一覧
雑談 銀行について語りましょう
銀行についての情報交換、日ごろ感じる不満、利便性、どこが有利か

などについて、語りましょう。
投稿者 : bank 日時 : 04/04/09 13:35

Infomation 646 件中 600 から 646 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


no.598
サブプライムローンは、破綻するのがわかっていて、わざと放置されたものと疑っていましたが、最近のアメリカねグダグタぶりをみると…。????
破綻を知っていて企画販売し逃げ得した人達っているのだろうか?逃げ勝ちした連中は天才的詐欺師だと思います。
no.600 記入なし (09/03/22 20:03)

よくわかりました 1000万円を超えたら銀行には預金しないようにと言う事ですね
no.601 40代おやじ (09/03/22 20:08)

バブル創出の限界を考えなくバブルを作ろうとしたサブプライムローン…。

ひるがえって、構造改革以降、日本の大都市に乱立する様になった億ションは、誰が『貸し手』なのでしょうか?

損失を抱えたのは、投資家?不動産家?銀行?

未だにそこらへんの噂を聞かない…。
no.602 記入なし (09/03/22 20:09)

no.602

未だにそこらへんの『誰が巨額損失を出したか?』のやばい噂話を聞かない…。

ニュースやワイドショーやドキュメンタリーでも扱われず社会問題化としてクローズアップされない…未だに事業として成立しているか謎の業界だ。
no.603 記入なし (09/03/22 20:17)

no.603

日本の大都市部の超高層億ションの乱立を『バブルだ!!』と言う人達がいない…。80〜90年代の土地バブルにおいて過剰投資で失敗し、多額の損失や債務を抱えた銀行や投資家を大量に出した記憶が鮮明にあるにも関わらずにだ…。

謎だ。
no.604 記入なし (09/03/22 20:28)

開発業者または不動産屋でしょ
バブルの時は毎年土地が上がったから、土地を担保に建築費を借り
建てた後に売る。

建てた後に売るので土地代が下がると売れなくなり、塩付けになる。
今、不動産屋は投げ売り状態。当然投げ売り物件は赤字

しかし、土地の価格事態はバブルのように急落していない。
no.605 茶菓 (09/03/23 12:36)

1000円振り込みで手数料367円
ボッタクリすぎる!!
手数料0にしろや!
no.606 記入なし (09/03/24 18:10)

機械を新しくするお金があったら、手数料を安くするべきです。
あの無機質な音声も何とかして欲しいものです。
R銀行さん、何とか言って下さい!
no.607 記入なし (09/03/25 11:31)

あの無機質な音声がDONのオッサンの声になるのはいやじゃ!
no.608 記入なし (09/03/25 17:22)

銀行は泥棒、強盗、窃盗犯だ
no.609 記入なし (09/04/14 07:02)

>no.604

■構造改革中にバブル的な投資に絡んだ銀行や投資会社の中には、現在もがいている企業がいるのかも知れない…。

○《保有株買い取り20兆円に、企業の持つ銀行株も対象 政府与党》
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT2C1800J18122008.html

○【赤字国債30兆円突破へ 追加経済対策で過去最大に】
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904100002a.nwc
『政府・与党はこの日、追加経済対策の一環として、公的資金を使った新たな株価対策をまとめた。株価の暴落など金融市場が混乱した際に政府の専門機関が株式を買い取る仕組みなどを整備し、買い取りに使用できる資金として50兆円の政府保証枠を設ける。21年度補正予算の関連法案として議員立法で提出する。』

○【Jリート:低迷、時価が純資産割りこむ「異常事態」…回復の兆しはみえず】
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902080002a.nwc

○【株式取得機構、上場投資信託(ETF)買い取りへ 政府与党が検討】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090313AT2C1201O12032009.html

■案の定…。
メガバンク銀行や既得権益投資家が投資で馬鹿をする度に、国が補填をし続け、国の借金がまた増える。
その度に増税や低賃金就労を要求される失業貧困労働者は奴らの金儲けの仕方のいい加減さや図々しさに気付いて、うんざりして怒るべきだ。
no.610 記入なし (09/04/14 07:33)

