一覧
就職 介護の仕事に興味ある方
介護の仕事に興味があります。どなたか、介護のお仕事してる方、仕事ぶり教えてください。ヘルパーの資格もこれから取ろうと思っています。
投稿者 : キリン 日時 : 05/04/12 14:51

Infomation 677 件中 1 から 99 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


介護士は肉体労働。大変です。
no.2 記入なし (05/04/12 15:11)

でも、やりがいは、あるよ。えらいけれど。まずは、ボランティアからはじめたらいかがでしょうか。
no.3 記入なし (05/04/12 15:13)

医療福祉系スレあったよ
ご存知かとも思うが念のため
no.4 記入なし (05/04/12 16:08)

キリンさんは男性ですか?お年は?実務経験は?

自分も(男)去年ヘルパーの資格を取り半年ぐらい就職活動しましたが、
どこも門前払いでした。私(42歳)の場合は当然実務経験なしですが、
やはり男性<女性、老<若、経験無し<経験ありという感じです、
また給料も16万前後でしょう、20万とかはかなり厳しいでしょう、
表現は適切ではないですが人の世話をするよりたとえばモノ造りの方が、給料は、
良いでしょう。しかし介護は一生できる仕事ですから安定感はありますね。

今自分はまた前職である製造業を探してます。
根性無かったです。
no.5 記入なし (05/04/12 16:16)

もしだめだったら看護士なんかどうですか
no.6 記入なし (05/04/12 16:26)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
no.7 キリン (05/04/12 16:36)

私は32歳男性で、ホームヘルパーです。
no.8 記入なし (05/04/12 16:50)

8<
在宅or施設?
no.9 記入なし (05/04/12 16:51)

>9さん 某老人保健施設で勤務しております。
 
no.10 記入なし (05/04/12 16:53)

10<転職組みですか。
no.11 記入なし (05/04/12 16:54)

>11さん 
以前、某大手銀行で勤務していましたが、リストラされ
転職いたしました。
no.12 10 (05/04/12 16:57)

10<尊敬いたします。
no.13 記入なし (05/04/12 17:00)

私はヘルパー転業組でしたが、状況が思わしくないので、
元の鞘にもどりました。
やはり収入は多い方がいいですよ。
あと、休日も。

人を救うのは、自分自身が充実していないと苦しい。
no.14 記入なし (05/04/12 17:21)

14<
月収、年間休日、よろしければ教えて頂きたいのですが?
no.15 記入なし (05/04/12 17:27)

でも、3年以上実務経験つむとケアマネ受けられるんでしょ
ケアマネになっても薄給なのでしょうか
no.16 記入なし (05/04/12 17:34)

16<
ケアマネも25,6でしょう。
no.17 記入なし (05/04/12 17:37)

16<
介護福祉士も受験資格がもらえるのでは?
no.18 記入なし (05/04/12 17:39)

介護なんて興味ない。
介護するなんていやだしされるなんて死んだほうがまし。
そこまで体がぼろぼろなら死んだほうがまし。
俺は。
no.19 記入なし (05/04/12 17:40)

そんな悲しいこと、言わないでください。親の介護は、どうするの??
no.20 記入なし (05/04/12 17:50)

介護やりたいです。
no.21 記入なし (05/09/25 12:14)

介護の仕事にはもの凄く興味はありますよ。
でも現実的な待遇が悪すぎますよね。
そんな待遇で働けっていわれても、ちょっと抵抗感があります。
no.22 記入なし (05/09/25 12:20)

別スレで男性ヘルパーの需要が無かったって書いてた人がいるけど
本当か?
no.23 記入なし (05/09/26 19:58)

介護は給料安いよ17,8万だね。
休み無いよシフト制で週2日とか連続2日は駄目とかあるよ。
盆、正月、GWも関係無いよ。
夜勤も拘束時間16時間とか夜勤手当は一晩3000円ぐらいだし。

                     関係者より。
no.24 記入なし (05/09/26 20:38)

「頑張り過ぎない勇気」。
no.25 記入なし (05/09/26 21:30)

ケアマネやセンターマネジャー(ケアセンターの責任者)になれば、27万ぐらいで、
10センターを管轄する支店長になれば、42万ぐらいってコムスンノホムペに
あるけど、実態はどうですか?
no.26 記入なし (05/09/26 21:41)

23
ホームヘルパー2級とって就職活動すれば一番よく分かるよ
又はそういう友達がいればな
めちゃくちゃ苦しんでるから
いなかったら冷やかしで応募してみ?
2級もってるっつって
面接きてくださいっていわれたら男でも採用してるんですかと釘さして
no.27 ヘルパーマン (05/09/28 02:54)

ケアマネです。
身も心もぼろぼろ・・・
就職する事業所によって全然違います。
大きいからしっかりしてるとは限らないし・・・営利優先でお金しか気にならない事業所もたくさんありますね

思うような介護が出来る所ってどれくらいあるのかな

お年寄りの嬉しそうな顔が見たいので今、勤めてる大手は退職予定です。

事務所でサービス提供責任者が「早く死ね!」とか言っているのを聞くのはもう我慢できません。最悪。

介護の世界を目指すなら、その方の想いを理解できるヘルパーさんを目指してくださいね。全身、便にまみれたお年寄りがいらしたら、「汚い」ではなく 「辛かったね」と言えるような。。。

思いやりのある介護者が一人でも多くなることを願っています。
(うちのサービス提供責任者に聞かれたら「バカじゃない?」って言われそうw
そんな人にはならないでね。
no.28 記入なし (05/10/04 15:25)

僕の居た現場では、オムツ交換でタイム計られた。20秒で遅いって怒られた。
同僚は腰痛で、コルセットをして従事していた。
時給700円。1日に4時間もあれば良い方だった。
介護学校の後輩が上司だった。現場では僕の方が常に正論だったが、反論は許されなかった。
隣りの事業所で、睡眠薬をせがまれた。気に病んでいた人のようだった。
皆、偽りの笑顔に溢れていた。

介護疲れは、決して家人だけのものじゃない。介護に従事する人も疲労する。
人を助けるには、まず自分に余裕がなければ、本心から救う事はできない。

元気な介護従事者を養育できないと、良い介護はできない。
今の介護業界は健全だと言える筈が無い。
そんな現場に希望はあるのか? 利用者の方にも希望はあるのか?
もう自己犠牲的な介護はしたくない。
自己防衛をしなければならない介護なんてしたくない。
no.29 記入なし (05/10/04 16:37)

良いスレですね
参考になりました
no.30 記入なし (05/10/04 18:48)

介護に従事していた頃にコーディネーターの40才位のババアに逆セクハラされ精神病になり3年…
思い出すと苦しくなる

自殺を図り左腕の前腕部をナタで切りつけ死のうとしたが死にきれず、腕が不自由になった。
「自殺マニュアル」をよみ服毒自殺も試みたが救急車で運ばれ胃洗浄され精神病院に強制入院させられ、連日点滴をさせられた。





あのババアのことは一生忘れないし許さない 



 エルダリーケアサービス おおきなき武蔵野  

  菅沢知子  (コーディネーター) 
no.31 記入なし (05/10/04 23:35)

だって

ク○スタルは最低だもん

最低の人間がいっぱいいるよ
ごくたまにまともな人がいるけどさ
no.32 記入なし (05/10/04 23:45)

no31

そんな奴の為に自殺みすいまでするか?
やめれば済むことじゃない…考えられない。。。
no.33 記入なし (05/10/04 23:50)

やめるのではなく
やめさせる
no.34 記入なし (05/10/05 00:34)

 
介護報酬、十数億を過大請求 東京・足立の有料老人ホーム

 東京都足立区の介護付き有料老人ホーム「シルバータウン」で大幅に職員が不足し、ずさん介護が行われていた問題で、施設を運営する「白十商事」(足立区)が、介護報酬約十数億円を過大請求していたことが27日、東京都の調査で分かった。都では同社に過大請求分の返還を求めるが、一定期間に区切り精査するため、返還分は実質1億円程度にとどまる見通し。都では介護保険法に基づき、同社に業務改善を勧告する方針。
 都や足立区には施設の運営状況について「2週間に一度しか風呂に入れてくれない」「ヘルパーや看護師が不足している」など、入居者の家族から苦情が寄せられていた。
 都と区は今月1日、介護保険法などに基づき、シルバータウン7施設に異例の一斉立ち入りを実施。この結果、都では、施設では職員不足からずさん介護が常態化していたとの見方を強めている。施設では入居者の手をひもで縛るなど身体拘束も確認したことから、都は施設側に実態改善を求める行政指導上の勧告が必要と判断した。
 また、介護保険法ではおおむね施設の入居者3人に職員1人の配置を義務づけている。これを満たしていなければ、介護報酬の過大請求とみなされ、請求額の3割返還を求めることができる。
 シルバータウンでは、パート職員を常勤扱いしたり、架空の人物を職員とするなど「職員名簿」を偽装。実態とかけ離れた介護態勢にもかかわらず、これまで介護報酬十数億円を過大請求していたことが新たに判明した。都は、職員の勤務形態と名簿を照合して返還額の確定を急ぐが、精査期間を限定するため最終的には1億円程度になる見通しという。
 白十商事は「担当者が不在なので答えられない」としている。
no.35 記入なし (06/12/28 04:48)

「介護の仕事 無料相談」で検索すると情報たくさんあります。
no.36 記入なし (06/12/28 09:18)

昔は介護は長男の嫁がやってたんだよね。
年寄りはがんこだし大変だけど、徳を積むつもりでがんばってください。
徳を積むと、自分が来世でお金持ちやお勉強ができたり
良いお嫁さんに恵まれたりするそうです。
no.37 記入なし  (06/12/28 13:41)

【コムスン:複数事業所で介護報酬不正請求の疑い 都が監査】

 人材派遣会社「グッドウィルグループ(GWG)」の子会社で訪問介護最大手の「コムスン」(東京都港区)が複数の事業所で介護報酬を不正請求している疑いがあるとして、東京都は、都内の同社事業所約50カ所に介護保険法に基づく一斉立ち入り検査(監査)を実施した。都は不正請求の事実が確認された場合、同社に返還を求める考えだ。

 都福祉保健局などによると、コムスンは都内で訪問介護事業所など187カ所を展開。このうち53カ所について、今月18日から26日に立ち入り検査した。

 都によると、検査の結果、ヘルパーが食事援助サービスなどで利用者宅を訪問した際、介護報酬を請求できない掃除や皿洗いにかかった時間を加算して請求したり、実際にはやっていないサービスを提供したように装っていた実態が確認されたという。

 都は、同社がこうした手法を各事業所に指示するなど、組織的な不正請求を続けていた可能性もあるとみて調査を進めている。

 GWG広報IR部は「都の定期的な実地指導には協力しているが、監査とは受け止めておらず、不正請求も行っていない」と話している。

(毎日新聞 2006年12月27日 10時57分)
no.38 記入なし (06/12/28 20:21)

ファミマ、福祉コンビニへ 社員らに介護資格取得促す

 コンビニエンスストア業界3位のファミリーマートは7日、社員や店長に介護関連の資格を取得させ、店舗を福祉サービス拠点として活用する構想を明らかにした。
 構想の第1段階は商品の宅配で、来年度中にフランチャイズ(FC)店に導入する。
 次いで、ホームヘルパーなど介護関連の資格取得を従業員らに促す。業務上、FC店長の取得が難しい場合も想定されるため、当初は店舗支援要員である「スーパーバイザー」(SV)の社員に資格を持たせる。約1000人いるSVの「半数以上に取得させる」(同社)という。
 最終的には、商品の配達者が訪問先の高齢者らの安否確認や、家事などの面倒をみるサービスにも踏み込み“福祉コンビニ”の実現を目指す。
no.39 記入なし (07/01/08 01:46)

コンビに業界も新規出店で利益を上げるのは限界に来ているし
売り上げも前年比でずっと右肩下がりだからね
色々やって客を集めたいのは分かるけど
これから人口も減って行く一方だしどうなんだろうね?
no.40 記入なし (07/01/08 01:49)

no.37 しゃれにならん気が
no.41 記入なし (07/01/08 02:18)

介護の資格取らせてくれるならファミマに雇われるというのもいいかも。
失業しても介護業界に就職できるし。
no.42 記入なし (07/01/08 11:49)

そんなこと頼んでない…ヘルパー勝手に貯金解約ネコババ 

 岩手県奥州市の市社会福祉協議会の50代女性ホームヘルパーが、訪問介護していた女性の貯金などから約1100万円を着服していたことが19日、分かった。

 同協議会によると、ヘルパーは2004年4月から今月までに10回以上、訪問介護していた女性の定額貯金を無断解約するなどして着服した。

 15日に女性が同協議会に「貯金がヘルパーに解約されていた」と相談。ヘルパーに確認したところ着服を認め「家のローン返済などに使った」と話したという。

 同協議会の油井明会長は記者会見し「原因を調査し信頼回復に努めたい」と謝罪。ヘルパーについて「厳しく処分する」としている。

ZAKZAK 2007/01/19
no.43 記入なし (07/01/20 17:16)

介護福祉士に上級資格…運営管理や重症者ケア担う
 厚生労働省は5日、重度の認知症患者などを世話し、介護事業で指導的役割を担える介護福祉士の上級資格として「専門介護福祉士」(仮称)制度を創設する方針を固めた。

 近く有識者会議を設置し、2007年度中にも制度の具体的な内容を決定する。「仕事がきつく、給料が安い」とされる介護福祉士は人手不足が深刻化しているため、新制度創設により、待遇改善などにつなげたい考えだ。

