賃金が全般的に下げられてる気が刷るな
no.2 記入なし (08/07/18 22:58)
>>no.2
それでも成功をしている国がオランダです。
パートタイムでも管理職だから凄い。
さらに凄いのはパートでもまともな生活が出来る事でしょう。
今の日本では大企業の御用労働組合が反対をするでしょう。
だからこそ格差の差別が広がる。
no.3 記入なし (08/07/18 23:59)
モデルとしてはマック
店長だけが正社員、定額使い放題。
あとはパートやアルバイト
no.4 記入なし (08/07/19 09:46)
むずかしいことはわかんねーけど、正規雇用と、非正規の賃金の差を縮めろよ!
no.5 記入なし (08/07/19 14:12)
>>3
オランダもかつて日本型年功序列に近い形をとっていました。
しかし経済が低成長時代に入ってから、歪が出てきたので、
年功序列をやめて、同一労働・同一賃金を導入したわけです。
年功序列はねずみ講ですからね。
no.6 記入なし (08/07/19 14:13)
年功序列・終身雇用はずっとその会社にいることを前提としているから、
途中下車した人に対しては、将来もらえるはずの高い年功給や退職金が
もらえなくなり損する仕組みになっている。つまり入り口ですべてが決まる。
ましてや新卒で失敗なんて、一生ワーキングプアになるだけ。
no.7 記入なし (08/07/19 16:35)
アメリカ型成果主義・能力主義を歪めて導入したのが間違い。
1990年代、日本企業が導入した成果主義・能力主義とアメリカのそれとは根本的に違う。
アメリカ型成果主義・能力主義・・・
職務に対する結果が重視される。
評価決定の経緯が労働者に公開され、同意を必要とする。
不服があれば、苦情申し立てなどの救済制度が充実している。
既卒差別や年齢差別がない。
同一労働には、同一賃金を支払わなければならない。
(連邦議会で1963年に同一賃金法が、1967年には年齢差別禁止法が制定されている)
1990年代に日本企業が導入した成果主義・能力主義???・・・
会社に対する忠誠度や協調性が重視されている。
評価決定の経緯が密室で決まる。しかも一方的な主観で。
不服があっても、苦情申し立てなどの救済制度がない。
成果主義・能力主義とかいいながら、既卒差別や年齢差別を平気で行う。
同一労働には同一賃金を支払わない。
no.8 記入なし (08/07/19 22:16)
>8
そんなに不満なら、どうして自分で独立・起業しないのでしょうか。
ライブドアの件があったからでしょうか。
低成長時代に入った今、正社員でも給料に期待は出来ません。
no.9 記入なし (08/07/19 22:48)
資金がないからじゃない?
no.10 記入なし (08/07/19 23:33)
現役で働けるのは55歳までです。
no.12 記入なし (08/07/20 13:16)
定年制が導入された頃は55歳で平均寿命は40歳だった。
今で言えば、「100歳まで働け」と言う意味らしい。
テレビ局の女性アナウンサーは25歳で定年だったらしい。
スチワーデスも平のスチワーデスは定年が28歳で、
定年退職した後、結婚するのが常識だったらしい。
no.14 記入なし (08/07/20 19:45)
正・非正規問わず仕事内容と能力で給料が決まる「同一価値労働、同一賃金」の考え方
http://diamond.jp/series/newdw/03_08_001/?page=2そして今、新しいルールとして議論されている考え方に
「同一価値労働、同一賃金」というものがあります。
正社員であろうと非正規社員であろうと、処遇は
働いた仕事とその能力に拠るというルールです。
ただ、実際にこのルールに則り、正社員と非正社員で
人件費を再配分すれば、非正規社員の取り分が増え、
正社員の取り分が減るという結果になるでしょう。
格差を縮めるというのは、正社員にとっては
痛みを伴うルール改正になります。
no.15 記入なし (08/07/20 20:02)
>非正規社員の取り分が増え、正社員の取り分が減るという結果になるでしょう。
