一覧
議論 介護について語ろう。超高齢化社会です。
日本は超高齢化社会で老人が多く介護をうけないと生活できない人々がたくさんいます。自分の親や義理の親の介護をする場合も多いでしょう。障害者で介護が必要な場合もあるでしょう。介護は金かかるし、労力もたいへんだと思います。介護しながら仕事、家事も併用するとなるとなおさらたいへんでしょう。介護地獄という言葉もあるくらいです。「介護 無料相談」「介護 無料相談 ○○」で検索して○○は地域を入れるとたくさんの情報があるし、相談もできて介護がよりよくできるようになると思います。介護について語りましょう。
投稿者 : 介護はたいへん 日時 : 07/11/29 15:54

Infomation 969 件中 800 から 899 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


介護老人ホーム、入居料高すぎです。税金投入で安くできないのか?
no.800 記入なし (12/02/28 12:46)

このまま少子高齢化が進めば労働人口が減り続け社会保障費だけが増大して
日本の国家予算は破綻するなあ。
日本は対策どうするんだろうな。移民対策は行うらしいがそれだけしか考えてないのかな。
no.801 記入なし (12/02/28 12:56)

在宅 実際は特養希望が多い デモ金かかるからやっぱり在宅
破綻は目に見えている

慢性腎臓病患者 1千万越え 糖尿病予備軍など

しかし悲鳴は聞こえてこない
no.802 記入なし (12/02/28 14:13)

取り敢えずこの世から消える人は消えてもらってとこかな 
新しい国造りは
no.803 記入なし (12/02/28 14:15)

CKDステージ3以上の患者は、20歳以上の日本人においては約1,926万人いるものと推定されている
no.804 記入なし (12/02/28 14:18)

人の世話にならないと駄目な体なら
早く死んだ方がいいという話ですね
no.805 記入なし (12/03/03 16:37)

気がつけば、介護も派遣が占めるようになってきましたね・・・
労働者派遣法と、社民党が先頭で必死になって行っていた、あれはどうなったんだ?
何か、雇用形態など、すでに崩れている感じがする。
no.806 記入なし (12/03/16 21:01)

介護保険料月5千円台が4分の3 半数で20%以上アップ 
http://www.47news.jp/news/2012/03/post_20120323050101.html
no.807 記入なし (12/03/23 06:24)

どろなわ
no.808 記入なし (12/03/23 12:36)

不況で安易に介護に来る人多いです。仕事内容は簡単です。
no.809 記入なし (12/04/07 13:37)

>809 簡単ではないのではないですか? 辞める人も多いんですよね。
no.810 記入なし (12/04/07 13:45)

こんな酷いことも現実にあるんですね。

20歳から家族の介護をし...無職・独身のまま37歳http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0407/497384.htm?g=11
no.811 記入なし (12/04/07 14:39)

NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジンhttp://www12.ocn.ne.jp/~arajin/
no.812 記入なし (12/04/15 04:43)

4月から新サービスが導入された介護保険について社労士・井戸美枝さんの解説です。
フジテレビ系(FNN) 4月15日(日)

 2012年4月から、介護保険の一部が改正されて、新しいサービスが導入されました。
 一体何がどう変わったのか、社会保険労務士の井戸美枝さんの解説です。
 
(今回の改正で、大きく変わった点は?)
 今回の介護保険改正のポイントは、「在宅介護の充実」ということです。
 しかし、もともと介護保険ができたというのは、高齢者の方が住み慣れた地域で、安心して介護を受ける。
 それのサポートをするというのが、介護保険の始まりなんです。
 
(施設がいっぱいになってしまったというわけではない?) そうではないですね。
 2000年に介護保険ができまして、その時に介護を受けてらっしゃった方が、およそ256万人です。 今は、2010年の暫定の数字なんですけれども、500万人を超えているということになります。
 
(倍以上ですね?) そうですね。毎年20万人ずつ増えているというような計算になってしまいます。 そうすると、この増えた多くの方が、みんな施設に入るということは、なかなか難しいです。 そうすると、在宅介護の充実ということがテーマになるんですけれども、なかなか今の状態では難しいということがあって、改正になりました。
 
介護保険は、介護が必要になったときに、お金の支給ではなく、介護サービスを1割負担で受けられる保険。 介護保険のサービスが利用できるのは、基本的に65歳以上からとなっている。 40歳から64歳の人は、指定された病気で介護が必要な場合だけ利用が可能で、事故などで必要になっても適用されない。 40歳未満の人は、介護保険の対象外となる。

 一方、介護保険料は、40歳以上が支払っていて、介護サービスを受けていても一生払い続ける。(この改正のポイントは?) 在宅介護の充実ということなんですが、施設サービスを自宅でも受けられるというのが改正のポイントになります。 施設サービスの特徴としましては、24時間対応しているということと、それから、看護のサービスをいつでも受けられるということが挙げられます。
 