 新たな資格は、一定の実務経験や、新たな研修の履修などを要件とする方向だ。また、「認知症ケア」「事業の運営管理」など、介護の専門分野に応じた複数の資格とする方向で検討する。

 介護福祉士は1988年に始まった国家資格。2006年10月末現在、約54万8000人が取得している。「入浴、排せつ、食事」の身体介護が主な役割だが、現在は、認知症や障害者へのケアなど、介護ニーズが多様化している。

 05年の厚労省調査によると、施設で働く介護福祉士らの平均年収は、男性が約315万円、女性が約281万円で、全労働者平均の約452万円を大きく下回る。一方で、介護職員の離職率は22・6%で、全労働者の17・5%を上回る。専門家からは「業務内容に比べて賃金水準が低い」との指摘が出ていた。

 新制度は、介護福祉士のキャリアアップを可能にすることにより、やりがいを感じ、給与水準を向上させることを目指している。

(2007年3月6日3時0分  読売新聞)
no.44 記入なし (07/03/06 07:40)

知り合いが転職後介護士しているが3年目ぐらいに給料はもう上がりませんからと言われたらしい
no.45 記入なし (07/03/06 08:13)

それはおかしい。政府の主張する成果主義に反するね。
no.46 記入なし (07/03/06 08:16)

●3月11日(日)NHKスペシャル(NHK総合 午後9時〜9時49分)

「介護の人材が逃げていく(仮)」 

「超高齢社会」を支える介護の現場が深刻な人手不足に見舞われている。厚労省は今後5年間で介護職員を現在の100万人から150万人に増やす必要があると試算するが、きつい仕事に見合わない安い賃金が嫌われ、4人に1人が1年以内に辞めていく。こうして高級有料老人ホームなど一部の大型施設を除き、多くの施設が人手不足から介護の質も保てない状態だ。
 番組では、世界一の高齢人口を抱える東京を舞台に、施設どうしの人材争奪戦、その裏で職員が次々と職場を去っていく現状、さらにその間隙を縫うように進出を窺うフィリピン人ヘルパー養成の様子などを取材。私たちの老後を支える介護の現場でいま何が起きているのか、描いていく。
no.47 記入なし (07/03/06 12:51)

見ました >47

私は半年間、併設型の施設でデイサービスの介護スタッフとして働いていました。
まさにきつい仕事に低賃金です。
ボーナスはほとんどなく給与も上がらず、サービス残業は当たり前というか暗黙の了解です。
最も問題なのは人手不足、十分なシフトが組めないことです。
そうなると入居のスタッフは夜勤で何十人もの入居者を一人で見ないといけません。
技術が高くて熱意もあるスタッフでも身体を壊し、終いには精神的に疲れ果ててしまいます。
どれだけのスタッフが入ってきて、そして辞めていったのか・・・。
理事長も施設長も良い方で、介護に対してはとても質の高いものを目指していてとても良い施設ではありましたが、家族経営という問題やスタッフの人間関係の悪さもしっかりありました。

私は事情があって辞めましたが、もう介護の世界には戻らないと思います。
向き不向きの問題もありました。
しかし、介護の世界はとても勉強になります。
若い人よりもある程度人生経験を経てきた人の方が介護職には合っていると思います。

世の中に介護は絶対不可欠でスタッフ不足の解消はこの業界にとって急務ですが、待遇だけを考えたら続かないのも当然です。
技術や知識、対応など高いものを要求されるのに見返りがなさ過ぎます。
介護報酬を今の倍ぐらいに引き上げなければとても仕事量、内容に見合う賃金とは言えません。
人の命や尊厳、最もデリケートな部分に関わる仕事の割りには低待遇です。
同じスタッフでもリハビリのスタッフとは給与も扱いも雲泥の差です。

フリーターしてる方が楽で給料もそんなに変わらない気がします。

驚いたのは、政府がフィリピンのヘルパー受け入れに4大卒で半年の介護学校研修修了でないとダメ、さらに日本に来てから4年以内に介護福祉士を取得しなければ強制送還だとか、そういったかなり高いハードルを設定しているとは知りませんでした。
私は無資格で働いていましたが、なぜわざわざ受け入れをする(来てもらう)のに日本人より厳しい条件を突きつけるのかが理解できません。
日本人と同じ仕事をするのに、そして同じように単なる人手として扱われるのに。
介護保険も含め、政府の政策がこれでは人材が集まらないのも仕方がありません。
no.48 記入なし (07/03/11 23:20)

私は某老健に勤めているものです。仕事はけして楽ではないけど楽しいです。
ようは人間関係がいいときつくても楽しいですよ。
残業すればちゃんとお金くれますし、夜勤手当も7000円もらってます。
有給もとれるし連休だってもらえます。ボーナスも3.6ヶ月もらえますし。
探せばいいとこありますよ。
no.49 記入なし (07/03/12 00:18)

母親が看護婦なのでなんとなく介護の仕事をしようかな、なんて考えていたんですが、今日のNHKスペシャルを観て一気にやる気が失せました。
no.50 記入なし (07/03/12 00:58)

>50 一回やってみれば?お年寄りと関わる仕事は案外楽しいかもよ。
no.51 記入なし (07/03/12 01:22)

カナダは2年で在住資格取れるらしいね
ジャポンというのは一人だったね
no.52 記入なし (07/03/12 01:41)

俺も年いったらフィリピンのかわいこちゃんに面倒見てもらいたいよ
「あなたかだだだいじょぶか」
no.53 記入なし (07/03/12 01:42)

スービック(だったけ?)の日本人村でフィリピンの若い女の子に介護されてる日本人の年寄りが凄く羨ましかった。
俺にはムリだな。
no.54 記入なし (07/03/12 02:09)

介護されるのもお金かかりますよ。
no.55 記入なし (07/03/12 02:25)


コムスンに群馬県も改善勧告、介護報酬を不正受給

 東京都から介護事業所指定を不正に受けるなどしていた問題が発覚したグッドウィル・グループ(GWG)の訪問介護大手「コムスン」(東京都港区)が、群馬中央ケアセンター(群馬県伊勢崎市)で、ヘルパーの移動時間を介護時間に含めるなどして介護報酬を不適正に受給していた疑いがあることが24日、群馬県の監査でわかった。

 同県は、コムスンに対し、今月20日、2003年10月から今年3月までの間の不適正な受給額を精査し、返還するように業務改善勧告した。5月28日までに報告するよう求めている。

 厚生労働省によると、コムスンに対する都道府県からの改善勧告の報告は、東京都に次いで2度目。

 同県は関係者の情報提供を受けて3月下旬、同センターを監査した。監査の結果、同じヘルパーが実際には移動しているのに、移動時間をゼロにして、次の介護場所での介護時間に繰り入れていたなどの問題点が見つかった。

(2007年4月25日3時23分  読売新聞)
no.56 記入なし (07/04/25 06:01)

ヘルパー2級じゃ男性は厳しい?
no.57 記入なし (07/06/14 08:46)

介護職員の待遇改善で新指針=適切な給与水準を要請−厚労省


 厚生労働省は26日、離職率の高さや低い給与水準が問題となっている福祉・介護分野の人材確保のための新たな指針案をまとめた。経営者に対して従業員の適切な給与水準の確保を求めるとともに、国も原資となる介護報酬を適切に設定し、待遇改善に努めるとしている。

 柳沢伯夫厚労相は同日、この指針案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)に諮問。同審議会の福祉部会は諮問通り了承した。

 同省によると、介護職員の2004年から1年間の離職率は20.2%で、全労働者の平均(17.5%)を上回る。05年の平均年収は福祉施設の男性職員が約315万円、ホームヘルパーの女性が約262万円など、全労働者の平均(約452万円)よりも低い。

 指針案ではこうした労働環境を見直し、経営者や国、地方自治体に対して、適切な給与水準の確保のほか、キャリアと能力に見合った給与体系の構築や労働時間の短縮などに努めるよう求めた。   

7月26日10時32分配信 時事通信
no.58 記入なし (07/07/26 12:16)

●NHKスペシャル「コムスン ショック〜問われる介護保険制度〜」(仮)

NHK総合テレビ 9月10日(月) 午後10時〜10時49分

 いま介護の現場が"コムスン・ショック"に揺れている。今年6月、介護サービス最大手だったコムスンが厚労省の処分を受け事業からの撤退を決定。コムスンのサービスを受けてきた過疎地や深夜の訪問介護の利用者を中心に"介護難民"が発生しているのだ。これまでこうした採算のとりにくい現場の多くは、コムスンが社員などに過酷な労働や厳しいノルマを課すことで担ってきたため、今後の引き受け手が見つからないのだ。また、今まで認められていた家事援助などのサービスを突然打ち切られ、日々の生活に困る高齢者も急増している。介護事業をコムスンなどの民間企業に開放した結果、介護費用の給付額が予想を上回るペースで増えたため、国は急遽「量の確保」から「質の重視」へと方針を転換し、給付の大幅な抑制を始めたからだ。「社会全体で介護を支える」「民間企業の参入で質の高いサービスを誰もが受けられる」と高い理念を掲げていた介護保険制度。しかしスタートから7年、その実態は大きく異なることが明らかになった。コムスン撤退によって吹き出した制度の矛盾と課題を、コムスンや厚労省の関係者、介護現場の徹底取材を通して浮かび上がらせる。
no.59 記入なし (07/09/06 01:08)

今再放送中
no.60 記入なし (07/09/13 00:45)

これでまた介護の仕事を志す人が減るな・・・
no.61 記入なし (07/09/13 01:51)


「福祉版FA制」東京の31法人が導入
 人手不足が深刻な東京都内の特別養護老人ホームや保育園を運営する31か所の社会福祉法人が、18日から共同で採用活動を始める。

 採用された職員はプロ野球のフリーエージェント(FA)制のように、一定年数働くと、他の法人でも働くことができる“権利”が得られる。児童の世話、障害者、高齢者介護など幅広い分野で経験が積めることをアピールし、人材を確保するのが狙いだ。多数の法人が連携して人材交流を行うのは全国初の取り組み。

 共同の採用活動に参加するのは、都内で特養ホームや障害者福祉施設、児童養護施設などを運営する31法人。計339人を募集する。東京都社会福祉協議会が支援し、共通の筆記試験(小論文、適性診断)を実施。その合格者について、各施設が面接などを行って、採用を最終的に決定する。

 採用されると就職4年目から“FA権”を与えられ、希望する別法人に出向や転籍することができる。給与などの待遇は、出向先などの基準に合わせる。

 これにより、特養ホームの職員が別法人のデイサービス施設で働いたり、児童養護施設の保育士が特養ホームや障害者施設で働いたりすることも可能になる。法人側も、他法人の職員を受け入れることで刺激を受け、質の向上につながるとの期待もある。

 取り組みの背景にあるのは福祉分野の人手不足だ。2006年度の福祉分野の有効求人倍率は1・34倍と全体(1・06倍)を上回っている。特に、都内の福祉分野は同年度で3・38倍に達するなど、より深刻な状況にある。

(2007年10月13日3時0分  読売新聞)
no.62 記入なし (07/10/13 05:44)

生産性のない仕事だ。
no.63 よしりんをよく読む人 (07/10/13 05:58)

後見担当福祉士が遺産347万相続、行動規範違反で処分へ

 東京都八王子市の女性社会福祉士(46)が、身の回りの世話などを担当していた女性(死亡時86歳)の遺産のうち347万円を相続していたことが19日、わかった。

 日本社会福祉士会(事務局・新宿区)は「報酬以外の物品や金銭の受け取りを禁じている(社会福祉士としての)行動規範に違反している」として、この社会福祉士を処分する。

 同会などによると、女性は同市内で一人暮らしをしていたが、今年4月に死亡した。社会福祉士は05年、判断能力の衰えた高齢者らの財産管理などを手助けする成年後見業務などを請け負うNPO法人(本部・名古屋市)に採用され、八王子市の出先機関に勤務。女性は昨年9月、社会福祉士の助言を受けながら、預貯金の2割とほかの全財産を社会福祉士が相続するという内容の遺言を作成したという。

 社会福祉士は「業務を超えた部分でのかかわりもあり、本人の意思を尊重して受け取ることにした」と話している。

(2007年12月19日13時44分  読売新聞)
no.64 記入なし (07/12/19 16:45)

介護について語ろう。超高齢化社会です。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1196319267/
no.65 記入なし (07/12/19 16:51)

今、入院しているので分かるけどとても大変な仕事ですね(@_@;)同室の入院患者のおじいちゃんは職業安定所の所長だったとか!そのおじいちゃんの介護しているお姉ちゃん毎日毎日とても偉そうにおじいちゃんに怒鳴られて可愛いそうですよ(;_;)
no.66 ラッキーBoy (07/12/19 17:46)

いろんな問題やイヤなニュースも多いけど、自分が福祉に向いている性格だと思えるならやればいいと思います。介護・介助は何も老人だけではないし、人の手を必要としている身体障害者や知的障害者、精神障害者も沢山います。自分にできる分野で活躍すればいいのではないでしょうか。

悪い面ばかりに捕らわれていたら絶対できませんね。私も一度は退職した身ですが、仕事としてだけでなく、人の為に何かしてあげたいと思える精神もかなり必要です。
私は福祉の道へ再就職しましたから年明けから頑張ります。
no.67 katchaman (07/12/31 18:45)

35歳で約260万円「生活できない」 介護職員署名に160万人集まる

「介護職員の生活を保障してほしい」という政府への請願に、約160万人もの署名が集まった。キツイ、キタナイ、キケンの3K職場で、給料も安い。年収は35歳で平均約260万円程度。「ほんとうに生活できない水準なんです」と訴えている。