日本人が知らない恐るべき真実
第一章 日本国破産−今そこにある危機−
■ 1-3国債を買い支える金融機関

http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/1-12.html

◆メガバンクの儲け方の構図が怪しい…。
大量の預貯金を使い美味しい投資話は自分達の懐へ…。投資信託の負債は投資家に押し付け、後は国債でシコシコ儲けてそう。
no.611 記入なし (09/04/14 07:47)

>606 振込み手数料無料の銀行を利用したらいいですよ。新生銀行は月1回なら無料みたいだし他にも無料の銀行あるでしょう。
no.612 記入なし (09/04/14 09:19)

月3回まで振込み無料のネット銀行あるのでそこから振り込んでます。
no.613 めとろん (09/04/14 09:55)

給料日は来週だよ〜ん(v^-゚)
かなり残業したな
no.614 記入なし (09/04/18 07:02)

農林中央金庫が5700億円赤字

 農林中央金庫は28日、09年3月期決算(単体)の純損益が過去最大の5700億円の赤字(前期は2720億円の黒字)になる見通しと発表した。海外の証券化商品への投資など有価証券全体で6000億円強の損失が出たことが主因。赤字転落は13年ぶり。有価証券の損失の内訳は、証券化商品で3100億円、国内外の株式で2300億円の減損や売却損を計上した。取引先の業績悪化で800億円弱の不良債権処理費用も発生。

2009年4月28日(火)18時27分配信 共同通信
no.615 記入なし (09/04/28 20:40)

●【3メガバンク・グループ6銀行が、優遇政策で法人税10年納めず(赤旗) [08/10/30]】http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-30/2008103001_01_0.html

中小企業への貸し渋り、貸しはがしで批判を受けている3メガバンクグループ6銀行が、1998年度から2007年度までの10年間にわたって国に納める法人税をまったく支払っていない実態が29日の衆院財務金融委員会で明らかになりました。日本共産党の佐々木憲昭議員の追及に金融庁側が「おおむね10年間は納税していない」と認めたもの。
佐々木氏は、国民、中小企業に犠牲を押し付けながら、大銀行を優遇する政治の転換を求めました。6銀行は、これまでに多額の公的資金で支援を受けた結果、07年度の税引き前純利益は約1兆7000億円にのぼります。しかし、過去の損失を黒字と相殺して減税できる措置により法人税はゼロとなっています。
佐々木氏は、「小泉内閣以来、国民には46項目、12兆7000億円の負担を押し付けながら、過去最高レベルの利益をあげている大銀行が10年間も法人税ゼロ。それでいながら、中小企業に対しては、貸し渋り、貸しはがしをおこなっている」と厳しく告発。愛知中小企業家同友会の調査でも、大手行では貸し出しストップもあると悲鳴があがっていることを示し、是正を求めました。
中川昭一財務、金融相は、「(新金融機能強化)法案を一刻も早く成立させて、中小企業に融資する金融機関には資金を注入したい」と答弁。佐々木氏は、経営危機の銀行が出ても、全体として体力のある銀行業界が責任をとり、負担するのが筋だと批判しました。佐々木氏は、「政治のあり方が問われている。最終的に国民の税負担になるような公的資金の投入ではなく、大銀行の貸し出し姿勢こそ変えるべきだ」と強調しました。

※3メガバンクグループの6銀行
みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友銀行。
※【注】
企業が負担する税金には、国税である法人税と、地方税である法人事業税、法人住民税があります。あわせて法人三税といいます。
2007年度の決算をみると、大手銀行13行の場合、申告所得に対する法人三税の負担率はわずか4%です。
3メガバンクについてみると、国に納めた法人税は07年度を含め10年間ゼロです。

★★★★★★★★★★★★★★★

○《保有株買い取り20兆円に、企業の持つ銀行株も対象 政府与党》http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT2C1800J18122008.html

