一覧
雑談 極真カラテ、大山倍達をどう思いますか?
たくさん分裂しているけどどこを支持していますか。
投稿者 : aiai 日時 : 04/10/29 13:04

Infomation 1448 件中 300 から 399 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


先日のK-1見ましたが、フェイト-ザの蹴りの凄さを改めて知りました。
ピ-タ-ア-ツごときに負けるとは思いもしなかったけど・・
あれはご老体に少し手加減してやった としか思えません。
ところで極真経験者の方に聞きたいのですが
フェイト-ザにしろ少し前のフランシスコ・フィリオにしても、
構えが前傾姿勢ではありません。むしろ腰から上が後ろに反っている様に
見えますが・・構えにおいて前傾姿勢を取らない格闘技と言うのは無いと思います。
何か理由が有るのでしょうか?私の思い違いでしょうか?
どうかお教えください
no.300 極真フアンのおじん (06/12/06 21:39)

極真空手 を学んでいる方、学ばれた方 NO。300の返事下さい
お願いします
no.301 極真フアンのおじん (06/12/06 22:20)

25年前に読んでた雑誌パワー空手はまだあるのだろうか
no.302 記入なし (06/12/06 22:30)

no.300 にお答えします。 ご存知かと思いますが
日頃の稽古から極真では手による首より上、顔面、への攻撃は禁じられております。
余りに危険だからです。これを用いると即死者、不具者が続出するでしょう。
従ってK-1での試合では、これらも有りですから極真勢は(禁じ手を用いる)
そんな稽古は日頃からやっていない(幼い頃より身についている)、関係で
おおいに不利です。もっとも不利を承知でやっているのですが、、
上体を少し後ろに反らすのは、顔面の防御と蹴りの間合いを取る為です。
極真ル−ルでの試合なら、K-1ファイタ−とも互角以上に戦えると確信する次第です。
no.303 記入なし (06/12/07 00:25)

にらみ倒し さもありなん こわ〜い
no.304 記入なし (06/12/08 18:34)

マス井山、増井山さん(同一人物と思いますが)あんた、なかなか面白いね。
李青鵬が実在の人物か否か・・是非とも知りたいですな。
黒崎さん、中村さん、茂さん他 どなたかに真相を聞いてほしいね。
それからビ-ルジョッキに二本指で穴を開けたり、マス大山が瓦25枚割ったり
由利が湯のみに人差し指で穴をあけたり・・・は 力学的には不可能でも
実際には可能なのですよ。私にはそれが解ります。
知りたければ、教えますよ、いつでも。
no.305 極真ファンのおじん (06/12/08 21:48)

手か、格闘技ブームももう終焉に近いんじゃないかな
そんな気がする。。。。。
no.306 記入なし (06/12/08 21:49)

増井山=マス井山です、他にも同一人物で他の名前あり(ご想像におまかせします)
ほめていただきありがとうございます(ほめてるわけじゃなくてもいいです)

由利辰郎(シルクハットにマント)はまるでアニメ(a)から出てきた(b)のようではないか。

 a と b を答えよ。ヒント:梶原一騎原作 

本当にあんな格好をしていたのか。
no.307 マスイヤマ (06/12/09 07:00)

『李青鵬が実在の人物か否か・・是非とも知りたいですな。』
夢多き人ですね。
フィクションだってわからないかなあ・・・
no.308 記入なし (06/12/09 07:43)

『実際には可能なのですよ。私にはそれが解ります。
知りたければ、教えますよ、いつでも。』
マジックを使うんですね。気が付かなかった・・・
no.309 記入なし (06/12/09 09:05)

そんな 安っぽいものでは無いんだよ。
そういう輩らが多いから困るんだ。
君たちにはいくら説明しても理解出来ないだろうな〜
no.310 記入なし (06/12/09 11:51)

マス・イヤマさん 残念ながら私は梶原モノは、空手バカ一代と
巨人の星くらいしか知りません。興味が無いからです。
それにあの人どうしてあんなにツッパルの
ジャックサンダクレスや芦原との写真でも懸命に背伸びしているでしょう?
極真の大会でも大山さんと同じようにサングラスして虚勢を張って、
審議委員長の立場はわからんでも無いが(三段は名誉段でしょう)
劇作家なんだからも少し穏やかに低姿勢で居てもいいと思いますが・・
まあ 我々に感動を与えてくれた事に感謝はしていますがね。
no.311 おじん (06/12/09 13:22)

no.308 309にお答えしますが
今から原稿をひねりますから少々時間くだされ
no.312 おじん (06/12/09 15:00)

先ずあの世(霊界)がほんとに実在する と言う事をしんじて下さい
死ねばそれまで・・じゃ無く魂(心)は永遠なのですよ。これほんとです
我々の生きているこの世が三次元ですね。死ねば魂の還るところがあの世ですね。
あの世には四次元から九次元まで有り、それぞれの人格(霊格)又は
その人の一生のト-タルの所業、心境にふさわしい所に還ります。
勿論 九次元が人霊では最高、四次元は一部に地獄界も含みます。大方の人は
四次元、良くて五次元に還ります。ここらあたり圧倒的に多い、ピラミッド型の底辺
です。(八次元、九次元となると極めて少ない) また同一次元でも上から下まで
何十、何百もの階層に分れ、横の広がりも無数に有ります。 おのれを虚しくし
邪心無く極限まで心身を磨いたマス大山は、少なくとも六次元上段界に還られた
ことでしょう。因みにかの宮本武蔵でも六次元です。九次元(人霊での最高次元)
の人と云えば、紅海を真っ二つに裂いたモ−ゼがいます。これは神話でも作り話でも
なくほんとに有った事です。この様に上の次元へ行く程パワ−も格段に上がります。
    以下 次投稿へ
no.313 おじん-NO.1 (06/12/09 15:30)

さて そこまで信じてもらって
例の瓦25枚割り、ビン切り、ジョッキ湯のみの穴あけ等、力学的には絶対不可能
特に瓦25枚など普通の人がやったら 気合もろとも腕が折れた じゃないけれど
先ず手の関節が折れることでしょう ところがマス大山のように修行に修行を重ね
おのれを極限まで高めた人には前述の霊界(その人の守護霊、指導霊)からの
応援パワ−が来るのです。一緒になってやってくれるのです。
これは霊視のきく人が見れば解るはずです。 考えてもごらんなさい ボクシングで
パンチをヒョイと上体をひねってかわすでしょう
至近距離から手のスピ−ドに上体が普通はついていけるはずが無いのです。
これらは 予見 と云ってインスピレ−ションを受けねば出来ない事です。
相手が今度はこう打ってくる、予め予測して瞬時に判断出来ねば即KOです。
空手では 見切り だと思います。達人が数センチで見切るところを
マス・大山は数ミリで見切る・・陳さんの所での修行でこんなくだりが有りましたね
要するにマス・大山の守護、指導霊は相当高い次元に存在する と云うことです。
       以下 次投稿へ
no.314 おじん NO2 (06/12/09 15:59)

あの〜  ますます信憑性が薄れるばかりなんですけれど・・・
no.315 記入なし (06/12/09 16:21)

ついでに言うなら、以前テレビで合気道か何かの先生がその高弟にほとんど手足を
つかわず何度もひっくり返すシ−ンを見ました。三船十段の空気投げもおそらく
その類いと思われます。
これらも全て、守護指導霊からの いわば異次元パワ−のなせる技なのです。
催眠術やトリックなどでは決してありません。(中にはマヤカシも多いでしょうが)
今 思い出したけど マス・大山がボクシングのヘンリ−ア−サ−のパンチを受け
意識不明になったが最後はコブシと拳のぶつかりでア−サ−のコブシが複雑骨折した
と云うのも有りましたね。これも意識不明の大山の意識の中に彼の守護、指導霊
(格闘の神と云ってもいい)が入り、勝利に導いた と云うことです。
 以上 あの世を信じない方には、バカな話、何を根拠も無いことを と思われる
でしょうが、あの世こそが実在界、この世は現象界で劇をしている様な世界なのです。
これはある人から長年学び、私なりに噛み砕いて理解を深め、格闘の世界に関しては
自身の推測ではありますが、ほぼ間違いの無い事実であると確信する次第です。
   長々と失礼しました。
no.316 おじん NO3 (06/12/09 16:29)

仮にそういう次元があるとして“おじん”がそういうのに近い存在だとしたら・・・
一般人が絶対信じないことくらい最初から分かってるはずなのに。矛盾してるよね。
no.317 記入なし (06/12/09 16:38)

おじんはそういうのに近い存在だとしたら・・・
 
 とんでもない おじんはそれにほど遠い存在です。
ただ そう云う世界の在ることを信じるだけですよ。
no.318 おじん  (06/12/09 16:52)

コップの穴あけの種明かしは“マジック”でしたの方が面白いと思うよ。
no.319 記入なし (06/12/09 16:58)

 実力的にはマス大山をも凌いだ李青鵬。実力で殺そうと思えばできなくもなかったが、結果的にはそうならなかった。金儲け第一主義とした李には、最後で神は見方しなかった。大山には極真を広める使命があり、神は彼を生かした。そういうことってないとは言い切れない。
 「信仰は奇跡を生むのだウスマンさん。かれ(添野)にはマスオオヤマというゴッドハンドへの信仰がある」絶対ピンチだった添野がタイのボクサーに逆転勝ちしたとき、帝王レーバンに言わしめた言葉。これも創作としても、奇跡のない信仰は無力だろう。
no.320 マスイヤマ (06/12/09 17:12)

李青鵬の挑発に関して「大山空手はいかなるときもうしろを見せん」この言葉、1975年6月、大木金太郎の見当違いの挑戦を受けたときも発したとされる(ご存知の読者も多いと思うが、とある)。そのことを覚えている人いますか。
no.321 マスイヤマ (06/12/09 17:19)

調べつくしたけれど李青鵬は実在しません。
no.322 記入なし (06/12/09 17:20)

 李青鵬ファン?としては、「実在しないという証拠は?」とつい言いたくなるが、こういう場合、実在する証拠、実在した証拠を示さなくてはならないのだろう。
 ブルースリーの元師匠ということになっていたが、ブルースリー関連の書でそのへんのことは出てこないのか。
no.323 マスイヤマ (06/12/09 17:33)

実在すると紹介しているHPは見たことないです。
ウソとは言いませんが架空の人物であることは間違いないです。
no.324 記入なし (06/12/09 17:57)

李 青鵬はどうも存在しなかったようですね。
しかしアメリカでの香港カンフ-との確執、市場争いは有ったんだと思います。
極真こそ最強、礼節を重んじ、魂をも磨く 心身ともに強くしてあげたい
礼を欠くカンフ-より強いんだ、必死にうちこむ値打ちがあるんだ・・・
大山さんのそんな気持が、確信が、梶原氏に通じ、書かせたものと思いますが、、、
no.325 おじん  (06/12/09 19:33)

まあ、外国のことはよくわからないが昔、ブラックベルトという雑誌の巻頭ページには確かに大山テーチャーというコラムがあったと。。。
no.326 記入なし (06/12/10 17:54)

やくざと喧嘩したマス大山はあとで 
なぜ殺されなかった?
普通,やくざを殴って仕返しが無いのはおかしい
作り話か?
no.327 記入なし (06/12/10 20:58)

捏造
no.328 記入なし (06/12/10 21:25)

327 今頃そんなこと言ってる わからないの?
no.329 記入なし (06/12/10 21:38)

>327 大山総裁が本などで「ヤクザとはよく喧嘩して、腕には相当の自信があったけど、あくまでも素手対素手の話で、遠くから拳銃で狙われたのでは命がいくつあっても足りないから、ヤクザの復讐から逃げるために友人宅を転々として友人には迷惑をかけていました。」とおっしゃっていました。
no.330 スレ主 (06/12/12 09:40)

>321 大木金太郎の見当違いの挑戦・・・
見当違い の意味を あなたはどう考えますか?
 @自分(大山)は既に現役を退いて指導者の立場である。
 Aプロレスとの戦いは既に決着をみた
 Bお前さんは二流じゃないか、とるに足らない
 Cその他
no.331 おじん (06/12/12 10:37)

おじん様 質問ありがとうございます。
う〜ん、そういわれてみれば、劇画にも事情は説明されていませんでしたね。
大山のなにかの発言を誤解・曲解した大木が頭にきて挑戦したのかな、となんとなく思っていましたが、どうなんでしょう。

この話が少年マガジンに載ったのは大木の挑戦があったとされる1975年6月から数ヶ月後に過ぎなかったと記憶しますが、「見当違いの挑戦」は事実としてあったのでしょうか。

1975年ごろの少年マガジンには「空手バカ一代」「愛と誠」「紅の挑戦者」と、梶原作品が3つも同時進行していましたね。梶原作品だから夢中になった、というよりも、夢中になった作品がたまたま梶原作品だったといったほうが正しく、話作りのうまさ・すごさを感じます。
no.332 マス・イヤマ (06/12/12 18:34)

マス・イヤマさん 久しぶりですね
あなたの言うとおりかも知れませんね
気がつきませんでした  ありがとう
no.333 おじん改めオ-ジ-スミス (06/12/12 20:16)

本当にアメリカでは
何をしていたのだろうか。
no.334 桜井章一 (06/12/12 20:28)

In the United State,he was leanig English conversation.
no.335 記入なし (06/12/14 18:14)

 李青鵬にケンカを売りにいったジャックサンダレスに、李が三光をかけようとするが、「死期を引き伸ばしてもかれの友情がオオヤマに秘技を報告しそうな気がする」
(つまり、手の内をみせることになる恐れがある)としておもいとどまる。ちょっといい話だが、30年前マガジンで読んだときでさえ、これは直感的に創作という気がした。ただし許容範囲での創作。他方、ストリートファイトで現役のプロレスラー3人に楽勝した話。これはやらせではないかと冗談半分に思った。つまりレスラーたちも一緒になってデモンストレーション的な芝居をうったのだと。
 ところが李青鵬そのものが架空の人物とのこと。シャレにならないではないか。どうも納得がいかない。やはりあなたはいなかったの?
no.336 マス・イヤマ改めミホ・ガセキ (06/12/14 18:39)

 そういえば大木金太郎は最近死んだのですね。アニメ「タイガーマスク」では、覆面アジア王者決定選出場のため、母国大韓民国代表としてインドへ行く話が印象的。おれもインドへ行きたくなったものだ。
no.337 増井山改め三保ガ関 (06/12/14 18:51)

ノゲイラVS大山
no.338 記入なし (06/12/14 20:50)

やらせ で無く 李はそれほど強いことを強調したかった
一流レスラ-三人をもて遊ぶ・・それはいくら李でも無理だろうな
そんな超人的な強さの 李 にさえ大山は勝ったのだと言うことも 強調したかった
超・超人である と それは認めようよ それほど 大山は強かったのだ
no.339 O.Gスミス (06/12/15 11:37)

しかし 物語の中の誇張にしても 三光は 防げる
どだい 視界から消えるほどのスピ-ドはいくら鍛えた人間でも不可能
まして 大山ほど鍛えた人に 見えぬはず無し
よくよく考えたら あの内容 幼稚だよ
タムライスの時の三角跳び での事も どこへ消えた なんて・・・
no.340 O.Gスミス (06/12/15 11:47)