介護老人への医療提供施設で構成される全国老人保健施設協会(全老健)は2008年3月4日、舛添要一厚生労働相と額賀福志郎財務相に「職員の給与を保障できる介護報酬の改定を求める陳情書」を提出するとともに、集めた署名を手渡した。署名を呼びかけたひとり全老健埼玉県支部の吉田昇事務局長によれば、「現場で働く介護職員の窮状をしてもらいたい。ほんとうに生活できない(給与)水準なんです」と訴える。

給与所得者の平均年収と比べて約170万円も低い
署名運動は、全老健埼玉県支部に寄せられた1通の手紙が発端になっている。「いまの給料のままでは子育ても、住宅ローンも払うこともできません。介護職員の生活保障を訴えていくことはできないでしょうか」。これに危機感を感じ、吉田昇事務局長は07年夏、署名活動をはじめる。駅・街頭での訴えのほか、介護職員の家族、医師会、自治会に理解を求め、まず埼玉県で約10万5000人分を集めて、同年11月に埼玉県に提出した。この活動が全国に波及、08年2月末までに約160万人分の署名が集まった。

老健介護施設の介護職員とは、医師や看護士、介護ヘルパーなどの資格を持たずに、介護の「現場」で働く人をいう。全老健埼玉県支部によると、介護職員の平均年収は35歳で約264万円。給与所得者の平均年収(約434万円、06年国税庁調べ)と比べて約170万円も低い。低賃金なうえに、食事、入浴、おむつの取替えといった老人介護の職場は重労働で、さらにはキツイ、キタナイ、キケンの3K職場で人気がない。

パートの時給も800円前後で、スーパーやコンビニなどに太刀打ちできないし、最近は大手企業が初任給を引き上げて人材確保に力を入れているだけに、職員を確保するだけでも大変な苦労のようだ。

吉田局長は「老健保健制度ができて、ようやく20年なので勤めている施設も新しく、職員も若い人が多い。事業が軌道に乗らず、ベースアップもむずかしいのが実態です」と説明する。あまり知られていないが、老健介護施設は特別養護老人ホームと違って国からの補助金もない。土地や施設は銀行からの借入金でまかなわれているので、「借金の返済に追われ、人件費にまわす余裕はない」という。

厚労省の実態調査とかけ離れた「実態」
厚生労働省が2月21日に公表した「介護給付実態調査月報」(07年12月審査分)によると、介護サービスの受給者は全国で292万5000人。受給者一人あたりが介護施設や介護サービス業者に支払っている費用は月間17万4700円に上る。比較的高く見えるが、吉田局長はこれが「実態に即していない」という。

こうしたデータは、全国約3400ある老健介護施設がそれぞれ厚労省に提出している。ただ、老健介護施設は、認知症などの病状があり、リハビリテーションなどの医療を必要としている老人の介護施設なので病院やグループホーム、在宅ケア・サービス事業者などの医療法人が併営しているケースが多い。そのため、老健施設単体の状況がきちんと伝わっていないのだという。「老健施設の実態をしっかり伝えていないことにも問題はあるが、(厚労省側も)そちらが提出したものをまとめているとして、本当の実態を見てくれない」(吉田局長)と、その対応には不満げだ。

J-CASTニュースは、厚労省老健局に介護職員の平均年収を聞いたが「(実態調査にあるように)利用者側の数字はあるが、そのような数字は把握していない」と答えた。
no.68 記入なし (08/03/09 08:14)

重労働・低賃金・高離職率…介護現場は厳しい春闘

 「お年寄りを支えたいが、自分の生活が成り立たない」。そう語る男性は、結婚を機に転職を決意した。

 重労働なのに低賃金で、若者の離職が相次ぐ介護現場。今春闘で、職員たちは賃金引き上げを求めて悲痛な声を上げるが、経営が苦しい事業所が多く、賃上げは「極めて厳しい」(労組幹部)のが実情だ。賃金が介護報酬という「公定価格」に左右され、労使交渉だけでは限界があることも見通しを暗くしている。

 「将来の展望が描けない」。神奈川県の訪問介護事業所で働く男性(27)は昨年末、結婚を機に上司に退職の意思を伝えた。

 大学卒業後、住宅会社で働いたが、学生時代にボランティアで障害児にかかわっていた経験から、「福祉の世界で働きたい」と、2005年4月に現在の事業所に転職した。正社員だが、賃金は月給制で基本給が17万3000円。残業代がついても手取りは月15万円強にしかならず、家賃と光熱費、携帯電話の支払いを済ませれば、手元に現金はほとんど残らない。

 寝たきりのお年寄りの入浴や、施設への送迎など、介護現場は体力勝負。夜勤もあり、男性職員の需要は高い。しかし、自分より後に職場に来た男性3人は、半年もしないうちに辞めていった。「家計を支える男性が働ける職場ではないんです」と男性はため息をつく。妻の給料が自分より約5万円高かったことも、転職を決意した一因だ。

 次は介護とは全く違う仕事に就くつもりという。「高齢者介護は社会に必要な仕事。生活できるだけの収入があれば続けたいが、現状では辞めざるを得ない」

          ◇

 厚生労働省によると、介護職員の1年以内の離職率は05年度で20・2%。全労働者の17・5%を上回る。

 約5万7000人の組合員が加盟する労働組合「日本介護クラフトユニオン」の河原四良会長は「若者の離職率はもっと高い」と指摘する。賃金が安く、定期昇給も望めないところが多いため、「将来への不安から辞めていく若者が非常に多い」というのだ。

 厚労省の調査によると、介護職員の05年の平均年収は、施設介護員で305万6500円、ホームヘルパーで273万4100円。全労働者平均(452万9200円)の7割にも満たないのが実情だ。

          ◇

 2月中旬に東京都内で開かれた日本介護クラフトユニオンの中央委員会。会場の組合員からは、「ここ何年も昇給はない」「仕事は好きだが、去っていく人間が何人もいる」という声が相次いだ。同ユニオンは今春闘で「月給制7000円以上、時給制40円以上」の賃上げを求めている。7000円の内訳は「2000円が賃上げ分、5000円が他産業との格差是正分」だ。これまでに会社側に要求を出し終え、11日から交渉が本格化する。

 しかし、賃上げ実現は「極めて厳しい」(同ユニオン幹部)のが現状。昨年の春闘では、半数以上の企業で賃上げが実現しなかったが、今年も「昨年同様、明るい兆しはない」と労働組合の幹部は語る。

(2008年3月10日14時33分  読売新聞)
no.69 記入なし (08/03/10 14:48)

介護・福祉の労働者、4割が基本給20万円届かず
2008年04月14日17時25分 asahi.com

 介護・福祉分野の正職員の4割強が、基本給20万円未満の低賃金で働いていることが日本医療労働組合連合会(医労連)の調査で分かった。激務のため健康不安を抱える人も半数を超えた。 