ちがうよ、正社員の取り分が減り、非正規社員の取り分はそのまま
no.16 記入なし (08/07/20 20:14)
日本は、社員の若い時の賃金が他の先進国と比べてやたら安いのは
退職金の積み立てのためにかなり差し引かれているからなのです。
それで長く働かなければ「損をする」システムになっているのです。
あるいは転職をしたりすると「損をする」システムになっているのです。
新卒採用年齢も24歳までとか採用に年齢制限をやたら設けるのも
転職をスムーズにさせないためだろうし。
no.17 記入なし (08/07/21 20:53)
自民党しだいだな
no.18 記入なし (08/07/21 21:16)
転職したら賃金下がる場合が多い
no.19 記入なし (08/07/21 21:17)
>>no.19
転職でも正従業員ならまだましです。
請負や偽装派遣で働く場合よりはまともです。
賃金が多く貰える様になるには要領よく動く事。
それが出来ないと賃金は下がる。
no.20 記入なし (08/07/21 23:51)
年功序列というのは、レールに乗れなかった人(新卒で失敗した人)や
脱線した人(中高年でリストラされた人)に対してはものすごく厳しいです。
例えば何故30歳を超えると求人が少なくなるか。
年上の新人は使いにくい、物覚えが悪いとか様々な理由がありますけど、
一番の問題は年齢相応分の給与を支払わなければならないからです。
ですから、今のワーキングプアの問題はまさに年功序列の弊害が出てきているのです。
no.24 記入なし (08/09/15 19:32)
ふむ、そうじゃな。
no.25 記入オレンジ (08/09/15 19:48)
小沢が、こんなことを言っていたそうだ。
普通の国では、上層部が死に物狂いの競争をして、下のほうは給料が安いなりに
のんびり生活するものだけど、
この国では、上のほうが安全圏でマターリしていて、下層が血みどろの競争を強いられると。
ワーキングプアの悲惨さを見ると、そのとおりだと思います。
この悲惨さを少しでも無くするために、次の選挙で一票を投じたい。
これこそが、我々普通の国民の、次世代に対する「責任」だと思います。
no.26 記入なし (08/09/15 20:07)
給料安くても生活はしていかないといけないということを国はわからないと
no.27 35才の男 (08/09/15 20:08)
だいたい新卒の時に生涯勤める会社を選ぶなんて無理がある。
約40年間勝ち組のままで居られる企業なんて、どのくらいあるのだろうか?
新卒の時、業績が好調でも20年後もそのままとは限らない。
40年の間に倒産する企業も少なくない。
高度経済成長が今後も続くのであれば、
新卒時に判断しても、それほど大きな判断ミスにはならないであろう。
しかし、今はそうではない。
no.28 記入なし (08/09/15 20:13)
新卒のときなんてできれば働きたくないとか思ってたモンねー そんな将来のことなんて考えないよ二十歳では
no.29 35才の男 (08/09/15 20:14)
転職しやすい国にしてほしい
no.30 35才の男 (08/09/15 20:41)
リーマンブラザーズをクビになった社員はどこに行くのだろうか
no.31 記入なし (08/09/15 20:45)
小沢一郎なら同一労働・同一賃金にしてくれるのだろうか。
no.32 記入なし (08/09/28 23:39)
同一労働というよりも同一成果と言う考え方に修正して欲しいですなあ。
ろくな仕事、あるいは貢献とか成果も出していないくせに、ただ年配だから尊敬されて当然で給料が上乗せされるなんて。
ほんとに不愉快なシステムであったのを忘れてはならないぞ。たぶん儒教の影響だろうな日本社会と職場の理不尽な内容は。
no.33 ドリアン (08/09/29 01:26)
平均年収4000万円を約束 リーマン社員慰留に躍起の野村
ダイヤモンド・オンライン10月14日(火)
9時 0分配信 / 経済 - 経済総合
リーマン・ブラザーズのアジア・太平洋部門の買収を決めた野村ホールディングスが、日本法人社員約1300人との正式な雇用契約交渉を開始した。