(具体的には、どういうこと?) 改正前のを確認しておこうと思うんですが、介護者と事業所の間で契約を結びまして、決まった曜日に決まった時間、いつ来てくださいというケアプランを作るんです。 それを、その通りにずっと回っていっているというのが改正前のサービスの1つです。
 
(これが、どう変わった?) これを、介護者が決まった曜日だけじゃなくて、「定期巡回サービス」といいまして、さらに短い時間で、ぐるぐる巡回していくというようなサービスができました。 そして、「臨時対応サービス」というものを導入しまして、24時間態勢に、いつでも困ったときに電話をすれば、いつでも来てもらえるというようなサービスも行うようになりました。
 
(事業所の報酬も改定されたようですね?) そうですね。それだけサービスが充実していくわけですから、報酬の単価も上がりました。
 
(24時間対応してもらえるというのは大きな安心だが、看護については?)
 高齢者の方は、すでに病気を持ってらっしゃったりとか、あるいは、新たな病気が重なったりすると、やはり、すごく不安に思われます。
 そこで、看護と介護の連携というような形で、速やかに一緒に調整しながらやっていくというサービスができるようになりました。
 
(すでに、全国で受けられる?)
 この4月からできたところなので、まだ、順次サービスを拡大していっているということになりますhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120415-00000348-fnn-soci
no.813 記入なし (12/04/16 05:41)

気がつけば、介護も派遣が占めるようになってきました
no.814 記入なし (12/05/20 22:47)

介護保険は、介護が必要になったときに、お金の支給ではなく、介護サービスを1割負担で受けられる保険。 介護保険のサービスが利用できるのは、基本的に65歳以上からとなっている。 40歳から64歳の人は、指定された病気で介護が必要な場合だけ利用が可能で、事故などで必要になっても適用されない。 40歳未満の人は、介護保険の対象外となる。

 一方、介護保険料は、40歳以上が支払っていて、介護サービスを受けていても一生払い続ける。(この改正のポイントは?) 在宅介護の充実ということなんですが、施設サービスを自宅でも受けられるというのが改正のポイントになります。 施設サービスの特徴としましては、24時間対応しているということと、それから、看護のサービスをいつでも受けられるということが挙げられます。
              ↑
             ここ重要
no.815 記入なし (12/05/26 16:12)

「要介護」500万人超える 10年でほぼ倍増


   厚生労働省は2012年6月29日、2010年度末時点での要介護認定者数が前年度より22万人増え、506万人になったと発表した。「介護保険事業状況報告」の中で明らかにしたもので、介護保険制度を導入した2000年度の約2倍となった。なお介護保険給付費は、前年度比3843億円増の7兆2536億円。
no.816 記入なし (12/07/02 01:32)


介護が必要な老人が2倍になったわけじゃない。介護保険発足当初は介護保険制度を利用する家庭がまだ少なかっただけ。他人の世話になることにまだまだ抵抗があったそうだ。
no.817 記入なし (12/07/02 13:43)

認知症300万人越えた 
当時政府予想より10年早い
今から13年後 370万人越えだそうです もっと増えんじゃないの?
no.818 記入なし (12/08/24 06:37)

親の介護が終わって一安心してたら将来の自分の認知症の心配をしなきゃならないとは。
no.819 記入なし (12/08/24 17:14)

介護はまともな仕事に就けなかった負け組みの罰ゲーム。 
世間的にもそういう認識。 
周囲やご近所からは「立派ね〜」とか言われても
内心は蔑まされていることに早く気づいた方がいい。
no.820 記入なし (12/09/01 16:12)

パラリンピックで思い出した。 
介護の仕事を今日でバックレました。
no.821 記入なし (12/09/01 16:15)

他の業界でバックレたとの話をしたら総叩きにあうが、 
介護だとそんなに叩かれない。
やはり異質な業界なんだと思う。
no.822 記入なし (12/09/01 16:34)

人は何故年をとると介護ウケなければならないのか?
no.823 記入なし (12/09/04 22:32)

グループホームとか言う年寄り収容所が毎日五月蝿く騒ぎやがることにイライラする
介護なんていう偽善装いやがって日々騒ぎ立てやがって
メシ食う前に騒ぐ、一休みのあとカラオケしまくり、耳つ●ぼがいやがるから大声でしゃべりまくり、介護というのは騒音出しても許されるのか?騒ぎまくっての迷惑行為は暴走族もいっしょだろが
老害反対を唱えてとっとと処分しろ
生きていると死んでないは別問題、年金だってただただムダ、ほんとに仕事もなくあっても低賃金だったり非正規だったりでなんとかしている若年層は悲惨
とにかく老害を排除しなければますます国がおかしくなるぞ
no.824 記入なし (12/09/10 12:32)

ゴキブリジジイやババアがどんどん増える時代
介護はいいぜ
no.825 記入なし (12/11/07 01:45)

会社を辞めるとすれば、介護職をやってみたいですね。薄給でしょうが、今までの厳しい企業戦士生活を早期リタイヤと思えばと・・・
no.826 記入なし (12/11/23 00:33)

介護職は戦士ではなく僧侶になります
しかし夜勤体
no.827 記入なし (12/11/23 01:53)

地域で仕事がなく介護を選ぶしかなかった者です。同じ額の給料であれば違う仕事がしたいです。「誇り」はないです。
 知人に仕事を聞かれ「介護」だと言うとそれしかないよねーと言われてます。腰はいかれて痛み止め服用しながらですし夜勤では一切仮眠もできずへろへろですが。利用者さんも感謝される方もいますが 当たり前と思って我がまま放題の方もいてぶん殴りたくなりますよ・・こんな仕事にしか就けないのは自業自得と思ってます
no.828 記入なし (12/11/23 20:47)

介護を頑張っているノリピーを尊敬します
no.829 記入なし (12/11/23 20:51)

福祉業界は低賃金が常ですので、我慢してまでしがみつく仕事ではないと思います。
no.830 記入なし (12/11/23 20:54)

いずれにしてもご家族を養っていくには非常に
厳しいかと思います。
何でしたら、百聞は一見にしかず。一度、ハローワーク等を覗いてみられるのもいいかもしれません。
実情がお判りになるかと思います。
no.831 記入なし (12/11/23 20:59)

実父を一年半仕事辞めて介護してきましたが今年、他界しました、ヘルパーの方逹に教わりながら何とか最期まで面倒見れた事には関わってくれた人達に感謝してますが、自分自身他人様を介護する自信は全く持てません精神的にも肉体的にも無理です、本当にご苦労様です
no.832 記入なし (12/11/23 21:13)

政府は経済問題で在宅介護を推し進めてますが介護がなければ身体強い人でなければ在宅は無理でしょう
これからの20年は老老介護でどうなるやら
no.833 記入なし (12/11/24 02:05)

身体強い人>心体
no.834 記入なし (12/11/24 02:06)

フォークリフト勤務の中年男が転職し、自分を殺して無理して介護職を4年続けて、ついに爆発して、首になった、一生懸命やっていたが、ここ数カ月は休みがちで誰も当てにはしなくなった、何が原因で首になったのか知りたい。
no.835 記入なし (12/11/24 12:18)

発言小町のここにも介護情報たくさんあります。

http://search.yomiuri.co.jp/komachi.html?q=%E4%BB%8B%E8%AD%B7&term=365
no.836 記入なし (12/11/24 13:58)

全国に4万人「若年性認知症」とは? 日本テレビ系(NNN) 11月27日(火)

  認知症のうち、64歳以下で始まる場合を「若年性認知症」といい、患者は全国に4万人いると言われている。
no.837 記入なし (12/11/28 14:13)

親の介護だと、休みなしかな?
仕事なら休日があるが、職場の雰囲気悪すぎ。
どちらにせよ心身ともに強くないとやってられない。
介護も機材などシステム化出来ればもっと楽になるはず。
人が抱える介助なんて時代遅れらしい。
no.838 no.2072 (12/11/28 20:28)

老人ばかり増える・・・。人口が多いからよけいねずみのように増える。
人口なんて減らすべきなんだよ。
no.839 記入なし (12/11/29 16:44)

高齢化加速の中、介護する側を支援する動きが広がっています。 フジテレビ系(FNN) 12月6日(木)

 介護保険受給者が、2011年に初めて500万人を超えました。
 家族が介護するのか、社会が介護を支えるのか。高齢化が加速する中で、社会保障の在り方は、今回の選挙でも争点の1つになっています。
 こうした中、「ケアラー」と呼ばれる介護する側を支援する動きが広がりつつあります。
 
東京・阿佐ケ谷駅近くにある小さなカフェ。
 このカフェには、ケアラーと呼ばれる、病気などの家族を介護する人たちが集まる。
 このカフェは、NPO(民間非営利団体)法人「介護者サポートネットワークセンター・アラジン」が、看病に追われ、孤立しがちな介護者の息抜きの場として9月に開業した。
 ケアラーは「みんな同じつらい思いをしてるとか、大変な思いをしているとか、そういうことも共有できる」と話した。
 カフェでは、介護にくわしい店員に悩みを打ち明けたり、ケアラー同士の情報交換も行われる。

