一覧
議論 捕鯨問題について語りましょう
日本の調査捕鯨に対して、妨害を繰り返すグリーンピース。
果たしてどちらの主張が正しいと思いますか?
投稿者 : 記入なし 日時 : 07/03/29 22:02

Infomation 979 件中 800 から 899 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


食べる為に捕鯨してる訳じゃないんだが…
no.800 記入なし (13/03/09 16:49)

建前はね。

調査捕鯨とは言っても、調査の目的自体が水産資源として商業捕鯨が可能かどうかなんじゃないの?
no.801 記入なし (13/03/09 17:19)

京都の冬は鯨がないと始まらない。
文化をなくしてはいけない。
鯨の養殖をして欲しい。
no.802 記入なし (13/03/09 17:44)

アメリカはクジラの肉を食肉にしている数少ない国なんだか
no.803 記入なし (13/03/09 18:09)

鯨肉は美味いとも思わないが、栄養があっていいらしい。
日本人が鯨肉をやめて牛肉を食べるようになってから、大腸癌が増え出した。
no.804 記入なし (13/03/09 18:19)

鯨の大和煮
甘ったるくて最高に美味しいじゃん!
ご飯に乗せて喰らうと最高です!
no.805 記入なし (13/03/09 18:21)

琵琶湖に塩を入れて海水と同じ濃度にすれば養殖できる。
雇用も創出できる。
俺は天才かもしれない。
no.806 記入なし (13/03/09 18:37)

>no.806
サロマ湖で計画があったんだよ。
今流通している牛肉は言わば養殖だ。
天然物にはかなわない。
no.807 記入なし (13/03/09 18:41)

アメリカやオーストラリアは牛肉を日本に売り込みたい
だから捕鯨に因縁をつける
no.808 記入なし (13/03/09 19:04)

806 
関西の水瓶を塩水にするのか?飲料水と鯨とどちらが大事?
no.809 記入なし (13/03/09 19:15)

京都の冬は鯨がないと・・ 
琵琶湖を塩水にすると鯨より前に水が・・
no.810 記入なし (13/03/09 19:24)

琵琶湖よりは湾・入江に水柵はって養殖するほうが簡単かも
no.811 記入なし (13/03/09 19:26)

米は余ってるから、八郎潟に水を戻し、ていうか海水を入れて養殖すれば、 
今までそこで農業やってた人には新たに鯨養殖を教育して雇用・やってもらうのさ。
no.812 記入なし (13/03/09 19:31)

某国は犬を食うらしいが、俺は吐き気がする。
俺はクジラの肉を食うことができるが、同じように吐き気がする人が
いてもおかしくない。

別にクジラなど食わなくても全く問題ない。食文化とか言う吾人がいるが、
君はクジラ食い過ぎだろ。
no.813 記入なし (13/03/09 20:34)

鯨養殖?
エサ代だけで破産しそう。
no.814 記入なし (13/03/09 20:39)

日本はコメが余っている。
「減反」と称して青田刈りをしたり、家畜用のコメを作っている。
それをクジラに食わせる。
no.815 記入なし (13/03/09 23:19)

なぜ外国はクジラを食べる事にめくじらを立てるのだろう?
no.816 記入なし (13/03/09 23:20)

>815

鯨は米を喰いませんって(-_-)
no.817 記入なし (13/03/10 02:08)

日本は肉食目であるネコに穀物で飼う世界でも珍しい文化をもっている。
クジラはカバの仲間である。米ぐらい食えるであろう。
no.818 記入なし (13/03/10 09:50)

八郎潟もねえ 
第一次ベビーブーム世代が成長期のころ、大量の食糧・米が必要な時代に干拓され農地となったが、今ではね。 
むしろ水戻して鯨か水産でもやったほうが良さそうにも。海がすぐそばだから海水入れるのは簡単だし。 
鯨が餌代大変なら、マグロ等でもよい、むしろ今では米より収益良いんでは。
no.819 記入なし (13/03/10 10:21)