 昨年12月〜今年3月、全国の介護福祉士やヘルパー、ケアマネジャーなどに調査し、6818人が回答した。そのうち65.5%を占める正職員の基本給は平均21万7300円で、42.9%が20万円未満だった。「健康に不安がある」「病気がち」は計51.2%。「辞めたいと思ったことがある」人は、「いつも」「しばしば」「時々」合計で55.3%に上る。理由(複数回答)は「賃金が安い」が50.3%、「忙しすぎる」が45.0%だった。
no.70 記入なし (08/04/14 18:18)

介護職の現実は厳しい
no.71 記入なし (09/01/16 16:40)

>>受給者一人あたりが介護施設や介護サービス業者に支払っている費用は月間17万4700円に上る。
この金額を払える老人がどれ程いるのでしょうか?介護の仕事をする人も安い賃金で
働いていますが、世話になる老人もサラリーマンの妻では、払えませんね!
no.72 70代じじい (09/01/16 17:14)

初の外国人介護職が就労 インドネシアから101人
 
初出勤で職員たちに拍手で迎えられるインドネシア人の介護福祉士候補者=29日午前、横浜市保土ケ谷区の特別養護老人ホーム「さわやか苑」
 
 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき来日したインドネシア人の介護福祉士候補者101人が29日、24都府県の特別養護老人ホームなど51施設で、介護福祉士の資格取得を目指し働き始めた。 

 介護業界では低賃金や重労働が敬遠され人手不足が深刻なだけに、初めての本格的な外国人労働者の参入に期待する声が上がる。だが、事業者がインドネシア人を従来通りの低賃金などで働かせることで、日本人職員の待遇改善を怠りかねないと懸念する慎重意見も出ている。 

 横浜市の特養ホーム「さわやか苑」ではこの日、エマ・ユリアナさん(23)ら女性2人が初出勤。日本語で「おはようございます」とあいさつし、職員らに拍手で迎えられた。 

 候補者は昨年8月に来日後、経済産業省の外郭団体の施設などで約半年間、日本語や生活習慣などの研修を受けた。施設では日本人職員と同水準の給与で就労する。 

 候補者はいずれもインドネシアの看護師資格を持つ。大半がイスラム教徒で、言葉や宗教、文化の違いを超えて介護現場や地域にとけ込めるかも課題となる。 

 来日から4年以内に日本の介護福祉士資格を取得すれば定住も可能となる。ただ、受験には3年間の実務経験が必要なため受験機会は一度だけで、取得できなければ帰国という厳しい条件。 

 同様に来日した看護師候補者104人は、2月12日に日本語研修を修了し、14日から23都府県の47病院で就労を始める予定。
no.73 ニュースだよ (09/01/29 19:49)

 日本語研修ねえ・・・・・・。当てになんのかね。

 自分の要望を大声で、かつ簡単な言葉で伝えられる老人だけが
いいサービスを受けられる、なんてことにならなきゃいいが。
no.74 記入オレンジ (09/01/29 19:53)

少なくとも派遣村の人間よりはマシだろw
     
no.75 下っ端公務員 (09/01/29 19:56)

介護される側も誰でもいいからというわけではない
no.76 35才の男 (09/01/31 08:34)

日本人だけ雇うようにしないと
no.77 35才の男 (09/02/01 20:18)

以前、二年ほど介護の仕事をしていました。

正直、かなりの精神力を必要とする仕事です。
特養であれば認知症の方の介護もあるし、亡くなる方もみえるし、利用者の家族の
方達の事もあるし。まず、一番は「臭い」だと思います。やはり、施設なので独特の
生活臭があるのでこれに慣れることが出来るかだと思います。後、体力も思った以上に
必要です。排泄介助や入浴介助などは、かなりの重労働です。

後は、夜勤もあるので生活のリズムも崩れます。工場のようなシフトにはなっていない
のできついですよ。私の場合は、女性とのシフトもあったのでかなり気を使いました。

介護の現場の報道が、いろんな形で報道されていますが、真相を語っているものは、
ほとんどないです。もっと、いろんな現状がありますがここでは書けないので・・・

以前、何年か前の不景気の時もこの業種が取り出されてヘルパーの資格などが、整理
されて多くのかたが、この職に就きましたが結局、後にかなりの離職者がでました。
そして、先日某テレビ局でやっていましたが、また同じ現象が起きつつあるようです。

「福祉」という受けいれる側にもかなりの問題があると思いますが、やる側も「つなぎ」で出来る仕事では、無いこと認識してやる心構えが必要だと思います。
no.78 元介護人 (09/02/01 23:02)

増える介護離職 転勤に応じられず仕事断念
2月3日14時57分配信 産経新聞

妻の介護中、東京に転勤を言い渡されてしまった芦田豊実さんと妻の節子さん=京都市内(写真:産経新聞)
 
 働きながら介護をする人が、会社に転勤を命じられ、苦境に立たされるケースが目立っています。景気の悪化で今後、事業所の閉鎖や統廃合が進めば、異動に応じられない社員が出ることも予想されます。仕事をあきらめざるを得ないのか−。厳しい局面で社員に孤立感がつのります。(清水麻子)

長門裕之さん、励みは「妻、洋子のキス」 老老介護の激しい現実 

 「え?。転勤ですか…」

 認知症の妻(58)を介護しながら、情報機器販売会社に勤務していた京都市の芦田豊実さん(60)は一昨年11月、会社から東京に転勤を言い渡され、頭の中が真っ白になった。

 妻の節子さんは当時から認知症で、数分前の記憶が残らず、衣服の脱ぎ着から炊事や掃除などの家事まで一切、ひとりではできなかった。要介護度は3。

 妻を置いて単身赴任はできない。かといって、妻を連れても行けない。慣れた介護スタッフ、医師など、ケアのネットワークががらりと変われば、状態が悪くなりかねない。芦田さんは仕事をやめることを選んだ。

 妻のことは以前から、会社に伝えていた。しかし、辞令が撤回されるとは思えなかった。「会社で家庭のことを主張しても通らないだろうと、長いサラリーマン生活で感じていましたから」と芦田さんは言う。

 会社を辞めた芦田さんは、近隣のデイサービスで、月曜日から土曜日までヘルパーをして生計を立てつつ、妻を介護する。収入は現役時代の4割に減り、貯金を切り崩す生活。「せめて定年まで勤めあげたかった」と唇をかむ。

 配置転換などで通勤時間が延び、介護と仕事の両立が難しくなるケースもある。

 大手通信会社に勤める小平良一さん(55)=仮名=は6年前から、妻(48)が運動神経がうまく働かなくなる難病「脊髄(せきずい)小脳変性症」にかかり、介護にあたっている。