何度もいうけど「空手バカ一代」は事実もあるけどフィクションが多いのです。
no.341 スレ主 (06/12/15 12:00)

増井山さん  大山氏の発言で
わたしは腹を切らねばならん のくだりがありましたね。
あれが ワシにはどうも理解できん
自分が育てた弟子、たとえ孫弟子にしても、大山さんの弟子じゃない
世界選手権で誰が優勝しようが 本部ということに、こだわることないと思う
同じように鍛えれば、体力にまさる外国人が有利に決まってるよ
大山さんの発言でそれだけが納得いかない
あなた どう思いますか?
no.342 O.Gスミス (06/12/15 12:00)

大山総裁は第一回世界大会で、日本が負けたら腹を切るといいました。理由は空手母国日本が負けたら、日本の威信が保てなくなるからです。大山総裁は本で「日本人も外国人も同じ弟子だから同様に可愛いが、私は日本人が外人に負けることだけは絶対に許せない。」とおっしゃっていました。
no.343 スレ主 (06/12/15 12:08)

極真最大の秘技三角飛び蹴り、今門下生でこの技を使えるのはいるのだろうか?
もしK1や総合でこの技を使ったら皆KOされると思う。
たしか地下プロレス帝王もこの技でKOされたと思う。
no.344 記入なし (06/12/15 12:09)

スレ主さん なるほど まだ第一回大会でしたからね
納得しました。
no.345 O.Gスミス (06/12/15 12:22)

344さん 完璧に出来ればね
以前 プロレスの カブキ というのがまねごとのようなこと やったの見たけど
ロ-プの間に足が入って ズルン 不細工なことでした。
そんな記憶があります。
達人じゃなきゃ出来ないし それも相手が慣れれば、余り効果のある技じゃない。
no.346 O.Gスミス (06/12/15 12:31)

三角飛びができる門下生は聞いたことありません。大会はプロレスのマットではないから三角飛びは使えないでしょう。できる門下生がいてプロレスのマットで三角飛びをしても、相手がこの技を知っていたら、寝転がったりしてかわしてしまうと思います。大山総裁が三角飛びを決めることができたのは、相手がこの技を知らなかったことが大きいです。
no.347 スレ主 (06/12/15 12:45)

確かに当時のアメリカは空手のことを殆んど知りませんでした。
プロレスラー、ボクサーしかりです。
その様な状況で他流試合をし大山氏は目潰し、金的攻撃して勝ちました。
プロレスラーはそんな攻撃は慣れておらず、ひとたまりもありませんでした。
今そんな試合をしたら、完全に無効試合ですね。
no.348 記入なし (06/12/15 13:34)

大山総裁はアメリカでピストルを持ったギャングと戦ったとありますが、
ピストルの弾を避けるのは凄いと思いました。
まるで8マンみたいですね。
no.349 記入なし (06/12/15 13:45)

目潰し、金的攻撃をしたのは一部だけですべてではありません。
no.350 スレ主 (06/12/15 14:56)

スレ主さん
《空手バカ一代》テレビで放映してたの 知ってますか?
 確かTBSだったと思うけど もう30年近くなるな〜
 何とかあなたの力で 再放送するよう 言って頂けないものでしょうか。
 きっと たくさんの人が見ると思いますがね〜
 血わき、肉躍った・・・飛鳥 ケン
 主題歌 二つとも 伴奏まで覚えてますよワシは 
no.351 O.Gスミス (06/12/15 17:20)

 「空手バカ」も「キックの鬼」もCS放送が普及した現代では再放送はむづかしくまないでしょう。ファミリー劇場、東映チャンネルあたりをチェックしていればいいとおもいます。キックの鬼(1970年ごろ初回放送)は5年ほどまえ、東映チェンネルで見ることができました。
no.352 増井山改め三保ガ関 (06/12/15 18:50)