野村がリーマンを買収した狙いは、ずばり人材。野村に足りないとされる投資銀行部門やヘッジファンド向けセールス部門などを補強することが目的だった。
株式部門でも、海外のヘッジファンド向けセールスで広く人脈を持つ外国人ヘッドに「かなりの報酬を提示した」(関係者)と見られ、部下を含め10人弱のチームがとどまる模様。
このように現時点では、欲しい人材をうまく引きとめている。というのも、野村は買収を決めてすぐに日本法人の社員全員に対し、昨年と同水準の報酬を約束(平均年収は約4000万円)。
野村との簡易的な雇用契約の回答期限だった10月3日までに、多くの社員が応じたという。金融不況で「転職先が見つかりにくい」(関係者)環境であることも奏功した。
no.34 記入なし (08/10/14 12:12)
平均年収は約4000万円
凄いなあ〜
no.35 記入なし (08/10/14 17:18)
最強ワーキングマザー対談(10)「日本は貧困にも冷たい」
http://mainichi.jp/life/kaasanchi/news/2008/06/68.html勝間 基本的には正社員化ですよね。でもそのためには、
正社員で今ひとつの人たちの給料を下げないといけないわけで。
−−うん、そうですね、それは既得権を脅かされるので、なかなかね。
勝間 私、以前選挙の番組に出たときにですね、自民党の石原(伸晃)さんが、
「派遣社員法の改正というか合理化は、高年齢者の正社員を守るためだ」と
生番組ではっきりおっしゃっていましたから。
−−そっちを中心に動いていますからね、世の中は。
no.36 記入なし (08/11/21 21:53)
人事業務を経験したことがある私から言わせて頂きます。
非正規労働者を正社員にしろと簡単に言いますが、
当然彼らの中には、30歳までずっと非正規労働をしていた人が多くいます。
そんな人達を中途採用で正社員にすると、
実務経験がなくても年齢相応分の賃金を支払わなければならなくなり、
年功序列のバランスがたちまち崩れます。
だから企業は新卒者や実務経験者に拘るわけです。
結局その辺りの問題を解決しないと、政府がいくら助成金を出しても
既卒の非正規労働者の正社員としての採用は難しいでしょう。
no.37 記入なし (08/12/06 15:36)
>実務経験がなくても年齢相応分の賃金を支払わなければならなくなり、
年功序列のバランスがたちまち崩れます。
最初の2,3年は、新卒同様の給料にすればいい。
その上で、年齢相応の働きが期待できない者については、
無理に年齢を考慮せず、勤続年数だけを考慮すればよい。
no.38 記入オレンジ (08/12/06 20:48)
>>最初の2,3年は、新卒同様の給料にすればいい。
NHKで見たことあるけど、法律上それは出来ないらしい。
no.39 記入なし (08/12/06 21:27)
どの法律のどの条文でしょうか?
年齢給を定めて、それに基づいて賃金額を算定することを
求める法律などないはずですが。
no.40 記入オレンジ (08/12/06 21:36)
数年前NHKで雇用問題を取り上げた番組でやってた。
どの条文といわれても、NHKの解説員がそう言っていたとしか言いようがない。
お役に立てずに申し訳ない。
no.41 記入なし (08/12/06 21:45)
う〜む、困りましたね。NHKが言ったのなら、
頭からウソとも断定できませんしね。^^;
新卒とそうでない人の給料を一緒にしてはいけないなんて、
にわかには信じがたい話なんですが・・・・・・。^^;
no.42 記入オレンジ (08/12/06 21:51)
戦前の失業率は7%だったそうな。
no.43 ホランティア (08/12/15 18:05)
じゃあこの歳になってから非正規でものすごく頑張って売り上げて
明らかに貢献しているのに
その売上げからうまれる利潤は正社員が持って帰って
私はワープアのまましかも雇用継続の保証もないまま
売上げ続けないといけないわけだね。
no.44 めとろん (08/12/15 18:27)
