一覧
議論 日本史について語りませんか?
何からはじめる?
投稿者 : 記入なし 日時 : 08/02/04 22:11

Infomation 1216 件中 1100 から 1199 件まで表示しています。

最初から | ページ一覧 | 最新10件


天皇制なんて言葉はありません。
no.1100 記入なし (24/09/11 08:06)

茨城(いばらき)
no.1101 記入なし (24/09/11 08:21)

石岡(いしおか)
no.1102 記入なし (24/09/11 11:47)

旭台(あさひだい)
no.1103 記入なし (24/09/11 18:56)

1丁目(いっちょうめ)
no.1104 記入なし (24/09/14 13:55)

日本史は昔文字がなかった時代に中国の漢字をたよりに作っているから、おかしなことをとりいれて、日本書紀なんかをつくっているから、古代は信用ならない。
no.1105 記入なし (24/09/15 21:28)

日本史は敗戦の時代にアメリカ軍の指示で、おかしなことをとりいれて、日本国憲法なんかをつくっているから、現代史は信用ならない。
no.1106 記入なし (24/09/16 17:56)

信用する
no.1107 記入なし (24/09/16 22:05)

蘇我氏って渡来人でしょ?
no.1108 記入なし (24/09/17 06:36)

SHOGUN
観てみたいな
no.1109 記入なし (24/09/18 00:10)

天皇も渡来人でしょ。
no.1110 記入なし (24/10/03 06:59)

渡来人は在日ってこと。天皇一家は在日朝鮮人ってことになるのかな。
no.1111 記入なし (24/10/03 10:04)

そうなんじゃあないかな、以前平成天皇がはつげんしていたような。
no.1112 記入なし (24/10/04 06:01)

25代以前の天皇は、架空でっち上げ。
no.1113 記入なし (24/10/11 06:24)

なんか、天皇は戸籍がないらしい。
あれは「日本人」なのか?

昔、学校の先生に聞いたら「あれは、人ではない。神、日本神」

まあ、戸籍がない代わりに系統図があり、正式に「天照大神」の子孫らしい。
no.1114 記入なし (24/10/12 08:10)

出たよ、定義定義定義
no.1115 記入なし (24/10/13 22:58)

テーギさだよし
no.1116 記入なし (24/10/15 11:26)

日本史の本を読むと、よく、討ち取った敵の首級に語りかけたというエピソードがあるんですよ。

こういうの日本だけなのでしょうか。首狩りの習慣は世界中にあるでしょうけど、どこも抜け殻扱いというか・・・・・・・・・・
no.1117 わたなべ (24/10/22 17:43)

天皇は国民ではない。戸籍がない。基本的人権もない。義務もないし権利もない。
no.1118 記入なし (24/10/22 21:07)

↑こればっかり1年中書き込んでるよな。
no.1119 記入なし (24/10/22 23:44)

子供が知ったばかりの事を言いふらしたくなるやつだな。
精神的に幼いんだろう。
no.1120 記入なし (24/10/23 00:26)

日本史は戦国時代は面白いけど、古代はどうなってるんだろうね?4世紀以前はかなり話をでっち上げてるね。
no.1121 記入なし (24/10/23 05:56)

狩猟民族であるエスキモーを見ると、獲物を取りに行くが、取れない日もある。
取れない日が続くとその一家は餓死してしまうので、獲物は村とかで分配する。

日本の場合、稲作の伝搬により、狩猟民族から農耕民族への大転換があった。
地方豪族とはいわゆる「やくざの親分・集団」である。
狩猟民族の場合、やくざが庶民から財産を奪おうとすると逃げ出してしまう。
稲作により、土地・田んぼに縛られた農民は逃げ出せない。
ここに農民(平民)と地方豪族(やくざ)の身分の差ができる。

稲作は膨大な水が必要である。その水利権をめぐり、地方豪族(やくざ)同士の争いが起きる。

たしか、魏志倭人伝によると、日本は、100余りの国に分かれており、
それをまとめたのが、卑弥呼とされている。

最近の研究によると
・3世紀頃に女性の権力者がいた。
・彼女は王であり、また、神の使いである巫女(シャーマン)であったらしい。
それから400年、大化の改新後、「絶大な女神がいた」という言い伝えを元に
「日本には、天照大神という女神がいて、その子孫が神武天皇である」という話をでっち上げた。

らしい。
no.1122 記入なし (24/10/23 09:03)

古代日本には話す言葉はあったけど、文字がなかったので、大陸の中国や朝鮮半島の国の漢字の記述しかなかった。
縄文式時代は1万年も続いたらしいけど、日本の記録がないので想像するしかない。そこで、百年以上も生きた天皇をでっち上げているのだよ。
no.1123 記入なし (24/10/23 09:22)

