一覧
相談 パソコン用語でしりとりしましょう
パソコンで知らない用語がたくさんあります
(例)IPアドレス
(説明)PCを識別するための数字列
パソコンを知りたいのです。辞書を引いても
わからにい用語でも知ってる方は教えてください。
投稿者 : tonasu 日時 : 06/06/04 23:51

Infomation 483 件中 100 から 199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


100
no.100 記入なし (06/06/10 19:01)

T&L
トランスフォーム・アンド・ライティングの略称。
no.101 記入なし (06/06/10 19:01)

LAN(local area net)
LANでは、ハードディスクを皆に公開するパソコンを「サーバー」、公開することを「サービス」、公開されているハードディスクやプリンターを利用する個々のパソコンを「クライアント」と呼ぶ。
no.102 トマス (06/06/11 13:41)

TA
no.103 記入なし (06/06/11 14:53)

NAT
ナット;network address translator
 LANの内側だけを対象にした独自のIPアドレス(プライベートアドレス)を利用している端末に、必要に応じてインターネット用のIPアドレス(グローバルアドレス)を割り当てる仕組みのこと。
 TCP/IPを使ったLANを構築した場合、LANの内部だけで自由に割り当て可能なプライベートアドレスを利用することができる。しかし、プライベートアドレスのままではインターネットに接続できないため、NATを利用して、そのつどインターネット上で識別可能なIPアドレス(グローバルアドレス)を割り当てるようにする。NATには、同時に接続する端末数に応じたグローバルアドレスを用意しておく必要がある。
no.104 トマス (06/06/11 14:22)

URL

uniform resource locator

 インターネット上の情報の在りかと取得方法を指定する記述方式。WWWブラウザーのアドレス欄などに入力して必要な情報を取り出す際に使用する。例えば、http://www.nikkeibp.co.jp/NPC/index.htmというURLなら、HTTPプロトコルを使ってwww.nikkeibp.co.jpというドメイン名が割り振られたサーバーにアクセスし、そこでNPCというディレクトリーにあるindex.htmというファイルを取得してWebブラウザーに表示する。ftp://ftp.nikkeibp.co.jp/pub/npc.exeであれば、FTP接続をしてnpc.exeファイルを取得することを意味している。
no.105 記入なし (06/06/12 12:22)

アバンダー何?の意味と使い方教えて。
no.106 記入なし (06/06/12 12:49)

アバター

 オンラインサービス上に用意された仮想空間で、利用者の分身として動作するキャラクターのこと。アバターを操作することで、チャットやオンラインショッピングなどを利用できる。
no.107 timasu (06/06/12 12:52)

言わば、似顔絵とでも言おうか
no.108 トシ (06/06/12 12:54)

ヤフーではどうゆうふうにつかうの?
no.109 記入なし (06/06/12 12:54)

実際に使っている方へ説明をお願いします。
no.110 timasu (06/06/12 12:58)

トマスへんだよ!
no.111 トシ (06/06/12 13:01)

アバター

 オンラインサービス上に用意された仮想空間で、利用者の分身として動作するキャラクターのこと。アバターを操作することで、チャットやオンラインショッピングなどを利用できる。
(意味は上記です)
no.112 timasu (06/06/12 13:03)

トマスだよね?↑
no.113 トシ (06/06/12 13:06)

トナスじゃないの?とますじゃないの?
no.114 トシ (06/06/12 13:10)

トシ
元気です。言葉の説明は本を読めば解かるけど、実際使うとなると使い方はしらないの。
パソコン(ネット)初めて3〜4ヶ月だよ。
no.115 timasu (06/06/12 13:12)

おれも3月上旬に買ったから でも詳しいこといってるじゃん さいきんのtimasuは変!最初のころと明らかにちがうの。
no.116 トシ (06/06/12 13:15)

アバンダー

(あとます=スマス=六三四=名前なし=トナスここはトシへの返事)
no.117 timasu (06/06/12 13:19)

アバンダー

排除禁になって苦労して。勉強したんだ。
(tomasu=トマス=武蔵=六三四=トナスみな同じ)
no.118 timasu (06/06/12 13:27)

うーんわかったよ モリゾーはもうかえったよ キッコロに会えたよ無事に。
no.119 トシ (06/06/12 13:39)

ダイヤモンドカーソル

 エディターやワープロなどで、カーソルキーの代わりにカーソルを4方向に動かすキーのこと。[Ctrl]キーを押しながら[E]、[X]、[S]、[D]を押すと、それぞれカーソルが上、下、左、右に移動する。キー配置がひし形になっていることからダイヤモンドカーソルと呼ばれる。

>トシが言うと売り、上司のせっきょう--それを告げ口−-(人間関係)
  ついついパソコンの前に座り、本や用語集を一人で読んでる。病気かな。
no.120 timasu (06/06/12 15:41)

TiMAsu勉強してるねーたしかにダイヤモンドきーになってる (少しエッチだけど)
no.121 トシ (06/06/12 15:44)

ルーティング
 ネットワークにおけるデータの転送経路制御のこと。データ(パケット)に含まれているあて先情報から、どこへ送るか、転送しない、あらかじめ設定した内容に従って転送するなどを判断し、転送先を決定する。
 
>トシ頭いいなと思うのは(なってる=カーソル)る=ル、をあわせるところ偶然?意識して?
no.122 timasu (06/06/12 20:17)

偶然と=意識の狭間  |¥−−−(−ーー)+¥|
no.123 トシ (06/06/12 20:30)

クッキー
no.124 timasu (06/06/13 12:44)

キーボード
no.125 記入なし (06/06/13 20:24)