経団連が編み出した日本独自の奴隷制度・・・・その偽装名称が非正規労働者なんです。
当然、本来なら合法化される事なんて、有り得る筈が無かったんです。
しかし、現在、経団連の傀儡政党である自民党が、日本国の政権与党なんです。
よって、この様な搾取構図が罷り通る世の中に、なってしまったんです。
no.45 腐敗官僚 (08/12/15 18:39)
ボーナスも幹部は何百万単位でもらってるし、女性行員や新人行員だって何十万もある。
銀行はずいぶん景気いいですよ、せけんとは違うよ。
私の売上げは毎日黒板に乗ります。
毎日名前が上がる人は多分わたししかいないよ。
でも私はボーナス0ですわ。
no.46 めとろん (08/12/15 18:43)
むしろ欧米は、昔あった日本のシステムに近くなって来ているらしい。
no.47 ホランティア (08/12/16 02:20)
終身雇用で人材漏出と情報漏出は極めて少なくなる。
no.48 ホランティア (08/12/17 16:58)
50代で派遣やってる人の中には、誰もが知ってる銀行、証券とか一流企業の部長クラスもいる。
会社が要求するリストラ人数分、部下を何人も説得したそうな。そして、最後の一人となるリストラ対象を自分にするのさ
家族がいるのをわかっていて部下をリストラさせ、自分だけ会社に残る気にはなれないらしい。
人の上に立つ仕事の枠は少ないから、再就職も大変。年齢的にも余程のことがないと難しいね。
年収1千万以上が今は300万以下。まぁ、退職金もたっぷりもらったみたいだし、戸建ての家もあるから生活には何も困ってはいないけどね
同じような立場の人が今の職場に結構いると聞くよ
no.51 記入なし (08/12/29 22:38)
来年から求人年齢差別禁止へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97743&servcode=400§code=400
04年に新入社員採用時の年齢制限を廃止した勤労福祉公団には、昨年50代半ばの男性が新入社員として入社した。
昨年、スチュワーデスの採用で年齢制限をなくした大韓航空とアシアナ航空には50代女性が志願した。
来年3月21日からは、すべての企業に「新入社員募集時の年齢差別禁止」が義務付けられる。
採用時に年齢を理由に差別することができなくなるのだ。労働部は21日、こうした内容を盛り
込んだ「雇用上の年齢差別禁止や高齢者雇用促進に関する法律」を公布した。
この法律が導入されれば、「受験資格:男子は78年、女子は80年1月1日以後生まれで、
満40歳以下の人」などといった年齢制限をした場合、40代以上を差別した行為と見なされ、
事業主に500万ウォン(約50万円)以下の罰金が科される。
2010年1月1日からは募集と採用だけでなく、賃金・賃金のほかの金品支給・福利厚生・教育訓練・
配置・転任・昇進・解雇など雇用に関連したすべての過程で、年齢差別を認めない。
差別を受けた人が救済を望む場合は、国家人権委員会に陳情すればいい。
労働部長官は、同委が差別行為と判定すれば、該当会社に是正命令を下す。これを履行しなければ
3000万ウォン以下の過怠金が科される。陳情・訴訟・申告をした労働者に解雇などの措置を
取る場合は、事業主に対し、2年以下の懲役または1000万ウォン以下の罰金刑が下される。
no.52 記入なし (09/01/02 20:48)
終身雇用と年功序列は崩壊して当たり前です。日本は日露戦争後に重工業化を進めます。そのときに発生したものは、終身雇用、年功序列、近代教育があります。また、男が外で働いて女が家事をするというのもこのときにできました。しかし、近代化がある程度進むとそんなものはあまり意味がなくなってくるのです。
no.53 人生やりなおし (09/01/07 17:46)
国民をみんな公務員にして平等にしてしまうとか
no.54 40代おやじ (09/01/07 18:56)
非正規雇用の正社員化や柔軟な人事採用を可能にするには、
同一労働同一賃金、職務給の導入が必要。
しかし、年功給の廃止でアメリカ型の能力主義が徹底されれば現在の正社員、特に中高年は大きな打撃を受ける。
