一覧
議論 介護について語ろう。超高齢化社会です。
日本は超高齢化社会で老人が多く介護をうけないと生活できない人々がたくさんいます。自分の親や義理の親の介護をする場合も多いでしょう。障害者で介護が必要な場合もあるでしょう。介護は金かかるし、労力もたいへんだと思います。介護しながら仕事、家事も併用するとなるとなおさらたいへんでしょう。介護地獄という言葉もあるくらいです。「介護 無料相談」「介護 無料相談 ○○」で検索して○○は地域を入れるとたくさんの情報があるし、相談もできて介護がよりよくできるようになると思います。介護について語りましょう。
投稿者 : 介護はたいへん 日時 : 07/11/29 15:54

Infomation 969 件中 700 から 799 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


親は見捨てても自分は子供に看て貰いたいヤツ・・・無理だ。
そんなヤツばっかり。
定年になったらせめて田舎へ帰り親を看ろ、それが人間の正しい生き方だ。
no.700 記入なし (11/03/09 15:13)

>>定年になったらせめて田舎へ帰り親を看ろ、それが人間の正しい生き方だ。

そうでも現在は子どもの数が少ないから、両方の親を看ることになると大変ですよ!
言うは易く行うは難しです。
no.701 記入なし (11/03/09 15:30)

それぞれの親、全部で4人もいる。
それぞれの親を呼びよせて3世帯住宅?作るしかない。
奥さんが実母実父、義母義父の計4人看る。
在宅、ショート、デイどれでも使いたい放題。
年金も4人分で50万以上は入ってくるからいいね!
no.702 記入なし (11/03/09 17:36)

>702 1人介護するだけでもたいへんなのに現実にはそんなうまくいかないよ。2世帯住宅、3世帯住宅も金、人間関係のトラブルは多いようです。
no.703 記入なし (11/03/09 17:49)


子供50歳
両親 親父75歳、母親70歳
まず親父が痴呆になる。ついで母親痴呆になる。
体は元気、脳味噌だけがお花畑 イエーイ
親父は80歳で死亡その時子供は55歳 イエーイ
母親75歳体は元気で徘徊バリバリ、ウンチを壁に塗りたくる芸術家 イエーイ
85歳の寿命まで続く、その時子供は65歳、あと10年で自分の痴呆が始まる イエーイ
施設に入れるお金がないということはこういうことだ。イエーイである。
no.704 記入なし (11/03/09 17:57)

no.704 ( 記入なしさん笑っては失礼ですが笑ってしまいましたw
no.705 記入なし (11/03/09 20:18)

俺の父親は認知症ではなかったが、一度だけトイレの四方の壁やドアにうんこを塗りたくったことがあった。
あの時は、ずっとこういうことが続くのか、と思い、泣きながら拭いたけど、一度だけで済んだ。
父親が死んで介護が終わったことを実感した時、正直、嬉しかった。今は元気な頃を思い出して寂しく思うことが多いけどね・・・。
no.706 記入なし (11/03/09 20:29)

お父さんは幸せで天国に召されましたね。苦労した分必ず幸せはくるから
自分の親は大事にしたい。介護保険は出来る限り利用しましょう。
デイだけでも行っている間、6時間位は仮眠取れます。
no.707 記入なし (11/03/09 21:28)

デイ+宿泊のブラックがどんどん増えている。
死人がそのうち出るのをわかっていてブラック介護は増え続ける。
利用者は商品だ。宿泊をさせている家族は利用者が早く死んでくれと
思っている。だから家族は来ない。
no.708 記入なし (11/03/31 20:40)

行政指導が来る前にブラックに放り込め認知のじじばばを!
金がないからGHも無理、有料はもっと無理、老健も無理、特養も無理。
だからブラック介護に入れて死ぬのを待っている。粗悪なサービス、イエーイ
ゆとり世代の職にあぶれた新卒が介護に来てバカ丸出しで介助するよ。
それまじっすかー、○○さん耳元で凄い大きな声で、骨が折れるような介助して
ブラック介護の経営者は無視している。それが日本人だ!万歳
大学出て即介護・・・大学出るひつようない。
no.709 記入なし (11/03/31 20:49)

被災しても「帰国しない」 フィリピン女性、介護続ける(1/2ページ)

http://www.asahi.com/national/update/0402/TKY201104020239.html
no.710 記入なし (11/04/02 17:25)

>>奥さんが実母実父、義母義父の計4人看る。no.702 ( 記入なし

おしんの時代と違うのだよ!夫たる者自分の親の介護をするべし
no.711 記入なし (11/04/03 12:50)

自分が介護される立場になったら施設に入る金も無いので安楽死したいね。
早く安楽死合法化するべき。
no.712 記入なし (11/04/04 01:47)

寝たきり妻を放置死、夫と23歳長男逮捕 昨夏から、部屋にはゴミあふれ…

 体調不良を訴える妻に治療を受けさせず、自宅の離れに放置し死亡させたとして、岡山県警は20日、保護責任者遺棄致死の疑いで、夫で同県笠岡市広浜の警備員、東山広和容疑者(51)と長男の無職、晃三容疑者(23)を逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、足が不自由で、寝たきりのまま離れの居間に1人で住まわせている妻で無職のはるみさん(49)が、昨年7月ごろから「体調が悪い」と訴えていたにもかかわらず、適切な治療を受けさせず、今年1月12日午前8時ごろ、感染症で死亡させたとしている。

 県警によると、はるみさんの部屋はごみがあふれ、汚物があったという。県警は同居していた広和容疑者の両親や会社員の長女(21)からも事情を聴いている。
no.713 記入なし (11/04/20 15:27)

親の介護を一人で担当した子供が、親の死に際し、兄弟に遺産を多目に要求するのは間違ってますか?
no.714 記入なし (11/04/29 16:28)

>714 間違っていないです。どんな介護をして金はどのくらいかかったか、苦労はどうだったかなど介護の内容もあるし、兄弟の考えもあります。最近は相続争いが増えているというし、仲悪い兄弟だとなおさら楽して金はほしいというのもいて争いになってしまいます。遺言をきちんとしておくことも大事だし「相続 無料相談」で検索して専門家に相談するのもいいと思います。

私も兄弟仲良くないのでもし相続が発生したときどうなるか心配です。
no.715 記入なし (11/04/29 16:57)

レベルによるよね。
40歳で介護のため仕事を辞める。
10年間介護した後、親が亡くなる。
その10年間を正当に評価して、それなりの遺産をもらったとしても、
50歳で就職先はなし、それから介護の資格を取っても、手取り14万
no.716 記入なし (11/04/29 17:01)

介護が大変でこちらがうつや過呼吸の症状が出て心療内科にかかってます。兄は「親父のことで俺の家に電話をするな」などといって完全に人任せです。いまにこちらの精神が崩壊しそうです。
no.717 記入なし (11/04/29 17:12)

>717 たいへん苦労しているようなので精神、身体は壊さないように気をつけて遺言をきちんとしておくことです。亡くなってから兄弟が金だけはたくさんとろうとしてくることはよくあることです。
no.718 記入なし (11/04/29 17:24)

夫の兄弟も父親が亡くなった時、裁判所から書類が来ました。全財産を放棄するか
どうかです。義兄夫婦が看ておりましたから、他の兄弟は放棄にしました。

自分の親の場合は、施設に入りましたので、毎日交代で親の面会に行った妹二人に
親の財産を渡しました。男の兄弟は、当てに成りませんでした。
no.719 記入なし (11/04/29 18:17)

<東日本大震災>仮設住宅…介護の負担増に悩み 毎日新聞 6月19日(日)20時7分配信
 
父の介護サービス利用料の振込用紙を見ながら、今後の生活について悩む男性=岩手県宮古市で2011年6月17日、松田栄二郎撮影 

 仮設住宅に入居した要介護者と家族が、介護の負担増に悩んでいる。設備が十分でないうえ、頼れる人が亡くなったり離れ離れになるなど、生活環境が一変したことが大きい。ケアマネジャーは「利用できるサービスや仕組みもある。行政には制度の周知徹底が求められている」と指摘している。

「今は生活費やおやじの介護のことは考えたくない」 岩手県宮古市の仮設住宅に15日入居した男性(54)は、こう言って力なく笑った。6年前に母が死去して以来、寝たきり状態の父(87)と2人暮らし。月1万円程度の介護サービスを利用してきたものの、父の世話に追われた。このため夜間に働ける運転代行会社に勤めたが、近所に住んでいる元妻と暮らす2人の娘も手助けしてくれていた。

 しかし津波は自宅も仕事も奪った。会社も被災したためだ。父と2人で親戚の家に身を寄せたが、「いつまでも迷惑をかけられない」と、一人で仮設住宅に移った。7月からは父を引き取るつもりだ。しかし自分の年齢や介護を考えると、「再就職は難しい」。

 仮設住宅での介護は苦労が多そうだ。敷地の砂利で車椅子は押しづらいだろう、と思う。市中心部から車で30分以上かかるため何かと不便だ。娘たちも市内の別の場所に引っ越した。車がないため、これまでのように頼れない。貯金もない。「自力で生活したいが良案がない」。介護サービス利用料の振込用紙を前に、頭を抱えた。

 市内の仮設住宅1032戸には、要介護1〜5までの計44人が入居している。市社会福祉協議会によると「部屋や浴室が狭くて介護が大変」「介護でストレスがたまる」などの声がある。長引く避難所生活で体調を崩した高齢者も多く、要介護者の増加が懸念されるという。

 一方、国は被災者支援のため介護サービス利用料の免除や介護施設での食費や居住費の補助に関する特例措置を講じた。同協議会は「一人で悩みを抱え込まず、介護サービスや支援制度の利用をケアマネジャーに気軽に相談してほしい」と話している。【松田栄二郎】http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000034-mai-soci
no.720 記入なし (11/06/20 05:29)

高齢者人口が過去最高、2980万人 TBS系(JNN) 9月16日(金)

 敬老の日に合わせて総務省が発表した高齢者の人口は2980万人となり、過去最高になりました。 総務省が発表した9月15日時点の推計人口によりますと、65歳以上の高齢者人口は前の年に比べて24万人多い2980万人でした。総人口に占める割合は23.3%となり、人口、割合ともに過去最高となりました。

 男女別では男性が1273万人で男性人口の21%、女性は1707万人で、女性人口の26%となっていて、女性が男性より434万人多くなっています。少子化が進み、総人口が減少するなか、人口の高齢化が急速に進んでいることを改めて裏付けた形です。
no.721 記入なし (11/09/17 05:29)

訪問介護の起業は儲かりますか
教えて下さい。
no.722 記入なし (11/09/17 09:56)

4人に一人が65歳以上とは思えない 待ち歩いてると
no.723 記入なし (11/09/17 10:56)

>訪問介護の起業は儲かりますか

経営能力があれば儲かるでしょう。
・現状で高齢化が進んでいるが、財源については不明。「増税か福祉の質を下げるか」で
 もめており、法がころころ変わっている。
・以前は少し動けなくなれば「要介護」と認定されたが「要支援」なる介護認定されない
 ケースが増えている。
・以前は「年寄りは施設に収容する」という考えであったが、老人の増加に伴い、施設の
 建設が間に合わない「訪問介護」はそのために最近できた例、この先未定
・施設が長時間労働なのに対し、訪問介護は1時間単位の仕事、利用者とヘルパーの調整が大変
no.724 記入なし (11/09/17 11:15)

町だと土日は老人が多い
とげぬき地蔵は平日も多そう
no.725 記入なし (11/09/17 11:41)

>724
早速の回答有難う御座いました
参考になります。
no.726 記入なし (11/09/17 11:54)

やるなら小規模デイが良いです。
泊まりをオプションでつけること。
マンション借りて12人/日来れば採算とれる。
まだ法が緩いから今のうち。
no.727 記入なし (11/09/17 12:07)

「訪問介護 起業」で検索すると情報たくさんあります。うまくできれば儲かるでしょうね。金儲けだけでなく奉仕の精神も大事です。
no.728 記入なし (11/09/17 13:42)

高齢者2980万人、過去最多 TBS系(JNN) 9月19日(月)

 19日は敬老の日です。総務省のまとめによりますと、今月15日の時点で65歳以上の高齢者は去年より24万人増え、2980万人にのぼっています。また、人口に占める高齢者の割合は23.3%となっていて、人口・割合ともに過去最多を更新しました。 男女別では、男性が1273万人、女性は1707万人となっています
no.729 記入なし (11/09/20 06:08)

「障がい者の性」というタブーを超えて――性的介護の非営利組織が東京で講義
オルタナ 9月23日(金)

射精介助は陰部をバスタオルで覆った状態で行われる ホワイトハンズ(新潟市)は、新潟県内を中心に性の介護を行う非営利組織だ。自力での射精が困難な障がい者向けの「射精介助」のサービスや、性的虐待など性に関する問題解決の専門家を育成する通信講座などを提供している。

射精介助の利用対象者は、二次障害の進行によって自力での射精が困難な脳性まひの人、難病による筋萎縮や麻痺のために自力での射精が困難である人(髄膜炎、関節リウマチ、筋ジストロフィーなど)だ。

実際のサービスは、ケアスタッフが介護用手袋を着用し射精を介助する。セックス・ワーク(性風俗・売春労働)とは異なり、明確な倫理基準・衛生基準に基づいた「職業的介護行為」としてサービスを提供している。利用者は今年6月までに全国18都道府県で250人を突破した。