同軸ケーブル

 主に高周波伝送用に用いられるケーブル。パソコン関連では10BASE2や10BASE5の配線ケーブル、ディスプレイケーブルなどに使う。


 
no.126 timasu (06/06/14 10:42)

ルーター
no.127 記入なし (06/06/14 10:48)

ターミネーター
 SCSI対応の周辺機器を数珠つなぎに接続しているとき、コントローラーから見て物理的に最後に接続されたSCSI機器のケーブルが接続されていない側に取り付ける器具。
no.128 tomasu (06/06/14 17:02)

ターミナル
no.129 記入なし (06/06/14 17:04)

ルーティング

 インターネットなどで使われている通信プロトコルTCP/IPの場合、IPパケットに含まれているIPアドレスによってルーティングを行う。
no.130 ○ma○ (06/06/15 10:48)

グローバルローミング
no.131 記入なし (06/06/15 11:07)

グローバルIP
no.132 記入なし (06/06/15 22:52)

P2P
ピア・ツー・ピア;peer to peer
 本来、サーバーとクライアントといった関係があるネットワークではなく、お互いに対等の立場になっているネットワーク環境のことを指していた。自分から相手のパソコンの中身も見えるが、相手からも自分のパソコンの中身が見えるような環境のことである。
 最近ではインターネットを介して不特定多数の個人間で直接データをやり取りすることや、時間のかかる処理を多数のユーザーで分散処理することをP2Pと呼ぶことが多い。例えば前者の例として、Napsterが挙げられる。Napsterはユーザーの持っている楽曲のリストはサーバーが保持しているが、実際にデータのやり取りはユーザーのパソコン同士が直接接続して行われている。
 
no.133 記入なし (06/06/17 18:06)

P3P
privacy preferences project
 インターネット上で個人情報を守るための取り組み。Webサイトに対してどのような情報を提供するかをユーザー側で管理する仕組みや、Webサイトがどのように利用者の個人情報を管理すべきかなどについて検討を行っている。W3C(WWWコンソーシアム)内のプロジェクトとして活動中。
no.134 記入なし (06/06/17 18:08)

PacketOne
パケットワン
 auが提供しているパケット通信サービスの名称。パソコンで利用するには、対応したPCカードとcdmaOne携帯電話とを組み合わせるのが一般的。
no.135 記入なし (06/06/17 18:11)

EasyPC
イージーピーシー
 インテルとマイクロソフトが「家庭のパソコンを使いやすくすること」を目的に、提唱した新しいパソコンの枠組みEasyPCイニシアティブに基づいたパソコン。拡張性は大幅に省略して周辺機器をつなぐ外部インタフェースをUSBのみとし、小型でスタイリッシュなデザインを目指す。パソコン開発のためのガイドラインである、EasyPCのための仕様が盛り込まれている。
no.136 記入なし (06/06/17 18:15)

Cabファイル
cabinet file
 マイクロソフトが定義した、ソフトの配布やセットアップのためのファイル圧縮形式。ファイルには、cabという拡張子が付く。Windowsのインストール用CD-ROMなどで利用されており、複数のファイルがまとめて1つのCabファイルに圧縮保存される。セットアップ時には、セットアッププログラムが、そのCabファイルからもとのファイルを復元して組み込み作業を行う。
no.137 記入なし (06/06/17 18:18)

ルック・アンド・フィール
look and feel
 ユーザーインタフェースなどのデザインと操作感を指す。WindowsやMac OSなどでは、それぞれOSとアプリケーションが同じルック・アンド・フィールで使えるため、ユーザーが操作方法を理解しやすいというメリットがある。
no.138 記入なし (06/06/17 18:23)

ルーター
router
 異なるネットワークを相互接続する機器。リピーターやブリッジより高度な接続を行う。対応する回線の種別、プロトコルなどによって、用途や利用形態が異なり、ローカルルーター、リモートルーター、などの種類がある。
 社内で各階ごとのLANをつなぐには2つのEthernet端子間でデータを転送するローカルルーターを使い、、ネットワーク間でデータを転送する。ネットワーク接続端子部分を交換可能として、1台でさまざまなネットワークに対応できるようにした製品もある。
 単純にデータを転送するのではなく、データのあて先情報やプロトコルを判断して適切な転送を行う。あて先によって転送するしないを判断したり、複数の経路がある場合はどの経路で流せばよいかといった経路制御も行う。
 対応するプロトコル以外のデータは転送しない。TCP/IPデータの転送ならネットワーク層プロトコル「IP」、NetWareなら同「IPX」への対応が必要。IPプロトコルのデータを転送できるルーターをIPルーター、複数のプロトコルに対応したルーターをマルチプロトコルルーターという。
no.139 記入なし (06/06/17 18:27)

ターミナル
terminal
端末
 システムやネットワーク、電話網などに対するユーザー側インタフェース、またはユーザーが直接操作する機器。ターミナルともいう。
 LANやインターネットに接続しているパソコンは、ネットワーク端末になる。電話機や携帯電話、PHS、モデム、ファクシミリ、ターミナルアダプター(TA)なども端末と呼ぶ。メインフレームでは、遠隔地にあるコンピューターを利用するための情報入出力装置を指すことが多い。銀行などの現金自動預払機やコンビニなどのPOSレジスターも端末になる。

 
no.140 記入なし (06/06/17 18:39)

すごすぎる・・・
no.141 記入なし (06/06/17 18:39)