年功序列や終身雇用も一長一短ありますね。
no.57 記入なし (09/01/15 14:58)
グローバル化が続く限りは企業間や国家間や産業業種別で労働需要の需要の変化が激しい。
非正規雇用の正社員化したとしても工場が潰れて出向の憂き目にあったりリストラされたりするだろう。
難しい…。
それよりは非正規雇用労働者の連合労働組合をつくり、同一労働同一賃金、職務給規定を派遣業界で要求して最低賃金アップを図ったり、社会保障を求めた方が近道なのかも知れない。
no.58 記入なし (09/01/15 15:19)
確かに、正社員も組合があるから春闘で賃上げとかを要求できるわけだし、団体交渉権は大きいですよね。
no.59 記入なし (09/01/15 15:22)
>no.58
訂正:
労働需要の需要の変化が激しい。
非正規雇用の正社員化したとしても
⇒
労働需要の変化が激しい。
非正規雇用労働者を正社員化したとしても
no.60 記入なし (09/01/15 15:22)
>no.59
昔は自動車業界や電機業界とかの同一業界内で同一ベースアップとかをやっていましたよね。
派遣でも経団連相手だと業種別に同一業界内で同一賃金を要求する様な要求は簡単に出来そうです。
no.61 記入なし (09/01/15 15:28)
>no.61
そうなると外部の派遣業者を乱立させて労働者の賃金を搾取なんてさせずに、経団連の方の共同出資で派遣会社を作り、労働者を雇用保障や社会福祉の枠に収め、業界内で労働者持ち合いした方が楽かな。
no.62 記入なし (09/01/15 15:40)
no.62 それいい案だね、まじめに○
no.63 記入なし (09/01/15 19:05)
小沢代表も均等処遇がいいと言っておきながら、
年功序列・終身雇用がいいとも言っている。
結局、民主党は何がしたいのか?
no.64 記入なし (09/02/14 15:24)
内の会社(一部上場)でも一般派遣(登録型)と特定派遣(常用型)がいるけど、
特定派遣の方が労務費がかかります。
一般派遣の労務費は約2万円、特定派遣は約3万5千円、正社員は約4万円です。
だからなるべく一般派遣を使って経費を削減するように部長や課長から言われています。
ただ一般派遣は安くて済むけど、何か気に入らないことがあるとすぐに辞めるから困っています。
内の会社の労組も建前上では一般派遣の禁止を唱えていますが、
本音では反対の組合員がたくさんいます。
特に中高年の正社員の間では「ハケンが使えないとなったら、
次はワシらが切られるんやろうな」と疑心暗鬼になって、
派遣禁止に強硬に反対している組合員も多数います。恐らく他の組合でもそうでしょう。
だから民主党政権になっても、専門職を除いた登録型派遣が禁止されるとは、思っていません。
自民党も民主党も目糞鼻糞です。
諸外国の例を見ても、同一労働・同一賃金に最も反対したのは労働組合側ですからね。
同一労働同一賃金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91>各国で同一労働同一賃金を導入した際に反対したのは、企業よりもむしろ労働組合であった。
>これは、組合員(多くは正規雇用の労働者)が、自分たちの取り分が減ることを恐れたためである
no.65 記入なし (09/03/08 14:19)
日本では年配者のほうが若者より生活費がかかる。
妻や子供を養い、住宅費や教育費がかかるからである。
企業は年配者に金を払うために若者の給料を削る。
だから30半ばで辞めてもらうのがいいのである。
さて、年功序列をやめるためには、住宅費や教育費が
かからないようにすればいい。
北欧のように大学までの教育費、生活する上での住宅費を
保障するのである。
そのためには消費税を50%に上げねば
no.66 記入なし (09/03/08 16:55)
>62
それは無理。経団連でそんな会社をつくって、そこだけに労働者の派遣を
頼むということになると、その会社が悪いことをしたら目立つし、財界の
重鎮どもは責任を問われるじゃないか。w