三保ガ関 は やめてよ
 マス・イヤマ が一番よいと思うよ
CSは高くつく 他のアニメなどワシ見たくないもの
空手バカ だけでいいよ 何とかしてよ イヤマさん
no.353 O.Gスミス (06/12/15 19:18)

・・・おっとっこーがいっのっちっ かっけーたぁけーん♪
no.354 スレマスおやじ (06/12/15 19:20)

・・・いっちっげっきーひっさぁつー うなぁってとぉぶがぁー♪
no.355 スレマスおやじ (06/12/15 19:22)

>311おじん様

梶原氏ははじめ、売れない物書きでしたが、漫画の原作を手がけるようになってから月収も100万くらい(もっとかな?)になって、なんでも思い通りにならないと気がすまない性格になっていったようです。確かにKCコミックスの裏表紙の、サングラスをかけてつっぱた写真が印象的でした。でも、おじんさんも認めておられるとおり、「感動を与えてくれた」作品をつくる能力はずば抜けている。他の梶原作品もお勧めです。
no.356 増井山改め三保ガ関 (06/12/15 19:27)

その梶原作品のひとつ、「紅の挑戦者」もお勧めです。三角飛びならぬ「紅十人蹴り」
(ロープからロープへ次々飛び移って残像をつくり、どこから蹴られるか相手にわからないよう幻惑させるという、恐ろしいワザ)が出てくるのはご愛嬌。タイの香りといったものが感じられます。帝王「ガルーダ」のモデルが空手バカにも登場する闇の帝王「レーバン」とされる。李青鵬同様、レーバンは実在したのか否か疑わしくなってきた。剣持隼人のモデルは沢村忠と思われる。
no.357 三保ガ関改めマスイヤマ (06/12/15 19:39)

マス・イヤマさん 8時頃から今まで ずっと ここ入れなかったよ
わしゃパソコンやネット 余り知らんから・・
レ−バンがもし殺されなかったら、あの物語の通りだったら
添野は絶対 負けたと思うな。
李 にしてもそう 実力は大山総裁より上だった
そんなの居るはずがない・・・
no.358 O.Gスミス (06/12/15 23:09)

マス・イヤマさん 8時頃から今まで ずっと ここ入れなかったよ
わしゃパソコンやネット 余り知らんから・・
レ−バンがもし殺されなかったら、あの物語の通りだったら
添野は絶対 負けたと思うな。
李 にしてもそう 実力は大山総裁より上だった
そんなの居るはずがない・・・
no.359 O.Gスミス (06/12/15 23:11)

 宇宙恐竜ゼットン。ウルトラマンを倒してしまう禁断のヒーロー。同特撮アニメが放映されてから40年になりますが、あの最終回は見てはならないものを見てしまったような、それでいてワクワクするような不思議な感覚を子供心に覚えました。今でもゼットンは根強い人気があるそうです。
 李青鵬が架空の人物とするならば、ゴッドハンド(神)に対する禁断のヒーロー(悪魔)を描きたかったのかもしれません。
no.360 マスイヤマ (06/12/16 01:08)

>360
私もワクワクしながら見てました^^
no.361 記入なし (06/12/16 01:10)

他の格闘サイトに負けないね 本格的だ
no.362 記入なし (06/12/16 06:34)

空手大戦争
まき先生ももう年だよ〜ん
デモみんな修行して偉いです 年取ってまでなかなかできないと思う
no.363 記入なし (06/12/16 06:36)

昔の極真のが強かったようなイメージがある
今はばらばらになったらしいから 弱まった
no.364 記入なし (06/12/16 06:38)

山崎さんが空手の歌唄ってるね〜♪
no.365 記入なし (06/12/16 06:39)

昨日は力道山の命日だった(43年前)。大山がリキにケンカを売ろうと飲み屋で待ち受けていたというのは本当なのか。
no.366 マスイヤマ (06/12/16 06:57)

大木金太郎は文句言ってたよ大山に 俺の原爆頭突きで倒してやるとかなんとか。。。。
確か東スポ
超大昔の話 もう金太郎も亡くなっただろう
no.367 記入なし (06/12/16 08:08)