『政府与党は18日午前、緊急市場安定化策として検討している株式の買い取り額について、過去に用意した2兆円から20兆円規模へ大幅に拡大する方向で検討に入った。事業会社の株買い取り規制を緩和し、銀行保有株だけでなく一般事業会社が持つ銀行株もすべて買い取り対象に含める方針だ。不安定な展開が続く銀行株価を下支えするための安全網として位置づける。 
麻生太郎首相の指示を受け、自民党は銀行株式保有制限法の改正案を議員立法でまとめる検討を開始。同日開かれた国際金融危機対応プロジェクトチームなどの合同会議では週明けにも案をまとめ、来年の通常国会での法改正を目指すことで一致した。』

…上記の記事をどう思われますか?
メガバンクはつい最近まで海外投資銀行のモルガンスタンレー等に出資するなどして、えらく羽振りが良かった筈なのにメガバンクに一体何があったのでしょうか?

○《日本企業の1─9月期M&A、海外企業買収が過去最高》http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34066720081002

○《三菱UFJ、モルガンへの90億ドルの出資完了》http://www.afpbb.com/article/economy/2528204/3423551
○《三井住友銀行がバークレイズ出資。邦銀大手の次なる一手に注目》http://diamond.jp/series/inside/07_05_002/

○《みずほCBが米投資銀エバコアに出資、M&A業務で資本業務提携》http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK017567820080821
○《三菱UFJ、最大1兆円資本増強へ=みずほ、三井住友も検討》http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ufj_and_mitsubishi/

…という様な事をメガバンクはサブプライム問題以降やっておきながら同時に、
○《「このままでは年越せぬ」…メガバンク非情貸し剥がし》http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102201_all.html
○《わずか2年で2倍近くに激増!中小零細企業倒産続出の内幕》http://diamond.jp/series/closeup/03_08_002/

●日本の中小零細企業を切り捨て貸し剥がしつつもサブプライム問題や世界金融危機に乗じて、海外投資銀行やメーカー企業を買収し続ける日本のメガバンクや大企業はモラルに反していると思います。(国際的に批判は起きていないのでしょうか?)
買収した海外企業の中には買収後も赤字を出し続ける企業もあるでしょう。無謀な経営は非難に値します。
そして、金融機関の状態が悪いという事で救済処置を取るとの事ですが、無謀な海外戦略(政府戦略?)をしておきながら、メガバンクの経営に対する批判無しの安直な政府による救済処置に疑問を持ちます。
no.616 記入なし (09/05/02 07:33)

no532さんへ 銀行は詐欺になってます。去年電話で投資信託を勧誘して、老人に数百万円の損を出しました。○ほ銀行なんて詐欺の親玉です。ヤクザでもカモにこんなに大きな被害を出しません。そもそも銀行は、顧客の預金を守るのが仕事でした。今では恐ろしい事に、顧客の預金に目を付けて、食い物にしています。顧客は預金が怖くて、面と向かって口に出せません。よく言われる冗談ですが、○組ファンドは負け組みファンドになっています。
 銀行が投資信託に見切りをつけて売りまくって、投資信託の価格が暴落していると言う噂を聞きましたが本当でしょうか?そうなら銀行が勧誘した責任問題は発生しないのでしょうか?
no.617 地下水 (09/06/25 21:57)

投資信託は勧誘商品ではありません。
よって勧誘したとしたら銀行員は違反行為をしています。
ただ、多額の預金を口座にもっている方には電話して
「資産運用されませんか?」これはあると思います。
お客さんが電話がきっかけで自主的に資産運用しようと考えて、銀行員に投資信託の説明を求めて
そのときの意思確認シートに、
お客さんの判断で契約されましたか?の項目にチェックをいれられたとしたら
契約はお客様の意思で行われたと言う事で自己責任になります。
no.618 めとろん (09/06/25 22:23)

2007年ぐらいに、投資信託で月10万とかいってたひとたち、大丈夫かな?
まあ、信託先によるだろうけど。
no.619 記入なし (09/06/25 22:43)