今年4月に同団体が発行した『「障害者の性」白書』によると、サービスを利用した人は「毎日の暮らしのストレスが減り、精神的な安定感が増した」「男性として正常に機能していることを確認できた」など心理的に良い効果を告白しただけでなく、「初回では射精まで60分かかったのに1年後には10分でできた」と語った人もいるという。

「臨床性護士」を養成する通信講座「ホワイトハンズ・プログラム」や、「性の介護」検定も開発し、個人や社会の性に関する問題を解決していく専門職「セクシャル・ワーカー」の育成にも力を入れる。性犯罪や性的虐待、性同一性障害など、人には言いづらい悩みやトラブルから解放するのが目的だ。

ホワイトハンズの坂爪真吾代表理事(29)は、東京大学でジェンダーとセクシュアリティを専攻していた。2006年夏に要介護者への性介助情報サイト「ピーチ・ケア」を立ち上げ、情報収集と情報発信を開始した。介護現場の実情を探るためにヘルパー2級を取得し、ヘルパーとしてコムスンに勤務。2008年4月にホワイトハンズと勉強会「ホワイトハンズ大学」を立ち上げた。

坂爪代表理事は、「すべての身体障がい者・患者・要介護者が性の介護を当たり前のケアとして受けられるように、2014年までに47都道府県にサービスのネットワークを拡大したい」と意気込む。障がい者の性について学べる勉強会「ホワイトハンズ大学@東京」は、東京ボランティア・市民活動センターで9月25日に開催される。(今一生)
no.730 記入なし (11/09/24 05:31)

ほんとかいな
no.731 記入なし (11/09/24 06:13)

最近、近くに有料老人ホームが出来ました。入居時約50万
全部個室で、月食事代込みで25万円 すぐ埋まりました。
no.732 記入なし (11/09/24 14:46)

ケアマネ現金流用和解 高齢姉妹に700万円支払い 地裁明石支部
産経新聞 9月29日(木)15時32分配信

 兵庫県明石市の私立「明舞中央病院」の元ケアマネジャーの男性(63)=懲戒解雇=が、介護を担当していた高齢姉妹の口座から多額の現金を引き出したとして、姉妹側が男性と同病院を経営する医療法人「明仁会」に対し、未返済金と慰謝料など計約3300万円の損害賠償を求めた訴訟は、神戸地裁明石支部(土井文美裁判官)で和解が成立していたことが29日、分かった。男性と医療法人が解決金として計約700万円を姉妹に支払う内容。成立は今月12日付。

 訴状などによると、男性は、同病院の居宅介護支援事業所に勤務していた平成14年ごろから21年12月まで、明石市内の自宅で2人暮らしだった姉(94)と妹(87)の在宅介護を担当。姉妹はいずれも認知症で、男性は20年1月〜21年6月にかけて、2人の口座から計約5300万円を無断で引き出したとしている。

 21年11月、姉妹が自宅を訪問した民生委員に相談したことで現金の不正な引き出しが発覚。男性は事実関係を認めたうえで、同年12月に姉妹側に計約3400万円を返済していた。

 姉妹側の代理人らによると、和解条項は解決金として男性が550万円、医療法人側が150万円を姉妹に支払う内容。

 昨年10月、姉妹側が「本来は最も信頼できるケアマネジャーから多額の現金を引き出され、深い精神的苦痛を受けた」として同支部に提訴していた。姉妹は現在、神戸市内のケアハウスで生活しているという。
no.733 記入なし (11/09/29 16:46)

介護報酬20億円超、不正受給 過去最大、愛知の豊岡会


 医療法人「豊岡会グループ」(本部・愛知県豊橋市)が愛知、静岡県内にある傘下の老人保健施設などで20億円を超す介護報酬を不正受給していたことが分かった。厚生労働省によると、不正受給額はコムスンの約15億円が過去最大とみられ、今回はそれを上回っている。
 
 愛知県などによると、豊岡会は、豊橋市、同県岡崎市、浜松市の3市で病院や老人保健施設など7施設を運営。3市の施設で、職員数や夜勤の職員の数を水増しし、介護報酬を不正受給した疑いがある。
 
 過去5年間の不正額は岡崎市で約10億円、豊橋市で約2億円、浜松市で約5億3千万円に上るという。愛知、静岡両県内で、20億円以上の不正があったとみられている。
no.734 記入なし (11/10/14 19:03)

介護保険料、大企業社員900円増…厚労省試案 読売新聞 10月28日(金)

40〜64歳の介護保険料の負担方法を見直す厚生労働省の試案が27日、明らかになった。

 大企業の社員の負担を増やす案で、導入すると、大企業の社員1人当たりの保険料(2012〜14年度平均)は、見直しをしなかった時より最大月900円増の月5800円(労使折半)になる。負担の公平性を図るとともに、介護職員の賃上げ費用を確保するのが狙いだ。

 31日の社会保障審議会介護保険部会に示す。まとまれば、来年の通常国会に関連法案を提出する方針。

 現役世代の保険料は現在、給与水準に関係なく1人当たり同額で算出されている。ただ、同額だと負担が重い中小企業には国庫補助がある。これを社員の給与水準に応じた負担方法に変更。大企業社員の負担を増やし、中小企業社員の負担を減らして、国庫補助も減らすことを検討している。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/long_term_care_insurance/?1319756393
no.735 記入なし (11/10/28 08:31)

利用者負担増を検討=介護保険、高所得者を念頭に―厚労省 時事通信 10月30日(日)

 厚生労働省は30日、一定以上の所得がある高齢者を念頭に、介護保険サービスの利用者負担を引き上げる方向で検討に入った。利用者は現在、サービスにかかった費用の1割を負担しているが、経済的に余裕のある高齢者については2割に引き上げる方針。同省は近く開かれる社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の介護保険部会に具体案を提示。早ければ来年の次期通常国会に関連法案を提出し、2012年度からの実施を目指す。 
no.736 記入なし (11/10/30 16:47)

ニュースのコピペは面白くない。
no.737 記入なし (11/10/30 21:07)

ニュース記事貼る人も面白い事を前提に貼ってるわけじゃないでしょう。
no.738 記入なし (11/10/30 21:48)

成程!ごめんなさい。
no.739 記入なし (11/10/30 22:03)

no.732 これで一人分なら並以上の費用だ すごい状況 
no.740 記入なし (11/10/31 00:44)

姑の介護を自宅で看るより、姑の年金+嫁が働いて得た賃金で
有料施設に行ってもらう方が良い。嫁もこの方が気が楽だ。
no.741 記入なし (11/10/31 17:33)

ニュースを貼ってくれるのは自分的には助かります。
no.742 記入なし (11/11/02 02:35)

平均賃金 一般労働者は29万6200円で介護職員は19万6142円 2011年11月01日 提供:NEWSポストセブン

介護報酬不正受給――介護サービスを提供していた「コムスン」は2007年、介護報酬の不正請求や事業所指定の不正取得を行っていたとして、厚労省の処分を受けてすべての事業を譲渡した。最近では、10月に愛知県に本部を置く医療法人が5年間で20億円以上にのぼる介護報酬を不正に受給していたことが発覚している。

 著書『女医が教える本当に気持ちのいいセックス』(ブックマン社)がベストセラーとなった産婦人科専門医の宋美玄さんと、医療ジャーナリストの熊田梨恵さん。医療の最前線にいるふたりが、介護職の不遇について語り合う。

宋:「コムスン問題」(※)が騒動になったときに介護職の待遇が悪いという話が出てきたような気がするんですけど、実際はどうなんですか?