 安永明生さん(65)は、自宅で94歳になる母親を介護している。
 店員は「いろんなお料理を週末にまとめてなさったり、すごく本当に手をかけてらっしゃるじゃないですか」と話した。
 安永さんは「わたしはどうでもいいけど、母親や嫁にだけは、何とかおいしいものを食べてもらいたい」と話した。
 一見、明るく見える安永さんだが、昼間は働いており、介護との両立に休まる時間は少ない。
 安永さんの母親は脳梗塞を患い、手と足の一部がまひしている。
 8月に奥さんが乳がんを患い、安永さんは現在、ほぼ1人で介護にあたっている。
 食事など、介護での悩みは多いというが、母親の前では笑顔でいることを心がけているという。
 安永さんの母親は「いつもやってくれるでしょ、おなかすかせてるでしょ。何にもしないで食べるでしょ。もう申し訳なくてね」と話した。
 今、問題となる「介護疲れ」。
 全国各地では、介護疲れから思い詰めた介護者の自殺や心中、虐待などが後を絶たない。

 警察庁が発表した資料によると、2010年の介護・看護疲れが原因の自殺者
は300人を超え、過去最多を記録している。
 介護生活のストレスを解消するため、週1回、会社帰りにカフェを訪れる安永さん。
 安永さんは「ついこの間も、電車を待ってるときに、ホームに吸い込まれてく感じ。でもそれは、ふっと思って、こう引いたのがあったんですけど」と話した。
 特別な時間をカフェで過ごし、介護生活へと戻っていく。
 ケアラーズカフェ&ダイニング「アラジン」の森川恵子さんは「(要介護者)本人に対するケアというか、介護保険にしてもそうです。そういうものっていうのは、かなり充実されつつあると思うんですが、その世話をしているケアラーのことを、もう少し認識していただけたら」と話した。

 介護問題にくわしい淑徳大学社会福祉学科の結城康博准教授は、ケアラーの負担を軽減するための介護者支援法の必要性を指摘したうえで、「介護というものを社会で見るのか、家庭で見るのかということをきっちりしない限り、なかなか支援法までは結びつかないなと僕は思ってますね」と述べた。
 さらに結城准教授は、介護施設と在宅サービスを拡充し、「施設」と「在宅」という両輪的な仕組みが必要とした。
 結城准教授は「介護っていうのは、1年続くのか、半年で終わるのか、10年続くのかっていう先が見通せません。その意味でも(介護施設などの)社会資源がちゃんとあれば、社会と家族と、休み休み社会資源が使えると、在宅介護をやってみようという家族も増えてくるんだろうとは思いますね」と述べた。
 高齢化社会を迎え、問われる介護の在り方。
 衆院選で選ばれる新たなリーダーは、どのような将来像を示すのか。
no.840 記入なし (12/12/06 05:50)

介護で問題なのはヘルパーの処遇が悪すぎることだ。

たいていのヘルパーは派遣会社と請負契約となっており雇用契約ではないため社会保険にも入れず労働基準法にさえ守られず、ヘルパーは派遣会社からひどい扱いを受けても泣き寝入りしかできない。
no.841 記入なし (12/12/06 11:12)

俺の父親は 人生の終焉の5年間を 
養護老人ホームなどに お世話になりました。
年間の費用は 180万円(当時)以上
合計 約900万円以上の費用がかかりました。

父親が 厚生年金 企業年金などを 
年間 240万円以上
頂いていたので 実現したわけです。
経済的に余裕がなければ、かなり過酷でしょうね。

当時 特に施設でのヘルパーさんやスタッフの方が
過酷であるとは認識しませんでした。しかし
あの5年間は 家族も救われたと感じています。
今でも感謝しています。
no.842 記入なし (12/12/11 09:06)

これからの20年なんて思ってるけど
あっという間かなあ
no.843 記入なし (12/12/12 00:03)

認知症に関する相談窓口http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/a05.html
no.844 記入なし (12/12/13 14:17)

<介護ロボット>8割が肯定的 「気を使わないから」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000033-mai-soci
no.845 記入なし (13/01/05 22:10)

(国の方針で)家で親を見取る Nスペ 延命を続けるか
良い栄養状態を中止するかって? 具合悪くなっても救急車呼ばないでください
no.846 記入なし (13/04/21 21:35)

「要支援」は地域事業へ 「介護」サービス使えなくなる?と不安の声

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000572-san-soci
no.847 記入なし (13/09/05 21:22)

貧困層の老後の介護問題は経済的にはどうするんだろう。
動けなくなったり呆けたり誰かの介護が必要になったらたくさんお金が必要になるけど。
no.848 記入なし (13/09/05 23:04)

高齢者数が過去最多3186万人 4人に1人が65歳以上 テレビ朝日系(ANN) 9月15日(日)
  
