500獲得!!。国民年金を収めようが収めまいが我々が老後を迎える以前に、資本主義経済のこの世は神と地球の意思で終焉を迎える(予定では2012年内)・・・金で人々を幸・不幸関係なく繁栄してきたこの世が見事終焉を迎える・・・数年後金、金、金、のこの世がもう役にたたんことを・・・俺はそうなることを自らの犠牲とともに大きく希望する者です。只、湯水のごとく無駄使いされるNHK受信料にしろ国民年金保険料にしろ支払うことに何の意味があるというのか!?
no.500 悪魔神官長 (06/11/28 23:52)
納めても還元されないなんて…捨て金だよ。もっと今を充実させるために年金なんて払いません。
no.501 記入なし (06/11/29 12:22)
3号問題を解決してもらいたい。
実質的に免除されているのはおかしいです。
世帯の総収入が少ないのなら解るのですが
高収入の世帯でも支払わなくてもいいのですから。
低収入の世帯は免除をしても
高収入の世帯は現在支払っている年金の金額の2倍は
払うべきだと思います。
no.502 記入なし (06/11/29 12:53)
専業主婦がもらえるのは国民年金だよ。
なんで厚生年金を倍払わないといけないのか。
専業主婦は内助の功と言う意味合いがある。
第一、国民年金派がとやかくいうことではない。
no.503 記入なし (06/11/29 12:56)
世の中が(特に日本)格差社会・勝ち組負け組と、うるさいならば何故勝ち組連中から根こそぎ取ることをせず負け組連中から取るのか理不尽極まりない・・・。ニートとかフリーターから年金保険料とかNHK受信料を徴収するのを国が辞めてニートとフリーター及び派遣社員がどこかの企業の正社員になるまで(正社員として落ち着き保険料を納めれる状態になるまで待ちその後徴収すればいいじゃん)見守って、強制強権的に徴収する行為を国に大きく猛省し自戒してくれと望む・・・。
no.504 悪魔神官長 (06/11/29 14:04)
学生無年金訴訟 高裁、国の控訴を棄却
学生時代に統合失調症と診断された東京都の男性(46)が、20歳前に診察を受けなかったため障害基礎年金を支給されなかったのは不当として、社会保険庁長官に不支給処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が29日、東京高裁であった。年金受給は「20歳前の診察」が条件になっている。石川善則裁判長は、20歳前に発症したと事後に確認できれば条件を満たすと判断。男性を勝訴させた一審・東京地裁判決を支持し、国側の控訴を棄却した。
石川裁判長は、統合失調症について「原因が未解明で、誤解されることが多い病気」と指摘。発病から受診までの期間が長期化しがちな点を考えると、「初診日に20歳未満であることを要件と解するのが立法者の意思とは速断できない」と述べた。
今回の男性とともに一審で支給が認められた別の男性(38)について、東京高裁の別の裁判部は10月、「拡張解釈は許されない」として20歳前に初診がなかった場合は受給条件を満たさないと対照的な判断を示し、国側勝訴の逆転判決を言い渡した。
no.505 ニュースだよ (06/11/30 05:36)
厚生年金パート適用にNO! 流通・サービス17団体
日本チェーンストア協会など流通・サービス産業の17団体は29日、厚生年金のパート労働者への適用拡大に反対を決議した。パート労働者と企業の双方に保険料負担が生じるため「多様な働き方や雇用を阻害し経営危機を招く」としている。
17団体の加盟企業のパート労働者は約650万人で国内パート人口のほぼ半数を占める。政府・与党は「労働時間が週約30時間以上」とする現行適用基準を「約20時間以上」に見直す方針で、来年の通常国会への法案提出を目指している。
記者会見した日本チェーンストア協会の鈴木善統専務理事は「パートの人は将来戻ってくる年金より今の現金収入を求めている」と指摘。企業がコスト削減を進めれば、パート労働者の雇用機会も減る恐れがあるとした。
no.506 ニュースだよ (06/11/30 05:40)
企業がコスト削減を進めれば、パート労働者の雇用機会も減る恐れがあるとした。
脅しだね
どうせ将来はロボット化だろ
no.507 記入なし (06/11/30 06:59)
もうロボットになったほうがいいかも
no.508 33才の男 (06/11/30 07:18)
社会保険加入の職探ししよう。
no.509 49歳 (06/11/30 07:20)
俺、いっそのこと誰かに自分の身体アンドロイドかサイボーグにして欲しい・・・。
no.510 悪魔神官長 (06/11/30 18:22)
今から納めても期間が足りないと言われました。
つまり、将来的に無年金者です。
no.511 記入なし (06/11/30 19:32)
将来どうしましょ?