>351 勿論、空手バカ一代がテレビ放送していたのは知っています。でも私などが再放送をお願いしても無力ですよ。主題歌は「空手一代、誓った日から〜命も捨てた名もいらぬ。空手一筋バカになり、果てなき修行を〜まっしぐら、見つめた星をつかんでやるぞ〜。天下無敵の空手の星を、天下無敵の空手の星を〜。」
no.368 記入なし (06/12/16 09:27)

368はスレ主でした。
no.369 スレ主 (06/12/16 09:28)

桔梗十八郎は強いと思った。
no.370 記入なし (06/12/16 14:14)

http://023.gamushara.net/bbs/youtube/html/Y5BoVypHVTM.html
武蔵(K1)VSケンシロウ、世紀対決
no.371 記入なし (06/12/16 14:23)

>370、人間凶器に出てくる桔梗のことか?
no.372 記入 (06/12/16 15:58)

秋葉勘九郎も強い
no.373 記入 (06/12/16 17:24)

>372
そうです。
体は細いのに何であんなに強いんだろう?
no.374 記入なし (06/12/16 19:41)

マス大山をモデルにした空手魔王「大元烈山」が登場する。原作はやはり梶原。話が大袈裟になりやすいのは劇画だから勘弁していただくとして、かなり楽しめる。その中の登場人物のひとり、桔梗(キキョウ:よみづらい漢字かも)。「桔梗のだんな、タッパ(背)があって・・・」と主人公の不良青年が想像する桔梗の人物像の一端だが、特異なキャラクターと相まって、カッコよかったですね。主人公はこの不良青年ということになっていたようだが、おれにとっては主人公は大元であり、桔梗でした。漫画喫茶で読んだのであまり細かいとこまで読めなかったが、ヒマがあったらまた読んでみるか。
no.375 マスイヤマ (06/12/16 20:27)

確か桔梗十八郎は外人プロレスラーと戦って敗れてますね。
その後大元烈山がトイレ(化粧室)の中で戦い勝ってますね。
何故プロレスラーが敗れたか?
そのプロレスラーはバックドロップが必殺技でした。
桔梗十八郎もバックドロップに敗れました。
そこで大元烈山は考えバックドロップの出来ない狭い化粧室で戦いました。
流石の大元烈山もコンクリートにバックドロップを掛けられては危険と思ったわけです。
no.376 記入なし (06/12/16 20:53)

マス・イヤマさん わし 又、改名しました 小林 旭と
旭さんより大分若いよ わしは
しかし あなたは何でも知ってるね〜感心しますよ。
そして 夢多き人だと・・・人間、夢や感動が無くなればお終いだ
いつでも夢を ですよ。 がんばれ マス・大山 マス・イヤマ
no.377 O.Gスミス改め小林 旭 (06/12/16 22:02)

人生そのものが夢のよう。時間全体の流れの中で考えると、100年にも満たない一人の命は生きている時間より死んでいる時間のほうが圧倒的に長い。人類が現れて10万年と考えられていますが、自分がこの世に生まれるまでは、一切の苦しみを感じる必要はなかった。この世で夢を見させてもらっている、この世に旅行させてもらっているようなものです。夢が終われば、旅が終わればあの世に帰るだけ、それが自然なのでしょう。

旭さん、たまには昔の名前で出てください。
no.378 マスイヤマ (06/12/17 06:34)

昔の名前は 嫌だよ おじんなんて
ダイナマイトが150トン、銀座旋風児!