インカ帝国は「キープ」と呼ばれる縄があり「記録簿」であったらしい。

日本の「縄文文化」の縄模様ももしかしたら、何かの記録が?
no.1124 記入なし (24/10/23 09:39)

1122と1123は的を射ていると思う。無職コムにもこういう人がいるんだね。
no.1125 記入なし (24/10/23 09:46)

1124さんがいってるキープ、沖縄でも使われていたそうですよ。わりと最近まで。
no.1126 記入なし (24/10/24 05:28)

神武天皇の即位は紀元前660年だからね。右翼歴史家の説によると。これはあり得ない、日本の歴史を捏造している。このころは階級もなく日本人は穏やかに暮らしててたんだよ。
no.1127 記入なし (24/10/25 06:52)

魏志倭人伝しかないらしい
no.1128 記入なし (24/10/26 09:03)

中国では

周の時代およびその後(紀元前700年 - 紀元前221年)の中国独立国では、「大王」の称号が用いられていた。
始皇帝が紀元前221年に中国史上初めて天下統一を果たした(秦の統一戦争)。
統一後、王の称号から歴史上最初となる新たな称号「皇帝」に改め、その始めとして「始皇帝」と号した。

日本では、大化の改新前、天皇の称号は「天皇」ではなく「大王」であった。
紀元前700年頃、日本に逃れた中国の豪族が、「大王」を名乗ってもおかしくはない。
no.1129 記入なし (24/10/26 10:30)

もしそうだとすると、漢字を使って書物を表しているはずだが、これが全くない、ので来てないんだろう。魏志倭人伝しかないのが日本の歴史を空白にしている。1万年続いた縄文式時代は書物が全くないのは当たり前、文字がなかったから。
no.1130 記入なし (24/10/27 07:20)

連投するな
no.1131 記入なし (24/10/27 08:24)

魏志倭人伝の前に、漢書地理志、後漢書東夷伝に記述があるよ。
no.1132 記入なし (24/10/27 08:42)

魏志倭人伝は中国の記録である
・元々は男子を王として70 - 80年を経たが、倭国全体で長期間にわたる騒乱が起こった
(いわゆる「倭国大乱」と考えられている)。
・そこで、卑弥呼と言う一人の女子を王に共立することによってようやく混乱を鎮めた。

これが文字を持つ者の記録であれば、当時は男子の王がいて、長期間の争乱があった。

インカ帝国を例に取れば、「キープが文字であるか」は専門家で意見が分かれる。
しかし、文字をもつスペイン人から見れば、「王は存在した」のである。
no.1133 記入なし (24/10/27 08:43)

日本史は4世紀以前はわからないよ。天皇の出自といい、文字のない国の歴史なんて。
no.1134 記入なし (24/10/27 20:23)

文字を持っている国(=中国)の記述でしか想像できないのが日本史だ。
no.1135 記入なし (24/10/28 20:23)

平仮名も、片仮名
も漢字
だもんね。万葉仮名も漢字。
no.1136 記入なし (24/10/29 06:34)

4世紀以前の日本人にとって漢字は
渡来人が使うシルシのようなものだったのか
当時から読み書きができる者も居ただろうが

古事記を暗唱していた稗田阿礼のような人たちか
no.1137 記入なし (24/10/31 00:45)

文字を持っている国(=中国)の記述でしか想像できないのが4世紀以前の日本史だ。
no.1138 記入なし (24/11/06 06:00)

従って、4世紀以前は検証できない。
no.1139 記入なし (24/11/06 08:17)

4世紀以前はT国とK国の植民地だったようだ。
T国は九州北部に進出し、K国は大和地方に拠点を構えていたという。
no.1140 記入なし (24/11/06 10:08)

一人が毎日書き込んでいる
no.1141 記入なし (24/11/06 11:24)

一人じゃあないと思います、少なくとも3人以上です。
no.1142 記入なし (24/11/07 06:26)

わたしが若い頃、騎馬民族征服王朝説というのが話題になったんですよ。あれどうなったんでしょ。結局徒花か。
no.1143 記入なし (24/11/10 06:30)

4世紀以前の日本史は空白です。大河ドラマで取り上げればいい。卑弥呼の一生とかを。紫式部より興味がある。
no.1144 記入なし (24/11/10 07:08)

邪馬台国の「邪」や卑弥呼の「卑」には侮蔑的な意味合いがある。
当時の日本は大陸から見たら単なる辺境の土人でしかなかったんだろう。
no.1145 記入なし (24/11/10 15:04)

中国(中華)は「世界の中心の華(花)」という意味であり、外国は東夷 南蛮 西戎 北狄
日本でもよく使う「南蛮人」は「南の野蛮人」という意味であり、日本は「東夷」である。
「東夷」という言葉は日本でも「あずまえびす」と呼び、朝廷や公家が、関東をさげすむ言葉として使う。
no.1146 記入なし (24/11/10 16:57)