no.512 記入なし (06/11/30 19:49)
>no.511 全額自費積み立てじゃないんだから、救済措置はもっと柔軟であってほしいですよね。
no.513 49歳 (06/11/30 20:00)
なんとか納めてます
no.514 記入なし (06/11/30 20:09)
>悪魔神官長
いいですな。
タダで機械の身体をもらえる星を目指して銀河鉄道999で旅に出るとか。
no.515 記入なし (06/11/30 20:32)
データ少佐になりたいね。
no.516 記入オレンジ (06/11/30 20:32)
昇給したら同じ額厚生年金も上がった!
手取り±ゼロでした。
no.517 ハイエース (06/11/30 20:36)
no.517 将来の支給額upに繋がるワケで決して掛け損でゎございません^^
no.518 49歳 (06/11/30 20:42)
年金がもらえる年齢まで生きれるのだろうか。
no.519 記入なし (06/11/30 21:33)
515さん。だって機械人間になれば疲れ知らずの上にストレス知らずで、逆に会社にいい人材(永久契約してもらえる可能性大)として扱ってくれるじゃん!?520獲~り♪
no.520 悪魔神官長 (06/11/30 23:11)
厚生・共済年金一元化の最終案、自民と公明が了承
自民、公明両党は8日の与党年金制度改革協議会で、厚生・共済年金の一元化の最終案を了承した。政府は来年の通常国会に関連法案を提出する方針だ。
最終案は、公務員や私学教職員が加入する共済年金を厚生年金に統合し、2010年度に一元化を実現するとした。公務員が民間に再就職した場合の年金減額の基準を民間サラリーマンと統一するほか、知事や市町村長が12年以上在任した場合、平均月収の約44%を年金に加算する特例措置を廃止する。
「公務員優遇」との批判が強かった共済年金の独自の上乗せ給付「職域加算」は廃止し、代わりに設ける新制度については引き続き検討する。政府・与党は年明けに新制度の議論を再開し、来春の法案提出までに具体策を詰める。
(2006年12月8日18時35分 読売新聞)
no.521 記入なし (06/12/09 05:40)
年齢給付年齢が自分の頃は何歳になってるかだ
no.522 記入なし (06/12/09 13:44)
モビルスーツの大量生産が開始されたことで
年寄りでも重労働ができるようになったとして
障害年金一本になるんじゃないかな。
no.523 記入なし (06/12/09 15:35)
モビルスーツ税とか賦課されそうだけどね。
no.524 記入なし (06/12/09 15:42)
>>524
笑える
no.525 40女 (06/12/09 18:49)
納めれないよー
no.527 なる (06/12/10 08:53)
年金かけてない。
もらえない人には、自害薬を支給してほしい。
no.528 記入なし (06/12/10 09:14)
プチ労働者につき給与は極々少ないが、比例して厚生年金・健康保険も少ない。
奥さん扶養家族にしてて二人分で九千円弱。国年・国保に比べメチャお得だ。
no.529 49歳 (06/12/10 09:15)
(国民年金の保険料の推移)
1961年4月~100円 1984年4月~6,220円 2005年4月~13,580円
1967年1月~200円 1985年4月~6,740円 2006年4月~13,860円
1969年1月~250円 1986年4月~7,100円 2007年4月~14,140円
1970年7月~450円 1987年4月~7,400円 2008年4月~14,420円
1972年7月~550円 1988年4月~7,700円 2009年4月~14,700円
1974年1月~900円 1989年4月~8,000円 2010年4月~14,980円
1975年1月~1,100円1990年4月~8,400円 2011年4月~15,260円
1976年4月~1,400円1991年4月~9,000円 2012年4月~15,540円
1977年4月~2,200円1992年4月~9,700円 2013年4月~15,820円
1978年4月~2,730円1993年4月~10,500円 2014年4月~16,100円
1979年4月~3,300円1994年4月~11,100円 2015年4月~16,380円
1980年4月~3,770円1995年4月~11,700円 2016年4月~16,660円