飽食の時代がこの先続くと思わない方がいい。
よってクジラを食べる文化を風化させない方がいいと思いますが。
人間を殺す道具を輸出する国に言われる筋合はないとも思いますよ。
no.820 記入なし (13/03/10 17:29)

>no.820

正論です!  拍手!!
no.821 記入なし (13/03/10 17:47)

捕鯨反対国が化石燃料が採れる前まで、大量の鯨を殺して、脂だけを採取し残りは、全て捨てていた、日本は、命の恵みに感謝して、全て無駄なく頂いた、ご都合主義の白人、カンガルー良く食べれるなと感心する、鯨が可哀想で、牛や豚や鳥やカンガルー、命は、同じだと思う
no.822 記入なし (13/03/10 18:04)

脂もの好きな白人・西洋文化に日本も毒されないようにしたいね。 
日本は本来、素朴だった。
no.823 記入なし (13/03/10 18:19)

牛肉も 
育てるのに大量の牧草が必要、そのために環境が脅かされる。その点ではいずれ同じこと。 
鯨にせよ牛豚にせよ、食文化を風化というよりは大量消費させないようにしなければ。
no.824 記入なし (13/03/10 18:55)

昔は米が食えない場合の非常食だった雑穀は、実は白米よりも栄養豊富だったりする。

既に西洋に毒された日本の食文化は原点回帰を図る必要があるかも。

マクドナルドなんて二度と行かないぞ!(w
no.825 記入なし (13/03/10 19:01)

昔の上級武士は、白米食べて脚気で短命だったのに比べ下級武士は、現在の五穀米だったので長生きが、多かった
no.826 記入なし (13/03/10 19:08)

TPPに入ったら、捕鯨は難しくなる。
no.827 記入なし (13/03/10 19:10)

子供の頃、ベーコンは鯨、豚カツの替わりに鯨カツ、コッペパン五円、鯨カツ10円?で買って良く食べたが、今は、豚カツの方が美味いね、給食にも鯨肉と脱脂粉乳が良く出てた
no.828 記入なし (13/03/10 19:19)

消費税増税より 
牛肉などの輸入税を大幅に上げろ。輸入しにくくすれば消費も減り、日本古来の食文化が見直される。
no.829 記入なし (13/03/10 20:36)

西洋では、日本の昔の食事が流行っているそうです。納豆や漬物、味噌汁など一般家庭でも食べている、特に日本蕎麦屋は流行っていて満員らしい
no.830 記入なし (13/03/10 20:50)

アメリカとオーストラリアは、エスキモーの人達には、捕鯨許可してるよね、理由が極寒の生活を守る為にらしい
no.831 記入なし (13/03/10 21:01)

極寒の地には、鯨は大切な栄養素だね。 
ただ日本などの先進国がマクドナルドの牛肉みたいに大量消費されるのとは違う。
no.832 記入なし (13/03/10 21:19)

寿司だって特に英語圏では人気だね。高いけど 

日本食の良さを日本人も見直すときだろうね。
no.833 記入なし (13/03/10 21:21)

>捕鯨許可してるよね、理由が極寒の生活を守る為にらしい

あれは、商業用ではない。
近海に来た物を自分達で食べるために獲る
日本のように売るために南氷洋まで取りにいくとのと違う
no.834 記入なし (13/03/10 21:44)

自分たちが食べるために捕る。 
それはそうだ。 
日本みたいに肉だけでなく鯨の骨・皮・内臓すべて捨てることなく使う知恵持っててやってれば素晴らしいけどね。
そこまではどうかな?
no.835 記入なし (13/03/10 22:14)

>日本みたいに肉だけでなく鯨の骨・皮・内臓すべて捨てることなく使う知恵

それは戦前の話で、食糧廃棄率が20〜30%になる国から言われたくないだろう。
no.836 記入なし (13/03/11 01:06)

そんな国から、いわれたくない、外国の方ですね、戦後の急成長が国民に中流意識を植え付けた、自給率のない国が、食料を無駄にしている日本人、勿体無い精神が消えている事実残念
no.837 記入なし (13/03/11 04:53)