そういや 大山さんは昭和の旋風児 だよ
戦後の日本を盛り上げた 一番の功労者だな。
こんにちの 日本の繁栄は、大山さんに有りだ
no.379 小林 旭 (06/12/17 09:20)

「昔の名前で出ています」という歌に引っ掛けているのがわからんのか
no.380 なし (06/12/20 18:08)

380 おまえ あほか?
そんなことぐらい すぐ わかっとったわいや
no.381 (06/12/20 18:28)

381 おまえ北陸の人間か?
no.382 記入なし (06/12/20 22:14)

マス大山は、朝鮮人らしいね。
no.383 記入なし (06/12/20 22:35)

しかも、北だしね
no.384 へたれ (06/12/20 22:38)

そうだねプロテインだね
no.385 記入なし (06/12/20 23:13)

381 さん オイオイ
勝手に名前使わんでくだされ
ワシはそんな下品な言葉 使いませんよ
no.386 小林 旭 (06/12/21 10:40)

てか、381の「わかっとったわいや」
俺が住んでる地域でもろ使うんだけど
no.387 記入なし (06/12/21 20:22)

クリスマスケーキのろうそくに火がついているのを見たら、ヒマな人はパンチの風圧でろうそくの火が消えるか試そう。
no.388 マス・イヤマ (06/12/22 19:06)

劇画的に誇張されたマス大山の強さプラス策略的な知恵の働く男、それが「大元烈山」の人物像でしょうか。少なくとも、他人の保証人になって家をだましとられる隙は大元烈山には見られません。

体重300sの怪物のようなレスラーにも勝つ烈山。強大な力を武器にするプロレスラーを、技とスピードとほどほどの力を備えた空手家が倒す構図のほうが、話としては確かに面白い、楽しめる。実際はどうなのか。
no.389 マス・イヤマ (06/12/23 07:11)

まあ、どっちかといえば偉い人だったんじゃない
いい年して中々空手続けられないよ
no.390 記入なし (06/12/23 07:33)

貫手
no.391 記入なし (06/12/23 07:40)

梶原氏は
柔道では 一直線
空手では バカ一代
野球では 星
no.392 記入なし (06/12/23 07:42)

100匁のローソクの火は、グレート東郷が口で吹いてもなかなか消えなかった(劇画)、がそんなに強い火なのか。
no.393 マス・イヤマ (06/12/23 07:59)

2,3日前にNHKで73才の空手の人が出てきて演舞してたけどたいしたもの
びしっとしてた やはり違う
no.394 記入なし (06/12/23 08:23)

100匁ロ−ソク なんて今の人知らんでしょう?
思いっきり口で吹けば 消せないことも無かったように思いますが
ま〜それほど大山さんの正拳は凄かったんでしょう。
no.395 記入なし (06/12/23 11:49)

399 もワシ でした。
先日 フルコンタクトと違う方の空手選手権 見ました。
スピ−ドは有るけど、技が軽いね。
あれじゃ ヤギの角も折れない。
大山さんの気持が解ったよ。
no.396 小林 旭 (06/12/23 11:56)

ふと振り向いたら、後ろの人の頭の上にろうそくが立っている。今にも消えそうな火の人は直に死ぬ。
だれのなんという漫画が当てよ。

マス大山の正拳でも消えないろうそくの火が自分の頭に欲しいぞ。
no.397 マス・イヤマ (06/12/23 12:20)

マス・イヤマさん 魂は永遠ですぞ
人は何度も生まれ変わる。 死ぬと言うことは、あの世から見れば
生まれるという事だよ。 人生をまっとうして死ぬことは
むしろ、めでたい事なんだよ だが 自殺はいかん 人殺しに値いする。
まっとうして死んだら あなたの好きな梶原さんや大山さんに会えるかも・・・
no.398 小林 旭 (06/12/23 13:04)

うりゃ せい
おうりゃ どっせい
か〜〜かっ くお〜
no.399 記入なし (06/12/29 11:09)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック
1448 件中 300 から 399 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [生活保護だけで生きていけるならそうしたい?]
次 [最近の不倫騒動についてのスレ]

  一覧
「極真カラテ、大山倍達をどう思いますか?」と似ているトピック
「極真カラテ、大山倍達をどう思いますか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
  一覧