 国民生活センターに銀行の投信への苦情が急増していると言う噂は本当でしょうか?
昔は株式や投信は別会社でしたが、お金を預けている銀行員が投信の勧誘に来るようでは、顧客も預金が不安ではないでしょうか?昔は、株や投信は根性を入れた人が別会社にお金を移して行なうものでした。老人のタンス預金等に同じ銀行の行員が目をつけるのは、人質をとった様なもので、反則ではないでしょうか?
 no296,297,320,341,346,360,363,383,394,397,402,405,450,477,482,494,509,521,532,
537,540,553,564の方々、気持ちは分かります。勇気を持ってハンドルネームを作って、差し支えの無い範囲で、具体例、経験をお話下さい。
no.620 地下水 (09/06/25 23:25)

 昔は銀行には信用がありました。行員の顔を立てると言う事もありました。行員の顔を立てて投信をした方もおられるでしょう。
 しかしもう銀行には信用がありません。信用のない銀行に預金しなければならない不幸で不安な時代になりました。老後の資金に目をつける行員は個人情報違反ではないですか?
 それでも預金は人質に残ります。愚痴を言うと自分のファンドや銀行の信用を下げるだけです。預金や投信が人質になって、批判できないと言う悪循環が起きています。
 一昔前に倒産した株式証券会社で起きていたモラルハザードが、今銀行で起きているのです。世界のお金が3000兆円も消えたそうです。銀行が顧客のポケットに手をつっこんだからでしょう?
no.621 地下水 (09/06/26 09:04)

>世界のお金が3000兆円も消えたそうです
それは、株価が下がったということですか?
no.622 記入なし (09/06/26 09:15)

どちらかというと公的な資金を投入している株価維持作戦のほうが問題だと思うけどなぁ。
no.623 記入なし (09/06/26 09:16)

 借金まみれの国債という商品の窓口になっているのも銀行です。800兆円超えの借金にもなりました。政府は銀行に借りがあるのです。銀行に文句が言いにくい状態になっています。政府は金融政策に借金を使うようにしむけられています。
 株価が下がり、投信が下がり、銀行員が規制緩和で、顧客を直接勧誘して、顧客に何百万円もの損害を出し、預金を消し去り、急速に3000兆円ものお金が世界から消えたのではないでしょうか?
 余談ですが、消費税は経済の重荷になり、株価を下げていると思います。百円の物を販売した時の経費を引いた純利益が10円だとすると、企業は105円で売る努力をしいられ、結局別に所得税を33%もかけられているのと同じです。重税感から企業のモチベーションは下がり、役人へのうらみがつのり、イノベーションへの貯えもできず、経済が停滞しているのではないでしょうか。
no.624 地下水 (09/06/26 17:45)

銀行は自己責任を果たさない。もちろん、銀行員どころか政府も自己責任をとらない。
これが、いかんのだ。これらに関わる個人の責任がないから、銀行も、公務員も、相変わらず、
同じことを繰り返している。公務員の自己責任、銀行員の自己責任、その上にそれら組織の自己責任と求めるのだが、それができないこの社会ですね。
no.625 記入なし (09/08/01 05:33)

金利手数料より税金の穴埋めで儲けてるって感じがするな
no.626 記入なし (09/08/01 05:38)

自己責任?
そんなもんしらんがなw
勝手に泣き寝入りすればいいがなw

by自民党&全国銀行協会
no.627 記入なし (09/08/01 08:28)

町工場の貸し渋りはやめた方がいいです。
no.628 記入なし (09/08/01 09:31)

銀行は強盗です。窃盗もしている。
ナンセンスな集団よ!!
no.629 記入なし (09/08/04 23:36)

やくざに殺された財閥系銀行員もあったけな。
それにしても合併しても内部じゃ、割れているのだろうね。
弱い人間には自己責任を押しつけ、強いもんには、よしよし大変だねと子供をあやすように保護だもん。
いいよね。
no.630 記入なし (09/08/04 23:55)