やはり輸入税を大幅あげるしかない、輸入しにくくすれば、日本の精神もなおる
no.838 記入なし (13/03/11 07:39)

東京幕府、鎖国 復活海外取引は、長崎出島
no.839 記入なし (13/03/11 07:44)

日本は元々は質素で穏やか。捨てるとこなく使う知恵は持っていた。 
技術で豊かになり、安く大量に輸入できるようになってからおかしくなった。残念。
no.840 記入なし (13/03/11 09:39)

クジラは小さなサイズの種類でも食べれたら、養殖も可能かな?
クジラの養殖って餌代そんなにかかるのかな? 
牛だって同じだが。
no.841 記入なし (13/03/11 13:41)

クジラとイルカは同じもので大きいものをクジラちいさいものをイルカという。
ただし、大きなものものはオキアミを食い、小さなものは魚を追いかけるので
筋肉質となり、味がことなる。
マンボウとマグロか
no.842 記入なし (13/03/11 14:00)

スナメリクジラはイルカサイズだけど?どっちなの?
no.843 記入なし (13/03/11 14:59)

元々はクジラ・イルカともカバに近い陸生四つ足哺乳類から進化(というか退化)したもの。 
後足もなくなり(骨部だけ僅かに残り、人間の尾てい骨のようなもの)前足は魚の胸ひれのように水をかきわけて進む。 
何故に海に還ったのか?興味もわくが。
no.844 アイスホッゲー (13/03/11 17:59)

そんなにクジラが食いたい日本庶民がいるとは思えんのだが。。。

牛、豚、鳥、タコ、クジラの内どれか食すのを止めろ
と言われたら、クジラを選ぶのは何の抵抗もなさそうに
思うが。。。だとしたらクジラが日本の食文化云々とい
うのは間違ってる。
no.845 813 (13/03/11 19:00)

牛、豚を食うのは幕末以降ここ150年でしかない。
野球、体操、相撲、バレーボール、水泳でオリンピック種目から一つはずせと
日本人に投票したら、相撲をはずすんじゃないかな?

高校野球やバレーボール、サッカはTV中継があるが、高校相撲の中継はなかなかないぞ
能や狂言、落語のように例え少なくても、他の外国人がやっていないことが日本文化なのだよ
例えば、野球がどんなに流行っても「日本文化」とはいいにくいだろう。
no.846 記入なし (13/03/11 19:34)

食文化にせよ、何でも西洋に洗脳される日本人、愚か者。 
まあクジラの肉は日本人には牛肉等に比べて親しみ薄い。
no.847 記入なし (13/03/11 20:03)

元々、手(前足)だって魚の胸ヒレから進化したもの。だからクジラも前足をヒレがわりにして泳ぐ習性がよみがえった。
no.848 記入なし (13/03/11 20:07)

日本の食文化に多大な影響を与えたのは給食です。
本来、体の大きさ、運動量により食べる量が違うのに
みんな一律で同じ量の給食を与える。
当然食べきれない物は残してしまう。

今日本で食糧廃棄率が30%になっているのは全て、GHQによる給食のせいなのです。
no.849 記入なし (13/03/11 20:09)

日本人は特別天然記念物のホタルイカも食うからね。
そのうちシーラカンスも醤油に付けて食うだろう。
no.850 記入なし (13/03/11 20:19)

>日本の調査捕鯨に対して、妨害を繰り返すグリーンピース。

さて、トキを外国人がヤキトリにして食べたら日本人はどう反応するでしょう?
no.851 記入なし (13/03/11 20:28)

小学校の時、給食は嫌だった。 
半強制的に同じもの食べさせるのは問題あり。 
小中学校にも食堂設置すべき。
no.852 記入なし (13/03/11 20:51)