1981年4月~4,500円1996年4月~12,300円 2017年4月~16,900円
1982年4月~5,220円1997年4月~12,800円
1983年4月~5,830円1998年4月~13,300円
1961年以前は制度がないから納めてなくても払ったものとみなされた。
1961年に60歳以上だった人は何も払ってなくても年金が貰えた。
こんな制度なんだから破綻して当たり前
no.530 記入なし (06/12/10 13:59)
一円も払っていない層って言うのは100歳超えてますね。
最初は恩給を一般人にも・・・というのも背景にあったんじゃないかな。
それと
その時点その時点の収支があえばいいわけだから1円も払っていない
最初の層の影響は全くないと思います。
no.531 記入なし (06/12/10 14:10)
国を信用できない。今までもいろいろな事で国民を騙してきたわけだし。
年金についてももし破綻しても交通事故みたいなことを言うに違いない。
国民は何度国に騙されたら目が覚めるんだろうか・・。
no.532 記入なし (06/12/10 14:22)
年金の破綻=日本の崩壊
これはありえないと思う。非常に低い確率ではないだろうか。
老後を少ない確率に掛ける気はない。
no.533 記入なし (06/12/10 14:29)
年金制度が破綻しても日本が崩壊するとは思えませんが・・。
no.534 記入なし (06/12/10 14:37)
介護保険&国民健康保険税の各支払いがあるので年金は未納が継続中です。安倍総理よ!せめて介護保険だけでも廃止しろ!年金が払えない!共産党あたりが政権を取れば国民の生活も楽になると思います。
no.535 記入なし (06/12/10 17:08)
>no.534
年金だけが原資の関係で廃止になることはないです。
no.536 記入なし (06/12/10 17:13)
道路税回せばいいんじゃない 消費税も上がるだろうし それを使え
人が2,3人しか歩かない道路に金使うな
獣道で十分 便利なとこに住まわせてやれ それのが金カカランヨ多分(自助努力の問題はあるが)
どうせ、利権だろ
no.537 記入なし (06/12/10 17:20)
↑に関連。それよりむしろ車検制度廃止と自動車重量税を廃止し、その財源を年金・医療・介護保険に補えばいいだろうが!!そんなことに頭が回転しない政府は大馬鹿野郎集団かよ!!それと、道路特定財源を一般化しようなどとどこまで愚かなんだろうね・・・安倍こべ政権。
no.538 悪魔神官長 (06/12/10 17:55)
住民税を年金から天引き 徴収漏れ対策、09年度めど
政府は、高齢者が受け取る公的年金から住民税を天引きする「特別徴収」の制度を09年度をめどに導入する方針を固めた。市町村の徴収漏れや、事務コストを減らせる効果を見込む。年金受給者にとっても納税の手間を省く利点があるとしているが、徴収強化に反発が出る可能性もある。
地方税の個人住民税は、現時点では年金受給者が市町村から送られてくる納付書を金融機関に持参して納めている。
新制度では、年金受給者の個人データを持つ社会保険庁に対し、市町村が住民税の納税義務者や税額を通知。同庁が2カ月ごとに住民税分を差し引いて年金を支払う仕組みになる見通しだ。総務省と社会保険庁は、情報システムの開発や法改正の準備に入っている。
公的年金からの天引きは、国税の所得税や介護保険料で導入済み。国民健康保険料でも08年度に天引きが始まる予定。
総務省によると、全国の市町村の住民税徴収率は05年度で約97%(金額ベース)。地方自治体からは、徴収漏れ対策として特別徴収導入の要望が出ていた。
no.539 記入なし (06/12/13 18:05)
国民年金問題で払わない人を悪く言うがそれは違うな。払わせることが出来ない公務員たちが無能なだけ。
no.540 記入なし (06/12/14 18:49)
今まで支払った年金を返して欲しい。
これ以外言いたい事はないよ。
no.541 記入なし (06/12/14 20:23)
年金未納は公務員と政治家が無能なだけ。国民が気持ちよく払うようにもっていけないのが悪い。
no.542 記入なし (06/12/14 22:59)
公務員が無能では無くてただ払わないだけ。
no.543 記入なし (06/12/14 23:07)
いいえ無能です。払わせる努力が足りない。まるで、殿様商売のようだ。
no.544 記入なし (06/12/14 23:15)
>544さん
強制徴収しましょうか?