魏志倭人伝によれば、邪馬台国があったとされる年代は3世紀前半。
その頃は魏呉蜀の三国時代であり、「中国」という国は存在しない。
no.1147 記入なし (24/11/10 18:00)

日本書紀はかなり話をでっち上げてるね。これも漢字で書かれているから、魏呉燭の3国時代の人が書いたのでは。
no.1148 記入なし (24/11/10 21:12)

たしかに「中国」という国は存在しない。現在でも他民国国家であり、政権が変わると国名も変わる。
その国(地域)について、周辺国は「シナスタン」と呼んだらしい。
まあ、マルコポーロが行く時代の前だし、ヨーロッパから見れば、東洋の果ての国だ
始皇帝が秦王になり「私が秦の始皇帝だ。」と言ったのが始まりらしい。

スタンは国とか地域と言う意味らしいから「秦の国(地方)」という意味らしい。
これがヨーロッパに伝わり、英語ではチャイナとよばれている。
日本でも、清から中華に国名が変わるので長く(支那)と呼ばれていたが、
中国からクレームがつくので、最近は使われていない。

さて、日本が「日本」と表記されるようになったのが、大化の改新らしい。
3世紀前半はどう呼ばれていたのか文字にも残っていない。
3世紀前半の中国を「中国」と呼んでいけないのであれば、その当時の日本を何と呼ぶのか?

「極東亜細亜の名無し国」とか
no.1149 記入なし (24/11/10 21:39)

>no.1148

当時の中国の文法から見て、おかしいらしい。
おそらく、中国人から文字を習った日本人だと推測されている。
no.1150 記入なし (24/11/10 21:42)

渡来人が書いたのだよ。想像するに、大陸で権力闘争に負けた人たちだよ。蘇我氏とか葛城しとかの
no.1151 記入なし (24/11/11 06:41)

蘇我氏は渡来人の朝鮮系というのは正しいと思います
no.1152 記入なし (24/11/19 06:06)

明治以降では、小泉氏、安倍氏が朝鮮系というのは正しいと思います
no.1153 記入なし (24/11/19 09:14)

日本語は確かにあったけど、それを記録する文字がなかったのは残念なことだ。
大陸の漢字を使うしかなかったんだよ、万葉仮名というのは漢字だからね。4世紀以前は
魏志倭人伝だけだよ。
no.1154 記入なし (24/11/22 22:01)

卑弥呼って本当にいたんですか?AVの卑弥呼はいたらしい。九州出身らしい。
no.1155 記入なし (24/11/27 09:03)

いるよ。昔、喫茶白十字でお茶したことある。
no.1156 記入なし (24/11/27 09:16)

卑弥呼も邪馬台国も当時の大陸からから見た都市伝説みたいなものだろう。
ジパング神話と同じ。
no.1157 記入なし (24/11/27 09:16)

AVの卑弥呼はいいですねえ!スチュワーデスの阿野シーンはとても良いです。
no.1158 記入なし (24/11/27 21:53)

古代の卑弥呼のことを言ってるんだよ。AVの卑弥呼なんて論外!!
no.1159 記入なし (24/11/28 21:38)

古代の話ばかり。なんとか、日本人の祖先は、朝鮮人だよ、って流れに持っていこうとしている人ばかり。
no.1160 記入なし (24/11/29 07:43)

現在の日本はK国とT国の末裔が造ってきた。
彼らから見れば列島に元々住んでいたのは未開の原住民。
それが真実だ。
no.1161 記入なし (24/11/29 09:20)

前田日明のお婆さんは、カールルイスを「あいつは韓国人だ」って言ってたらしい。
no.1162 記入なし (24/11/29 09:34)

K国(神の国)
T国(テャイナ国)
no.1163 記入なし (24/11/29 09:38)

皇国史観が良くない。靖国神社の遊就館、あれって日本はもう一度戦争しようと言っているね。八紘一宇の思想だよ。
no.1164 記入なし (24/12/01 06:42)

自民党はずばらしい。だから八紘一宇もすばらしい。
no.1165 記入なし (24/12/01 10:52)

朝鮮人てなんでそんなに堂々と嘘をつけるんだ。
no.1166 記入なし (24/12/01 18:36)

朝鮮人は毎日嘘ついてる笑
no.1167 記入なし (24/12/01 18:38)

言葉を記述する文字がないときに、中国の文字を使って記述されているからね。どうしても中国をまねている。4世紀以前の日本史は虚構だろう。
no.1168 記入なし (24/12/23 05:32)

天皇制は廃止が望ましい
no.1169 記入なし (24/12/27 07:27)

天皇制廃止と同時に皇族メンバーは一人残らず粛清。と思ったけど粛清はちょっと野蛮でオシャレじゃないから百歩譲って国外追放くらいで、まいっか。
no.1170 記入なし (24/12/27 07:43)