やっぱりクジラが日本の食文化だから食べる必要があるか?
と言われればない。
俺的には食べても良いけど、食べなくてもよい。
よって非常に気持ち悪がられるのであれば、食べなくてもよい。
犬やイルカは人間とコミニュケーションが取れる動物だから
食すのはあまり気持ちの良い話じゃない。まぁクジラは難しいけど。
百歩譲って、食す上で動物は殺さねばならんが、牛と違って
クジラにモリを刺して、絶命させるまでには時間がかかるだろに。
no.853 813 (13/03/11 20:55)

食肉は牛豚で十分かも知れないが、クジラは肉以外にも使いどころが多々あるから捕鯨の需要も高いんだね。
no.854 記入なし (13/03/11 21:52)

元々日本は仏教の影響で牛や馬を食べる習慣はない。
むしろ牛や馬は農耕のための大事な労働力で家畜でありペットの犬以上であった
のであろう。
競走馬をみれば騎手とのコミュニケーションを取れなければいい結果はでない。

一般にどこの国もペットはあまり食わない。
日本はコミュニケーションの取れる牛馬より、野生のくじらを食べることを選んだのだね。

「なぜ捕鯨をするか?」需要があるからに決まっているじゃないか。

今までの医学で「タバコが健康に悪い」ことはわかっている。
しかし、なぜ吸うか?なぜ作るか?
これは嗜好の問題で、「健康に問題があっても吸う」という人間がおり、
その需要があるから作られるのである。

つまり、食わない人間がいても「俺は好きだから喰いたい」という人間がおり
その需要に応えるため、捕鯨は続けられているのだよ。

さて、くじらについては日本人はあますところなく使っているように思われているが、
その一方でにしんは?

時代劇で、電気もないのに煌々と明かりがついている。
あれは蝋燭か?いや、行灯である。
油は菜種か、いや魚油である。だから化け猫が舐めるのだね。

さて、日本の町を煌々と照らす灯りは魚の油である。
にしんやいわしが多い。

北海道でとれたにしんを行灯油を取るためにしぼる。
残った身は?「江戸に送って食った」わけがない冷凍技術がないので途中で腐ってしまう

ではどうしたか、東北の畑に菜種や綿花の肥料にしたのだね。

つまり日本では、くじらを余すことなくつかった一方で、にしんは行灯油をしぼり
残った油粕は畑の肥料にするもったいない国だったのさ
no.855 記入なし (13/03/11 22:59)

>「なぜ捕鯨をするか?」需要があるからに決まっているじゃないか。

なぜ、日本には需要があるのか?他は無いのか?
no.856 813 (13/03/11 23:23)

日本は仏教の影響で獣を食う習慣がない。
その代り、魚介類を食べる。デビルフイッシュと言われるタコまで食う。
江戸時代、くじらは魚だと思っていたから、食う習慣がついた。
今でも「くじらを食う会」なんてのかある。

他ではアメリカエスキモーなどが有名だ。

もともと生肉を食うのは日本人とエスキモーが有名らしい。
(エスキモーは「生肉を食う奴」という意味らしい。)
no.857 記入なし (13/03/11 23:32)

「くじらを食う会」の為に飛んだ迷惑だ。
米食うなというなら俺でも抵抗するが。
no.858 813 (13/03/11 23:42)

神武天皇が「りっぱな鯨が掛かった。さあ、皆に御馳走だ。」
と古事記に書かれているそうな

http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/jinmu.html
no.859 記入なし (13/03/11 23:48)

今は、クジラを食う習慣はない。
エスキモーとはそこが違う。米も作れんだろあそこじゃ。
no.860 813 (13/03/11 23:54)

↓けっこう食っているらしい。

2007年現在の日本では、ミンククジラ(約3500トン)とイワシクジラ(約1200トン)、ニタリクジラ(約400トン)の鯨肉が生産され、全国的な流通の中心となっている。ナガスクジラ(2006年で約250トン、2007年は約70トン)や、ツチクジラ(約400トンだが、消費は東日本に偏る。)も一定の流通がある。供給源は主に調査捕鯨の副産物で、ツチクジラに関しては小型捕鯨業での漁業捕獲である。一部は定置網での混獲鯨由来である。海外からの輸入は1991年以降途絶えていたが、2008年にアイスランドから66.6トン、2009年にはノルウェーから5.6トンの輸入が承認されて再開した[6]。
no.861 記入なし (13/03/12 00:01)

