何距離走ってますか?っていうレベルの問題だった。
時速70キロx2時間=140キロ

テストに1問だけ応用問題で、時速70キロで1時間15分走りました。何距離走ってますか?っていう問題が出た。これは解けなかった。
時速70キロx1.15時間=80.5キロって解答して間違えて、1問減点で95点だった。
1時間15分は1.25時間だと小学生の時、わからなかったから。1時間は60分なので、分÷60=時間→15分÷60=0.25時間
時速70キロx1.25時間=87.5キロが正解

1時間45分は1.75時間で、時速50キロx1.75時間=87.5キロ


>68
A君だけが最初に30分間走った距離は、時速50キロx0.5時間=25キロ。
B君の速度とA君の速度の差は、時速70キロー時速50キロ=時速20キロ。

【A君だけが最初に走った距離】÷【速度の差】=【追いつく時間】という『追いつき算公式』があり、

25キロ÷時速20キロ=1.25時間=1時間15分
[答え、1時間15分後に追いつく]

都会の塾に行ってる小学生は、こんなこと勉強していたんだな。公立小学校では習わない。地方の田舎育ちの俺は、30歳過ぎるまで全然知らなかった。私立文系Fランク大学卒だけど、大学生の時の俺でもわからなかった。追いつき算の問題の存在すら知らなかった。
no.71 記入なし (17/10/03 20:31)

アメリカにおいて高校時代の各科目の成績と将来の年収の相関の値が最も大きいのは数学だと聞いたことが有る。 
やはり、頭の良さは数学でチェックするのが最善だと言えるのではないだろうか? 


SATの数学のスコアと年収には正の相関 
http://twitter.com/sy_mc/status/806142965227909121
no.72 記入なし (17/12/28 20:58)

数学の授業に、関数等の計算ができる電卓を持ち込んだらどうなる?
no.73 記入なし (17/12/29 09:43)

灘中学校の入試は、国語と算数が各々二回ある。
no.74 記入なし (18/01/26 19:52)

https://president.jp/articles/-/24635

「読み取る力とは、すべての教科に通じる国語力であり、語彙(ごい)力です。
ただ言葉を知っているという意味ではなく、『海』という言葉を読んだ時に、
潮風のべたつく感触や塩辛い水の味が浮かぶのか。『わびしい』という言葉を読んだ時、
自身の体験を通じてありありとした感情を思い浮かべることができるのか。
こうした豊かな経験に基づいた語彙力がないと、いくら解き方を習ったところで
本質的な意味を理解できません。本の読み聞かせやさまざまな体験に連れ出す、
といったことが有効です」
no.75 記入なし (19/07/26 23:29)

ワハハ、俺は小学校掛け算九九で算数は終わってるよ。
それ以降は通分訳文とか、比例と反比例・中学校の因数分解なんて
みんな、学者にでもなるのかと思ってボーっとして授業受けてた。
no.76 記入なし (19/07/27 11:37)

イヒヒ、私も同じだ。
だからここにいるのだな。
no.77 記入なし (19/07/27 13:43)

わかりました。
皆さんは消費税8%の計算ができないのですね。
すぐ10%に上げましょう。
no.78 記入なし (19/07/27 18:11)

国語が出来ないやつは人の気持ちが解らない
no.79 記入なし (19/07/28 14:25)

習得したものを生かすか殺すかそれは自分の考え方次第、引き出すのは親の仕事では
あるんだけどね、勉強勉強と口ばかりで育てられた子供はダメかも、金の力で家庭教師
雇った家庭の子供は若干違うかな
no.80 記入なし (19/07/28 18:10)

>>72さん
自分は数学の成績は高校時代は10でしたが、アルバイトの経験が2回と派遣を一日だけを2回か3回ぐらいしたことしかありません。
もっとも、高校は中退したので当てはまらないかもしれませんが。
no.81 ティリオン (19/07/28 18:20)

いまティムールの伝記を読んでいます。彼、文盲だったらしいのですが、部下にいろいろ読んでもらっていたそうです。ティムールと話したえらいさん(高い教育を受けた人)が
「あのひと博識でびっくりした」
というような証言を残しているそうでして。