no.545 下っ端公務員 (06/12/14 23:24)
①夫婦二人分の国民年金=27500円、②国民健康保険=数千円?はやっぱり負担重い。
なのでバイト的な仕事を探した際には「社保加入」に拘った。現在①+②で九千円で済んでる。給与が安いからだが、、。
no.546 49歳 (06/12/14 23:26)
>545 本来は税金方式にすれば簡単なことなんだけど、既得権益者がいるからね、そんなことにはならない。強制徴収できないのは百も承知じゃ。わっはっはっはっ。
no.547 記入なし (06/12/14 23:29)
まったくだめだよ。公務員の無能を払わない国民のせいにしちゃ。もっと努力しなさいよ。
no.548 記入なし (06/12/14 23:30)
>548さん
ということで強制徴収。
no.549 下っ端公務員 (06/12/14 23:31)
年金払ってないと事故で障害が残っても障害基礎年金貰えないよ
no.550 記入なし (06/12/14 23:36)
>549 私は厚生年金を無理やり払わされています。ですが。無職、フリーターの方は払わないことを進言いたします。強制徴収ですか???できない。
no.551 記入なし (06/12/14 23:38)
>551さん
無職やフリーターの人は、減免申請をすればいいだけだよ。
no.552 下っ端公務員 (06/12/14 23:39)
年金なんて時代遅れのシステムを本気で維持しようと思ってる人間は後世の日本史から見ればお笑いだろう。
no.553 年金断罪 (06/12/14 23:49)
後世の人間?
1000年後には、時代遅れになってるでしょうねw
no.554 下っ端公務員 (06/12/14 23:50)
そんなに時は経たない。100年後には必ず歴史が証明するであろう。
no.555 年金断罪 (06/12/14 23:52)
年金システムで甘い蜜を吸っている蛆虫どもを機関ごと掃除すればいいんだ。
no.556 記入なし (06/12/14 23:52)
私の老後の生活費には、100%年金に頼ります。だって無職・無収入になるでしょ?
no.557 49歳 (06/12/14 23:52)
どうせ100年後には死んでるから、
何でも無責任に言えるなw
no.558 下っ端公務員 (06/12/14 23:56)
北欧のように税金で福祉を充実させ老後を面倒見るのである。
財政破綻のような非常時には国は必ず国民を欺く。その事だけは忘れないよう各人。
no.559 年金断罪 (06/12/14 23:57)
北欧ってどこだよ?w
no.560 下っ端公務員 (06/12/14 23:58)
だいたい消費税は完全福祉化しろよ。
no.561 記入なし (06/12/15 00:00)
具体的にはスウェーデン。スウェーデンの経済・政治システムに精通しているものならば理解できると思う。
no.562 年金断罪 (06/12/15 00:00)
年金納めてない人に年金を払わせるためのCM出演依頼して、後で事実が判明して抗議してるようじゃだめだめ。
no.563 記入なし (06/12/15 00:07)
スウェーデンは労働人口の33%が公務員。
社会主義経済の実験場といわれているね。
no.564 下っ端公務員 (06/12/15 00:14)
オメーラに収める年金はネェ。
no.565 記入なし (06/12/15 00:31)
まったく公務員は年金未納問題を払わない国民が悪いなんて意味不明なことを言って何考えてんだか。払わすことができない公務員どもが無能なの。そんなこともわからないとは。おのれの努力不足を棚にあげて責任を転嫁するのは公務員の典型的な行動パターンだな。
no.566 記入なし (06/12/15 18:55)
未納者を勝手に免除にして分母減らして納付率を上げる。ふっ、相変わらずの低レベル思考ですね。
no.567 記入なし (06/12/15 20:12)
払いたくなければ払わなくてもいいよ
老齢基礎年金・遺族基礎年金・障害基礎年金貰えないだけだから
no.568 記入なし (06/12/15 20:19)
↑その前に資本主義経済崩壊し、金など約にたたんよ・・・。地球が自然が許さないから。
no.569 悪魔神官長 (06/12/15 20:29)
貨幣経済はそう簡単にはなくなりませんど^^
no.570 記入オレンジ (06/12/15 20:31)
公務員の横領、犯罪などは永久になくなりませんよと^^
no.571 記入なし (06/12/15 20:38)
年金制度なんてそんなに長く保てるわけなかろう。支給開始80歳とでもすれば別だがな。
no.572 記入なし (06/12/15 20:38)
税金を納めれば収めるほど公務員や政治家が潤うだけなのに。
頭の悪い人たちが多いな。
no.573 記入なし (06/12/15 20:39)
横領なんてやってる公務員は死刑でいいのに。
no.574 記入なし (06/12/15 20:39)
税金を払わなくて済ます方法はいくつか研究済みだよ。かなり卑怯な方法だがほぼ確実に払わんで済む方法がね。
no.575 記入なし (06/12/15 20:41)
>no.571さん
そんなことありません本人の心がけしだいで無くなります
no.576 親のコネで公務員になった者 (06/12/15 20:43)
>576
理想を語るのは良いが心がけないといけない人が多数いるんだよ。
全ての人が不正しないように心がけるのは不可能だよ。
現に大阪など10年前から厳しく指導していたらしいが未だに不正が
蔓延している。大阪に限らず全国だけどね。
no.577 記入なし (06/12/15 21:08)
一般市民の犯罪は永久になくなりませんど。
no.578 記入オレンジ (06/12/15 21:10)
>no.576
ぜひとも君は心がけてください
no.579 記入なし (06/12/15 21:11)
年金は官僚の酒代とゴルフ代と愛人の生活費に回される
no.580 記入なし (06/12/15 21:14)
弱肉強食の社会なんだから法律なんていらないんじゃない。
no.581 記入なし (06/12/17 09:13)
無法地帯・・・!?