鯨を食べた事ない
no.862 あらちー (13/03/12 00:06)

元々かばと同じだったらしい。
かば焼きにするとうまいだろう
no.863 記入なし (13/03/12 00:16)

>ミンククジラ(約3500トン)

犬を3500トン消費してるとしたら吐き気がするな。
no.864 813 (13/03/12 00:21)

863 
うなぎじゃないぞ。 
昔はクジラは魚と思われてたかも知れんが。
また仏教では獣はもとより魚やたこ・魚介類も食うのは禁じてたはず。
no.865 記入なし (13/03/12 02:51)

ホゲェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
no.866 記入なし (13/03/12 02:53)

クジラが日本で、そんな昔から食されてたとは意外ですね。 
日本で肉類多く食べるようになったのは中世にキリスト教精神が入ってきてからとも聞くけど 
クジラの需要高いのは、食肉だけでなく体のあちこち使いどこがあるのも理由であろう。
no.867 愛す捕っ鯨 (13/03/12 03:11)

蒲焼きってカバを焼くんだと思ってたら 
うなぎやったん?
no.868 記入なし (13/03/13 05:54)

うなぎを使ったのが「うなぎの蒲焼」
秋刀魚を使ったのが「秋刀魚の蒲焼」
何でもできるのさ。
かばを使えば「かばの蒲焼」だよ。
no.869 記入なし (13/03/13 06:04)

かばのかばやき?なるほど、カバって食肉できるのかな?
no.870 記入なし (13/03/15 04:00)

では皮を皮革としてカバンつくれば 
カバのカバん?ってことか。
no.871 記入なし (13/03/15 04:08)

クジラも養殖できんかね
no.872 記入なし (13/03/16 11:56)

錦江湾なら可能だとおもう
no.873 記入なし (13/03/16 11:58)

入江を網で囲いれば可能なのかな?あとは餌かな? 
クジラって結構食べるのかな?
no.874 記入なし (13/03/18 06:01)

クジラ(鯨)という字はなぜ魚へんなの?
no.875 記入なし (13/03/20 05:05)

魚ではないのに魚へん、鯨以外にも鮑も魚と、昔の人は考えたの、鯨の日本人における歴史は、縄文時代から近代まで、古いよね〜
no.876 記入なし (13/03/20 05:55)

>クジラ(鯨)という字はなぜ魚へんなの?
元々魚だと思っていたからね。
日本の数の単位は万、億、兆、京だからね。
巨大な魚という意味なのだよ。
no.877 記入なし (13/03/20 08:40)

イルカも海の豚と書くから昔から食用として考えた字ではないかな?
no.878 記入なし (13/03/20 12:17)

科学常識が薄かった昔はクジラは魚だと思われていた。しかし常識や現実が変わっても常用漢字はほとんど変えられない。 
カエルやヘビもかつては虫だとされてきたらしい。漢字ではいまだに虫へん(蛙・蛇)である。
no.879 記入なし (13/03/20 13:34)

話しのついでで、木へんに黄でどうして横になったんだ?
no.880 記入なし (13/03/20 13:43)

クジラはかつて、サメ(軟骨魚)の仲間とかサメから進化分化したとも考えられたとか?? 
ジンベイザメとかクジラに似たサメがいたり、 
クジラの仲間なのにサメのような歯をもち獰猛なシャチなどがいるんで、 
私もかつてシャチはサメの仲間だと思ってた。 

哺乳類なのに魚に似て前足をひれのようにして泳ぐから、間違えやすかったんだね。
no.881 記入なし (13/03/20 14:47)

>漢字ではいまだに虫へん(蛙・蛇)である。
元々虫へんはヘビを表していたんだよ。
虫へんの中はヘビの頭を表しているんだとか。

虹という字は大空にかかるヘビという意味らしい。
no.882 記入なし (13/03/20 18:43)