no.67 記入オレンジ (09/03/08 18:47)
>no.67
それ以前に一社独占だとピンはね率50%が定着する。
no.68 記入なし (09/03/08 18:57)
テレビではオランダ型の均等処遇がいいと言われているけど、
オランダは賃金を完全に職種や能力によって決めているから、
「年功序列がいい」とされている日本では受け入れられないだろう。
だって、勤続年数や年齢で賃金に差をつけたら均等処遇にならないじゃん。
no.69 記入なし (09/03/09 22:48)
なにがなんでも正社員を守れとなったら、
非正規労働者のリストラや新卒採用の抑制といった形で
しわ寄せが若者にいくでしょう。そこを城繁幸は問題にしているんですよ。
しかし労組からすれば、家族や住宅ローンを抱えながら、
長年に会社に仕えてきたのだから、正社員の生活を第一に考えるべきとの主張もわかる。
結局そこらへんのギャップをどう埋めるかですね。
欧州のように国、企業、労組が話し合って決めるべきですね。
そして欧州型の均等処遇がいいと言っている人がたくさんいますけど、
でもあれは、職種や業務内容によって細かく賃金を決めているから
完全な能力主義ですよ。何年勤めても仕事内容が同じなら、昇給はない。
だから自分でスキルアップしないといけない。
勤続年数や年齢で給料に差をつけると均等処遇になりませんからね。
むしろそれを間接差別としていますから。
失業保険にしても、日本に比べて充実していると言われていますけど、
失業者に目標を決めさせて達成できなければ即打ち切りですよ。
例えば、○ヶ月以内にTOEICを○○点以上採らないと即打ち切りという感じ。
だから失業者も必死になって勉強する。そうやって国を挙げて失業者の
スキルアップに取り組んでいる。
日本の失業者のように雇用保険もらって、パチンコやっている場合じゃない。
欧州も決して楽じゃありませんよ。
no.70 記入なし (09/03/11 23:51)
不況になると表舞台に出てくる北欧の社会制度・・・・
ボランティア・高齢者関連系従事者・医療機関「看護師」・等の方は常にこの国々と比較して政府批判をしていますが・・・・・
現実的にこの国々のようになってもそうする事により現在よりも負担増になる部分は納得して仰っているのだろうか?
もし仮に現在も共同体では無く、全ては一国としての制度だったならヨーロッパの国々で現在も経済的存続できているのはドイツとイギリス・・大目に見てフランスぐらいとも言われてますが・・・・
no.71 ホームレス (09/03/12 15:45)
>不況になると表舞台に出てくる北欧の社会制度・・・・
政治家や官僚は北欧の社会制度にしたいと考えている。
所得税が50%、消費税が25%これらが官僚や政治家の自由に使える金に
なるからである。
従って、常に増税を考えているのだか「増税」を前面に打ち出すと
選挙で落ちてしまうので、介護保険だの雇用保険とか言って
国民から金を引き出す方法を検討している。
不況になれば「ワープアを救済する」と称して増税を推し進めるのである。
no.72 記入なし (09/03/12 21:02)
仮に北欧並みに不正が少なく、予算が適切に使われたとしても、
多くの日本人は納得しないと思う。
生まれた時からそれならいいかもしれないが、
自由に使えるお金があまりにも少なすぎる。
もっとも、その前に国内消費の落ち込みで日本は成り立たなくなってしまうが。
no.73 記入なし (09/03/12 21:54)
EU、とりわけ福祉が行き届いた国は見た目は弱者には羨望の国に見えるようですが実情はそれほど穏やかではなさそうです。
現在、頭を悩ませている原因の一つとして若い労働力が他国「アメリカ」に流出するということだ。
あまりにも高い税金は労働意欲を削ぎ、いくら成功してもこの国では他国ほど見合う報酬を確保できないとの理由だ、共同体体制のおかげで現在は存続可能だがポルトガル加入の際、相当論議がなされたと言う。
現在もほぼドイツ一国におんぶにだっこ状態にあるEU、通貨統一やISO等の制度確立もこの先の不安を解消できる物となりえるでしょうか?