「民営化後にお客減った」郵便局長8割 全特アンケート

 全国郵便局長会(全特)のアンケートによると、07年10月の郵政民営化前より客数が減ったと感じる郵便局長が回答者の8割弱に達した。全特では、民営・分社化で郵便局員の業務が複雑になり、待ち時間が長くなったことなどが敬遠されたとみている。 

 アンケートは昨年に続いて2回目。全特の会員2万人弱を対象に、5〜7月に郵送で調べた。回収率は89.4%。 

 客数についての回答では、「少し減った」「大幅に減った」の合計が78.3%。「少し増えた」「大幅に増えた」は3.5%だけだった。「減った」と答えた割合は前回より約18ポイント増えた。 

 客の苦情や不満を複数回答可で尋ねたところ、「求められる証明や書類が煩雑」が92.5%で最も多く、「郵便物の誤配・遅配」「手数料の値上げ」「待ち時間の長さ」の順で続いた。郵便局の将来(複数回答可)については「合理化が進み、サービスと営業力が低下するのではないか」との答えが78.8%。「完全民営化されると地方の郵便局が廃局されるのではないか」が74.8%に達した。
no.631 記入なし (09/08/23 11:54)

旧郵政公社、職員121人が20億円着服

 2007年10月の民営化以前の日本郵政公社で、郵便局職員らが顧客の貯金や保険金を着服した総額は、05〜07年度上半期の2年半で20億円以上に達し、うち10億円余りは返還されていないことが読売新聞の調べでわかった。

 着服された金は公社が一時立て替え、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」がそれぞれ債権として引き継いでいるが、民営化から間もなく2年となる現在も、返済は大きく進んでいない状態だ。

 日本郵政会社などが、調査可能な05年度までさかのぼり、部内者による着服金額を算出した。それによると、05年度が10億8858万円(51人)、06年度が7億3264万円(52人)、07年度上半期が2億6508万円(18人)で、総額は計約20億8600万円に上った。このうち未返済額は計約10億4000万円で、債権額は、ゆうちょ銀行が約8億円、かんぽ生命保険が約2億4000万円となっている。

 被害額が最も大きかったのは、大阪府和泉市の特定局「伯太西郵便局」の元局長が06年4月から6月にかけ、現金自動預け払い機への補充用として金庫に保管していた金を着服した事件で、総額は計2億508万円だった。日本郵政公社大阪監査室が業務上横領容疑で元局長を逮捕したが、被害額のうち8883万円が未返済のままだ。

 公社は発覚時に退職していた9人を除き、着服にかかわった職員計112人をすべて懲戒免職処分にしている。

 日本郵政会社は「金額が大きく、即座に返済とはいかないが、請求は地道に続けていく。過去の不祥事の原因を分析し、再発防止に努めている」としている。

(2009年9月3日03時18分  読売新聞)
no.632 記入なし (09/09/03 11:17)

手数料無料にしろ。利息ヘみたいなくせに。
no.633 記入なし (09/09/03 11:26)

 以前は損失補てんで、最大手の山一証券がつぶれる事もありましたが、今の銀行は守られていて、損失は顧客が全部かぶる事になっています。
 株価が一万円を回復しても、銀行商品は酷い損失を出したままです。銀行員がネコババしているのではと、疑いたくなるほどです。
no.634 地下水 (09/10/21 18:57)

銀行は自民党ネオリベ政権の「金主」だった。
小泉・竹中と並ぶ戦犯である!
no.635 記入なし (09/10/21 21:03)

時間帯によって御預け入れで手数料105円、搾取されるのが納得いかない!ちなみに私はみずほ銀行です。郵貯みたいに手数料を無料にしろ!と言いたいです。
no.636 記入なし (09/10/23 11:03)

銀行が勝手に合併するのはいいが前の銀行名のカードはいつまでも使えるようにしろよ
no.637 40代おやじ (10/05/13 15:31)