そうかな 
虫という字自体、いかにも翅があってむしそっくりなイメージからなってると思いました。 
ヘビなんか足も退化し細長いだけなのに何で虫という漢字と関係あるの?変だよ。
no.883 記入なし (13/03/20 19:30)

880 
横という字については、 
弓矢に火つけて飛ばす姿が炎が黄色くたなびく瞬間がよこに枝伸びる木のようなイメージと重なって、"よこ"そういう字になった? 
という言われを聞いたことある。 
難しいけど。
no.884 記入なし (13/03/20 19:37)

>no.883
金文を参考にしてね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E9%83%A8
no.885 記入なし (13/03/20 23:11)

話をクジラに戻して、 
確かに巨大だね。 
ピノキオのおじいさんが飲み込まれた。というおとぎ話に語られるように。クジラは巨大で恐ろしいイメージも昔はあったものとも聞きます。昔クジラがたまたま接近して、恐ろしいから身を守るために大勢で闘いたおして、たまたま食肉すれば美味しいので、食する習慣もうまれたとも聞きますが、本当かどうか定かではありません。
no.886 記入なし (13/03/25 20:17)

鯨食べてみたい、小さい頃一度食べたけど、どこで売ってるん?
no.887 記入なし (13/04/07 10:03)

先日、イトーヨーカ堂で鯨ベーコン買いました。ワンパック五枚で二千円近い値段で安売り商品だって
no.888 記入なし (13/04/07 11:58)

>no.888

それだけ人気があるんだよ
no.889 記入なし (13/04/07 12:06)

カバを使えばカバの蒲焼き? 

ばかを使えばばかの蒲焼き。 
河童を使えば河童のカッバ焼きかい。 
ありかもね。 
実際食べる人いるかは別だけど。
no.890 記入なし (13/04/09 22:07)

東京や大阪などの都市部の中流家庭で育った40代くらいの人で家でクジラを食べた経験のある人ってどれくらいいます?
上記条件に該当するんだけど、一度も食べたことないです。
無理してまで捕鯨を続けることはないと思いますね。
no.891 記入なし (13/04/28 18:37)

自衛隊は軍隊じゃない!

捕鯨は調査目的だ!

┐('〜`;)┌
no.892 記入なし (13/04/28 19:02)

>892

日本が駄目って意味ね
no.893 892 (13/04/28 19:04)

小さい頃食べた記憶あるけど、すごく美味しかったと覚えてる。その後食べたいと言っても、捕鯨問題で店で販売されなくなったと親から聞かされ、もう食べれないのかとしばらく思ってた。
no.894 記入なし (13/04/28 19:08)

鯨の養殖ってやっぱ無理かね?
no.895 記入なし (13/05/10 15:30)

もともとクジラなんて不味い物の代名詞だったし、代用食ですよ。
外国から言われて意地になってるだけ。
日本人がそもそもクジラ肉を愛好していたとは思えない。
学校給食で出たことだったないでしょ?
牛肉・豚肉の代用食だから。
no.896 記入なし (13/06/28 08:29)

昔食べたころ、美味しかったんですが。 
うまく調味してから美味しいというイメージ広がり、多量に消費されたのかも。
no.897 記入なし (13/06/28 12:14)

>学校給食で出たことだったないでしょ?牛肉・豚肉の代用食だから。

昔給食で出たよ。
日本は仏教の影響で、牛や豚を食べる習慣がなかった。
魚は別で食べていたが、くじらは魚だと思われていた。

いのししを「やまくじら」と称して食べるのは、牛や豚を食べるのがいけなくて
くじらは良かったためである。
no.898 記入なし (13/06/28 12:41)

今でも房州では鯨を捕っていますよ。

http://emonoya.m-boso.net/shop/hakudai/
no.899 記入なし (13/06/29 11:16)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
979 件中 800 から 899 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [突っ込みたくなる求人について]
次 [皆さんのトリビアを教えて下さい。]

  一覧
「捕鯨問題について語りましょう」と似ているトピック
「捕鯨問題について語りましょう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