no.74 ホームレス (09/03/12 22:16)
てことは結局福祉国家になっても資本主義国家でも悩みは尽きないという事か。
どうすりゃいいんだろうな。
no.75 記入なし (09/03/12 22:18)
悩みというか問題に訂正
no.76 記入なし (09/03/12 22:18)
いかなる国の形態でも、そのしわ寄せがどこかに来るのは避けられないと思う。
産油国とかならともかく、少なくても物質的には。
ブータンとか、精神的な幸福度を追求するなら話は別かもしれないけど。
no.77 記入なし (09/03/12 22:40)
人、金、あらゆるものが自由に国境を越え行き交うグローバルな時代だというのなら
日本が経済大国でなければならない必要なんてあるのかな?。
だって日本を変えるより好きな所に行く方が早いジャ〜ン。
たくさん稼ぎたいなら外国へ行けばいいんだよ。
そして外国は嫌だって人が日本に残ればイインダヨ。
それから残ったものがより集まって考えればいい。
母国なんてものは自給自足ができればイインダヨ。
no.78 記入なし (09/03/12 22:59)
あまりこのスレタイとは関係ないが何かに突出している政策は当然どこかに歪が生ずる。
その意味ではこの日本は世界各国に比べ相当バランスは良い方だ。
しかしこの日本でも唯一突出している部分がある、それは法人税である。
一時は国税の税収項目一位に当たる時もあった位の高負担だ、これほど不況下の時でも日本企業は高負担を抱えながらも存続していると言うことを見落としがちだが仮にこの高負担をドイツが背負ったならEUはどうなっただろう?
それでも日本企業は世界に力があるということは日本の底力は相当な物と言えるのではないでしょうか。
no.79 ホームレス (09/03/12 23:04)
それだけ企業がもうかってるということじゃない。
つか法人税って利益にかけられるんじゃないの?。
もうかってなきゃ無いとおんなじじゃない。
払いたくなきゃ賃金として社員に支給しちゃえばいいじゃない。
no.80 記入なし (09/03/13 05:26)
2006年にトヨタの奥田会長がデイトレーダ批判をしたが、
最もデイトレーダのようなことをしたのが、
目先の利益のために派遣を大量に採用したトヨタ自身ではないか。
no.81 記入なし (09/03/13 23:04)
>目先の利益のために派遣を大量に採用したトヨタ自身ではないか。
目先の利益でないよ。
将来不況が来た時に大量に契約解除できるよう、
先を見据えて派遣を大量に採用したのだよ。
正社員にしていたら、退職金を上積みして解雇せねばならない。
no.82 記入なし (09/03/13 23:14)
確かに法人税は利益にかけられるものですがある程度の規模の会社になってくると決算広告義務が生じてくる「本当は全ての株式会社にその義務は生じるのですが現実は大手だけが一般的」、税金を払いたくない為利益を他に還元することが皆が思うほど簡単な事ではないのです。
no.83 ホームレス (09/03/13 23:25)
なら法人税なんて払わなくていい空さ、サービスとか製品の価格さげてよ。
テレビは何万円以上でなきゃ販売出来ないなんて取り決め止めちゃってさ。
no.84 記入なし (09/03/13 23:43)
トピ主の意図とした内容からズレるかも?しれないですが、
私は年功序列社会は破綻すると思います。
現在の日本の各企業が掲げている経営方針は、殆どが「グローバル化」
殆どの国が成果主義で、社内の人材達は切磋琢磨している状況の中、
日本だけ(?)が年功序列と称し、何もせずヌクヌクと出世していく人が多い。
私の職場は専門職だが、
見ていると殆どの年行った社員は、若い派遣に仕事を振る。
すると、仕事やプロジェクトの内容は手を動かしている派遣に蓄積される。
派遣は時間が経てば離職し、より良い職場を目指す。
残った社員は新しい派遣を要請する。
新しい派遣はノウハウが無いので、仕事が立ち行かなくなる。
仕事のノウハウが無いので、仕事に対する意見も明解に持てない。
しかし、年寄り社員は年齢が来たので出世をする。
その様な年寄り社員が、外人の社員を扱える訳が無い。
語学も出来ない、仕事に対する自分の意見もハッキリ言えない。
異なる文化を活用して生かすという高度なディレクションは不可能。
上記から、年功序列を続けると、
技術の空洞化や、ディレクション能力がある人材が育たなくなり、
いずれは、日本産業が衰退していくと思います。
no.85 ** (09/03/16 12:23)