文字通り耳学問。
no.82 記入なし (19/07/30 08:47)

小学校1、2では国語算数だけで教えている
中学では国語も古典文学とか要らないもの教えてる
no.83 記入なし (19/08/26 07:38)


絵本が読解力の有無に影響か 「ドラゴン桜」の作者が持論
https://news.livedoor.com/article/detail/15459233/

「ドラゴン桜」の作者・三田紀房氏は、若年層の読解力が落ちていると述べた
幼少期に絵本をたくさん読んでもらっているかが、読解力に影響すると主張
読解力のトレーニングには、画像と文章を一緒に取り込む絵本がいいという
no.84 記入なし (19/12/15 15:08)

私がどん底で見た「読解力がない」という地獄
やり方を変えたら偏差値が40→70台に上昇
https://toyokeizai.net/articles/-/233465

意味を理解している子の頭の中はこうなっている
@ 国語の問題で「主人公はなぜ、○○のようなことをしたのでしょうか?」という設問があったとき、

→字ヅラを追っている子は、ただ単純に「文章の中からその答え」を探そう(抜き出そう)とする

→意味を理解する子は、答えは答えとして考えつつ、「普通、○○のようなことしないだろ」とつっこんだり、意味まで考えながら読んでいる

A 英語の問題集で「I don’t like Ken, because he is always late for school.」を訳しなさいという問題があったとき

→字ズラを追っている子は「私はケンが好きではありません。なぜなら彼はいつも学校に遅刻するからです」と訳して、さっさと次の問題へ進む

→意味を理解する子は「遅刻するぐらいで、なんで人を嫌いになる必要があるんだ」と考えたりもしている
no.85 記入なし (20/04/26 19:41)

実生活に役立つものと、あまり関係のないものも含めて数学の授業が構成されていますが。
数学は考える力を鍛える学問です。
数学の授業が世の中から消えれば、日本人の思考力が低下します。
no.86 記入なし (20/05/01 19:43)

大昔の歴史家が、数学は測量から発生したんじゃないかと邪推していました。土地に税金をかけるとき、面積を正確に算出しないとまずいでしょう。
そう言われるとすごく実用的な学問のような。
no.87 記入なし (20/05/01 20:06)

何かを山分けする時に使うんだよ
1ダースは12個、十進法から考えるとおかしいが、
12とゆう数字は、2人でも3人でも4人でも分けられる。
そこで、「5人でも、6人でも」で考えられたのが60進法
今でも、60秒で1分、60分で1時間に使われる。
no.88 記入なし (20/05/01 20:52)

大学受験(私立文系)で数学から逃れることができても
公務員試験や民間企業のSPIでは数学力が問われます。

数学を捨てるのはやめましょう。
no.89 記入なし (21/12/15 19:00)

数学と言うか算数はどの道必要です
no.90 記入なし (21/12/16 00:26)

読解力がないと、公務員試験やSPIをまともに解けない。

どの年代もまともな読解力を備えているのは3割だから
大学進学率も3割でいい。

今みたいに6割とかなってくると、その半分は
大学を出てもブラック・ニート・フリーターになる
no.91 記入なし (21/12/20 12:26)

おお我が茨城県でさえ全国17位の47パーセント
半分は大学に行く事になるのか
でも60パーセント超えてる都道府県は多くはない
全国平均すると大学進学率50パーセントはいかないんじゃないか
no.92 記入なし (21/12/21 00:26)

私大文系志望でも数学が大事ってどういうこと!??
https://toshin-satellite.com/takada/1668/

就職活動で数学が必要になるんです!
no.93 記入なし (21/12/25 14:15)

虚数iは0より大きいか問題
0は実数の仲間で実数の数直線上に存在します
一方虚数iは虚数軸の数直線上に存在する数です
実数軸と虚数軸は直行しており次元の違う数値を同列で比較することはできません。
no.94 記入なし (22/01/07 18:13)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
94 件中 1 から 94 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 

前 [2022年の出来事を予測しましょう]
次 [移民受け入れについてどう思いますか?]

  一覧
「国語と算数(数学)の重要性について」と似ているトピック
「国語と算数(数学)の重要性について」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