 夫妻には当時、小学生と中学生の子供がおり、小平さんは妻の介護と育児、仕事が両立できるよう、会社に配慮を求めた。しかし、再三の異動命令で通勤時間は長くなる一方。何かあったときに駆けつけられるよう、自宅に近い事業所への異動を求めているが、認められない。現在は片道約50分かけて会社に通う。

 勤務中、妻は家で1人で過ごす。最近、飲み込む力が弱くなってきたが、昼休みに様子を見に行くことができない。「会社は合理化で、50歳超の社員に子会社への出向や条件の悪い異動を迫り、肩たたきをする。介護を抱えていたり、病弱だったり、働く条件の悪い社員が特にターゲットになっている気がする」

 ■法は「配慮」求めるだけ

 転勤による介護離職を防ぐため、育児・介護休業法は26条で、労働者を転勤させる場合、子の養育または家族の介護の状況に配慮することを事業主に義務づけている。

 さらに指針では、会社が講ずべき「配慮」として、(1)介護が必要な労働者の家族の状況を把握すること(2)労働者本人の意向を斟酌(しんしゃく)すること(3)就業場所の変更を伴う配置転換をした場合、労働者の家族の介護に代替手段があるかどうか確認すること−の3点を挙げる。

 しかし、指針に沿わない転勤命令がなくならないことについて、亜細亜大学法学部の川田知子准教授(労働法)は「残念ながら、育児・介護休業法では、配置転換に『配慮』を求めているだけで、介護負担を軽減する積極的な措置を講ずることを求めるものではないため」と解説する。

 ただ、26条ができたことで、裁判でも家庭生活を重視した判例が出るようになった。昨年4月にはネスレ日本に勤務する男性2人が家族介護を理由に、転勤命令の無効を求めた訴訟の上告審で、最高裁はネスレ側の主張を退けた。川田准教授は「最高裁の判断だけでなく、労働契約法でも事業主に仕事と生活の調和への配慮を求めており、企業は今後、育児や介護が必要な労働者の配置に、より丁寧な配慮が必要とされる」と指摘する。

 「配慮」の浸透した企業もある。育児・介護休業法を利用する社員が多いある大手企業では、異動命令の前に、社員に「介護などの家族事情を抱えていない?」と聞くという。「実は親が病気で…」となれば、異動は出さない。

 この企業の総務担当者は「中小企業では難しいでしょうが、転勤命令前のコミュニケーションは労務管理の基本。一方的に辞令を出せば、『なぜ、家庭の事情を考えないのか』『嫌がらせをされた』などと裁判に発展しかねない。そうなれば、企業イメージは下がるし、ワーク・ライフ・バランス重視のご時世に会社の勝率は低い。負ければ裁判費用や慰謝料を払わねばならず、会社にとって、いいことは何もない」と本音を漏らす。

 「不況で少しでもコスト節減を、と考えるなら、個々の社員の評価にかかわらず、家庭事情があれば、転勤命令を出さないのは、今や企業のリスクマネジメントです」 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000564-san-soci
no.79 記入なし (09/02/03 18:05)

民主、介護報酬増を検討 最大で1割増 法案提出へ

 介護職員の待遇改善に向けて、民主党は4月から介護報酬を大幅に引き上げるための特別法案の検討を始めた。政府が予定する3%増に一般財源から上乗せする形で最大1割の引き上げを目指し調整している。人手不足が叫ばれながら求職者が増えない不均衡を解消し、20万人程度の雇用創出を促す狙いもある。 

 17日午前に開かれた同党の医療・介護改革作業チームで、藤村修「次の内閣」厚生労働相らの検討案が提出された。政府・与党が追加経済対策に向かう中で、福祉分野での内需拡大を掲げる民主党の雇用・景気対策の一環として取りまとめを急ぐ考えだ。 

 対象は全事業所。政府案に7%上乗せして1割増とするのに必要な財源は年4200億円程度。当面は一般財源から投入し、保険料や利用料に跳ね返らないようにする。 

 政府側が予定する4月からの3%増について、民主党は「過去2回の報酬改定で計4.9%引き下げられた分を事業所が吸収するだけで、職員の賃金アップにつながらない」と判断。事務作業が増える特定分野への加算ではなく、一律で大幅な底上げで確実な賃金アップにつなげたいとしている。1割増の場合、現在の職員1人あたり月4万円の賃金増を見込む。 

 有効求人倍率が急激に落ち込むなか、介護サービスに雇用の受け皿として経済界などからも期待が集まる。しかし、厚労省によると、ホームヘルパーの平均賃金は月約24万円(男性)と全産業の約37万円(同)を大きく下回る。このため12月の有効求人倍率(季節調整値)も2.53倍と突出。特に東京で5.07倍、愛知4.08倍など都市部で人手不足が深刻だ。(南彰) 

※高齢化社会に於いて介護の仕事は本当に重要で貴重なお仕事だからこういう法案は
通してほしいものです。
no.80 記入なし (09/02/17 16:46)

介護は重要な問題です。

介護について語ろう。超高齢化社会です。http://musyoku.com/bbs/view.php/1196319267/
no.81 記入なし (09/02/17 17:04)

やっぱり、介護の地位の向上が不可欠でしょうね。
介護職も国会議員になって動かす立場や力になる必要があるでしょうね。
俺は看護師のしごとへの転職でしたが、元は10年前に失業とホームレスになったこと、その直後の阪神大震災で被災者になったことで看護師(元は証券会社の営業マンでしたが)になりましたが、
看護の方では「看護協会」という職能団体と国会議員の働きかけによる長年の積み重ねによって今の地位があると思います。看護も昔は給料が今の介護職の水準とほとんど変わらず、今の状況になるまでには、相当な政治的な尽力が注がれてきたのだと思っています。
医療関係では医師が給料の取り分としては圧倒的に上ですが、医者になるまでの先行投資(特に学費の経費)が莫大なことと給与水準とが関係があると知り合いの医師は言っていました。
看護も今は専門学校から4年制大学、そして大学院卒が増えて、それなりに先行投資も
昔に比較したら比べ物にならないくらいに莫大に(看護大学も入学金だけで300万以上かかる大学もありますし)なっていることと、給与水準の向上が関係しているとみています。
介護報酬は確かに今年上がりますが、これまでの下がり方をみたら、焼け石に水です。
男性がこのしごとをするのは、正直いって酷だと思います。
独身ならともかく、結婚して子育てをしていこうと思うと厳しいと言わざるを得ません。介護施設(老健)でも夜勤だけですが、しごとをしていますが、介護も看護も正直心身ともきついです、このしごとは・・・・。俺みたいに畑違いから、この看護のしごとを選んでもう10年になりましたが、経験あってそれなりに中堅クラスになっても、きついときもあります。介護も生活という側面でのサポートをしごととする専門職なわけで、そばで見ていてもきついしごとだと感じています。
今の議員たちには、おそらく、現実の姿を理解させようとしても無理でしょう。
俺も、元の職場の証券マンの知り合いたちに、看護や介護のことを話ししても、異文化の世界のように感じられていますから・・・・。
介護のしごとを世間に知ってもらい、さらに議員たちに理解してもらい、地位の向上を求めていくなら、自分たちからも何らかのアクションを起こす以外に難しそうです。
でも、間違いなく、介護職も介護産業も社会には絶対必要です。
no.82 記入なし (09/02/17 17:42)

http://news.livedoor.com/article/detail/4034628/

これは素晴らしい。介護業界もこの作戦で行くべし。w
no.83 記入オレンジ (09/02/26 23:32)

介護保険、4月からこうなる サービス向上でも負担増 3月23日7時56分配信 産経新聞

■自治体で違う保険料/認定基準も変更

 4月に制度開始から10年目を迎える介護保険制度。介護報酬(サービス単価)が初の引き上げとなるなど制度見直しも進んでいる。4月からの新制度についてQ&A形式でまとめた。(桑原雄尚)

 Q なぜ介護報酬が引き上げられるの?

 A 介護の現場ではきつい仕事のわりに賃金が低く抑えられており、資格を持ちながら離職する人が後を絶たない。介護報酬を3%引き上げることで、介護職員の月収の平均2万円アップを目指している。ただ、介護報酬が増えるのは一定条件を満たした事業所のみで、職員全員の賃金が一律に上がるわけではない。

 Q 職員の待遇が改善される事業所は?

 A 夜勤など負担の大きい業務に対し必要な職員数を確保したり、専門職員を多数雇用するといった条件を満たすと事業所へ支払われる介護報酬が増える。だが「中小事業所は報酬アップ分を運転資金に充て、職員の賃金増には振り向けない」との指摘も出ている。

 Q 利用者にはどんな影響があるの?

 A 人手のかかった質の高いサービスが受けられる半面、サービス単価が上がるので自己負担も増える。利用額が要介護度ごとの限度額内ならば1割負担で済むが、限度額を超えると全額自己負担になる。

 Q 介護報酬の引き上げで保険料額は変わるの?

 A 介護報酬を3%上げると、その財源である保険料も原則アップすることになる。3年ごとに改定される65歳以上の保険料(1号保険料)は現行月4090円(全国平均)だが、厚生労働省は4月以降、180円増の月4270円になると推計している。ただ、急激な保険料上昇を抑えるため、平成21年度はプラス改定に伴う値上げ分の全額、22年度は半額をそれぞれ国庫負担する。実際の保険料額は市区町村ごとに決められるので確認が必要だ。

 Q 40〜64歳の保険料(2号保険料)は?

 A 厚労省の推計では、4月から年平均5万264円となり、現行より613円の値上げとなる。2号保険料は毎年改定され、実際の保険料は個人の所得水準で異なる。サラリーマンは労使折半となるため、月平均の保険料額は25円増の2993円となる見通しだ。

 Q 介護サービスを受ける前提となる要介護度の認定基準も変わるの?

 A 調査員による評価のばらつきを抑えたり、事務負担の軽減を図るため認定基準が変わる。例えば、調査員の調査項目(現行82項目)は、主治医の意見書で代替できる「皮膚疾患」など14項目が削られ、新たに「簡単な調理」など6項目が加わり74項目になる。

 Q 「現在より軽く判定される」と批判が出ている

 A 調査員が利用者の心身状態を調査票に記入する際の判断基準も変わることが原因だ。例えば、寝たきりの人の移動について「そもそも介護をする機会がない」として、調査員は調査票の「自立(介助なし)」欄をチェックする。ただ、同時に本人の状態を「特記事項」で詳しく書くことになっており、厚労省は「コンピューター判定で軽く認定されても、特記事項をもとに認定調査会が修正する」と説明している。

 Q 寝たきりの人を「自立」とするのはどうか

 A 厚労省は、専門家らの指摘を受け、調査員の判断マニュアルを修正することにした。調査票の「自立(介助なし)」のチェック欄を「介護されていない」に表現を変えるほか、認知症の人が間違った買い物をする場合は「自立」から「一部介助」に変更する。 

介護について語ろう。超高齢化社会です。 http://musyoku.com/bbs/view.php/1196319267/
no.84 記入なし (09/03/23 14:43)

介護関係の仕事をやっていた人の意見は是非とも聞きたいが、新聞の内容をここに書き込むのはやめてほしい。意見ではなくてただのコピーだから。
no.85 現場経験者 (09/03/23 16:24)

>85  現場経験者さんはスレ主ですか。
no.86 記入なし (09/03/24 04:33)

no.86へ
私はスレ主では無い。
ちなみに、元介護及び介助実習生だがな。
no.87 現場経験者 (09/03/24 17:13)

>85
本来はそうしたいところだがそれではスレに書き込む人が少なくいずれ
このスレは書き込めなくなる。1年位誰も書き込まなければ恐らくそうなる。
だから情報として記事を貼るのはご容赦願いたい。
no.88 記入なし (09/11/03 18:03)

看護士と介護職の業務上での違いも少しづつ変わって行くのを、今から、学ぶ人へ

提供してほしい。適正というものも必ず出てくると思うので。

窓口が多かれど、離職率が多ければ、これで生活をしていこうという人への資格取得も

すぐにペーパーになってしまう。
no.89 記入なし (09/11/10 22:16)

介護施設の高齢者が食べ物を喉に詰まらせて、
亡くなったので警察がぞろぞろ来た話しを友人から聞いたけど、
リスクが高いわりに賃金が低いので躊躇してしまいます。
no.90 記入なし (10/01/11 15:43)

介護は収入はどの位?

安いのはきいてるが。
no.91 記入なし (10/05/03 16:22)

17万円也
no.92 現職 (10/05/03 16:31)

>17万円也

社会保険・厚生年金・税金で手取りは14万前後ってとこか?
no.93 記入なし (10/05/03 16:37)

>93
それくらいだよ
no.94 現職 (10/05/03 16:41)

それでやっていける?

生活保護で月15万らしいが
no.95 記入なし (10/05/03 16:42)

やるしかないよね。
夜勤は1回3500円
no.96 現職 (10/05/03 16:46)

その額じゃなんにもできないね
no.97 記入なし (10/05/03 16:48)

できないよ。ましてや貯蓄など。
no.98 現職 (10/05/03 18:23)

やることがないから、ヘルパーの資格を取ろうと思ったけど、介護関係の職場に中高年男性の居場所がない。  上司も女性ばかりで 勤まりそうにないから、諦めました。
no.99 五十代の親父 (10/06/11 00:48)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


677 件中 1 から 99 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
 次のページ

前 [無職の1日の過ごし方]

次 [緊急ニュースをお伝えします]


  一覧  PC表示
「介護の仕事に興味ある方」と似ているトピック
「介護の仕事に興味ある方」を見た人は他にこんなトピックも見ています