>その様な年寄り社員が、外人の社員を扱える訳が無い。語学も出来ない。
社内公文書を全て英語にする会社も出てきている。
英語ができない社員は解雇
no.86 記入なし (09/03/16 12:29)
大手でも「管理職になりたくない」という社員は解雇される。
早期退職もあるし、関連会社に出向もある。
すこしずつ能力主義になっているんだよ。
no.87 記入なし (09/03/16 12:36)
グローバル化なんて言いながらなんで日本に居座っているわけ?。
日本は国際競走をするには不利なんでしょ。
日本なんてきれいさっぱりひきはらってもっと盛大に稼げる国に行くべきでしょ。
no.88 記入なし (09/03/16 23:18)
工場は全て中国に移転した。
しかし技術者はまだ未熟、修理や設計はできない。
だから日本の派遣会社に依頼する。
中国で技術者が育てば、日本の派遣に依頼する必要は無くなる。
中国に技術者を送っているが中には現地で結婚して
永住したやつもいる。
no.89 記入なし (09/03/17 00:02)
グローバル化といっても日本人の方が高く売れる。
部品の大部分を中国で生産し、仕上げの組立・検査を日本でするのさ
全体コストの日本人に占める割合は4%だ。
no.90 記入なし (09/03/17 00:06)
様はメイドインジャパンって言いたいんでしょ。
なら現地の工場にジャパンて名前を付ければいいだけ。
本社はもう日本でなければならないなんてこともないでしょ。
グローバル化なんだから。
no.91 記入なし (09/03/17 06:13)
>本社はもう日本でなければならないなんてこともないでしょ。
本社は香港さ
日本で作り、日本で売る分にはメイドインジャパンはいらない。
no.92 記入なし (09/03/17 08:07)
終身雇用制度は基幹産業で復活しています。
前述にもありましたが、日本で主に組み立て
ブラックボックスて聞いた事あるでしょ
第三世界で生産するとそこで技術コピーされるので
あるいはK国企業は日本の新製品が出る度に分解して類似品を製造する。
このような事から重要部材の生産拠点は国内で生産するシフトに変化してます。
さらにこれらの精度を要する生産技術は終身雇用の中で精度が高まるという認識が高まっています。
あくまで基幹産業でのお話です。
no.93 十1 (09/03/17 09:45)
>日本なんてきれいさっぱりひきはらってもっと盛大に稼げる国に行くべきでしょ。
アメリカでもヨーロッパでも「現地で販売するものは現地で製作し、雇用しろ」
なんだけど。
まあいいや、日本を引き払って中国に行った場合、今日本で働いている人は解雇?
中国の工員の相場は沿岸部でも月給2万円
今は日本で仕事が無くて、中国に探しにいっている人がいるから
独身者は中国に連れっててもいいけど、月給2万+寮費だろうな。
休みで映画にいっても、日本字幕はないし、本屋にいっても日本語の本はなし、
コピービデオは100円、たまに日本料理を味あう位だから月2万で大丈夫
でも年を取ったらどうするの。日本に強制送還されても年金納めてないから
生活保護 。
no.94 記入なし (09/03/17 19:02)
大丈夫、企業も人も外国に行ってくれれば土地は只同然。
日本には海も山もある。田畑耕して自給自足すりゃいい。
日本人は金のあるうちに外国に行った方がいいよ。
そして外国に溶けこんだほうがよい。
もっと積極的にグローバル化を謳歌しなさい。
no.95 記入なし (09/03/17 23:29)
>大丈夫、企業も人も外国に行ってくれれば土地は只同然。
大丈夫、その分イラン人、ペルー人、ブラジル人、フィリピン人、ロシア人が
入ってくるから。
no.96 記入なし (09/03/18 00:57)
今でさえ日本は魅力がないんでしょ。
ましてや自給自足なんてやってる日本にくるわけないじゃん。
だって、どれほどエンが安くなっても買いたい物がなければ意味ね〜もん。
それより稼げる所を目指さないのって怠慢じゃないの。
株主に対する背任行為になるんじゃね?。
そのうち株主に訴えられんじゃねーか。
no.97 記入なし (09/03/18 05:31)
>今でさえ日本は魅力がないんでしょ。
魅力がないのは貧困労働者
金持ちは労働者を搾取できる国として魅力がある。
no.98 記入なし (09/03/18 08:17)
>田畑耕して自給自足すりゃいい。
日本には石油がないからね。
車なし、リヤカ、自転車、救急車を呼んでも2時間の中国寒村の暮らしに戻れば・・
no.99 記入なし (09/03/18 08:20)