さっき3時前に銀行に行ったら
「小銭(ビン詰の一円玉や五円玉)なんですけどいいですか?」
と言って税金を払いに来ていた主婦がいた

税金払うならまずは両替してからでないといかんよ 時間もおしてたからか^^
no.638 40代おやじ (10/05/13 15:48)

田舎の地方銀行に今日も行ったが平日と言う事もあるが
ここは年配の方ばかりだった 
さらに未だテレビが21型ブラウン管
しかもアナログ放送で韓国ドラマを流していた
いやなんとも気分が滅入った イメージがヤバイですよ
no.639 40代おやじ (10/05/14 18:55)

638 ( 40代おやじさん。機械にいれるだけだからドンナお金でも同じ。
だいじょうぶですよ〜
両替も同じくらいの手間だからそのままでいいです。
no.640 めとろん (10/05/15 01:21)

足利銀行は最悪だ。
北朝鮮に送金していただけあって陰気くさい。
基本的に自分の所でカード作った人間しか振り込みをさせてくれない。
手数料も高い。他の銀行から振り込んでも高いしろくな銀行でないことは確かだ。
それよりもセブン銀行だけみずほ銀行取り扱うんだったらいっそのこと出張所を佐野に1件でもいいから作って欲しいよ。
no.641 勤労の喜び (10/05/15 12:05)

ゆうちょ銀行の事をとやかく言う前にサービス改善しろってメガバンクに言いたい。
メガバンクのサービスが悪すぎるだけって事に気づいて欲しい。

支店の統廃合のし過ぎで窓口まで遠すぎる
ATM少ないから、時間帯が悪ければ凄い行列・・・
時間外手数料とかセコ過ぎるんだよ。←ATM混雑の原因
no.642 記入なし (10/05/15 14:13)

投資信託に勧誘しないで下さい。
no.643 記入なし (10/05/22 17:51)

初めまして
今ある地方銀行支店、本店に嫌な思いをさせられています。
事の発端は支店とのやり取りです。
父の名義で長年積み立ていた定期預金を解約しようとした時の事です。申請をし、処理終了の提示をされた日に行ってみると、まだ処理が終わらないと言われ、次の日行っても同じように言われました。おかしいと思い、問い詰めたら申請用紙を紛失していたのです。
処理以前の話で人様の個人情報を平気で無くしその上隠していたのです。その後支店長が菓子折り持参で謝りに来ました。
かなりの不信感を抱きつつ、なにより早急にお金が必要だったので、新たに申請用紙を書きました。
処理は終ったのですが、銀行へ行けない為、新たに別銀行に送金する申請をし提示された日に確認しても送金されていなかった為、問い合わせしたら、その処理する機械が壊れたと言われ何日待っても送金されず、もう待てないので本店に問い合わせました。
処理は本店に移りこれで大丈夫だろうと思ったのもつかの間、本店での処理にも何日もかかり、本当に待てないのでと銀行に再三訴えても何も変わらず、待ってくださいとすいません、の言葉ばかり。
日にちを聞いても、その日になるとまだ終わらないと言われ続けたので、金融庁に相談し銀行に入ってもらいました。
しかし金融庁と銀行のやり取りでは支店長が嘘をついている為、処理が進まずそれが原因で何日もかかているようなのです。
こちらも限界はとうに過ぎていたので、金融庁からおろせるように銀行に言ってもらったのですが、その処理が終わらない限りおろせないと今度は銀行が強気で言っているのです。いまだに終わる目処が立ちません。
このような場合、他にどこに相談したらようのでしょうか?
no.644 きら (10/09/02 11:49)

支店長が使い込んだか
no.645 記入なし (10/09/02 13:13)

弁護士でいいんじゃないでしょうか。
no.646 記入なし (10/09/02 13:22)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
646 件中 600 から 646 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 

前 [中途採用で「集団面接」はやめてほしい]
次 [海外旅行ー行ったことある国、また行ってみたい国ー..]

  一覧
「銀行について語りましょう」と似ているトピック
「銀行について語りましょう」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