すごすぎる【凄すぎる】
 (心に強烈な戦慄(せんりつ)や衝撃を感じさせるさまをいう)
1 ぞっとするほど恐ろしい。気味が悪い。鬼気迫るようである。*源氏‐末摘花「人気のすこ  しあるなどになぐさめたれど、すこう、うたていざとき心地する夜の様なり」
2 ぞっとするほどさびしい。*源氏‐紅梅「物あはれにすごく思ひめぐらししをれ給ふ」
3 ぞっとするほど美しい。戦慄を感じさせるようなすばらしい風情である。*宇津保‐楼上下 
  「おもしろき折にあひて、あはれにすごう、これもよになくきこゆ」
4 あまりにその程度がはなはだしくて、人に舌をまかせるほどである。「彼の勉強ぶりはすご
   い」
no.142 記入なし (06/06/17 21:27)

ルーチン
routine
 プログラムの中の、特定の処理を行う一連の命令の集まりのこと。最初に実行される部分をメインルーチン、メインルーチンから呼び出されて実行する部分をサブルーチンと呼ぶ。
no.143 記入なし (06/06/18 00:24)

ちんあげ【賃上げ】
a wage 「increase [《米》hike];《米》a raise,《英》a rise 
彼らは20パーセントの賃上げを要求した  They demanded a wage increase of 20 percent. / They demanded 20 percent higher 「wages [pay].
合成語  
賃下げ闘争,PCプロバイダーでも今後パケットの値下げがau(例)WINパケット|¥1050 
no.144 記入なし (06/06/18 00:40)

ゲームポート
game port
 パソコンにジョイスティックやゲームコントローラーなどを接続するためのポート。通常はサウンドカードに搭載されており、MIDIポートと共通。サウンドカードの事実上の標準である「Sound Blaster」に搭載された仕様が、そのまま業界標準となっている。
no.145 記入なし (06/06/18 00:43)

トークンリング
Token Ring
 LANの伝送路規格の一つ。米IBMが開発し、1984年にIEEE 802.5として標準化された。Ethernet(IEEE 802.3標準)と並立する規格。伝送速度は4Mbpsと16Mbpsの2種類がある。伝送路は主にツイストペアケーブルを使う。電気信号的には、各パソコンはリング状に配置されるが、物理的な配線はハブを中心に放射状(スター型)配置となる。1984年の登場時点では、Ethernetの伝送路はバス型接続の同軸ケーブルのみであり、スター型接続の安価なツイストペアケーブルを使うトークンリングは配線の面で優れていた。その後、Ethernetでもスター型ツイストペアケーブルを使う10BASE-Tが規定されたことからも、トークンリングはLANの配線をバス型からスター型へ、同軸からツイストペアへと移行する契機となったといえる。
no.146 記入なし (06/06/18 01:22)

>142
感動!
no.147 記入なし (06/06/18 03:28)


かんどう【感動】
  強い感銘を受けて深く心を動かすこと。「見て(読んで)感動する」「鬼神も感動する」
かんどう‐し【感動詞】 品詞の一つ。国語では自立語の一つ。感動を表わすもの(文語、あな・あはれ・すは、口語、おや・まあ)、呼びかけを表わすもの(文語、いかに・なうなう・やよ、口語、おい・こら・もし)、応答を表わすもの(文語、いな・いや・おう、口語、はい・うん)、さそいかけに用いるもの(文語、いざ・いで、口語、さあ)など。その他、挨拶に用いる語(おはよう・しっけい)、願望を表わす語(ばんざい・いやさか)、命令を表わす語(きをつけ・まわれみぎ)や、かけごえ(よいしょ・それ)、間投声(えー・あのー)を含めることもある。これらは単独で文を構成するが、独立語として用いられることも多い。大槻文彦は間投助詞の類をこれに含め、山田孝雄は広義の副詞にこれを含めている。感嘆詞。間投詞。
かんどう‐じょし【感動助詞】 国文法で助詞の一類。文語では「かし・や・よ・を」、口語では「さ・ぞ・な・ね・わ」など。終助詞、間投助詞を含む。
かんどう‐ぶん【感動文】 感動の気持を表現した文章。特に、文法学では、主語・述語の形式をとらないで、心中の感動をそのまま投げ出した形式の文。
no.148 記入なし (06/06/19 13:23)

ウインドウ
window
 パソコンの画面表示で、画面上に四角く領域を区切って文書や画像などを表示する機能、またはその領域。画面の中に窓を開けたように見えることからウインドウと呼ぶ。Windows、Mac OSなどGUIのOSは通常ウインドウ環境を備えている。
 通常のウインドウは自由にサイズ変更できる。また、上端のタイトルバー部分には、最小化(画面から一時的に消す)や最大化(画面いっぱいに表示)のボタン、ウインドウを閉じるボタンなどが付いている。
 最初に実用的なウインドウ環境を実現したのは、米ゼロックスが1970年代に開発したワークステーションAltoだった。パソコンでは、米アップルコンピュータが1983年に発売したLisa(Macintoshの前身となるパソコン)で初めてウインドウ環境を実現した。
no.149 記入なし (06/06/19 13:33)

ウイルス対策ソフト
 コンピューターウイルスに感染していないかどうかをチェックし、感染ファイルからウイルスを取り去る機能を備えたソフトのこと。ワクチンともいう。ウイルスを取り去ることを、駆除あるいは除去するという。ただし、すべてのウイルスを100%発見できるとは限らない。ウイルスによっては取り去ることができないものもある。
 ウイルス対策ソフトを実行すると、対策ソフトはメモリーに常駐し、プログラムを実行するときや、インターネットなどからファイルをダウンロードしたとき、電子メールの受信時などに、リアルタイムでウイルスを検出する。パソコン本体に差し込まれたフロッピーディスクなどをチェックして、ウイルスの感染を防止するなどの機能も持つ。圧縮されているファイルの中身もチェックできる。
 ウイルスは、種類によってその構造がある程度決まっている。発見されたウイルスの構造を一つにまとめたものをパターンファイル(ウイルス定義ファイルなどともいう)という。ウイルス対策ソフトはこのファイルを基にウイルスを検出する。このため、新種のウイルスが出現した場合はパターンファイルを更新したり、プログラム自体のバージョンアップが必要になる。
no.150 記入なし (06/06/19 13:34)

透過GIF
 主にインターネットのWebページで使われる画像形式の一種。透過GIF形式の画像ファイルは画像中の1色を透明色として設定できる。
 Webページでは、どんな絵が描かれた画像ファイルでもすべて長方形として認識される。例えば、背景に画像が設定されたWebページの中に黒地に白の丸いボールを描いた画像を貼り付けても、ボールの周りは黒地の部分が残ってしまい、背景は表示されない。この場合、黒地に白の丸いボールの画像を透過GIF形式で保存し、黒を透明色に設定すれば、ボールの周りにも背景がきちんと表示されるようになる。
no.151 記入なし (06/06/20 01:06)

FastBoot BIOS
ファーストブートバイオス
 パソコンの起動を高速化する機能を備えたBIOSのこと。Windows の登場に合わせマイクロソフトと主要BIOSメーカーなどが、「Simple Boot Flag仕様」を策定し、この仕様に則ったBIOSをFastBoot BIOSと呼ぶ。
 前回の起動状態やハードウエアの変更情報を記録しておき、起動時にBIOSによる各種デバイスの初期化作業を簡略化しても問題がないときは、初期化作業を簡略にしてOSの起動を始める。簡略化されるデバイスはメモリーや、フロッピーディスクドライブ、ISAバスやPCIバスに接続された機器など。BIOS起動時の早いうちから、ハードディスクからデータの読み込みも始めて、起動時間の短縮も図る。
 FastBootを行うにはOSの対応も必要になり、Windows はその機能を備えていた。しかし、あまり普及はしておらず、Windows の後継OSであるWindows Meから、本格的に普及が始まった。Windows Meの登場に合わせて、BIOSだけでなくOSでの機器の検出やリソースの割り当てを簡略化したり、レガシーインタフェースがなく、ハードウエア構成が変更できないパソコンに対しては初期化作業をしないなどの機能強化も進められている。
no.152 記入なし (06/06/20 01:10)

SafeBurn
セーフバーン
 ヤマハが開発した、CD-R/RWディスクへのデータ書き込み時にバッファアンダーランエラーの発生を防ぐための技術。基本的な仕組みはBURN-Proofと同じ。
BURN-Proof 三洋電機が開発した、CD-R/RWディスクへのデータ記録時に発生するバッファーアンダーランエラーを防止する技術。
 CD-R/RWドライブはデータをディスクの内周から、ら旋状に途切れなく記録していく。バッファーアンダーランは、CD-RやCD-RWディスクにデータを書き込んでいる際に、他のプログラムからの割り込み要求などが原因でドライブなどへのデータ転送が途切れて、書き込みに失敗してしまう現象。特にCD-Rはデータの書き換えができないため、このエラーが起きるとディスクが使用不可能になってしまう。
 BURN-Proofは、データ転送がいったん途切れても、書き込みを再開する際に、すでに書き込みが完了している最後の部分を検出し、その続きから書き込みができるようにする技術。
no.153 記入なし (06/06/20 01:13)

NAPLPS
ナプルプス;north american presentation level protocol syntax
 ビデオテックスの画像伝送方式の一つ。北米の標準方式で国際標準方式でもある。カナダのビデオテックスTelidonを基に作られた。点、線、円といった図形の基本要素をコマンドで指示し、これらを組み合わせて絵を作る。文字は文字コードを送って表示する。
 画面データが端末の画面の解像度に依存しないため、ディスプレイが高解像度化しても蓄積された画像データはそのまま使える。この点が各画素の情報をドットイメージで蓄えるCAPTAINと大きく異なる。
no.154 記入なし (06/06/20 01:16)

Safe mode
セーフモード
 Windows 95/98/Me/2000の起動方法の一つ。パソコンを操作するのに最低限必要な、マウスやキーボードの標準ドライバー、VGAで画面を表示するために必要な標準ドライバーなどだけを組み込む。誤ったハードウエアの設定が行われていたり、不適切なデバイスドライバーが組み込まれたために、正常にWindowsが起動できない場合に、障害の原因となっている設定を変更したり、ドライバーを削除できるようにする。
 Safe modeで起動させるには一般に、パソコンの起動時にWindows 95/Me/2000ではF8キー、Windows 98ではF5キーもしくはCtrlキーを押す。
 また、システムの起動処理に失敗した場合や、レジストリが破損していた場合などは、自動的にSafe modeで起動する。
no.155 記入なし (06/06/20 01:20)

ebXML
電子ビジネスXML;electronic business XML
 XMLを使った電子商取引フレームワーク。インターネット上で個別に提供されている物流、決済サービスを共通のインタフェースで利用できるようにするもの。XMLを利用するデータ交換の標準化団体OASIS(organization for the advancement of structured information standards)と国連の標準化組織であるUN/CEFACTが共同で開発にあたっている。
no.156 記入なし (06/06/20 01:30)

LDAP
エルダップ;lightweight directory access protocol
 インターネット上のディレクトリーデータベースの管理や検索などに使うプロトコル。ユーザー名でメールアドレスを探したり、特定のコンピューターのアドレスを探すといったサービスに使われている。メールソフトのアドレス管理ツールがLDAPに対応していると、アドレス管理ツールからLDAPサーバーにアクセスし、検索したデータをそのまま登録するといった使い方もできる。
no.157 記入なし (06/06/20 01:36)

LDAP
エルダップ;lightweight directory access protocol
 インターネット上のディレクトリーデータベースの管理や検索などに使うプロトコル。ユーザー名でメールアドレスを探したり、特定のコンピューターのアドレスを探すといったサービスに使われている。メールソフトのアドレス管理ツールがLDAPに対応していると、アドレス管理ツールからLDAPサーバーにアクセスし、検索したデータをそのまま登録するといった使い方もできる。
no.158 記入なし (06/06/20 01:36)

Palomino
パロミノ
 AMDの中、上位パソコン向けCPU「Athlon」(Thunderbirdコア)の次世代コアの開発コード名。なお、マルチプロセッサーに対応したAthlon MPもPalominoコアを採用している。
 Palominoでは、マルチメディア拡張命令「エンハンスト3DNow!」に新たに52個の新命令を追加した「3DNow!プロフェッショナル」を搭載している。これにより、インテルのストリーミングSIMD拡張命令(SSE)と互換性を持つようになった。
no.159 記入なし (06/06/20 01:40)

OA
office automation
 オフィス作業の自動化のこと。パソコン、ネットワーク、ファイリングシステムなどの機器を導入し、文書作成や文書管理、メール、インターネットを利用した情報収集、スケジュール管理などを行い、業務を効率化することを目的とする。このために必要となる機器のことをOA機器と呼ぶことが多い。
no.160 記入なし (06/06/20 01:45)

OA
office automation
 オフィス作業の自動化のこと。パソコン、ネットワーク、ファイリングシステムなどの機器を導入し、文書作成や文書管理、メール、インターネットを利用した情報収集、スケジュール管理などを行い、業務を効率化することを目的とする。このために必要となる機器のことをOA機器と呼ぶことが多い。
no.161 記入なし (06/06/20 01:45)

AAC
Advanced Audio Coding
 音声の圧縮記録方式の一つ。ISO(International Organization for Standardization)の作業部会「Moving Picture Experts Group」によって標準化された、MPEG-2 Audioの拡張符号化方式。BSデジタル放送や地上波デジタル放送、レコード会社によるインターネットを利用した音楽データ有料配信サービスなどで採用されている。
no.162 記入なし (06/06/20 01:48)

CAD
キャド;computer aided design
 コンピューターを利用した設計、製図。または、そのための機能を組み込んだシステム。手書き図面より修正が簡単で、色や階層の表示、記号登録、拡大縮小などの機能を利用した設計ができる。
 機械、電気、建築など幅広い用途があり、それぞれの分野ごとに専門の機能を備えたCADシステムが利用されている。CADで作成したデータから製造システム用のデータを作成できるようにし、設計から製造までを一本化したシステムもある。
 かつてはUNIXベースのエンジニアリングワークステーション用に開発されたCADが主流だったが、Windows NT/2000の登場とパソコンの性能向上で、パソコンCADも業務用として十分使えるようになった。代表的な製品に米オートデスクのAutoCADがある。
no.163 記入なし (06/06/20 07:39)

DCOM
ディーコム;distributed component object model
 マイクロソフトが策定したコンポーネント技術のCOMを拡張し、分散環境に対応させたもの。ネットワーク上にある、異なるコンピューターで動作するコンポーネントソフト(オブジェクト)同士で情報をやり取りできる。これにより、ネットワーク上にあるコンピューターで、オブジェクトが連携して動作するようなアプリケーションの開発が可能になる。
 DCOMと同じように分散環境でオブジェクト同士の情報のやり取りを可能にするものに、OMGが策定したCORBAがある。
no.164 記入なし (06/06/20 19:58)

MACアドレス
media access control  address
 LANボードなど、Ethernetに接続するすべての機器が持つ固有番号。通信をする際、OSI参照モデル第2層であるデータリンク層の副層であるMAC層(media access control layer)において、各機器はこの番号を参照して通信相手を特定する。MACアドレスは6バイト長データで「00:C0:4F:CA:AA:41」のように16進数12桁で表記するのが一般的。機器同士でMACアドレスが重複すると通信ができなくなる。このため、IEEE(米国電気電子技術者協会)がEthernetに接続する機器を開発する各メーカーに対して、MACアドレスの割り当てを行っている。具体的には、6バイトのうち、前半の3バイトがメーカーを表し、IEEEが割り当てを行う。後半の3バイトは各メーカーがユニークな番号を各製品に割り当てていく。1つのMACアドレスを持つLANボードは世界中に1つしか存在しない。
no.165 記入なし (06/06/20 20:06)

スクリプト
no.166 記入なし (06/06/20 20:40)

スクリプト
script
 一連の処理手順を記述したもの。UNIX上ではスクリプトファイルを実行することで、記述した処理を自動実行できる。MS-DOSで拡張子がbatとなっているバッチファイルもスクリプトの一種といえる。インターネットのWebページで使われるJavaScriptやVBScriptなどはスクリプト言語という。アプリケーションソフトなどのマクロ機能における処理の記述もスクリプトと呼ぶ場合が多い。
no.167 記入なし (06/06/20 22:23)

トラフィック
traffic
 回線の利用状況のこと。インターネットやLANなど、複数の通信を同時に行う回線や通信網における利用状況を指すことが多い。例えば、LANで大きな画像ファイルや動画ファイルを転送した場合に、「大きなトラフィックが発生する」などと表現する。
no.168 記入なし (06/06/21 19:08)

クライアント
client
 ネットワーク上でほかのコンピューターやソフトウエアからサービスを受ける側のコンピューター(またはソフトウエア)のこと。本来は依頼主、あるいは顧客の意味。なお、サービスを提供する側のコンピューターやソフトウエアはサーバーと呼ぶ。
 WindowsやMac OSには、LAN上の共有ディスクやプリンターなどを利用するクライアントの機能と、自分に接続されているハードディスクやプリンターなどをほかのパソコンから利用できるようにするサーバー機能の両方が組み込まれている。
no.169 記入なし (06/06/21 19:12)

トグル
toggle
 同一の操作で2つの状態を切り替えること。マウスのクリックなどでオンとオフが切り替えられる操作を指す。
 英字の大文字、小文字を切り替えるキャプスロックキーやテンキーを有効にするNum Lockキーのように、一度押されたら再び押すまで機能が解除されないタイプのキーをトグルキーと呼ぶ。
no.170 記入なし (06/06/21 20:36)

ルック・アンド・フィール
look and feel
 ユーザーインタフェースなどのデザインと操作感を指す。WindowsやMac OSなどでは、それぞれOSとアプリケーションが同じルック・アンド・フィールで使えるため、ユーザーが操作方法を理解しやすいというメリットがある。
no.171 記入なし (06/06/22 18:41)

ルクセンブルク
Luxembourg /lチksimbモ:rl/, Luxemburg;〔公式国名〕the Grand Duchy of Luxembourg派生語  ルクセンブルクの Luxembourgian, Luxembourg 
ルクセンブルク人  a Luxembourger, a Luxemburger
no.172 記入なし (06/06/22 20:08)

クロスリファレンス
cross reference
 ワープロソフトでページや文字列など、文書内のほかの位置にある項目を参照する機能。例えば、文書内のある場所をクロスリファレンスに設定しておけば、別の場所でも設定した項目のあるページを引用できる。文書を変更して、設定した項目のページが変わっても、クロスリファレンス機能を使えば、自動的にページ数の表記を修正できる。ページ数と同様に、文字列にクロスリファレンスを設定した場合には、文字列の変更にリンクして引用した文字列の修正が可能になる。
no.173 記入なし (06/06/22 20:11)

スイッチ
switch
 ネットワークを接続する際、データのあて先情報を解析して、転送するしないといったフィルタリングや、転送先を切り替えるなどの経路制御を行う機器の総称、またはその動作。スイッチングハブ、ATMスイッチ、レイヤー3スイッチ、IPスイッチなどがあるが、一般的にはスイッチングハブを指すことが多い。
no.174 記入なし (06/06/23 20:24)

「無職」を消す
no.175 tomasu (06/06/23 23:05)

むしょく【無職】
派生語  無職の without (an) occupation;〔失業した〕out of 「work [a job], unemployed, jobless 
私の父は官を退いてからずっと無職です  Since his retirement from government service, my father has had no regular employment. 
彼は目下無職です  He is 「unemployed [out of work] at the moment.
合成語  
無職者 a person without a regular occupation;〔失業者〕 「an unemployed [a jobless] person; the unemployed (_総称)
no.176 記入なし (06/06/24 20:08)

Thomas 
慥トマス.
1 キリストの十二使徒の一人;キリストの復活を疑い,証拠を要求した〈〔聖〕ヨハネ書20:24−29〉.
2 男子の名._アラム語でtwinの意.
*twin
1 ふたご[双生児]の片方;《〜s》ふたご(_三つ子はtriplets,四つ子はquadruplets,五つ子はquintuplets) 
fraternal [identical] 〜s  二卵性[一卵性]双生児 
They are 〜s.  彼らはふたごです(_×They are a twin.とはいわない).
2 1対の(よく似た)人[物]の片方;《〜s》対(pair).
3 〔結晶〕双晶.
4 (ホテルの)ツインベッドのある室.
5 《the Twins》〔天・占星〕ふたご(双子)座(Gemini).
━ 慝《限定》
1 ふたごの(片方の) 
a 〜 brother  ふたごの兄弟の片方.
2 1対の(片方の);よく似た2人[2つの物]の;〈都市が〉姉妹関係にある 
〜 towns  姉妹都市.
3 〔植・動〕双生の.
4 〔結晶〕双晶の.
━ 曠(〜ned, 〜・ning)曦
1 …を(…と)対にする;〈2つのものを〉密接に結びつける;《通例受身》〈都市などを〉(他の都市と)姉妹関係にする《 with... 》.
2 〔結晶〕…を双晶にする.
━ 昿ふたごを産む;〔結晶〕双晶になる.
語源 古英語getwinn. 原義は「分けられたもの,2倍のもの」.TWIST, TWINE
no.177 記入なし (06/06/24 20:18)

Strage Area Network
ストレージエリアネットワーク
 複数のサーバーで記憶装置を共用するネットワークの運用形態。複数のサーバーがあるようなLANにおいて、各サーバーが備えるハードディスクを切り離して1つに統合。各サーバーと統合ハードディスクを、ファイバーチャネルなどを使ったLANとは別の高速ネットワーク回線で接続、サーバー間でデータを共有する。大きなデータの共有、複数のサーバーで連携して処理を行う場合の処理効率の向上、サーバー間のデータのやり取りをLANから切り離すことによる、サーバークライアント間のネットワーク負荷軽減といった利点がある。
 
no.178 記入なし (06/06/24 20:24)

クロック
元になるCPUの回転数=自転車で言えばペダルについているギア
no.179 記入なし (06/06/24 21:14)

コノレス、カキコシテルノtonasuナノ
no.180 記入なし (06/06/25 00:28)

このレスは、tonasuへためにかいてるただの知人。
no.181 伊東洋一 (06/06/25 00:34)

伊東洋一さん
ハッカーのまさか、彼は人前に出てくるうことは、本物なら答えてください。
ペンネイムは?
no.182 tonasu (06/06/25 00:43)

これで言いか。
no.183 諸葛葛孔明 (06/06/25 00:52)

なぜです。
no.184 tonasu (06/06/25 00:56)

まぜだろう・・暇か
no.185 S (06/06/25 01:01)

偽者でしょう。
no.186 M (06/06/25 01:04)

まぜだろう=なせだろう。でしょう
no.187 M (06/06/25 01:07)

クラスター
cluster
 ディスク装置を効率良く使うために取り決めた使用単位。ディスクの物理的な使用単位は、1周に当たる1トラックを分割したセクターから成る。ハードディスクのセクターは通常512バイトである。ディスクの使用最小単位であるセクターは、プログラムやデータを管理する単位としては小さ過ぎるので、数個をまとめてクラスターとして扱う。領域の確保や解放、使用・未使用領域など、OSからデータを扱うときの最小単位はクラスターである。
 ファイルシステムによって、扱えるクラスターの数は決まり、例えばFAT16では6万5536個(=2の16乗)、FAT32では42億9496万7296個(2の32乗)になる。クラスターのサイズ(クラスター長)は、1クラスター当たりのセクター数に1セクターの容量を掛けたものになる。
 ハードディスクの場合、扱うパーティションのサイズによって1クラスター当たりのセクター数が変わる(クラスターサイズが変わる)。クラスター数は固定なので、パーティションが大きいと、クラスターサイズは大きくなる。1バイトのデータを保存するにも、1クラスターが必要になるので、1クラスターのサイズが大きいと(パーティションを大きくすると)、小さなファイルをたくさん保存するときに、容量がムダになってしまう場合がある。
no.188 記入なし (06/06/25 01:14)

タイムスタンプ
time stamp
 個々のファイルが属性として備えている作成日時や更新日時などのこと。WindowsやMac OSなどは、すべてのファイルに対してタイムスタンプを自動的に付加する。
no.189 記入なし (06/06/25 01:17)

プッシュ型情報配信
 ユーザーが働き掛けなくてもサーバーからユーザーのコンピューターに情報を直接送り届ける技術を利用した情報配信方法。このようなシステムに対応したソフトをプッシュ型ソフトと呼ぶ。PointCast Networkなどがあったが、現在はあまり利用されていない。
no.190 記入なし (06/06/25 01:21)

シングルパス・マルチテクスチャー・マッピング
single-pass multitexture mapping
 3次元画像の描画速度を高める技術の一つ。例えば、炎の近くにある柱を表現する場合、柱を構成するポリゴンには柱の表面を描いたテクスチャーと、柱に写り込んだ炎の揺らめきを表現するテクスチャーを貼り付ける。通常のテクスチャー処理ではそれぞれ順番に貼り付けるが、シングルパス・マルチテクスチャー・マッピングでは同時に処理できるため、処理時間が半分で済む。
no.191 記入なし (06/06/25 01:21)

グラフィックス
graphics 
 グラフィックス処理専用の回路を組み込んで画像の高速処理を可能にしたエンジニアリングワークステーション。グラフィックスエンジンにOpenGLを採用し、3次元的な表示に欠かせない座標変換やシェーディング(陰影処理)をハードウエアで高速に処理する。コンピューターグラフィックス(CG)の作成や、科学技術計算の視覚化などのエンジニアリング分野で使われる。最近では映画やテレビなどの映像、ゲーム分野のコンテンツなどで画像処理を行ったり、特殊効果を加えることに使われることが多い。
 高速なRISCプロセッサーを搭載する機種が主流。米SGIのUNIXワークステーションなどが代表的。上級機種は複数のCPUを搭載して処理性能を高めている。
 最近では、Windows NT/2000をOSとして搭載したPCワークステーションが増え、50万円以下の低価格製品の大半がWindowsベースになっている。
no.192 記入なし (06/06/25 01:25)

スーパーCCDハニカム
 1999年10月に富士写真フイルムが開発した新方式のCCDの名称。スーパーCCDハニカムは、画素配列を従来型CCDの正方型からハニカム(蜂の巣)型にして、1画素当たりの受光部面積を増やしている。このため、同一画素数のCCDに比べて高感度でノイズも少なくなるという。また、画素間を補間することで記録解像度は約2倍になる。
 現在、240万画素、330万画素、340万画素の3種類の製品がある。例えば330万画素製品では、603万画素相当(2832×2128ドット)の画像が撮影できる。
no.193 記入なし (06/06/25 01:27)

無停電電源装置
UPS
uninterruptible power supply
 瞬間的な電源電圧の低下(瞬断)や、突然の停電でパソコンやコンピューターのデータが失われるのを防ぐ予備電源装置。無停電電源装置とも呼ぶ。
 停電したときに商用電源からバッテリーに切り替えて電圧や電流の変動を最小に抑える。電源が切れてからも蓄えた電力でパソコンを利用できる。パソコンの消費電力とUPSのバッテリー容量によって電力供給時間は異なるが、最低3分間は持つものがほとんど。その時間内に作業中のデータをハードディスクやフロッピーディスクに退避すればよい。
no.194 記入なし (06/06/25 01:29)