防衛優先を喚き立てる奴は100%全体主義者だといっていい。
右でも左でも全体主義は恐ろしいぞ。
自由に食べたり飲んだり仕事したり休んだりが許されない。
北朝鮮のような社会になる。そして生活は貧しくなる。
no.1171 記入なし (24/12/27 09:19)

鎖国や
no.1172 記入なし (24/12/27 09:33)

戦前の日本の人口は、現在の半分以下
現在の食料自給率は約40%

これは、食料生産量が変わらないのに、人口が増えたためと思われる。
日本は増えすぎた人口を維持するため、工業製品を生産・輸出し、その外貨で食料を輸入している。
鎖国をすれば、国民の半数が餓死してしまう。

その一例が、北朝鮮であり、食料自給のため、山林を伐採し、ジャガイモを植えた。
このため、食料は得たが、雨が降ると、山林がないため、ふもとの村は洪水で流される。
no.1173 記入なし (24/12/28 09:06)

開国や
no.1174 記入なし (24/12/28 10:26)

千葉徳爾というひとが著作中(電子書籍がない時代ですので、紙です)で語っていた話。

1950年代、アメリカの地理学者が日本を訪れ、標本を採ったり観察したりしたうえでだいたいこのように述べたそうです。
「この国は、養蚕と軽工業で、増えた人口を辛うじて食わせていくだろう」

千葉さんはこの予言にムカついたようでして。皮肉っていました。
「大間違いだったな、現状を見ると」
てな感じで。でもね、上記の"著作"が出版されたのは1990年代の半ば。日本経済が没落し始めたころです。アメリカの地理学者の推測は、悲しいけれど中っていたのでしょ。20世紀の日本の繁栄は幻・・・・・・・・・
no.1175 1173さんへ (24/12/28 18:01)

同じ人間が一人で複数の長文投稿してるよな
no.1176 記入なし (24/12/28 18:06)

アメリカでは、膨大な土地があり、そこでは家畜用のトウモロコシを作る。
中南米の貧民はその家畜用のトウモロコシを主食として食う。

日本では、金持ちが膨大な食料を買い、食えないほどの弁当を作り、廃棄する。
無職COMの貧民はその廃棄された弁当主食として食う。
no.1177 記入なし (24/12/28 18:57)

no.1178 記入なし (24/12/28 19:32)

1170に賛成
no.1179 記入なし (24/12/28 20:28)

意味不明のがいるな
no.1180 記入なし (24/12/28 22:42)

>日本では、金持ちが膨大な食料を買い、食えないほどの弁当を作り、廃棄する。

私は金持ちの友人が多いが、誰一人として膨大な食糧は買わない。膨大な食糧を買い占める金持ちってどこにいるんだ?
no.1181 記入なし (24/12/29 08:19)

人数分じゃない? 金持ちが食べ物を無駄にしているからだよ
no.1182 記入なし (24/12/29 08:23)

お金餅の人々が食べ物を無駄にしている話しでさあ

一人が買い占めた話しじゃないよ
no.1183 記入なし (24/12/29 08:25)

食べ物を粗末にしたら胃肝臓
no.1184 記入なし (24/12/29 08:40)

お金餅って何?
no.1185 記入なし (24/12/29 09:55)

お金持ちだよ
no.1186 記入なし (24/12/29 09:58)

餅の中にお金が入っているんだよ
no.1187 記入なし (24/12/30 11:11)

いちご大福みたいだな
no.1188 記入なし (24/12/30 11:22)

WGIPやね
no.1189 記入なし (25/01/04 20:18)

憲法改正や
no.1190 記入なし (25/01/04 20:51)

IWGPだ
no.1191 記入なし (25/01/05 09:26)

KTWRや
no.1192 記入なし (25/01/05 11:15)

魏志倭人伝には4世紀のことが全く書かれていない
no.1193 記入なし (25/01/10 08:03)

HCJBや
no.1194 記入なし (25/01/10 10:51)

無職倭人伝には、おもしろいことがイロイロ書かれている。
no.1195 記入なし (25/01/10 11:15)

無職倭人伝...w
no.1196 記入なし (25/01/10 12:24)

そんなのねええよバカ
no.1197 記入なし (25/01/11 08:32)

バカにバカと言われたくねええよバカ
no.1198 記入なし (25/01/11 08:34)

この方はバカではないです。単なるあほ
no.1199 記入なし (25/01/15 09:08)

返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


1216 件中 1100 から 1199 件まで表示しています。
最初から | ページ一覧 | 最新10件
前のページ 次のページ

前 [トップに投稿するほどでもないニュース]

次 [コロナが終息したら何をやりたいですか?]


  一覧  PC表示
「日本史について語りませんか?」と似ているトピック
「日本史について語りませんか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています