天皇制なんて言葉はありません。
no.1100 記入なし (24/09/11 08:06)
茨城(いばらき)
no.1101 記入なし (24/09/11 08:21)
石岡(いしおか)
no.1102 記入なし (24/09/11 11:47)
旭台(あさひだい)
no.1103 記入なし (24/09/11 18:56)
1丁目(いっちょうめ)
no.1104 記入なし (24/09/14 13:55)
日本史は昔文字がなかった時代に中国の漢字をたよりに作っているから、おかしなことをとりいれて、日本書紀なんかをつくっているから、古代は信用ならない。
no.1105 記入なし (24/09/15 21:28)
日本史は敗戦の時代にアメリカ軍の指示で、おかしなことをとりいれて、日本国憲法なんかをつくっているから、現代史は信用ならない。
no.1106 記入なし (24/09/16 17:56)
信用する
no.1107 記入なし (24/09/16 22:05)
蘇我氏って渡来人でしょ?
no.1108 記入なし (24/09/17 06:36)
SHOGUN
観てみたいな
no.1109 記入なし (24/09/18 00:10)
天皇も渡来人でしょ。
no.1110 記入なし (24/10/03 06:59)
渡来人は在日ってこと。天皇一家は在日朝鮮人ってことになるのかな。
no.1111 記入なし (24/10/03 10:04)
そうなんじゃあないかな、以前平成天皇がはつげんしていたような。
no.1112 記入なし (24/10/04 06:01)
25代以前の天皇は、架空でっち上げ。
no.1113 記入なし (24/10/11 06:24)
なんか、天皇は戸籍がないらしい。
あれは「日本人」なのか?
昔、学校の先生に聞いたら「あれは、人ではない。神、日本神」
まあ、戸籍がない代わりに系統図があり、正式に「天照大神」の子孫らしい。
no.1114 記入なし (24/10/12 08:10)
出たよ、定義定義定義
no.1115 記入なし (24/10/13 22:58)
テーギさだよし
no.1116 記入なし (24/10/15 11:26)
日本史の本を読むと、よく、討ち取った敵の首級に語りかけたというエピソードがあるんですよ。
こういうの日本だけなのでしょうか。首狩りの習慣は世界中にあるでしょうけど、どこも抜け殻扱いというか・・・・・・・・・・
no.1117 わたなべ (24/10/22 17:43)
天皇は国民ではない。戸籍がない。基本的人権もない。義務もないし権利もない。
no.1118 記入なし (24/10/22 21:07)
↑こればっかり1年中書き込んでるよな。
no.1119 記入なし (24/10/22 23:44)
子供が知ったばかりの事を言いふらしたくなるやつだな。
精神的に幼いんだろう。
no.1120 記入なし (24/10/23 00:26)
日本史は戦国時代は面白いけど、古代はどうなってるんだろうね?4世紀以前はかなり話をでっち上げてるね。
no.1121 記入なし (24/10/23 05:56)
狩猟民族であるエスキモーを見ると、獲物を取りに行くが、取れない日もある。
取れない日が続くとその一家は餓死してしまうので、獲物は村とかで分配する。
日本の場合、稲作の伝搬により、狩猟民族から農耕民族への大転換があった。
地方豪族とはいわゆる「やくざの親分・集団」である。
狩猟民族の場合、やくざが庶民から財産を奪おうとすると逃げ出してしまう。
稲作により、土地・田んぼに縛られた農民は逃げ出せない。
ここに農民(平民)と地方豪族(やくざ)の身分の差ができる。
稲作は膨大な水が必要である。その水利権をめぐり、地方豪族(やくざ)同士の争いが起きる。
たしか、魏志倭人伝によると、日本は、100余りの国に分かれており、
それをまとめたのが、卑弥呼とされている。
最近の研究によると
・3世紀頃に女性の権力者がいた。
・彼女は王であり、また、神の使いである巫女(シャーマン)であったらしい。
それから400年、大化の改新後、「絶大な女神がいた」という言い伝えを元に
「日本には、天照大神という女神がいて、その子孫が神武天皇である」という話をでっち上げた。
らしい。
no.1122 記入なし (24/10/23 09:03)
古代日本には話す言葉はあったけど、文字がなかったので、大陸の中国や朝鮮半島の国の漢字の記述しかなかった。
縄文式時代は1万年も続いたらしいけど、日本の記録がないので想像するしかない。そこで、百年以上も生きた天皇をでっち上げているのだよ。
no.1123 記入なし (24/10/23 09:22)
インカ帝国は「キープ」と呼ばれる縄があり「記録簿」であったらしい。
日本の「縄文文化」の縄模様ももしかしたら、何かの記録が?
no.1124 記入なし (24/10/23 09:39)
1122と1123は的を射ていると思う。無職コムにもこういう人がいるんだね。
no.1125 記入なし (24/10/23 09:46)
1124さんがいってるキープ、沖縄でも使われていたそうですよ。わりと最近まで。
no.1126 記入なし (24/10/24 05:28)
神武天皇の即位は紀元前660年だからね。右翼歴史家の説によると。これはあり得ない、日本の歴史を捏造している。このころは階級もなく日本人は穏やかに暮らしててたんだよ。
no.1127 記入なし (24/10/25 06:52)
魏志倭人伝しかないらしい
no.1128 記入なし (24/10/26 09:03)
中国では
周の時代およびその後(紀元前700年 - 紀元前221年)の中国独立国では、「大王」の称号が用いられていた。
始皇帝が紀元前221年に中国史上初めて天下統一を果たした(秦の統一戦争)。
統一後、王の称号から歴史上最初となる新たな称号「皇帝」に改め、その始めとして「始皇帝」と号した。
日本では、大化の改新前、天皇の称号は「天皇」ではなく「大王」であった。
紀元前700年頃、日本に逃れた中国の豪族が、「大王」を名乗ってもおかしくはない。
no.1129 記入なし (24/10/26 10:30)
もしそうだとすると、漢字を使って書物を表しているはずだが、これが全くない、ので来てないんだろう。魏志倭人伝しかないのが日本の歴史を空白にしている。1万年続いた縄文式時代は書物が全くないのは当たり前、文字がなかったから。
no.1130 記入なし (24/10/27 07:20)
連投するな
no.1131 記入なし (24/10/27 08:24)
魏志倭人伝の前に、漢書地理志、後漢書東夷伝に記述があるよ。
no.1132 記入なし (24/10/27 08:42)
魏志倭人伝は中国の記録である
・元々は男子を王として70 - 80年を経たが、倭国全体で長期間にわたる騒乱が起こった
(いわゆる「倭国大乱」と考えられている)。
・そこで、卑弥呼と言う一人の女子を王に共立することによってようやく混乱を鎮めた。
これが文字を持つ者の記録であれば、当時は男子の王がいて、長期間の争乱があった。
インカ帝国を例に取れば、「キープが文字であるか」は専門家で意見が分かれる。
しかし、文字をもつスペイン人から見れば、「王は存在した」のである。
no.1133 記入なし (24/10/27 08:43)
日本史は4世紀以前はわからないよ。天皇の出自といい、文字のない国の歴史なんて。
no.1134 記入なし (24/10/27 20:23)
文字を持っている国(=中国)の記述でしか想像できないのが日本史だ。
no.1135 記入なし (24/10/28 20:23)
平仮名も、片仮名
も漢字
だもんね。万葉仮名も漢字。
no.1136 記入なし (24/10/29 06:34)
4世紀以前の日本人にとって漢字は
渡来人が使うシルシのようなものだったのか
当時から読み書きができる者も居ただろうが
古事記を暗唱していた稗田阿礼のような人たちか
no.1137 記入なし (24/10/31 00:45)
文字を持っている国(=中国)の記述でしか想像できないのが4世紀以前の日本史だ。
no.1138 記入なし (24/11/06 06:00)
従って、4世紀以前は検証できない。
no.1139 記入なし (24/11/06 08:17)
4世紀以前はT国とK国の植民地だったようだ。
T国は九州北部に進出し、K国は大和地方に拠点を構えていたという。
no.1140 記入なし (24/11/06 10:08)
一人が毎日書き込んでいる
no.1141 記入なし (24/11/06 11:24)
一人じゃあないと思います、少なくとも3人以上です。
no.1142 記入なし (24/11/07 06:26)
わたしが若い頃、騎馬民族征服王朝説というのが話題になったんですよ。あれどうなったんでしょ。結局徒花か。
no.1143 記入なし (24/11/10 06:30)
4世紀以前の日本史は空白です。大河ドラマで取り上げればいい。卑弥呼の一生とかを。紫式部より興味がある。
no.1144 記入なし (24/11/10 07:08)
邪馬台国の「邪」や卑弥呼の「卑」には侮蔑的な意味合いがある。
当時の日本は大陸から見たら単なる辺境の土人でしかなかったんだろう。
no.1145 記入なし (24/11/10 15:04)
中国(中華)は「世界の中心の華(花)」という意味であり、外国は東夷 南蛮 西戎 北狄
日本でもよく使う「南蛮人」は「南の野蛮人」という意味であり、日本は「東夷」である。
「東夷」という言葉は日本でも「あずまえびす」と呼び、朝廷や公家が、関東をさげすむ言葉として使う。
no.1146 記入なし (24/11/10 16:57)
魏志倭人伝によれば、邪馬台国があったとされる年代は3世紀前半。
その頃は魏呉蜀の三国時代であり、「中国」という国は存在しない。
no.1147 記入なし (24/11/10 18:00)
日本書紀はかなり話をでっち上げてるね。これも漢字で書かれているから、魏呉燭の3国時代の人が書いたのでは。
no.1148 記入なし (24/11/10 21:12)
たしかに「中国」という国は存在しない。現在でも他民国国家であり、政権が変わると国名も変わる。
その国(地域)について、周辺国は「シナスタン」と呼んだらしい。
まあ、マルコポーロが行く時代の前だし、ヨーロッパから見れば、東洋の果ての国だ
始皇帝が秦王になり「私が秦の始皇帝だ。」と言ったのが始まりらしい。
スタンは国とか地域と言う意味らしいから「秦の国(地方)」という意味らしい。
これがヨーロッパに伝わり、英語ではチャイナとよばれている。
日本でも、清から中華に国名が変わるので長く(支那)と呼ばれていたが、
中国からクレームがつくので、最近は使われていない。
さて、日本が「日本」と表記されるようになったのが、大化の改新らしい。
3世紀前半はどう呼ばれていたのか文字にも残っていない。
3世紀前半の中国を「中国」と呼んでいけないのであれば、その当時の日本を何と呼ぶのか?
「極東亜細亜の名無し国」とか
no.1149 記入なし (24/11/10 21:39)
>no.1148
当時の中国の文法から見て、おかしいらしい。
おそらく、中国人から文字を習った日本人だと推測されている。
no.1150 記入なし (24/11/10 21:42)
渡来人が書いたのだよ。想像するに、大陸で権力闘争に負けた人たちだよ。蘇我氏とか葛城しとかの
no.1151 記入なし (24/11/11 06:41)
蘇我氏は渡来人の朝鮮系というのは正しいと思います
no.1152 記入なし (24/11/19 06:06)
明治以降では、小泉氏、安倍氏が朝鮮系というのは正しいと思います
no.1153 記入なし (24/11/19 09:14)
日本語は確かにあったけど、それを記録する文字がなかったのは残念なことだ。
大陸の漢字を使うしかなかったんだよ、万葉仮名というのは漢字だからね。4世紀以前は
魏志倭人伝だけだよ。
no.1154 記入なし (24/11/22 22:01)