チップセット
chipset
 CPUとメモリー、拡張ボードなどの間で発生するデータの受け渡しを管理する一群のLSIセット。チップセットによって、利用できるCPUの種類、FSB(CPUとチップセット間のバス)の動作周波数、メインメモリーで利用できるメモリー素子の種類、AGPのデータ転送速度、IDEのデータ転送速度が決まる。チップセットはCPUと並んで、パソコンの性能を左右するキーコンポーネントの一つである。
 チップセットは2個のチップで構成される場合が多い。米インテルのi810やi820などの800番代のチップセットは、MCHとICHで構成される。i810はCeleronやローエンドのPentium III搭載機用、i820はハイエンドのPentium III搭載機用に設計された。
 MCHはCPU、メモリー、AGPを、ICHはPCIバス、IDE機器、USB、入出力機器コントローラーなどを制御する。MCHとICHは専用のバスで接続されている。ICHはISAバスをサポートしていないので、ISAバスを使うには別途ブリッジチップが必要になる。
 これ以外の440BXなどは、CPU、メモリー、AGP、PCIバスを制御するチップ(ノースブリッジ)と、ISAバス、IDE機器、USBなどを制御するチップ(サウスブリッジ)で構成される。440BXはPentium II用に発表され、Pentium IIIでも使われ続けている息の長いチップセットだ。
 インテルは800番代のチップセットの開発を進めており、i810の後継であるi815やi815E、i820の後継であるi820Eが2000年6月に登場した。Pentium 4用は2000年後半にi850が登場し、2001年第3四半期にはi845が登場する予定。
 インテル以外からも、Pentium III用のチップセットは出荷されている。例えば、台湾VIAテクノロジーズのApollo Proシリーズや台湾シリコン・インテグレイテッド・システムズのSiS600シリーズなどがある。
 また米AMDのAthlonプロセッサー用には同社のAMD-750、VIAテクノロジーズのApolloやPro Savageシリーズ、台湾シリコン・インテグレイテッド・システムズのSiS700シリーズ、米エヌビディアのnForceなどがある。
no.195 記入なし (06/06/25 01:31)

トークンリング
Token Ring
 LANの伝送路規格の一つ。米IBMが開発し、1984年にIEEE 802.5として標準化された。Ethernet(IEEE 802.3標準)と並立する規格。伝送速度は4Mbpsと16Mbpsの2種類がある。伝送路は主にツイストペアケーブルを使う。電気信号的には、各パソコンはリング状に配置されるが、物理的な配線はハブを中心に放射状(スター型)配置となる。1984年の登場時点では、Ethernetの伝送路はバス型接続の同軸ケーブルのみであり、スター型接続の安価なツイストペアケーブルを使うトークンリングは配線の面で優れていた。その後、Ethernetでもスター型ツイストペアケーブルを使う10BASE-Tが規定されたことからも、トークンリングはLANの配線をバス型からスター型へ、同軸からツイストペアへと移行する契機となったといえる。
no.196 記入なし (06/06/25 01:32)

グラデーション
gradation
 赤から緑、黒から白などのように、異なる2色の間で滑らかに変化していく色の表現方法。gradationに対応する日本語は「階調」だが、こちらは1ドットの画素を何ビットで表現できるかに基づいた色の数を示す場合が多い。
no.197 記入なし (06/06/26 23:05)

グラフィックスメモリー
graphics memory
 パソコンの画面表示に使うための専用のメモリー。ビデオメモリー、ビデオRAM、VRAMと呼ばれることもある。メインメモリーとは別に、グラフィックスボードやマザーボード上に搭載されている。インテルのi810などグラフィックスチップの機能を持ったチップセットでは、メインメモリーの一部をグラフィックスメモリーとして利用する。
 基本的には、グラフィックスチップがグラフィックスメモリーにデータを書き込み、RAMDACがそのデータを読み出してアナログ信号に変換することによって画面が表示される。グラフィックスメモリーは、画面表示に使われるフレームバッファーのほか、3次元画像の奥行き情報を記録しておくZバッファー、3次元画像に貼り付ける画像データを収めたテクスチャーバッファーとしても使われる。
 グラフィックスメモリーの容量は画面の解像度や表示色数と密接な関係がある。グラフィックスメモリーには画面上の各ドットの色に関するデータが格納されている。例えばRGB各色を8ビットで表現すれば、合計24ビットで約1677万色のフルカラー表示が可能になり、写真に近い色彩が得られる。640×480ドットの画面でこの表示を可能にするには、約900KBのメモリー容量が必要となる。最近のグラフィックスボードは32M〜64MBを搭載することが多く、高解像度でのフルカラー表示が可能となっている。
no.198 記入なし (06/06/26 23:10)

リレーショナル型データベース
relational database
 表形式のデータ(リレーション)を操作するデータベースのこと。表の行はレコード、列はフィールドに相当する。データの検索や更新は表に対する操作となる。構造が単純なために理解しやすく、アプリケーションも構築しやすいのが特徴。
 例えば、担当者の名前と会社名と住所でデータベースを作成した場合、これらの項目を1つのデータとしてまとめて管理していると、会社が移転した場合、該当する担当者のデータはすべて住所を書き直す必要がある。しかし、担当者の名前と会社名と住所のデータを別のテーブルで管理して、取引先のデータベースとしておけば、住所を1回書き直せば、該当する担当者のデータすべてに反映される。このようにデータの変更の手間がかからず、最新のデータを正しく管理できるデータベースが構築できるため、現在の主流になっている。
 レコード同士を関連付ける処理として、選択(セレクト)、射影(プロジェクション)、結合(ジョイン)などの機能を備える。
 選択とは、データベース内からある条件に合致するレコードを引き出し、別のデータベース(テーブル)を作成する機能。例えば、社員の勤務表から残業時間が70時間以上の社員の一覧表を作成する場合などに利用する。
 射影とは、データベース内から特定のフィールドを取り出し、別のデータベース(テーブル)を作成する機能。例えば社員のデータベースから氏名と電話番号を取り出して、電話帳を作る場合などに用いる。
 結合とは、2つのデータベースを結合し、新しいデータベースを作る。例えば製品名や価格の入っている製品データベースと、1カ月間に売り上げた顧客名と製品数が入っている販売管理データベースを結合して、1カ月間の顧客ごとの売り上げを計算できる。
no.199 記入なし (06/06/26 23:12)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
483 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [貧乏人の生きる道と貧乏人味方の政党]
次 [今日も面接おちた。もういやだ]

  一覧
「パソコン用語でしりとりしましょう」と似ているトピック
「パソコン用語でしりとりしましょう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