16日は敬老の日です。65歳以上の高齢者の人口は過去最多となったことが分かりました。
 
 総務省によりますと、65歳以上の高齢者の人口は前の年より112万人増加し、3186万人となりました。この結果、高齢者の総人口に占める割合は25%となり、人口、割合ともに比較可能な統計を取り始めた1950年以来、最多となりました。男女別では、女性のほうが約450万人多くなっています。総務省は「団塊の世代」のうち、1948年生まれが65歳に達したことが高齢者人口の増加につながったとみています。今後も高齢者の割合は上昇を続け、2035年には3人に1人になると見込まれています。
no.849 記入なし (13/09/16 05:44)

今後も高齢者の割合は上昇を続け、2035年には3人に1人になると
これはスゲエ
no.850 記入なし (13/09/16 06:15)

老人になっても風呂とトイレは自分でしたい
no.851 記入なし (13/09/17 12:39)

高齢の国のお金にならない連中を生かそうとするのはまだこの国の政策が旧態依然だということ。
人口減少社会がまだわかっていない。情けない。
姥捨て復活でよろしい。
no.852 記入なし (13/09/17 13:12)

高齢化のせいで老老介護になっている
no.853 記入なし (13/09/17 18:19)

高校で介護職員初任者研修を義務化すればいいのでは?

そもそも他人に身内の世話を押し付けるのが当たり前となっている
風潮が異常だと思う
no.854 記入なし (13/09/18 04:20)

>高校で介護職員初任者研修を義務化すればいいのでは?

どうかなあ?やりたくもないのに?

例えば、体育の授業の1500メートルや柔道・ダンス
やりたくなければ、手抜きをすれば良いが、介護の資格には実習が必要

あなたは、「やりたくもない高校生」に下の世話をさせられる老人になりたいですか?
no.855 記入なし (13/09/18 10:49)

できるだけ楽をしないと続かない。ミキサー食のレトルトが欲しい…
no.856 記入なし (13/09/18 10:50)

855>

身内の介護をやりたいやりたくないで済ませようとする考えは
どうかと思いますし、日本特有の「離縁社会」に拍車がかかるのでは
ないかとも。

要介護者になる前に事前に財産を清算し老人ホームに入所を希望
するならともかく最期の時を自宅で終えたいと願う方がいる限り
心構えとそれなりの技術と知識は早めに学んでおいたほうが良い
と思っています。

逆に聞きますが介護費用の不正請求や介護職員による虐待がある
実態が不透明な介護施設が少なからず存在していても自分の親を
評判を聞いただけで預けたいと思いますか。
no.857 854 (13/09/18 13:47)

>no.857
逆かと思いました。
高齢化社会でヘルパーが必要なので、高校で義務化するのかと・・・

実際は親を介護したくてもできないのが実態では?
80代の親を介護するのに、子供は50代
そこに午前・午後2回、30分づつ会社を抜けることが可能でしょうか?
転職せねばなりません。給料が一番高い時期に・・・

今の80代は子供が団塊の世代、産めよ増やせよの時代だったので6人兄弟
(ウルトラマンか)がめずらしくありません。

それだけ入れば、誰かが退職して親の面倒を見る事は可能です。
しかし、団塊の世代は子供が二人でそれこそ「団地の世代」
年収が480万として、月給が30万でボーナス120万?
50代で転職すれば半分になります。
親を介護するためにはヘルパーに6万払ってでも今の会社にしがみついた方が良い
(というよりしがみつくしかない)

「親を介護したい」と思えば、ケアマネさんに相談すれば介護の仕方は教えてくれます。
親を介護するのに介護の資格はいりません。
また、有料の講習を受ければ、介護の資格はとれます。
「希望者に無料で講習を受けられる」ようにするならいざしらず「高校で義務化」する
必要はないと思います。

おまけ
具体例を上げれば、高齢になれば「下の世話」以前に医者に行く必要が
あります。
医療の必要な高齢者全てにお医者さんが往診することは不可能です。
一人で通院できなければ、付添は必要です。
自動車免許を持っていても、車いす用の車をもっている人は少ない。

仮に自動車免許を高校の授業で義務化しても、どれだけの人が自分で
送迎できるでしょうか?
介護タクシーを頼むのではないのでしょうか?

>実態が不透明な介護施設が少なからず存在していても自分の親を評判を聞いただけで預けたいと思いますか。

実態が不透明な建築会社や不動産屋が少なからず存在しているわけですが、
自分の家を建てるのに建築士や不動産の資格を取ることは現実的であるとはおもえません。
no.858 記入なし (13/09/18 20:59)

遠距離介護 NPO パオッコ http://paokko.org/
no.859 記入なし (13/10/05 04:25)

「餅は餅屋」ということで介護も無理のない範囲でプロに任せましょう。
心苦しいのであれば出来る範囲でやればいいと思うのです、介護は。
no.860 記入なし (13/10/05 07:48)

介護で苦労している人いますか?
no.861 記入なし (13/12/27 13:40)

介護の話しとか考えると一夫多妻制度が優れている。イスラム教の国々は介護の問題とか無さそうだから。
no.862 記入なし (13/12/27 13:54)

施設は嫌いです。お金もかかるし家から通えば、そんなに費用は、かからないし安全ですね。
入所施設は色んな事件が、あったり不信感が、あります。
家が一番。家族が一番。
家族がいなくて、お金持ちは特養ホームが良いそうですね。
特養ホームってホテル並だそうですね。
嫁でなく実の娘に看てもらうのが一番幸せだそうです。
入所施設に入りたい人は、いませんし、やりたくないですね。
no.863 記入なし (13/12/27 14:31)

施設に居る高齢者はスタッフの顔色ばかり伺う人ばかりだから、施設内で虐待起きても助けてはくれない筈。
no.864 記入なし (13/12/27 14:46)

個人的には安楽死が一番ですが、
まあ、日本は金持ちが多いらしい。
no.865 記入なし (13/12/27 14:48)

自分自身の介護しながら親の介護しなくちゃね(泣)
no.866 記入なし (14/01/04 07:45)

家が一番ですよね。
施設は評判がありますね。入所でなく通所で家族に看てもらうのが一番幸せ。
no.867 記入なし (14/01/04 08:16)

<介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000006-mai-soci
no.868 記入なし (14/04/27 14:21)

今回の介護認定で要介護2から要介護1になりました。
これってどうなんでしょうか?
介護ベットをレンタルしているのですが、要介護1になるとレンタル出来なくなるのでしょうか?
no.869 幸福になる方法 (14/04/27 22:20)

基本的にはレンタルできなくなりますが、例外給付というのがあるようです。ケアマネに相談されたらいいと思います。
no.870 記入なし (14/04/27 22:36)

>870
そうですか。例外給付ですか。
ケアマネに相談してみます。
整形外科の主治医の意見書もどうするかも聞いてみます。
no.871 幸福になる方法 (14/04/27 22:42)

<介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」毎日新聞 4月27日(日)

 過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か−−。ここへきて国の姿勢も揺れている。【遠藤拓、佐藤丈一、中島和哉】 

  常夜灯がぼんやり照らす廊下を、おむつやタオル、ごみ箱を積んだ台車が行き来する。11日深夜。東京都葛飾区の特別養護老人ホーム(特養)「葛飾やすらぎの郷」に勤めて3年目、生活援助員の宮崎梓さん(22)の夜は長い。

  1フロアには約40人が入居する。大半は80〜90歳代で7割は認知症だ。同僚と2人、一晩で4回は巡回し、おむつを替え、トイレを介助し、体位を変える。消灯後も徘徊(はいかい)する人はいるし、繰り返し呼び出しボタンを押す人もいる。

  ひと息つけるのは午後11時の食事と2時間の仮眠の間だけ。「朝方トイレに行きたくなりそう。でも、呼ばないようにする」。そう気遣う女性入居者に、宮崎さんは「気にしなくていいんですよ」とほほ笑んだ。

  月4〜5回の夜勤日は、午後5時前から翌朝10時前までの勤務。しかし、この日は引き継ぎ書類の記入やシーツの交換に追われ、朝食にありつけたのは昼近くになっていた。

  ◇平均を9万円下回る  正規職で介護福祉士の資格を持つ宮崎さんの月給は、手取りで約18万円。15万円を切るという同業の友人よりは「恵まれている」と感じる。とはいえ、介護労働者の賃金は他業種に比べて低い。全国労働組合総連合のアンケート調査(昨年10月)では、手当を除く正規職の平均賃金は20万7795円。厚生労働省調査の全産業平均(29万5700円)を約9万円下回る。

  長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。介護労働安定センターによると、介護職の離職率は17.0%(2011〜12年)で、全産業平均(14.8%)を上回る。求職者1人に働き口がいくつあるかを示す2月の有効求人倍率は2.19倍。全産業平均(1.05倍)の2倍だ。

  「家族を養えないからな」。首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は、結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。この道7年目。専門学校の同期80人のうち、続けているのは十数人。自身の手取りは初任給から2万円ほど上がり、ようやく月約23万円となった。が、同業の妻は初めて産んだ子の育休中。共働きでなければ生活は成り立たず、保育所を確保できるかが不安でならない。

  「仕事に夢を見られない。このままなら、なり手はどんどんいなくなる」

  日本海に臨む金沢市郊外の特養「やすらぎホーム」。入居する母(83)の昼食介助に隣の石川県野々市市から訪れる主婦(64)は通ううちに介護職員の疲弊を知り、入居者の家族と職員の処遇改善を求める署名に取り組むようになった。

  母親が入居したのは06年10月。脳梗塞(こうそく)で半身不随となり、食事、排せつなどすべてに介護が必要だ。感情が高ぶるとパジャマを歯で切り裂く。そんな母をてきぱき世話してくれる職員たちも、入居当初からの顔なじみは3人に1人ほど。慣れた頃にはいなくなるからだ。この主婦は訴える。「親の面倒を見るかのようにしてくれた職員が、どんどん辞めている。専門職にふさわしい給料が必要です」
no.872 記入なし (14/04/28 05:02)

特養に昨年申し込みをしました。その時点では要介護2でした。
定員80人。待機者は400人。
誰かが死なないと空きは出ない。
今回の認定で要介護1になったので他の特養への申し込みは出来ないでしょうか?
複数の特養に申し込んでおくのが良いと思っています。
介護は疲れます。本人は施設には行きたくないと申しています。
しかし仕事も辞めて介護している私ですがかなり疲れました。
同居家族がいると介護保険もあまり役に立ちません。
no.873 幸福になる方法 (14/04/28 08:26)

>873  幸福になる方法さん 役所や特養に聞いてみたほうが確実にわかります。介護はたいへんですね。頑張ってください。
no.874 記入なし (14/04/28 13:23)

>874

とりあえず問い合わせてみます。
介護は想像以上に大変です。しかし人間みんな老いるとこうなるのだという事をよくわかりました。他人事ではなく将来は自分自身もそうなります。
世の中の人、政治家や役人も全く解っていません。
現役で元気で働いて何不自由ない人はずっと永遠にこのいまの状態が続くとおもっているのでしょう。
しかしそんな状態が120才まで続くわけがありません。
それが解らないのが今の現役世代。
だから老人は姥捨て山の介護施設に連れて行けばあとは面会にも行かない人が大部分です。
no.875 幸福になる方法 (14/04/28 13:39)

>政治家や役人も全く解っていません。

共働きの公務員は年金30万だから、介護保険なんていらないんだよ。
no.876 記入なし (14/04/28 17:38)

>869
マジレスすると、介護認定受けてレンタルしても自費でレンタルしても、金額的にはあんまり変わらないはずです。
自費の場合いくらかかるか知らない人が多いんですが、実際は安いところが多いです。
no.877 quickeggy (14/05/12 03:35)

>no.877
でも保険なら1割負担でしょう
仮に10万円の商品の場合、レンタル料金はその価格の2%、つまり2000円
保険ならその一割負担だから200円

本来レンタル料が2000千円の物を200円で探すのは難しい。

買い取りなら、10万円の物が1万円で手にはいるかもしれないが、
レンタルだと、料金を振り込みか集金しなくてはいけない。
200円で集金していると人件費ばかりかかる。
no.878 記入なし (14/05/12 09:31)

昨日のNHKスペシャル見た?
認知症で年間1万人行方不明だって?
まぁほとんどは見つかってるみたいだけど。
注目すべきは、一人平均6、7回は不明になってる。
中には7年間誰かわからず、介護施設で保護されてる人もいた。
絶対、下着とかには名前と住所もしくは電話番号が必須だと思ったよ。
今で、これだとピークでどうなるんだ?
no.879 記入なし (14/05/12 14:11)

お年寄りは自宅で介護されることが 幸せですし精神的にも安定します。
しかし、現実は無理ですね。特養は、なかなか入れません。有料老人施設は安くても
月23万です。入居時に1千万とかさまざまです。

都会と地方では 違いが有るかも知れません。
介護保険も24時間体制で看てくれる市町村は限られています。ほとんどが昼間だけです。
介護保険だけ高く成り、政治家は、現実を知らない無能と言うしかありません
no.880 記入なし (14/05/12 16:58)

>>878
いや、保険じゃなくて完全自費。
保険と完全自費では料金体系が全く異なるらしくて、自費でも案外安いところがあります。ショップによって違うんでしょうが…。
介護ベッドを介護保険でレンタルしてるケースと完全自費のケースの両方知ってますけど、月の費用は数百円しか違いませんでした。
no.881 quickeggy (14/05/14 01:35)

NHKスペシャル、年に一回くらい怖い特集するよね。
去年の「老人漂流社会」はいまだに忘れられないくらい怖かった。
no.882 quickeggy (14/05/14 01:37)

quickeggyさんこれですね 他人事ではありませんね

https://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0120/
no.883 記入なし (14/05/14 16:13)

今の世の中作ったのも老人。ある程度自業自得。
施設入れれば勝ち組で、待機者負け組?
施設の生活レベル下げれば、待機者減らせそうだけど。
no.884 記入なし (14/05/15 09:00)