阿鼻叫喚の地獄絵図・・・
no.582 サエコ (06/12/17 09:14)
賃金+年金=48万以上→年金減額…一元化最終案
政府・与党は19日、厚生・共済年金の一元化に関する協議会で、公務員や私学教職員が加入する共済年金を厚生年金に統合する一元化最終案を了承した。
政府は来年の通常国会に関連法案を提出し、2010年度に一元化を実施する。
最終案では、働いて賃金をもらっている年金受給者の年金を減額する仕組みを、厚生・共済年金で統一すると明記した。民間サラリーマンと公務員OBで異なっていた基準を10年度に統一し、<1>60~64歳は賃金と年金の合計が28万円超<2>65~69歳は48万円超――で減額することにした。
また、04年の法改正を受けて来年4月から始まる、70歳以上に対する減額措置では、当初は同月以降に70歳になる人が対象だったが、同月の時点で70歳以上になっている人も対象に加えることにした。「70歳以上になっている人は逃げ切ることになり、不公平が生じる」という声が出たためだ。10年度からは、賃金と年金の合計額が48万円以上であれば年金を減額する。
厚生労働省は、この措置で新たに11万5000人が対象になり、その減額分の合計は最大で1140億円に上るとしている。国会では、日本銀行の福井俊彦総裁が総裁としての報酬のほかに、厚生年金309万円を受給していたことへの批判が出たが、新制度では大幅に減ることになる。
(2006年12月19日20時55分 読売新聞)
no.583 記入なし (06/12/19 22:37)
<1>60~64歳は賃金と年金の合計が28万円超<2>65~69歳は48万円超――で減額することにした
60~64歳 若い方が金いると思うが 意味がちょっと分からんが
年よりは金いらんだろう
no.584 記入なし (06/12/20 07:18)
年よりは年金だけでは安いから生活できないよ。
no.585 記入なし (06/12/20 07:24)
日本銀行の福井俊彦総裁 まだやめてなかったのか
no.586 記入なし (06/12/20 07:29)
なんとか払ってます
no.587 記入なし (06/12/20 08:19)
日銀の総裁も税調の本間も辞めないだろう
no.588 記入なし (06/12/20 08:44)
↑ この2人早く消えろ!!!
no.589 記入なし (06/12/20 10:29)
↑そうだね!!馬鹿ばかしくて払う気になれないよね!?だって国に騙しとられるもん・・・。
no.590 悪魔神官長 (06/12/20 13:29)
払いたくないけど 勝手に引かれちゃうからね・・・
no.591 記入なし (06/12/20 13:31)
年金の減額など年金の将来性が揺らいでるのにまだ大丈夫とか
楽観視してる人が大勢いるのに驚きを隠せない。
減額だけでも政府に批判する価値は充分だと思うんだが。
こんな国民だから自民党も扱いやすいんだろうな。何度騙しても
すぐに政府を信用してくれるしなww
no.592 無職革命家 (06/12/21 20:09)
>592 本当に国民はとろいやつが多いな。国に虫ケラ扱いされてることに気づかんマヌケばかり。
no.593 記入なし (06/12/21 20:25)
年金制度を信用している国民が大半だと思うが最後にはどうなるか見守りたい。
no.594 記入なし (06/12/22 07:40)
未来永劫維持されると思う。
no.595 記入なし (06/12/22 07:49)
維持されてもこうも制度を改悪しての繰り返しで納得できるのがおかしい。
no.596 記入なし (06/12/22 07:50)
とうとう政府に何の不満も漏らさない奴隷民族に成り下がってしまったのか。
no.597 記入なし (06/12/22 07:53)
>598 厚生年金ではなく国民年金加入ですが...
no.598 記入なし (06/12/22 07:58)
あなたは不満はないわけですね598さん。
no.599 記入なし (06/12/22 07:59)