熊田:あの事件をきっかけに、介護職の待遇の悪さが露呈したんですよね。介護は人の命を預かる責任の重い仕事であるにもかかわらず、他業界に比べて給料が低い、社会からの評価も低いのが問題といわれます。平成22年度の一般労働者の平均賃金は男女合わせて29万6200円でしたが、介護職員は19万6142円と、約10万円低くなっています。

宋:それはかなりの差やないですか。以前テレビで「介護職では結婚して家族を養えない」という男性職員を見ましたけど、やはり現実は相当厳しいんですなあ…。

熊田:これでも国はさまざまな改善策を行ってきているんです。2009年度の介護報酬改定では介護職の給与を上げるために介護報酬をアップしたり、介護職の賃金を上げる事業所に交付金を支給したりしているんです。

宋:それだけやってもこの現状、というのは何が問題なんですかね。

熊田:介護保険サービスにかかっているお金を「介護給付費」というのですが、保険給付、公費負担、利用者負担の合計になります。これが介護保険制度の発足した2000年当時は3.6兆円だったのに、昨年度は7兆円を超しているんですよ。

 高齢化と制度の普及に伴って、10年で倍増です。介護保険の利用者負担は1割なので、ほとんどが国や自治体のお金です。国はそもそも社会保障費全体を抑えたいので、介護のお金が増え続けたら困るわけです。また、国が決める介護報酬は事業所にはいるお金なので、介護報酬がアップしても運転資金に回されたら職員まではいきわたりません。

宋:介護事業所の経営が相当潤沢になるか、他のインセンティブ(動機づけ、意欲の刺激)が働かなければ職員の給与アップには結びつきにくいっちゅうわけですな。医療現場とまったく同じやないですか。国が社会保障費を抑えることで、現場の職員が疲弊している。やっぱり皆さんの“やる気”でなんとか保たれているわけなんでしょう?

熊田:実態調査を見ても、介護職員がこの仕事を選んだ理由は「働きがいがある」、「人や社会の役に立ちたい」などが上位を占めます。ところが悩みを聞くと「仕事内容の割に賃金が低い」が約半数、「(仕事への)社会的評価が低い」も約3割です。本人はやりがいを持って仕事に就いても、その評価がないと感じることでモチベーションが下がってしまってるんです。結果的に介護職は人の入れ替わりが激しく、短期間でやめる人が多くいます。年中求人広告を出している事業所もありますからね。

※2007年、介護サービスを提供していた「コムスン」は介護報酬の不正請求や事業所指定の不正取得を行っていたとして、厚労省の処分を受けてすべての事業を譲渡した。

※女性セブン2011年11月10日号http://news.livedoor.com/article/detail/5988006/
no.743 記入なし (11/11/02 05:12)

105歳、世界講演へ…100歳過ぎて5度目

 
 福岡市南区の知的障害児施設「しいのみ学園」園長で教育学者の昇地しょうち三郎さん(105)が7日、100歳になって以降5度目となる世界講演旅行に出発する。
 
 100歳を過ぎて、「世界一周航空券」を使って旅に出た回数が世界最多になるとして、帰国後はギネスブックへの申請も予定している。
 
 昇地さんは数え年で100歳になった2005年に初の世界講演旅行を敢行。以来、新型インフルエンザが流行した09年を除いて毎年実施してきた。世界一周航空券は海外の都市などを巡り、帰国するまでのルートをひとまとめにした航空券で、上手に使えば効率的で割安な旅ができるという。
 
 計6度目となる今回は米国のボストンやラスベガス、インド、ハンガリーなどを回り、25日に帰国する予定。19日にはボストンで開かれるアメリカ老年学会に出席し、〈1〉笑顔とユーモア〈2〉ひと口30回かむ〈3〉日記を書く――などの健康法を英語で披露する。
 
 来年は南アフリカで開かれる国際心理学会に招待されており、世界講演旅行はまだまだ続く。出発前、「海外に行くたびに新しい発見がある。今回は、東日本大震災に負けずに立ち上がろうとしている日本人の生き方も伝えたい」と意気込みを語った。(堀美緒)
 
(2011年11月7日15時13分  読売新聞) 


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111106-OYT1T00953.htm


☆元気ですなあ。100歳越えの方では今まで見た中では一番元気な人かも。
no.744 記入なし (11/11/07 18:04)

「家族が認知症」3割=介護で苦労「目離せない」―製薬会社調査

2011年11月08日06時23分提供:時事通信社


 家族に認知症患者がいたり、いた経験のあったりする人が計3割に上ることが、外資系製薬会社のインターネット調査で分かった。うち4割弱は介護の経験があり、「本人から目が離せない」「気が休まらない」などの回答が多く寄せられたという。

 調査は8月、ヤンセンファーマ(東京都千代田区)が全国の20代〜60代の男女それぞれ100人ずつ、計1000人を対象に実施。認知症を知っているなどと答えた987人について集計した。

 これまでに家族に認知症患者を抱えた経験のある人は19%、認知症の家族が現在いると答えた人も10.9%いた。このうち、自ら家族を介護したことのある人は38.7%だった。

 介護の経験者は年代が上がるほど増加。30代は19.3%だったのに対し、60代では61.3%に上った。

 家族の介護を経験した人が挙げた苦労(複数回答可)としては「本人から目が離せない」(73.9%)、「気が休まらない」(63.6%)、「自分の時間が持てない」(54.3%)などが上位に並んだ。 
no.745 記入なし (11/11/08 07:37)

尊属殺人が多く成るだろうな。
no.746 記入なし (11/11/08 14:37)

介護報酬の不正受給、愛知の医療法人に行政処分

 愛知、静岡県で老人保健施設や療養型病院などを運営する医療法人「豊岡会」(本部・愛知県豊橋市)が介護報酬を不正受給していた問題で、愛知県は9日、同会が運営する療養型病院や介護老人保健施設など県内の5施設14事業所(併設を含む)について、来年1月1日から3〜6か月間、新規の利用者と入院患者の受け入れを停止する処分を発表した。

 また、これら事業所の過去5年間の不正受給額約12億5000万円について、保険者となっている34の市町や広域連合に対し、40%を加算して返還請求するよう要請する。

 処分を受けたのは、豊橋市の豊橋元町病院と、岡崎市の岡崎三田病院、三田介護老人保健施設、滝町介護老人保健施設、滝町ショートステイ。県によると、これらの施設では、職員の数を水増しするなどし、介護報酬の不正受給を繰り返していた。このうち、滝町介護老人保健施設と滝町ショートステイでは、不正受給のほか、開設許可や事業所の指定申請の際、職員数を水増しするなどの虚偽申告があったことも判明し、処分期間を6か月とした。

(2011年11月9日13時13分  読売新聞)
no.747 記入なし (11/11/09 15:44)

老親の面倒、会社にまかせて 伊藤忠が「海外駐在員支援」

J-CAST会社ウォッチ2011年11月10日(木)16時31分配信


   伊藤忠商事は、海外駐在員が利用できる高齢者見守りサービスを2011年11月から開始した。働き盛りの中高年世代が直面する「介護と仕事の両立」を支援する。必要費用の全額を会社が負担するのが特徴だ。

   利用できるサービスは、救急通報や火災監視システム、24時間対応の健康相談など。希望者には月1回30分以内の訪問で家事代行などを行い、駐在員へ報告する「訪問サービス」なども提供する。

サービス費用は会社が全額負担

   セコムグループが個別に提供するメディカルサービス等を、海外駐在員向けにパッケージ化。サービスを受けられるのは、駐在員や帯同する配偶者の日本在住の親のうち、70歳以上で同居家族がいない場合や、要支援・要介護の認定を受けている場合に限られる。

   ひとり暮らしの高齢者家族を日本に残して海外駐在する場合、これまでは社員負担で見守りサービスを契約していた。それでも中高年の駐在員を中心に、「老親の介護、健康不安」を理由とした帰国希望が上がることもしばしばあったという。

   海外市場における売り上げ向上を中期経営計画に掲げる伊藤忠にとって、海外駐在員の増員は必須課題。今回の新サービスは、社員により安心して海外赴任をしてもらう環境づくりの一環であるという。

   現時点でサービスを受けられる海外駐在員は、760人あまり。伊藤忠によると、国内企業では民間企業やNPOが提供するサービスを社員にあっせんしている例はあるが、全額会社負担による支援は初めてではないかという。
no.748 記入なし (11/11/10 17:13)

>>希望者には月1回30分以内の訪問で家事代行などを行い
これでは支援とは名ばかり、30分で何ができる?こんにちわ さようならですよ!
売名行為としか言えない(怒
no.749 記入なし (11/11/10 18:12)

名古屋近郊に住んでいるが、市で介護施設を作ったのは良いが、スタッフが集まらない。
原因は、仕事がきつい割に給料が安いからだ。もう、2年に成るが一部しか使われていない。給料の見直しが必要だ!
no.750 記入なし (11/11/10 18:41)

自分の介護も不安ですが親の介護もどこか行政に頼るところないか不安でしょうがないです。
no.751 記入なし (11/11/10 21:42)

no.751 ( 記入なし
自分もそうです。老健等安い所は300人待ちです。
no.752 記入なし (11/11/11 07:37)

特養老人ホーム:相部屋にも室料 来年度から1人月額8000円−−厚労省方針
 

 厚生労働省は10日の社会保障審議会介護給付費分科会で、特別養護老人ホーム(特養)などの多床室(原則2〜4人の相部屋)に入居している人に、12年度から室料を求める方針を明らかにした。1人月額8000円程度を想定している。併せて12年度以降に相部屋の特養を新設する場合は、事業者の収入となる介護報酬を引き下げる方針も示した。「施設の個室化」を進める狙いがあり、12年度の介護報酬改定で見直す。
 
 厚労省は高齢者の住環境を考慮し、介護施設の個室化を推進している。しかし、相部屋は利用者負担が光熱費(月約1万円)だけなのに対し、個室は光熱費と室料で最大6万円程度と約5万円高く、相部屋を希望する利用者も多い。また、個室化はコスト増となるため、土地や人件費が高い都市部では、同省の方針に反して相部屋を整備する動きもある。
 
 そこで厚労省は、個室については所得に応じて負担を軽減する一方、相部屋は利用者が少なくなるようあえて室料を求め、さらに事業主の利幅も薄くすることで数を減らしていくことにした。ただし、相部屋でも低所得の人は室料不要とする。
 
 同省はまた、計画通りに削減が進んでいない長期入院施設、療養病床の受け皿として、医療の必要性が高い人の受け入れを強化した、新たな形の老人保健施設(老健)を整備する方針を明らかにした。【山崎友記子】
no.753 記入なし (11/11/11 13:40)

相部屋に入院しおもったが、部屋の暖房の温度でもめた。寒がりの人・暑がりの人
最後は喧嘩に成った。いびきも困る。寝つきが遅い人は、睡眠薬を飲まざるを得ない。
毎日がこの様だと殺人も起きうる。食事中にウンチが漏れる人も居る。やはり、小さくても個室が良い。
no.754 記入なし (11/11/11 16:39)

入院、施設で個室を望む人が多いだろうけど、個室は料金高いからなかなか入れないでしょう。
no.755 記入なし (11/11/11 16:56)

2人部屋でも差額ベッド代が発生して大変だ。
no.756 記入なし (11/11/11 18:05)

認知症義母暴行死、「衝動的」と猶予判決

 認知症などで寝たきり状態だった義母(当時84歳)に暴行を加えて死なせたとして、傷害致死罪に問われた山形県鶴岡市小名部、無職寒河江忍被告(59)の裁判員裁判の判決が16日、山形地裁であった。

 矢数昌雄裁判長は「献身的に介護をしていた中での衝動的な犯行」などとして、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役4年)を言い渡した。

 判決によると、寒河江被告は4月30日、自宅のベッドで、義母をベッドから引きずり落として骨盤骨折のけがを負わせ、死亡させた。

 矢数裁判長は判決で、「むごい犯行」と断じたが、判決理由で、「相次ぐ家族の死や借金問題の中で、義母の介護に努めてきた。嘆願書も集まっており、地域での受け入れが期待できる」などと述べた。

(2011年11月17日11時55分  読売新聞)
no.757 記入なし (11/11/17 16:11)

長生きする薬の開発より、楽に死ねる薬を希望する。
no.758 記入なし (11/11/17 18:58)

楽に死ねる薬欲しい。
no.759 記入なし (11/11/17 19:12)

12年度から室料を求める方針を明らかにした。1人月額8000円程度を想定
特養もきびしくなった
no.760 記入なし (11/11/18 02:47)

介護で人生が潰れる可能性がある。
no.761 記入なし (11/11/27 02:24)

母の介護、仕事、家事…疲れたhttp://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20111228-OYT8T00149.htm
no.762 記入なし (11/12/28 14:47)

父は昼からお酒…。テーブルに足かけて昼寝ですわ、私の休日は何もしなくていい日なのか?
平日も訪看、訪問入浴がない日は飲んでいるようだ。娘は結婚も断念し、転職してワープアだって言うのに、このご時世で、会社にもいいように扱われているし、姉は心療内科に通うようになったし、私も、酷い寝言とめまい、動悸で薬を飲んでいる。
父さえいなければ、ここまでストレスを感じないのに、毎晩「くそジジィ」って寝言で叫んでます。
偽善者の塊の自分が一番可愛く、娘の事なんか考えないこの「くそジジィ」が私の人生を暗く、希望のないものにしてしまった。
介護が必要な母親は絶対的な存在だけど、元気なのに、依存して変わろうとしない父親はいらないと思う。
no.763 記入なし (12/01/12 23:10)

ガンダムパイロットっておしめするんだろうか 戦闘機みたいに
no.764 記入なし (12/01/12 23:16)

>763 アルコール依存症の父親にたいへん苦労されているのですね。父親とできれば一緒に専門機関に通って治療することをお勧めします。

依存症http://musyoku.com/bbs/view.php/1173661262/
no.765 記入なし (12/01/13 04:59)

>763 酷い父親のようですけど仕事はしているのですか。仕事しているとしたら金は家庭に入れているのですか。酒乱なんですか。
no.766 記入なし (12/01/13 08:46)

>763のものです。
父親は定年、年金暮らしです。母が軽い脳出血で入院時、一度も「仕事だから」と顔を出さなかったのに、「心配だから」と退職しました。
不満や言いたいことは書ききれません。
no.767 記入なし (12/01/13 19:28)

介護報酬改定案、24時間訪問サービス定額制に


 
 厚生労働省は25日、2012年度の介護報酬改定案をまとめ、社会保障審議会介護給付費分科会に示した。24時間対応の訪問サービスを月額定額の利用料金で導入するなど、在宅サービスを手厚くしたほか、医療との連携を強化する。
 


 一人暮らしや要介護度が重い高齢者が、住み慣れた地域で自宅で暮らし続けられるように支えるのが狙いだ。
 
 介護サービスの公定価格である介護報酬は、原則3年に1度改定される。今回は全体で1・2%引き上げ、このうち1・0%分を在宅サービスに配分した。
 
 24時間対応の訪問サービスは、日中や夜間に、ヘルパーや看護師が高齢者宅を定期的に複数回訪問するほか、利用者の呼び出しに応じて駆けつけるサービス。現在の訪問介護は、利用回数が増えれば負担も増えるが、新サービスは、料金を心配せずに必要な訪問を受けられるように、月額の定額制を採用。例えば最も重い要介護5の場合、月約3万円で利用できる。
 
(2012年1月25日11時22分  読売新聞)
no.768 記入なし (12/01/25 12:11)

介護報酬改定案
「在宅化」が意味するもの  情報元:赤旗新聞

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-27/2012012704_01_1.html
no.769 記入なし (12/01/27 23:34)

不当広告や料金トラブル多発
老人ホームの行政監視が急務 


 市場拡大に伴い、契約や料金をめぐる有料老人ホームのトラブルは絶えない

「残念ながら、問題のある業者が多いのは事実」。こう嘆くのは、ある有料老人ホームの経営者だ。

 東京都は2011年12月末、有料老人ホームの広告・表示について「消費者を誤解させる不当な表示がある」として103件、72業者を指導した。不当と判断されたのは、パンフレットなどの紙媒体60件、インターネット43件。問題視されたのは、職員の勤務体制や料金の表示方法など。「紙媒体で全体の約3割、ネットで約5割が不適切と判断された。恥ずべき数字だ」(業界関係者)。

 有料老人ホームの市場は、高齢化に伴い、ここ約10年間で、新規開設数が数百件、施設数が約5000件、定員数も20万人超と成長した。

 一方で、利用者が長期入院した際に、ホーム側が強引に退去を求めたり、利用者が退去しようとした際に、入居時に支払った高額な入居一時金が契約どおりに返金されないなど、トラブルが絶えない。

 入居一時金については、国の指導指針で、入居後90日以内の契約解除なら、事業者に返還を求めている(90日ルール)。だが、強制力がないために、トラブルが頻発していたのが実情だ。

 対策として12年度からは、新しい高齢者住宅「サービス付き高齢者向け住宅」の誕生に伴い、老人福祉法などが改正され、90日ルールの義務化をはじめ、敷金や家賃、サービスの対価以外のおカネは徴収できなくなるなど、利用者保護の姿勢が強く打ち出された。

 それでも、需要が急増しているだけに、これら制度改正の周知徹底と同時に、不当な扱いを受ける利用者が増えないよう、東京都のような行政による監視強化が急務だろう。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 山本猛嗣)
no.770 記入なし (12/01/28 09:45)

厳しい介護ビジネスの実態 倒産業者の7割強が創業10年未満- 


  介護保険法施行で介護事業に進出する事業者が急増した。しかし、競争の激化や改正介護保険法で、経営環境は厳しさを増している。

 帝国データバンクが19日に発表した調査結果によると、2001年〜2011年の医療機関の倒産は381件で、その内、老人福祉事業者の倒産は134件だった。老人福祉事業者には、養護老人ホームや特別養護老人ホームのほか、ケアハウスや老人デイサービスセンター、移動入浴サービス、在宅介護サービスを行う事業者が含まれる。

  老人福祉事業者の倒産件数を年度別にみると、2006年までは低水準で推移していたが、2007年には2006年の7件から23件に急増。さらに、2008年には26件、2009年には32件まで増加した。

  倒産に至った老人福祉事業者について、設立から倒産までの期間をみると、3年未満が23件で17.2%、3〜5年未満が26件で19.4%、5〜10年が54件で40.3%になり、全体の76.9%が10年未満に倒産していたことが明らかになった。

  老人福祉事業者の多くが、2000年の4月に介護保険法が施行されたことをきっかけに、介護事業に進出した。しかし、年を追うごとに同業者間の競争が激化した上、2006年4月に改正介護保険法が施行され、介護報酬の引き下げや、施設サービスにおける居住費用や食費が介護保険給付対象から除外されるなどし、経営環境が悪化したとみられている。

  それ以降の老人福祉事業者の倒産件数をみると、2010年は17件、2011年は14件と減少傾向にある。これは、「中小企業が借金返済の負担軽減を申し込んだ場合、金融機関はできる限り返済期限の延長や金利減免といった条件変更などの措置をとるようにつとめる」とした中小企業金融円滑化法が影響しているようだ。

  中小企業金融円滑化法は2013年3月で終了することから、その後の倒産件数は増加する可能性もある。本当の正念場はこれからといえそうだ。
no.771 記入なし (12/01/29 03:07)

資格が無くても募集してある介護職について…

無資格者は何をするのですか?
no.772 記入なし (12/01/29 08:10)

>772 介護士、ヘルパーなどの有資格者の補助的な仕事でしょうね。
no.773 記入なし (12/01/29 13:36)

早速ありがとうございます。

無資格者はオムツ交換や入浴の場合に肌に触れてはダメと聞いた事があるので
本当はどうなのか知りたいです。


無職の女性ですが介護しかないので不安です。
no.774 772 (12/01/29 14:20)

無資格で特養の介護補助をしています
原則、法律で利用者さんの体には触れられないので、殆どが介護士の作業(介護士の片手間の雑用)をやっています。オムツ&洗濯畳み、食事の下膳、風呂掃除etc、ボランティアがやる仕事の延長みたいなので非常に楽です。介護士がやる介護以外の仕事です(家庭の延長の雑用係り)
no.775 記入なし (12/01/29 22:21)

ありがとうございます!参考にします。

とりあえず面接に行ってみますが50代後半ですから
それだけが不安ですけど、元気が出ました。
no.776 記入なし (12/01/29 22:37)


>資格が無くても募集してある介護職について…

当然人手が足りないので募集していると思いますし
我特養では60代の介護士もいますし、年齢は全然問題有りません。
行動有るのみです。
吉報を待っています。
no.777 記入なし (12/01/29 23:35)

ありがとうございます頑張ってみます。
no.778 記入なし (12/01/30 00:47)

介護の職業訓練の試験・面接に、私服で行ったらまずいかな?
no.779 記入なし (12/02/08 19:19)

どうなんだべ、
一応試験だからねぇ
気になるなら私服止めればいいんでないのかなぁー
no.780 記入なし (12/02/09 23:16)

とうとう始まった年寄りいじめ
家で直せ医者に来るな作戦 NHK
紹介状なしだと初診料アップ
no.781 記入なし (12/02/10 19:12)

昨日、介護の職業訓練の試験・面接に行ってきました。
ほとんどの人が私服でした。
no.782 779 (12/02/10 23:12)

増加する高齢者虐待 加害者の半数近くは息子 2012.2.10 00:22 

 厚生労働省によると、平成22年度に起きた65歳以上の高齢者への虐待件数は1万6764件で、18年度の調査開始以来、4年連続で増加している。家庭内での虐待が1万6668件と大半を占め、死亡につながったケースもあった。専門家は「最悪の事態を防ぐため、できるだけ早期に対応することが必要だ」と指摘している。

 家庭内の虐待では、被害者の約77%が女性。年齢別では約42%が80代で、被害者の半数近くが認知症だったという。虐待を加えたのは今回の岸和田の2事件と同様に、被害者の息子が約43%と最も多かった。

 高齢者虐待防止法は、市町村が家庭に立ち入り調査ができると定めており、22年度には267件の立ち入り調査があった。このうち警察官が同行したり、警察に援助要請したケースも168件に上った。

 一方で高齢者が死亡するケースは後を絶たず、18年度以降、毎年20〜30人程度が身体的虐待や介護の放棄などで亡くなっている。

 虐待された高齢者を一時保護する活動などに取り組むNPO法人「地域密着型相談センターとまり木」(奈良市)の山村悦子理事長は「高齢者は身体的に弱いので、地域で見守り、虐待の兆候を早期に発見する環境づくりが必要。市町村側も虐待の有無を早めに見極め、適切な措置を取ることが大切だ」としている。
no.783 記入なし (12/02/11 04:45)

介護現場の離職が課題 定着困難な実態浮かぶ
 
 
 介護現場の離職率の高さが課題となっている。鳥取労働局と介護労働安定センター鳥取支部がまとめた鳥取県内の介護労働の職場環境実態調査によると、2009年10月からの1年間に県内の介護事業所を辞めた人の割合は19・3%で、全国平均を上回る高い数値となっている。勤務経験が3年未満の離職者が9割近くを占めており、定着が困難な実態が浮かぶ。

 調査は県内で介護サービスに携わる48事業所と職員136人を対象に実施。離職者のうち就職から1年未満で離職した人は50・5%と半数を超え、短期間での離職が目立つ。
 
 職員を対象にした調査では、人手不足や有給休暇が取りにくいなどの不満を訴える人の割合が4割を超え、多くが労働時間に不満を抱いていることが明らかになった。
 
 同労働局が昨年1年間に実施した社会福祉施設への監督指導でも、58件のうち労働時間と就業規則違反が44件を占めており、「労働条件が守られていないことへの不満が、相対的に高い離職率につながっている」と見る。
 
 4月には悪質な労働基準法違反があった事業所の指定を取り消す改正介護保険法が施行されるため、同労働局などは指導や啓発を強化する方針だ。
 
 一方、経済雇用情勢の悪化に伴い、新たな受け皿として人手不足が常態化する医療・福祉分野への期待は強まっている。医療・福祉分野の県内求人数は09年の5294人から11年には7626人と大幅に増加しており、雇用安定の観点からも定着率向上は大きな課題となっている。
 
 県介護福祉士会の三橋一久会長は「介護は人と人との関係が重要で、精神的な負担も大きく、理想と現実との違いに直面する人が多いようだ。勤務が不規則な面もあり、経営者側も実態を把握し、職場環境の改善に取り組んでもらう必要がある」と指摘する。
no.784 記入なし (12/02/11 12:36)

老人ホームの複数の職員が70代の女性入所者に暴行していたとして、兵庫県警は13日、神戸市西区の「はぴね神戸学園都市」の介護福祉士ら3人を暴行容疑で逮捕する方針を決めた。 
捜査関係者が明らかにした。家族が設置したビデオカメラの映像が決め手になった。 

女性は鎖骨などが折れており、暴行との因果関係も調べる。 
捜査関係者によると、逮捕するのは神戸市須磨区の介護福祉士の男(40)と女(39)、兵庫県加古川市のホームヘルパーの男(24)=いずれも懲戒解雇。 
3人は1月初め、ベッドで横になっている女性の顔を平手でたたくなどの暴行をした疑いがある。 

家族らによると、女性は2010年6月に入所したが、昨年夏から「助けて」と訴えるようになった。 
不審に思った家族が今年元日にカメラを設置し、暴行を確認。女性を退所させて検査したところ、鎖骨とあばら骨が折れていた。家族は1月初めに県警に被害届を出した。 

施設側は1月21日、「虐待に気づかなかった」と家族に謝罪。3人は職場の人間関係などに不満があり、 
ストレスがたまって暴行していたと説明し、2月4日に懲戒解雇したという。 

はぴね神戸学園都市は2009年開設の介護付き老人ホームで全128室。運営会社のケア・リンク(東京)は全国22カ所で老人ホームやグループホームを展開する。 
昆野仁(ひとし)社長は「あってはならない虐待が起きてしまった」と話している。
no.785 記入なし (12/02/13 21:53)

ストレスを弱者に向ける卑劣な奴が増えたね。

職場でのパワハラに耐えきれずに私は辞めましたが、どうしてこんな社会になったのだろうか…何とかしてほしい!
no.786 記入なし (12/02/14 09:26)

パワハラで憂さを晴らすほど余裕がないのだろう
no.787 記入なし (12/02/14 12:24)

パワハラで憂さを晴らす、弱者をいじめる人間はたくさんいますよ。
no.788 記入なし (12/02/14 17:06)

24時間訪問介護スタートへ 現状と課題は 日本テレビ系(NNN) 2月14日(火)23時24分配信

 高齢者の自宅での介護を支援する新しい制度が始まる。食事や排せつの介助などのケアを24時間受けられる制度で、国は4月以降、全国でのスタートを目指している。
しかし、新しい制度には人材確保などの課題がある。訪問介護の現場を取材した。(動画配信のみ)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120214-00000076-nnn-soci
no.789 記入なし (12/02/15 05:53)

新制度は不発に終わりそうだ
no.790 記入なし (12/02/15 08:07)

嫁姑問題が無ければ、核家族をやめればいい。
子供が生まれたての頃には、子供の面倒を見てもらい痴呆になりにくくなる。
たくさん子供が生まれても、奥さん1人で育てなくても済む。
介護の可能性も減る。一石二鳥。
no.791 記入なし (12/02/15 18:28)

生島ヒロシ 介護でオススメは音楽を流し相田みつを読み聞かせ 2012年02月19日07時00分

現在、最も要介護者が多い年代は80代。つまり親や配偶者が70代なら、すでに介護の準備が必要になってくるということ。介護疲れを苦にした心中や殺人事件が珍しくもない昨今、少しでも“ラクする介護”は、介護をするほうもされるほうも救います。

 フリーアナウンサーの生島ヒロシさん(61)が、認知症を患う義母(当時70代)の在宅介護に直面したのは40代後半。仕事は独立直後で、子供は反抗期の真っ最中と、公私ともに困難な時期が重なった。

「義母の介護は8年間続きました。家族で役割分担をしたとはいえ、家庭崩壊の危機に瀕したこともあったくらい、本当に大変でした」

 まず、妻がひとりで抱え込まないために、家族で役割分担について話し会った。中心になって介護ができる人は誰なのか。生島さんは「仕事が忙しい」と逃げず、自分の役割を探した。

 義母は当初“要介護1”だったので、公的介護保険で受けられるサービスは、デイサービスに週2回ほど通えるだけ。妻は家事、義父は仕事があるので、家族が24時間付きっきりで面倒をみるわけもいかない。そこで、民間業者のホームヘルプサービスを依頼し、1日2人のヘルパーを交代で派遣してもらうことにした。

「担当者が交代しても義母の体調が一目でわかるように連絡ノートを作りました。例えばその日の朝の体温は何度で、昨晩は何を食べたのか、母の様子を詳細に記録してもらい、家族もノートを見ながらどんな具合なのかいつも気にかけていました」

 ヘルパーには家族が望む介護を、腹を割って話したという。ただ、介護は先が読めないので、完璧さを求めると途中で介護する側が倒れてしまう。家族もヘルパーに対しても、あまり完璧さを求めないよう心がけた。

「介護の現場でのおすすめは音楽を流すこと。音量を低めに流しておくと、仕事がはかどり、コミュニケーションツールとして役に立つ場合もあります。時間があれば本を読んであげるのもいいですね。金子みすゞさんや相田みつをさんの詩を読み聞かせるとこちらの心が落ち着いて、それが母にも伝わるのか穏やかでした」
※女性セブン2012年3月1日号http://news.livedoor.com/article/detail/6292427/
no.792 記入なし (12/02/20 06:14)

私は還暦を過ぎましたが最近ふと思う…
頑張って生きたのだから
最後は自分の意思によって決めさせてほしいと。


まわりも自分も不幸なままの老後に、何の意味があるのか考えさせられますね。
no.793 記入なし (12/02/21 07:59)

自殺や殺人は嫌だが、
一回だけ
人生の選択権が欲しいですね。

皆さんはどう思われますか?
no.794 記入なし (12/02/21 09:56)

今は1%?10%?の人が自殺を考えてるって本当でしょうか。
ニュースで言ってました。
no.795 記入なし (12/02/21 21:51)

少なくとも私はその中に入ってます。
かろうじて実行してないだけです。

人生の選択権があるなら
生まれてこないというものを選びます
no.796 記入なし (12/02/21 22:59)

同感です
no.797 記入なし (12/02/21 23:51)

成年後見制度“信頼揺るがす事態”


認知症のお年寄りなどに代わって第三者が財産を管理する「成年後見制度」で、財産が使い込まれる被害が、最近の16か月間におよそ37億円に上ることが最高裁判所の調査で分かりました。
最高裁は、制度への信頼を揺るがす深刻な事態だとして、対策の検討を急いでいます。

「成年後見」は、認知症で判断力の衰えたお年寄りなどに代わって、親族のほか、弁護士や司法書士などが後見人となって財産を管理する制度です。
高齢化に伴い利用者が増える一方で、財産が使い込まれる被害が相次ぎ、最高裁判所は被害の実態を全国の家庭裁判所を通じて調査しました。

その結果、おととし6月から去年9月までの16か月間に被害の報告が314件あり、被害総額はおよそ36億9800万円に上ることが分かりました。
このうち306件は、親族が財産を管理していたケースで、1件の被害額が2億円に上るものもありました。
被害は特に去年に入ってから急増し、月平均の被害額はおよそ3億円に達しているということです。

最高裁は対策の1つとして、信託銀行などと連携した資産管理の仕組みを新たに設け、今月から運用を始めていますが、「後見制度の信頼性を揺るがすような深刻な被害が相次いでいる。後見人の指導の在り方も含めて効果的な対策を考えていきたい」と話しています。
no.798 記入なし (12/02/26 15:18)

介護疲れ、負担がきつい。なんとかならないのか?
no.799 記入なし (12/02/28 12:44)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
969 件中 700 から 799 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [日本で道徳心や思いやり気配りがなくなってきたと思..]
次 [働き方改革ついてどう思いますか?]

  一覧
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」と似ているトピック
「介護について語ろう。超高齢化社会です。」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