>no.884
今の老人は、戦後復興の為、働き続けた。親に仕送りもした。
親は、子供が多く大変だった。親孝行は、当たり前の事だった。

今は、親孝行は死語に成った。電話くれるだけでも親は喜ぶものだ。
no.885 記入なし (14/05/15 09:45)

>881
うちのじーちゃん、今年101歳。
でも、特別養護老人ホームに入れないんですよね、順番待ちで。
親族で面倒見ようにも、本人が自分ちから動きたがらない。古くからの近所の知り合いなんてみんな死んじゃっていないんですから、どうでもいいような気もするんですけど、本人は色々と思い入れもあるんでしょう。
no.886 quickeggy (14/05/23 02:00)

介護人材と中年童貞 第5回
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140628-00002228-gentosha-ent
no.887 記入なし (14/06/28 19:34)

要は本人が介護を受けてまでヨボヨボしているのに生きていたいかどうか
まずそこを確認しないでなんでもかんでも同じご長寿至上価値観で計るから悪い 
生きていると死んでいないははっきり違うのだ
すべては金のあるなしで決まってしまう
なければ生活保護だしな
死ぬ権利のことをもっと逃げずに議論しなければならない
それが少子化でこれから大変になる次世代に対しても必要だ
老人票欲しさの国会議員政治屋は逃げて議論にならない
no.888 記入なし (14/06/28 21:21)

no.888 ( 記入なし
あなたが老人に成った時 今の言葉が言えますか いずれ自分がたどる道です。
80歳に成った次世代の事を考えて自殺できますか。
no.889 記入なし (14/06/29 16:59)

できるんじゃないかな?
できれば、年金を納めずに、年金分を孫に残して
目のさめない薬をのみたい。
no.890 記入なし (14/06/29 17:04)

no.886 ( quickeggy
自分のこれまで住んでいた所離れたくないのでしょうね
知人に 母親と一緒に他県へ行った人居ますが、母親は 今まで住んでいたで所へ帰りたいと言っていましたが

それが出来ないと解ると、痴呆に成りました。
no.891 記入なし (14/06/29 19:58)

どこにも自殺などとは書いていない
いずれ自分が辿るなどということがわかっているから死のことをもっとよく考えろということだろう
安楽死尊厳死など希望死できる国は実際にある
おれもいつまでもヨボヨボしていたくないから希望死したいと思っている
これ飲んで寝たらもう起きることはないよという薬はあるはず
いくらするのか知らんがそういうものがほしい
長寿偽善など不必要
姥捨ての国ニッポン
no.892 記入なし (14/07/01 15:24)

介護で手取り20万以上あるという人がいたので、聞いてみたら、介護福祉士だった
no.893 記入なし (14/07/07 17:56)

文芸春秋8月号に載ってたんだけど、要介護3の人の面倒を見ると月27万円、要介護4だと30万円の介護報酬が貰えるらしい。
なのに介護職の収入が低いって、経営者がボロ儲けしてるんじゃないか?
no.894 quickeggy (14/07/16 23:34)

>要介護3の人の面倒を見ると月27万円、要介護4だと30万円の介護報酬が貰えるらしい。

要介護3の人は、1割負担で27万円まで、介護保険が効くと言う事ではないでしょうか
例えば、簡易トイレを購入します。これ15万円ですが、1割負担で1万5千円で購入できます。
残りの13万5千円は、介護保険から出ます。
no.895 記入なし (14/07/18 11:34)

そう、介護保険でそんだけ補助が出るってこと。
その補助を貰うために沢山の介護施設ができたわけですよ。
no.896 quickeggy (14/07/18 23:12)

介護保険補助金ってケアマネなんかが必要もないのに買わせたり買い替えさせたりしています。とにかく限度金いっぱい使わせようとするのホント税金の無駄。
no.897 記入なし (14/07/19 20:30)

マジな話だけど
こんなビジネスモデルだと、働いてる人が頑張ろうが手を抜こうが経営からみれば全然変わらんわけですよ。売上は同じだから。
競争原理が働てたらいいですけども介護施設が不足してる現状からするとそうは思えないしな。
no.898 quickeggy (14/07/19 21:49)

生産性・消費がないから売り上げは同じな訳です。
介護施設は不足してるでしょうが認可〇な施設はたぶん毎年増えているはず。変な所に余計な金が流れすぎなんです。

たとえば教職員の実務実習で大学生が施設で研修。学生はボランティアを兼ねてるんだろうけど、施設の本音を言えば裏で国から研修金を頂ける。
no.899 記入なし (14/07/19 22:14)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
969 件中 800 から 899 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [日本で道徳心や思いやり気配りがなくなってきたと思..]
次 [働き方改革ついてどう思いますか?]

  一覧
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」と似ているトピック
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