高卒で某ガラス会社に就職してしまったのが人生最大の失敗。酷い仕打ちを受けた。
no.200 記入なし (11/06/01 21:03)
「過ぎ去った過去を悔いることなく、
ましてまだ見ぬ未来に憧れることもなく、
今この時を強く生きよ」
新約聖書より
no.201 記入なし (11/06/01 21:07)
>201
どこに書いてありましたか? 伝道?手紙?福音?
no.202 記入なし (11/06/01 21:22)
短い学生時代をなぜもっとエンジョイしなかったのか。あんな時代は二度とないのに。
no.203 記入なし (11/08/19 12:40)
>203
まったくです。どうしてエンジョイしなかったのか、僕も後悔しています。
中学の時にしてた吹奏楽部、
どうして、高校でも吹奏楽部に入らなかったのだろうか。帰宅部で、友達のいない寂しい高校時代をすごしました。
高校卒業式の日、「もう、高校に行かなくていいんだ。バンザイ」と心の中で叫びました。
ずっと、高校時代の事なんか懐かしくもなかったのに、
20年経った今になって、高校時代、吹奏楽部に入らなかった事を後悔しています。
文化祭や高校野球で応援したり、いろいろ楽しみたかった。
大学時代も同じ。
高校で吹奏楽続けてたら、大学でジャズサークルに入ってたでしょう。
当時は、ジャズサークルはあっても、吹奏楽部はありませんでした。今はホームページを見ると応援団吹奏楽部があります。
空手部に入ったけど、小柄で運動音痴の僕には向いてなく、組み手が始まった夏頃に後悔しました。
午後、ジャズサークルの部員が楽器を吹いてるのを見ながら、空手部に入った事を後悔してました。
「辞めたい」と言えず、4年間過しました。
ジャズサークルに入ってたら、大学生活エンジョイ出来て、女が出来て(ま、無理だろうけど女友達くらいなら出来てたかもしれない)、コミュニケーション力もついて、どこかの会社に就職出来て、
今頃、結婚出来てたかもしれない。
最近、高校の卒業写真を見ながら、後悔したり、高校時代にタイムスリップして吹奏楽部員になった妄想ばかりしています。
no.204 記入なし (12/02/21 21:39)
後悔、先に起たずで、仕方の無いことですな、、、
no.205 記入なし (12/02/21 21:44)
稼ぎのない学生が、恋もエンジョイも無いと思います、卒業して就職して仕事に慣れたころが一番美味しいかと、学生じゃホテルにもおけませんぞ ;;
no.206 記入なし (12/02/21 21:47)
学生時代が1番楽しい。
働いてた時は、朝早くから夜遅くまで仕事して、帰ったら寝る。
夜勤の時は、昼布団に入っても眠れず、苦しんでいた。
学生時代は、女に話しかけるチャンスがあったが、話しかけられなかった。チャンスを逃した。
働いてた時は、話しかけれる女がいなかった。パートのおばさんばかり。
休日は、(やっと休みか)と思い、掃除とか布団干しとか体を休めて過す。それだけ。
no.207 記入なし (12/02/22 10:21)
世の中は
気楽に暮らせ
何事も
思えば思え
思わねばこそ
???
no.208 記入なし (12/02/26 17:43)
5年から10年経てば忘れちゃうでしょ
no.209 記入なし (12/02/26 17:46)
その時点ではだれでもあるでしょう ドジダ
no.210 記入なし (12/02/26 17:48)
高校の時に就職に失敗してしまった事
no.211 記入なし (12/03/25 13:32)
死にたいほどに辛かった事
no.212 記入なし (12/03/25 15:02)
全て現実なので受け入れて背負って生きるだけです。
no.213 記入なし (12/03/26 13:10)
分かってるけど苦しいです
no.214 記入なし (12/03/26 16:21)
生きづらい世の中になり
皆が行き詰まりを感じてる。
no.215 記入なし (12/03/26 16:24)
後悔は我々がする必要なし
no.216 記入なし (12/03/26 16:27)
↑
大賛成。
借金はするけど(汗
no.217 記入なし (12/03/26 23:52)
高校に入学した4月、中学の時にしていた吹奏楽を、高校でも吹奏楽を続けなかったこと。
大学に入学した4月、吹奏楽部に入らず、空手部に入部したこと。
no.218 記入なし (12/08/03 18:59)
14.5年前20万円入りの封筒拾い、箱番に届けてしまった。落とし主が箱番にいたので警官が確認し本人渡したが、謝礼を貰うのを忘れた、クソ思い出したら損した気分だ
no.219 記入なし (12/08/03 19:57)
うちの父と母が出会ってさえいなければ・・
no.220 記入なし (12/08/07 16:46)
no.220さんそれ自分も思うことあります。
あと生まれ育った地域が人間関係の環境が凄く悪い地域でその影響で人生狂わされたんでこの地域にさえ両親が根を下ろさなければもっと違う人生を歩めただろうなと考えたりします。
no.221 記入なし (12/08/07 16:53)
過去のトラウマと現在のトラウマがリンクしながらいまだに同じ悩みで苦悩しながら
辛い人生を歩んでいる。この苦悩から解放されるには人間との関係を断ち切らないとならない。しかしそれでは生きて行くことはできない。故に人間の苦悩はなくならず。
no.222 記入なし (12/08/07 17:23)
毎日後悔してるよ…色んな意味で
no.223 将来モテそうにない高校生 (12/08/07 18:40)
後悔できるのは振り返られる人間だけ。
後悔を明日への糧に出来るのも人間だけ。
no.224 記入なし (12/08/07 22:50)
たぶん後悔だらけの人生だった。
でもどんなことがあったか具体的に答えられない。
全部忘れた。
no.225 記入なし (12/08/08 01:16)
納得できた事の方が少ないのは
みんな同じだよ。
no.226 記入なし (12/08/08 04:00)
やさしい言葉だ。
なんかジーンときた。
no.227 記入なし (12/08/09 01:25)
頭が悪いので昔の事は、次から次へと忘れていく
no.228 記入なし (12/08/09 07:49)
婚約まで進んだ彼女がいたのですが、自分の泥酔が原因で喧嘩別れしてしまいました。
自分は未だに独身です。
お酒はキチガイ水だと思いますね!
no.229 記入なし (12/08/21 20:20)
夜になって思い出して手足をバタバタしてます
(´;ω;`)
no.230 記入なし (12/08/21 20:59)
失敗の過去を振り返っていい場合の基準は、振り返ったときに前向きな気分になれかなれないかで別れる、、。
過去を振り返りってみて、自分で思わず舌打ちしちゃったり、表情を歪ませたりの感情があるとき、後ろ向きな気持ちになるときは、過去を振り返るのは一切やめる。例え、一秒過ぎたとしても過去は過去だ。過去は教訓として上手に生かす事はできたときても、その瞬間を取り戻すことはできない。
ポラロイドカメラに移る自分自身は常に過去だ。どんなに念じても、そのフィルムに移る自分の姿は変えられない。取り直しはできるだろうけどそれは別だ。
だいたいの場合、過去を後悔しすぎて、今をその事に煩わされて、煩わされたその状況や結果もまた次の過去の後悔の種になる。それがずっとつづくと、後悔しながら5年10年が軽く過ぎ去り、20年後には、これまでの期間がまた後悔の種になる。
いっそうのこと過去を振り返るのをやめる。場合によっては、教訓として生かせる過去も、全て過去としてくくって切り捨てる。
過去現在未来の3つは連続しているけれど自分が一番制御できるのは、現在だ。だから今を頑張るのが一番よい。の瞬間を
no.231 らりる (12/08/21 22:36)
あっ汗↑書き込み中に、、送信ボタンをおしてしまった汗、、
中途書き込みけしちゃって!?くださいませ、、
まぁいいや、過去は取り戻せないから、、忘れよっと! ハイ!切り捨てバイバイ過去〜
no.232 らりる (12/08/21 22:40)
マジで悩み続けています。
もー10年くらい前の出来事なのですが、当時の彼女と仲良くしているところをポラロイド写真に撮りました。
とても人に見せられるものではないよーな内容のものでした。
それを西武国分寺線の車内に忘れてしまったんです。
駅に連絡をしても見つかりませんでした。
その写真は誰のところにあり、どんな使い方をされているのか、
10年間悩み続けています。
朝から失礼しました。
no.233 記入なし (12/08/22 07:57)
後悔のない年なんてなかった。自分の過去の全て行動に後悔がつきまとう。
no.234 記入なし (12/08/25 22:32)
とにかく親が無知蒙昧過ぎた
知識も無いし知恵も無かった
教育を養豚か何かと間違えていた
えさをくれてやれば済むと思っていたらしかった
とにかく本当にひどかった
no.235 記入なし (12/08/26 19:55)
後悔の塊
no.236 記入なし (12/08/26 20:06)
俺の人生=親がやったでたらめの尻拭い 一生かけて尻拭い
no.237 記入なし (12/08/26 20:07)
俺の人生=俺の子供を上手に育てるために世の中に先にやってきた先遣隊、斥候、偵察部隊
ただし結婚できるかどうか分からず、人生が完全なる徒労・無意味になる可能性も高い
no.238 記入なし (12/08/26 20:15)
嫌な過去があればあるほど人間は大きな器が出来上がるんだそうだよ。
no.239 記入なし (12/08/26 23:54)
239さんのそのお言葉を信じたいです。
no.240 記入なし (12/08/27 08:01)
苦労を体験した人は悟りを得る
それと同じだから本当だと思う。
no.241 記入なし (12/08/27 09:00)
あ〜あ ホント俺の両親
虫かハムスターか何かだったんじゃないのかな
とにかく何も考えてなかった
no.242 記入なし (12/08/27 09:45)
頭がおかしい親の元に生まれる=アホ人生のコンティニュー
バトンがうんこでできてます
no.243 記入なし (12/08/27 09:49)
器が大きいいだけじゃダメ
no.244 記入なし (12/08/27 10:46)
ネガティブ人間に変身したいです。
その第一歩として今朝からウォーキングを始めました。
はっきり言って両親は根暗人間です。
これからは反面教師にします。
no.245 記入なし (12/11/03 07:27)
負け組両親からのバトンはうけとらず
自らが「第一走者」として走り始めたよ
no.246 塩漬け名人 (12/11/03 08:26)
246さん、格好いいです。
僕は男ですが、その一言に惚れました。
no.247 記入なし (12/11/03 08:48)
>239 でも悲惨な経験でトラウマになり人格が歪んだり時には犯罪者になる人も
けっこう報道とか周りでも見かけるじゃん。
虐待されたり親の愛情に恵まれなかった子どもは成人して結婚したら同じように子どもを虐待したり犯罪者になる人も見かける。
no.248 記入なし (12/11/03 08:55)
悲惨な人生でもなにくそと頑張って立派になる人と卑屈になり不幸な人生を
歩み続ける人いろいろだよね。
no.249 記入なし (12/11/03 08:59)
父親が亡くなる時に、悲しみよりも安心感を感じてしまった自分に複雑な感情を抱きました。
ちなみに自分は父親からの虐待を受けて少年時代を過ごしました。
no.250 記入なし (12/11/03 16:16)
俺の学歴・職歴
私立文系大学卒業→厨房バイト→工場派遣労働→引き篭もり
Fランクでもいいから、理系大学に行った方が良かった。
no.251 記入なし (13/05/14 10:53)
早稲田の理工の3年のときに一年休学してヨーロッパからアフリカ諸国を廻って来た友人がいます。
日本に帰ってから医者を目指して受験からやり直し。
「どうして早稲田には医学部が無いんだ!」と文句を言ってましたが、めでたく他校の医学部に入り医者になりました。
要はやるかやらないかです。
no.252 記入なし (13/05/14 13:06)
金が有るから、そういう事が出来るんやろが
no.253 記入なし (13/05/20 00:21)
東大の医学部出て若くに医者を辞めて画家になった人もいるが、確かに金があるから出来るのだ。
no.254 記入なし (13/05/20 00:26)
後悔には二通りあって、やった後悔とやらなかった後悔。
やった後悔は時と共に薄れて行くけど、やらなかった後悔はドンドン大きくなる。
一生ものだね(-_-;)
no.255 記入なし (13/05/20 00:34)
立派な資格こそ学費を免除してくれたら良いのにね
no.256 記入なし (13/05/20 00:34)
過去があるから未来もあるんだよ
。自分の過去は最低だったけど勉強になった。
no.257 記入なし (13/05/20 00:37)
此の世に生まれた事自体に後悔。
no.258 記入なし (13/05/20 02:06)
嫌なことはなるべく考えないように・・・
いまさら、どうにもならないから。
no.259 記入なし (13/05/20 17:56)
酔った勢いでポロポーズをして
それを素直に言ってしまったことです
とぼければ今頃は違う人生を明るく生きていたかも知れません
no.260 記入なし (13/06/11 20:34)
「後悔先に立たず」
言い方間違ってたらゴメン
no.261 孤高の英雄 (13/06/13 23:02)
死ぬときに後悔すること25
1.健康を大切にしなかったこと
2.たばこをやめなかったこと
3.生前の意思を示さなかったこと
4.治療の意味を見失ってしまったこと
5.自分のやりたいことをやらなかったこと
6.夢をかなえられなかったこと
7.悪事に手を染めたこと
8.感情に振り回された一生を過ごしたこと
9.他人に優しくなれなかったこと
10.自分が一番と信じて疑わなかったこと
11.遺産をどうするかを決めなかったこと
12.自分の葬儀を考えなかったこと
13.故郷に帰らなかったこと
14.美味しいものを食べておかなかったこと
15.仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16.行きたい場所に旅行しなかったこと
17.会いたい人に会っておかなかったこと
18.記憶に残る恋愛をしなかったこと
19.結婚をしなかったこと
20.子供を育てなかったこと
21.子供を結婚させなかったこと
22.自分の生きた証を残さなかったこと
23.生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24.神仏の教えをしらなかったこと
25.愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと
no.262 記入なし (13/06/26 15:36)
後悔先に立たず、そんなことわかっているはずだったけど・・・。
定年を数年前にして会社を辞めてしまった 死ぬほどの後悔です。
大事な人を相次いで失ったのと 体壊したことが重なりうつ病気味で退社。
今思えば頑張ってきたことも一瞬でパーになって消沈、暫く立ち直れない。
これが運命だと自分に言い聞かせる毎日。
ただ、今健康で飯が食え暮らしていけることを感謝して生きなければと思ってる。
こんな話ですみません、ただ誰かに聞いて貰いたくて・・・。
no.263 記入なし (13/07/02 20:13)
俺が後悔するっていうか親が後悔しとけっていう
・育てられないなら産むな
・産んだなら育てろ
これだけだ
no.264 記入なし (13/07/02 20:20)
飲みすぎてガールフレンドを失ってしまいました。
もし過ぎ去った時間が戻ってくれたらどんなに嬉しいことでしょうか。
no.265 記入なし (13/08/22 19:39)
過去とは、消滅した時間の記憶。
no.266 記入なし (13/08/22 20:29)
男子校に行ったのが間違い
近所の共学に入っとけば良かった
no.267 記入なし (13/08/22 20:47)
嬉しさのあまりに泥酔してしまい、婚約者に振られてしまいました。
あの時に飲みすぎなければ今頃は、、、嗚呼!
時間が戻ってくれたなら、、、嗚呼!
no.268 ヨマワリさん (14/06/03 21:57)
ある団体職員に採用になったのに断ってしまったことです。簡単で気楽な仕事だったのに、わずかな欠点ばかりに気を取られ、良い多くのことに目がいきませんでした。昨年のことですが本当に後悔して、苦しくて、体調まで悪くなる始末です。能力のない自分が努力もせずに採用になったのに。後に採用になって勤務している人によれば、給料もそこそこ良いようです。なんで断ってしまったのか、夜も寝付けません。
no.269 後悔さん (14/09/08 22:25)
後悔は何の足しにもならないし時間の無駄。
どうせなら反省して次に活かしましょう。
no.286 ( 後悔さんが反省すべきは断ったことではなく、明確な職業の選択基準を持たないまま結論を出したこと。
no.270 記入なし (14/09/09 03:43)
もしも、些細なことに拘って採用を辞退したのであれば、自分の中に働きたくない自分がいたのかもしれません。
であればどこを受けて採用になってもまた断るでしょう。
次に採用になったら迷わず職に就こうと思っていると、なんとそこはブラックだったりするw
no.271 記入なし (14/09/09 04:19)
少ない欠点が自分にとって、耐えられないような事かどうかにもよると思います。たとえ辞退していなくても続いていたかはわかりませんが、他に良い条件が多いとそれも我慢できたりしたかもと思ったりします。どうしても続いていたかもと考えてしまいます。
no.272 後悔さん (14/09/09 10:46)
タラレバは何年考えても何一つ変わりませんよ。
後悔する時は自分が逆境にある時で不満の無い状況であれば「あの時あの会社に行かなくて良かった!」になります。
事実は変わらないのに、あなた次第でどっちにでも取れるのです。
前を向きましょうか!
no.273 記入なし (14/09/09 11:06)
競馬で負けてタラレバ言ってちゃはじまらない
no.274 記入なし (14/09/09 11:10)
食品のタラ?レバー?
no.275 記入なし (14/09/09 11:55)
スルーでいいか?
no.276 記入なし (14/09/09 12:11)
ヤダね
no.277 記入なし (14/09/09 12:13)
誰か構ってやっとくれ
no.278 記入なし (14/09/09 12:19)
笑ってしまいました
no.279 記入なし (14/09/09 12:20)
かなり偏差値の低い大卒ですがFランク、卒業して間もないころ、他人に電力会社の関連会社の紹介されました。コネみたいなものかもしれません。その頃、あまりに世間常識知らずで、仕事内容も自分が求めていたものと違ったと思うので、無理だと思い、断りました。実際、採用になっていたかは、わからないが非常に後悔しています。その後、就活もうまくいかずに結局、小さなパチンコ店に勤務することになってしまいました。学歴もいらない仕事です。
no.280 ky (15/01/23 18:20)
過去の失敗を反省し、直さなければいけない。と孔子は言われました。
しかし、いつまでも過去のことをクヨクヨ考えて、出離の際もないのは、地獄です。
no.281 記入なし (15/01/23 19:21)
確かにその通りです。ただ、うまくいけば本当に人生がまるっきり変わっていたかもしれないと思います。そう思うと一生後悔してしまいそうです。
no.282 ky (15/01/25 21:33)